- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
よく電気屋などの店頭で「ソニーパネルは2年保証!」などと書かれている事が多いと思います。
しかし実際、全てのBRAVIAに搭載されている液晶パネルはソニー製ではありません!!
実際は韓国のサムスン製液晶パネルを使っています
テレビ本体の最終組み立てがソニーの工場。主な部品(液晶パネルや、半導体)は他社製部品を使用していることがほとんどです。
1点
2003年からサムスンと提携したのでそれを使用していても当たり前かと・・・
他の会社でも同様では?
SONYが2年保証してくれれば良いのでは?
自分は詳しくないですが半導体まで含めてすべてを自社生産している会社ってあるのだろうか?
書込番号:7977677
0点
液晶パネルの調達先は色々ですが、メインの調達先はS-LCDで、ソニーとサムスンの合弁会社ですよ。実質、「サムスン製」と考えても良いですが。
SXRDは「ソニー製」です。
シャープだって、売っている液晶テレビの全てがシャープパネルじゃありません。
そもそもスレ違いも良い所だし、スレ主は何を言いたいんでしょうか?
書込番号:7978378
2点
サムソンとソニーの合弁会社S-LCDでは、サムソンのパネルを作るエリアとソニーのパネルを作るエリアがきっちり分けられているんだそうです。
おそらく、スレ主さんはどこかで聞いた話にショックを受けて書き込まれたのでしょうが、
ここの常連さんたちはとっくの昔に知っていますし、
パネルだけがよくても画像エンジンが悪ければ話にならないことも常識です。
しかも、仮にソニーパネルがサムソン製のパネルだとしても、
A2500の画質のあの美しさは到底否定できるはずがありません。
スペースがあれば、僕も絶対にA2500を買っていました。
それくらいの傑作機ですよ、これは。
書込番号:8018336
2点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
今年の夏で2年になりますが画質など以前使用のKDF900よりお気に入りです。
ただしランプの寿命だけは今のところ気に入りませんね。
昨年11月に新品ランプを入れてもらいましたが4月の時点で暗くなり
気になって嫁もイライラ状態。(苦笑)
掃除もかねてランプを外してみるとレンズのような部分が全体に曇ってました。
これじゃぁ暗くなるはずだとスペアに交換するとみごとに激変!
いや〜、これが本当のテレビだ、リアプロのメリットだとある意味感動。
しかし前回の交換のときも半分白くなってたし、今度は全面白い、いくらなんでも
これじゃ早すぎじゃないですかとサービスに確認するも、
「消耗品」「半年で暗くなても切れてませんから。」的発言にこっちが切れそうでした。
XL2400でしたっけ?このランプをお使いの方の交換頻度はこんなものですか?
ちなみに我家のこの半年の使用状況ですが2カ月は昼間仕事でOFF状態、その他は
結構昼間もONしてると思います。
KDF900の時はそんな頻繁に交換しなかったんですけどね〜。
0点
2005.12.末に購入して2年9ヶ月、1日使用時間は数時間、概ね通算6000時間使用してますが一度も交換してません。ただし、5分10分でオンオフするようなランプの寿命を縮めるような短時間使用の視聴はしてませんが特に暗くて見づらいと言うような症状は出ておりません。TV本体も故障無しでトラブル無しです。レスを見てランプが短時間で切れるという投稿があったので予備ランプを2個用意してありますがランプが切れないので予想外れです。新品ランプと交換比較したことがないのでレポートを送れませんが若千ランプの照度は落ちているような気がします。昼間、太陽光が部屋に入り込むと購入当初よりも見づらくなっているようにも感じます。恐らくランプの照度が落ちているんでしょうね!使い方によりリアプロランプは長寿命だと思います。ご参考まで
書込番号:8456779
2点
Mac-mcさん、レスありがとうございます。
2年9ヶ月で通算6000時間ぐらいで異常なしですか。ええですね〜♪
我家のランプは結局交換しました。それとランプタイムを確認することも
同時にできました通算時間13,000ぐらい。。。。実質2回のランプ交換。
ま、ヘビーユーザーなのは間違いないですね(笑)
一応、ランプタイムは購入時(スタート数値)に未確認なので参考値とし、
次回交換時に再度チェックしてもらうことにしました。
もちろん製品自体の個体差もあるとのこと。
ホコリや長時間使用の高熱などを理由にくもりを説明されましたがどうなんでしょ?
