このページのスレッド一覧(全1243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2018年1月11日 01:10 | |
| 6 | 9 | 2013年8月3日 19:15 | |
| 2 | 0 | 2012年9月17日 22:18 | |
| 1 | 0 | 2012年9月16日 13:40 | |
| 2 | 4 | 2012年7月5日 20:18 | |
| 3 | 1 | 2012年6月7日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
当方、ヘビーユーザーで過去ランプ交換は5回程度、電源ユニット、例の光学ユニット、
電動ファン2箇所、の交換済みです。(全て無償でした。)
さて、今回の症状はリモコンONで起動、画面が明るくなり声も出て、即電源が一瞬落ちて
真っ暗になり赤ランプ点滅後、暫くして画面が明るくなり、その後通常視聴しておりました。
今回は1年前に交換したランプの周辺を掃除しようと外してセットしても起動せず
赤ランプ点滅状態になったままでした。
何度もランプの脱着を繰り返したのですがダメでした。
そこで奥を覘いてマイクロスイッチを指で押してみたのですがカチカチの節度が無い状態。
そのうちスイッチの金属板が外れて壊れてしまいました。
で、本日出張修理に来ていただきました。
・部品代:マイクロスイッチ1個 品番1-786-591-11 350円(税別)
・技術料:18,000円(税別)
・出張料:3,000円(税別
・消費税:1,060円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計金額:22,417円
慣れた方のようで実質作業時間は清掃込で1時間弱でした。
壊れたマイクロスイッチはおそらく接点の不良も発生していて熱のせいだと
思いますし、自分のスキル(半田付け程度)なら修理できそう。(苦笑)
今回はマイクロスイッチが2箇所判明(同じ品番)で今後のランプ交換作業に
役立てて、注意したいと思います。
それと、掃除機で念入りにケースの裏表、ユニット、ファン周辺など清掃できたのが
気持ち良いですね。
これでこの機種の問題は全て制覇したかな?
3点
全く同じ現象が発生しています。
うーん一時間弱の作業で技術料18,000ですか。。。
もう二度とSONY製品は買わないと決心するのに充分な数値です。
書込番号:15979012
0点
私の場合はOEMランプに変えてみたりしているので何とも言えず、確証はありませんが
例のランプ装着を認識するようなマイクロスイッチを触って壊した?為、仕方なく
サービスマンの方にお願いいたしました。
高いと思いましたが、自分で触ってしまったので授業料コミです。(苦笑)
しかし、現在、メキシコ製のOEMランプに交換してあるのですが、又、電源が勝手に
落ちることがあります。「ギィー、ギィー」と異音を発してびっくりします。
すぐにリモコンで電源をOFFにして、ちょっと間をあけてからONにすると
何事もなかったように視聴できます。
上記、症状が出るときは、なぜか決まってリモコンのチャンネルか音量を操作するときで
リモコンの誤動作なのかな?
それか、OEMランプのケースの製品バラツキによるスイッチ接点不良が熱により発生するのかな?
こんな感じで勝手に思っています。
さて、原因は一体どこなんでしょうね。
画質は気に入っているのですが、ランニングコストを考えると悩むところです。
先日、台所用に購入した40インチアクオスが5万円しないんですから。(笑)
書込番号:15984133
0点
追記速報(笑)
昨日、タイムリーなこと勝手に電源が落ちました!