居間の適時掃除もしてるしTV周辺もね、普通な一般家庭だと思うんですが。(苦笑)
交換から4ヶ月ですが満足しています。先日清掃のついでにランプのレンズ?を
チェックしてみましたが問題ありませんでした。
リヤプロの画面はお気に入りですから長く使いたいですね〜。
書込番号:8559775
0点
ついにランプ交換のメッセージが画面右下に表示されました!
展示品購入から3年4ヶ月目になったところです。
最近、ナチュラルでの画面が多少暗く感じてきた矢先でした。
ダイナミックに切り替えると十分まだ明るいのですが、このまま見続けて、あとどの位で完全にランプ切れになるのでしょうか?
ランプが切れる瞬間を体験してから、新しいランプに交換してみようと思います。
書込番号:8734670
2点
ぷらつぴあ さん 情報ありがとうございます。参考になりました。展示品ご購入とのことですので推定でメーカーが言われているように最長で4〜5年が交換時期でしょうか? 小生のリアプロは、まだ一度も交換してませんが昼間視聴時に太陽光が部屋に差し込むと最近見づらく感じます。(設置場所が北側なので午後の秋冬時期には南窓からの日差しが入り込みます) 去年までは、この時期でもカーテンなしで視聴できていたのですか! 多分、ランプの照度が落ちているのでしょうね! 予備球は購入時に2個用意してあります。新品と交換して一時的に比較してみようかとも考えましたがランタイム設定がリセットされるらしいので極端に見づらくなったわけではないので交換表示が出るまで待とうかと思います。毎日6〜7時間視聴してますが結構、長持ちしますね!! 交換時期が表示されたら連絡します。
書込番号:8765840
2点
まだ! ランプ交換表示が出ません! 特にランプの寿命とは関係無いと思いますが当初から電源タップKRIPTON PB-300 (40K円)からを供給してます。参考まで
書込番号:9247410
0点
ランプ交換の表示が出て、半年近くになりましたが、まだ切れていません。
かなり暗くなってきてると思うのですが、正面から見ている分には問題もありません。
このまま1年も切れないで見られるのでしょうか?
書込番号:9428608
2点
私の場合は、表示が出てから半年持ちませんでした。
スペアの購入をお勧めします。
書込番号:9512963
2点
ランプ交換表示が出て、半年以上を経過しましたが、
未だに切れる気配がありません。
先日、待ちきれずにランプを引き出してみましたが、
外見上は何も異常は認められませんでした。
中の埃だけ掃除して、元に戻しました。
交換用のランプは用意しているのですが、
まだまだ出番は来ないようです。
書込番号:9766940
2点
Mac-mcです。3年6ヶ月、購入後に何もトラブルが発生しないのでランプユニットを初めて外して点検してみました。ランプ室には埃もなく、ランプユニットやランプ本体にも埃が付いていませんでした。レンズも焼き付きや変色は見られませんでした。見かけ上のランプユニットは新品同様の良好状態でした。新品ランプとの比較はしませんでしたがまだまだ輝度も十分で昼間の視聴にも支障ないです。掃除機でランプ室を念のため掃除をしておきました。とりあえずこのままランプ切れまで使用することにしました。画質モードは最初から常時ダイナミックモードで視聴してます。ランプ切れになったら報告します。参考まで
書込番号:9816615
0点
ランプ切れではないけど照度が落ちてきたので思い切って交換しました!! 3年で交換をおすすめ!!
照度が落ちてきたようなので3年8ヶ月(約8000時間視聴)でランプを交換することにしました。最近、昼間の日差しが厚手のカーテンをしないと見づらくなってきたので新品を入れてみたら輝度の違いが歴然と判明したので思い切り交換しました。全く別物のテレビを見ているようにキレイになりました。1日数時間視聴してもメーカーの言うように5年間は視聴できると思いますが、良好な画質でテレビ鑑賞するにはランプ切れにならなくてもリアプロは3年〜3年半でランプ交換をした方が良さそうです。3年でのランプ交換をおすすめしたいです。小生は2005.12末に予備ランプ2本用意していたので、やっと1本が活用できるようになりました。結構寿命は長いですね。なお、テレビ本体の不具合は今まで一度もありませんでした。リアプロの選択は正解だったようです。ご報告いたします。今までのランプでも夜間はキレイに映りますよ!勿体ないよりも画質を優先しました!!