一緒にいた娘と共に何事かと顔を見合わせましたが、リモコンは関係なし。
突然電源が落ちて、緑ランプが点滅しながら2回ほど「ギィーギィ」音を発し
リモコンでONしたかのように、徐々に明るくなり復帰しました。
正確には時間を測っていませんが、30秒ぐらいでしょうか。
まっちゃん1967さんがOEMランプを使用されていないなら本体に問題ありですね。
まったく、いろいろある家電商品です。(苦笑)
書込番号:15992589
0点
今更ながら、我が家のテレビも同じ現象になりました。
最初ランプが原因と思ってましたが、交換しても直らなかったので、ここの情報を元に調べてみました。
やはりランプ奥のマイクロスイッチが既に曲がっており、指で触るとぽろっとスイッチがもげました笑
スイッチ基盤を取り出そうとするも、取り付けネジが下についてる為、かなりばらさないとだめそうだったので、配線直結にしました。
基盤みても、ただのオンオフ識別のスイッチだけのようだったので、ランプ取り付けさえきちんとしていれば問題ないと判断。
無事復活しました。
同じスイッチは蓋の所にもついてますね。
既に10年以上使ってますし、純正ランプが廃盤である以上買い替えと思っていたのですが、とりあえずは今回2個も汎用ランプを購入してしまったので、手持ちランプを使い切るまでは延命予定です。
書込番号:20612616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちのKDF-50E1000も、13年目にして同じ症状が出たためソニーへ修理のお願いをしたところ、既に部品が無いため修理出来ないと回答されました。
昔のソニーのサポートなら部品が無くてもハンダごて使って何とか治してくれましたよねと伺ったところ、今はそういう技術者が居ないのでもう無理ですと言われてしまい、とうとう買い替えかと思いましたが、まだまだ購入した当時のようにピカピカなうえ、リアプロが好きなため、このまま廃棄することは考えられませんでした。
スイッチがこわれているなら、センサーのスイッチをキャンセルすれば治るとの独自判断から、リアパネルを外して、スイッチにつながっている配線を切断しハンダ付けで接続、無事治りました!
ついでに内部のホコリの清掃も実施したところ、最近少し気になっていたファンの音も全くしなくなり、まだまだ現役で頑張ってもらえそうです。
パイオニアのリアプロから始まり20年以上リアプロを使っているので、今回は治ってホッとしているところです。
書込番号:21500699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
久々投稿です。
最近輝度がなくなってきたかなと思い、
2度目のランプ交換を検討し始めました。
以前は並行品でもランプユニットの金額はそこそこでしたが、
最近はメキシコ製とかで\5,000を切る様な
激安ランプユニットが有るようで、
ただ購入レビューを読んでみると今一つの様子・・・
商品寿命を思えば、
激安ランプでと思わなくも無いのですが、
どうなんでしょう?
使用された方の感想とか返信頂けると嬉しいです。
0点
こんにちは、過去5回ほどランプを交換しているヘビーユーザーです。
1日の平均視聴時間は以前チェックしたところ18時間でした。(汗)
純正でも半年でレンズ部が曇った時がありました。(流石にクレーム交換)
その後、1年ちょっととか切れていないですが交換しています。
(日頃、寝転がって視聴しているため、嫁が少しでも暗くなったらウルサイです。)
昨年の7月に『汎用交換ランプ』を使ってみましたが問題はなかったです。
13,800円、送料無料、120日保証、JPLAMPさんでした。
レンズの曇りは無いですが、反射板は部分的曇りが発生し明るさが落ちた気がします。
純正でも当たり外れがあったし、確率と保証の問題だと思いますね。
嫁は純正じゃなくても問題無いと言っていますので、次は4,800円をテストしてみます。
順番待ちでストックしてありますから!(苦笑)
ご質問の回答でなく申し訳ありません。
書込番号:15119759
1点
連続投稿すみません。
気になって、昨晩(日付が変わる時間)先般購入した激安ランプを交換してみました。
アマゾンの大きなダンボールにランプ本体と変わらぬサイズの外箱です。
SONY交換用ランプユニットXL-2400並行輸入品 新品 Taiwan製 ですね。
早速装着しようとしましたが、なかなか上手くセットできません。
結構、力技でやってみましたがダメでした。
純正ならスッと装着できます。
ボデーを観察してみるとやはり精度が悪いんでしょうね。
分解してボデーのみ入れ替えを考えましたが悩んだ末、加工修正することに決定。
大きな違いは配線のカプラー部分で純正はぐらぐらとルーズになってテレビ本体に挿入し
カチッと勘合します。
激安品はがっちり固定されて遊びが無い為上部の角との相性が悪く結局勘合しないと思いました。
そこで少し分解して(ネジ3本)カプラー部分の遊びがでるようにヤスリで修正。
再度セットすると一発でOKでした。
光度は問題なく明るくなりました。
あとは耐久力だけですね。
ちなみに、上記症状は当然ながら個体差があると思いますので参考にしてください。
書込番号:15122475
![]()
2点
ナゴテツさん、レポ感謝です。
お話を見る限り、
素人の私では太刀打ち出来そうに無い品物みたいですね・・
スルッと入らない話は、
アマゾンのレビューでもありましたが、
それがデフォだとしたら、
「互換品」って表現がどうかと思いますね。
書込番号:15150954
0点
自己レスで。
例のアマゾンの海外品(5,200ナリ)購入・インスコしました。
アマゾンレビューでも書きましたが、
メキシコ製のランプが異なる製品の様です。
カチッと感が有りませんでしたが、
一応スッと入り、純正と同様に使えました。
耐久性は頃合を見て再レポしますが、
輝度は復活し、綺麗です。
書込番号:15235048
1点
並行品交換ランプ(台湾製)の経過レポートです。
9月の末に交換して昨日、早くも切れました。。。。。。
予備のランプと交換し治ったので再度装着してみましたが
やはりダメだったようです。
1日平均18時間ONのヘビーユーザーですが2ヶ月の寿命とは
ちと、早過ぎですね!
レンズに曇りはまだ発生しておりませんでしたが、内部反射板は
上部に1/4ほど曇りが発生しておりました。
まだ、外観はホコリの付着もなくきれいな状態でした(笑)
製品自体の固体差も当然あるのでしょう。
さて、今後は純正品か汎用品か。悩ましいところですね。
次はメキシコ製でもいってみますか!?
書込番号:15464166
1点
メキシコ製の3ヶ月レポです。
意外に検討していて、
(主観ですが)輝度低下も無い様に思われますし、
レンズの曇りも今のところ有りませんでした。
廉価版の中では秀逸かも知れませんね・・
書込番号:15644369
0点
汎用ランプ、半年で突然切れました。
オクで4500円でしたが・・・
前の純正品が2年以上持ったので汎用品は安くても寿命が短い分お得でもなんでもないですね・・・
せめて1年と思ってたのに残念!
書込番号:15797298
0点
こんばんみ(^_^)v
サードパーティのランプは早く切れて当然くらいに割り切って使うものかと思いますよ。
まぁ、たまに当たりがあるかもですが、私は全くお勧めしません。
書込番号:15797673
1点
メキシコ並行品インスコから約10ヶ月。。
切れはしませんが、輝度がなくなって来ました。
ランプの曇りのコメントを見たことが有ったので、
開けて見てみるとやはり曇ってます。
レンズをはずして水洗いをすると多少改善しますが、
まだ曇りが取りきれませんでした。
レンズクリーナーみたいなものが良いのでしょうか?
書込番号:16432890
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
レビューにも投稿しましたが、こちらにも再褐します。
こちらの書込みで光学ブロックの不具合をしりました。
ちなみにランプ交換は1回のみ。現在2個目のランプで視聴中です。
我家のテレビも同様の症状でしたので、サポートセンターに連絡しましたが、
無償修理対応期日の経過を理由に、無償修理はできないとの回答でした。
合点がいかないので、地元の消費者センター経由でソニーへ保証の考え方を
問い合わせていただきました。
当方の主張は以下の通り。
1 光学ブロックの不具合による画面の異常は、設計上あるいは製造上の
この製品固有の隠れた瑕疵である。
製造メーカーには瑕疵担保責任があり、無償修理対応に期限を設けるのは
おかしいのではないか?(明らかな経年劣化での故障を除く)
2 今回の件は、ソニーのWEBサイトにアクセスした後にその情報自体にたどり着くまで
相当回数のクリックを要します。ましてやネット環境のないユーザーに対して、
無償修理の案内はがき送付、販売店経由でのユーザーへの通知等、無償修理の広報は
行ったか?
ソニーからの回答は以下のとおり(コピペします。)
「告知を出している商品は、製造工程上で問題がある商品が混じっていたということで、
不具合の現象は早期に表れ、かつテレビの総視聴時間ではなく、製造時からの経過時間
で確認できるものなので4年の保証期限を設けました。
しかし、保障期限を過ぎても、期限後の対応の必要性から、暫定的に1年の余裕を持たせ
2011年まで延長しました。ですので、現在の画像の状態は、製造上の理由からではなく、
経年劣化ならびに使用上の故障と考えられ、通常の修理対応になります。
また、部品の保有期間8年を過ぎれば、修理もできなくなります。」
という回答でした。
結論は『現象の発生は、テレビの総視聴時間ではない』とのことです。
仮に今、当該機種の新品デッドストックがあり、視聴時間がゼロであっても、
問題の光学ブロックは経年による劣化が進行し、いずれ視聴不可になると言う事でしょうか。
生モノでもあるまいし、『製造時からの経過時間で確認できる』という理屈は、当方には
理解しがたいものでした。
それなら、販売時のパンフレットに、
『8000時間毎にランプ交換、ランプ交換2回に1回は光学ブロックの交換(費用9万円)で新品時の画面の輝度が回復します。』と書いて欲しかった!