書込番号:10057751
0点
mac-mc2さん
リポートご苦労様です。
昨年書き込みして丁度1年!
購入してから3年、1日の使用時間約20時間以上?のヘビーユーザーです。(笑)
しかし、昨年サービスマンの方にランプ交換してもらってから問題ありません。
一度ランプを外してレンズのチェックとホコリ取りをしました。
ランプ自体に当たり外れがあるのは間違いないでしょう。
(今回のは当たりだと思います。)
しかし、ランプ脱着の際、ホコリ無しとは環境バツグンですね。
テレビも複数所有されているようだし羨ましいかぎりです。
不安材料は例の延長保証の期限内に故障がでるかどうかですなぁ〜。
書込番号:10057906
1点
こんばんは〜。
皆さん、チェックしていると思いますが、修理について。
[9392232]で林志玲さんが、
光学ブロック部品無償修理期間延長のお知らせ
http://www.sony.jp/bravia/info/20090423.html
の情報をカキコしてくれていますよ。
書込番号:10058618
1点
ランプ交換のメッセージが出て、1年2カ月が経過しましたが、まだランプは切れていません。画面は全体的にかなり暗く、見づらくなってきました。この状態では光学ブロック不良という画面上下の色の変色も確認しにくくなっています。光学ブロックの無償交換も今年12月末に迫ってきましたし、もうそろそろランプを交換してみた方が良いのでしょうか?
ランプがどこまで保つか頑張ってみましたが、そろそろ限界かも!
書込番号:10927673
0点
ぶらっびあさん
ランプ交換、耐えてますね〜(笑)
私、違うトピで書きましたが、ぶらっびあさんと同様に画面上下に2〜3センチほど
変色を感じました。
当然ですが画面全体は少し暗く感じ、妻は部屋の照明を消してました。
この時、ランプは1年半ほど使用ですが1日18時間程度のヘビーユーザーです。
今年になって例の光学ブロック交換を依頼するにあたって、一応スペアの新品ランプに
自分で交換したら上下の変色はある意味ハッキリしましたよ。
新品ランプ+光学ブロックの交換の結果
おかげさまで今は私も妻もストレスなく楽しんでます♪
書込番号:10932691
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
KDF-50E1000非常に気に入って愛用しています。
1年半前にヤフオクで買った家電店の展示品で、しばらくは異常なかったのですが2〜3ヶ月前から画面の上方と最下部に変色した幅5センチほどの帯が2本出現しました。映像はもちろん写りますが緑がかったような色です。
液晶焼けのことは知っていたので一応注意はしていました。先日ランプを綺麗にしてみましたが変化ありませんでした。
修理店で見てもらおうかと考えていますが、もしかして簡単に治る方法などご意見が聞けるかもしれないと思い書き込んで見ました。もし液晶焼けだったら、これってもう致命傷なのかな・・・などいやな予感がしている今日この頃です。
ご意見よろしくお願いいたします。
0点
ナショナリズムさん、こんばんは。
これは流石に簡単には治せません。
「液晶焼け」かは判りませんが、液晶パネルを含む光学ユニットの異常ですね。
光学ユニットを交換する他に無いと思いますが、交換修理は自宅で治せるので先ずはサービスの方に見て貰った方が良いと思います。
書込番号:7838381
4点
さる。さんこんにちは。ご教示いただきありがとうございます。
自分の手で何とか・・・と思っていましたが、あきらめて修理の方に一度見てもらおうと思います。
それにしてもまだここの板をのぞきにこられる方がいるんですね。助かりました。
書込番号:7844322
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
この機種を3/21に購入して使用してますが先日画面が映らなくなりました。
電源投入時のランプ寿命警告機能もあるようですがそんなのは一切なしにいきなりです。
展示品を購入したのでランプ使用時間がわからないので自分で確認する方法あるのでしょうか?
一応ソニーに連絡したらサービスを派遣するとのことでしたがサービスマンならランプ使用時間を確認して教えてくれるのでしょうか?