部品の保有期間もあと2年ですので、修理するならあと少しの猶予しかありません。
まぁ、これがソニータイマーですね。当方はデジカメでも経験済ですが、さすがに懲りました。
今後、ソニー製品は一切購入しません。
なお、無償修理のお知らせなど広報の有無についての回答はありませんでした。
2点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
最近のレビューにも書かれていましたが、
自分もリコールの扱いのはなりませんでした。約93000円の出費です。
自分場合、リアプロの仕組みを考えると、ある程度の時間で
光源体・光学ユニットのリフレッシュ作業が必要なことは理解していましたが、
正直、光学ユニット利用時間に対して交換早すぎます。
週の稼働時間 多くて10時間程度の自分の部屋利用では
10年は持つと思っていたのですが・・6年半でとは・・
個人的には思うのは、光学ユニットの放熱対策の構造的問題ありすぎです。
そのため、メインでお使いの方は稼働時間でファンから埃を吸って
ユニット内部分変色等が起こる現象が、早期に起こりリコールとなり
同じもの交換してある意味ごまかしたと個人的には思っていますが
販売終了から、一定時間経ったから、リコール終了という判断は
いかがなものかと思っています。
リコールの対象は、光学ユニットの製品むらというより、
この製品の熱対策の基本構造だと思うので、
きっと、お持ちの皆さんも、順次交換になるでしょう。
(もちろん一度、交換した方も対策取られていなければ・・)
自分の利用頻度は、ランプを半年前に初めて交換した程度の稼働時間です。
ランプの寿命目安 4000〜8000H たしか、この製品は7500Hと謳っていたのではなかったかな・・
修理に来たサービスの方は、メンテナンスのメニューで、ランプ交換回数と
アワーメーター確認して、ランプ交換1回したのですねなんて言っていきましたが
正直 稼働時間確認できるのだったら、無償交換の判断基準にしてほしかったです。
仮にランプ2本の寿命で 15000H 主力部品が持たないなら
(自分のは10000Hも使っていないと思いますが・・)
一日稼働平均8時間なら 8H*365日 = 2920H
15000 * 2920 ≒ 5.14年 で SONYタイマー発動なんても勝手な計算できますが、
バックライト・液晶パネルが5〜60000時間くらいで明るさ半減と目安表示があるのに
この光学ユニットは埃混入のからのTVの機構が原因なので目安がないのでしょうが
せめて半分くらいは持って当たり前とは個人的に思いました。
正直なところ、そのくらい稼働しなければ、家電TV製品とは言えないと思っています。
自分的には、巡り合わせが悪く、SONYタイマーにで出くわすのは、3つ目ですが
さすがに、これが最後のお付き合いになりそうです。
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
LANポートに接続してネットに繋げたとしても、この世代の機種なら双方向番組に参加するのに利用する程度でネット閲覧はできないでしょうね。
PCポートがD-sub15ピンのことでPCを繋げるなら、PCでネット上の動画再生は可能です。
書込番号:14761366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながらこのテレビでは、インターネットに接続して動画を再生することはできません。
対応したレコーダーやパソコンを接続する必要がありますね。
書込番号:14761425
1点
「WD TV Live」などのメディアプレーヤーを接続すれば、色んなコンテンツを楽しめるようになります。
http://wdc.com/jp/products/products.aspx?id=330
書込番号:14761543
0点
皆様、早々にご返信ありがとうございました。口耳の学さん、k.i.t.t.さんのアイディア、試させていただきます。
書込番号:14767688
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
嫌な事があったのでしょうが、落ち着いたら事の顛末を書いてもらえるとありがたいですね。
せっかくの情報共有のための掲示板ですので。
書込番号:14649751
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)