経験者の方レスお願いします。
0点
TV右下のインディケーター、ランプの表示がある部分が赤く点滅していれば球切れです。
書込番号:7724829
0点
リアプロさん返信ありがとうございます。
ランプ切れなのは判ってはいるんですがランプの使用時間がどのくらいで切れたのか知りたいのです。
使用時間のカウンターなどはないんでしょうか?
書込番号:7725690
0点
>ランプ切れなのは判ってはいるんですがランプの使用時間がどのくらいで切れたのか知りたいのです。
>使用時間のカウンターなどはないんでしょうか?
ユーザー自身が確認する方法は無いと思いますが、使用時間のカウントはしているでしょうね。取説にはランプを交換したらランプ設定をするように書いてあるので、そこでカウント時間をリセットしていると思います。
所謂、サービスマンモードなら確認できると思うので、今回の使用時間くらいは教えてくれるのではないでしょうか。(たぶん)
書込番号:7725864
0点
そうですねサービスの方にお願いしてみます。
それにしても訪問日程の連絡が月曜なので何時になったら直るのやら判りません。
まだ100時間も使ってないうちに切れるとは、購入時にもっと粘ってランプ新品で出してもらうんだったな・・・。
書込番号:7727216
1点
こういう製品の展示品を購入するのは失敗でしょう。
安けりゃ良かろうは後で高く付く
書込番号:7862761
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
BRAVIA KDS-50A2500、VIERA TH-50PZ750SK、VIERA TH-50PZ800の
どれにするか迷っています。
50A2500はプラズマに劣ることなく、綺麗だということですが、PZ750SK
と同等かそれ以上なのでしょうか。
50A2500を見ようと思い、置いてある店舗を探してみましたが見つかりま
せんでした。
0点
ややこしい言い方になっちゃいますが、なにをもって「綺麗」とするかだと思います。
プラズマ、液晶、リアプロ、どれも一長一短で、どういうところが特に気になるかで選ぶことになるかと。
本機はプラズマに比べて、色再現や輝度の階調は明らかに優れていると思いますが、視野角などはかなり劣ります。
などと言っても、専門家でもあるまいし、こんな用語を並べても混乱するだけでしょうね。
まぁつまるところ、好みの問題であって、あらゆる点でこれが優れている、などという方式は存在しません。
ですから、店頭や知人の家などで試聴してみるのが一番なのですが...なかなか難しいですよねぇ
ただし、リアプロは他の方式ほど明るさは出せませんので、強力な照明に照らされた店内だと暗く感じるかもしれません。
しかし、それでも家庭での使用では、標準値より明るさを落とすことになると思いますので、だまされてはいけません。
(学生時代に家電店でバイトしてましたが、在庫処分やノルマの関係で売りたい製品の展示機の明るさを、他よりちょっと強めにしておくと「これが一番綺麗だね」といって買ってもらえたものです:p)
書込番号:7644160
3点
焼けちゃったさん 早い返信ありがとうございます。
50A2500の方が映像を色鮮やかに表現してくれるってことでしょうか。
>店頭や知人の家などで試聴してみるのが一番なのですが...なかなか難しいですよねぇ
そうですね。リアプロを持っている知人には心当たりがありませんので。
とりあえず、希望薄ですが明日他の店舗に展示されていないか探してみます。
書込番号:7644371
1点
pulishuさん
はじめまして。
画質等に関しては、レビューや口コミを見れば解ると思います。
殆どの方が視野角の問題を理解して購入してますし、不満もあまり書き込まれていません。
私も60A2500を購入しましたが、AVレビューのオマケBDを観て、スタンダードモードの出来の良さにビックリしました。
市場に出回っている台数が減ってきていますので、決断はお早めに。
特性を理解すれば、買って後悔することもないし、その画質に感動の毎日ですよ。
書込番号:7644774
2点
こんばんは。
pulishuさんの使用目的にもよりますが、このA2500は特にBDやHDソースの映画再生が抜群です。
画質は基よりチラつきが無くきめ細かで立体感の画像を求めるなら断然A2500ですよ。
書込番号:7656337
3点
元A2500ユーザ、現KUROユーザです。
思うに、A2500というか3LCDリアプロはかなり良いものかと。
黒レベルと視野角が問題点と言えば問題点ですが、
本気で見るときは部屋を暗くして、正面に座って見ればいいんです。
KUROを買って思ったのは、想像以上に開口率の差を感じるんです。
大きいPDPやLCDは画素がそのまんま見えるのですが、3LCDリアプロなら
解像度感と引き換えに、面が面として見えます。
このことは、部屋が狭いほど顕著だと思いますし、部屋の明るさや
座る位置では改善されません(^-^;
あとは製品本体の薄さをどう見るか、というのもありますね。
A2500からKUROに買い換えて、2、30cm画面が奥になったのですが、
この差も大きいと思いました。
ちょうど良い距離だったのが遠くなるのか、近かったのがちょうど良く
なるのか、は、人それぞれの環境に依存するとは思いますが、
私の場合は、「そうか、A2500の画面は近かったのか」と、感じさせられました。
あとやっぱり、映画や写真鑑賞には、リアプロはぴったりです。
多少コントラストが低かったり、彩度が妙に高くなかったり、と、
誇張感が無くナチュラルなので、映像そのものを堪能できます。
いろいろ書きましたが、リアプロ市場が急速に縮小したことが
とても残念です。
世の中、予想以上に見る目が無いってことだと感じました。
書込番号:7692853
1点
自分はリアプロあきらめて、液晶を買った者です。
割安だったリアプロが、割高になってしまい、買い時を逃がしてしまったのをちょっと悔やんでいます。
でも、液晶は本当に割安になってきてますよ。
プラズマも機種によってはもっとお得です。
コストパフォーマンスを考えると、リアプロは無いのかなあと思うのですが、よけいなお世話ですね。
書込番号:7948169
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
KDF-50E1000を所有してるものです。
2年程前に購入して大変満足しております!ですが先日友達から、「ソニーはリアプロから撤退したので買い替えを考えた方がいいよ」、、と
自分としては今のリアプロが大変気に入っており、何よりまだ2年しか経ってないので買い替えなんてとても考えられません。
そこで教えて欲しいんです、交換ランプを持ってません、今のうちに買っておいた方が良いのでしょうか?プラスこの先の故障について、、、
なんか心配で
3点
カラーTV(たぶんリアプロ含む?)メーカーは、製造打ち切り後最低8年は補修用
性能部品を保有する義務になっているようですね。
http://www.eftc.or.jp/code/notation/03.html
>当面の間、最低限、別表の品目を対象にしており、保有年数は同表の右欄の年数を
>したまわることはできません。
私は壊れたらすぐランプ交換したいので、ひとつスペア持っていますよ。
>プラスこの先の故障
実際壊れた時に考えましょう^^
そういえば、うちのソニー50HD800はもう6年になるのかぁ・・・
リモコンの「電源」ボタンだけが接触不良みたいで反応悪くなったけれど、
それ以外は調子良いです。
書込番号:7585499
1点
こんばんは。
山ねずみRCさんのレスの様に部品の保有年数は充分ありますし、このタイプ(リアプロ)の部品は他のテレビより自宅で簡単に交換できます。(勿論サービス任せ)
ランプも店には在庫を置いてある所が少ないと思いますし、切れてから注文しても直ぐには来ないですから、やはり予備は持っていた方が無難です。
>リモコンの「電源」ボタンだけが接触不良みたいで
私は以前HD900を使用してましたけど、リモコンは直ぐに同じ接触不良で交換しましたね。確か3000円以内だったかと。
私も20年近くリアプロを使い続けてますけど、これからもリアプロを大切に使い続けるつもりです。
書込番号:7586707
3点
山ねずみRCさん。さるさん。ありがとうございます!
ランプの予備は早速注文しましょう
画像的にも非常満足しているので大切に長く使っていきたいです
書込番号:7587883
2点
カラーテレビの補修用性能部品を製造打ち切り後8年間は保有しているので、まず心配ないですよ! リアプロは構造が簡単ですが一番心配な心臓部にあたる光学ユニットを交換する場合はいくらかかるか購入時(3年前)にサービスセンターへに問い合わせたところ確か50K円以下でした。補修部品が無くなっても修理可能と判断してくれれば殆ど修理してくれますよ。小生も予備ランプ2個購入してあるので最低15年間は使い続けるつもりです。こんなに経済的で故障の少ないテレビはないですよ。プロジェクターもリアプロもフルスペックではないですが満足して視聴してます。現在概ね7〜8000時間(ダイナミックモード)ランニングですがランプ交換の時は投稿します!
書込番号:9170186
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)