SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(6631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

画面上部に帯状の影が、、、

2008/10/07 23:06(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)

クチコミ投稿数:4件

約二年使用使用していますが、先日気づきました。
画面上部約5センチほど端から端まで横に帯状に二色、色が付いているのを発見しました。
上部はオレンジっぽく下部は黄色ぽい色です。
虹のような感じで二色のグラディエーションです。
ショックです。
どなたか同じような現象を経験した方はいませんか?

書込番号:8470016

ナイスクチコミ!2


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/08 20:55(1年以上前)

まるあきさん。

光学ブロックの中の液晶パネルの不具合ですね。

詳しい事は判りませんが、機種問わず意外と多く報告されてます。
私も、HD900とクオリア006が帯状の色むらで光学ブロックを交換してますよ。

先ずはサービスにご連絡を!

書込番号:8473563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 07:40(1年以上前)

まるあきさんへ。
我が家のKDF−42E1000も今年の8月に
同様の症状が出ました。(1昨年の12月購入)
まさしく、「レインボー」が画面上部3〜5cmに出てしまいました。
以下は修理に至る交渉と費用の話です。
我が家は速攻SONYに電話、修理の依頼をしました。
着て頂いたサービスの方の結論は「光学ユニット」の不良とのこと。
「部品だけで¥80.000です」って・・・。
私は「1年ちょっとで壊れて¥80.000は払えない」と
突っぱねました。
交渉の結果、部品代は無償で技術工賃で約¥16.000−でした。
引き取り、納品で2回着ていただき、修理中(約1週間)も
26インチの液晶TVを貸して頂いたのでかなり良心的な
対応をしてくれたと思います。
まるあきさんが購入時に長期保障に加入されていれば余計な心配
ですが。

書込番号:8483576

ナイスクチコミ!3


beat409さん
クチコミ投稿数:13件 BRAVIA KDF-42E1000 (42)のオーナーBRAVIA KDF-42E1000 (42)の満足度2

2009/05/16 21:42(1年以上前)

わんりゃいさん。熱対策だったんですか。なるほど。確かに、リアプロは熱が結構ありますね。OFF後もファンだけ回ってるし。
今は、とても快調です。

書込番号:9553796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 光学ユニットの修理代返金されます

2009/05/11 20:28(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:54件

こんにちは KDF-50E1000ユーザーのみなさん。

初めて口コミ投稿します。

画面中央部が黄変して光学ユニットの交換をした事例がたびたびレポートされておりますが、
私も去年6月に修理依頼してユニットの交換しております。

さきほどソニーテレビ受付センターより電話があり、ユニットに問題があったことがわかったので修理費用( \ 21,315)を返金したいと連絡ありました。

ちょっとしたボーナスでヤッターと思わず声を上げてしまいました。
ランプを買ってもおつりがきます。

以上、ご報告でした。

書込番号:9528730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 10:03(1年以上前)

ブルーレイの画像

光学ユニット交換後

光学ユニット交換前

僕も5月12日にソニーテレビ受付センターより電話があり、去年の暮の11月に交換修理した光学ユニットの修理代金(87,000円ほどでした)が返金されることになりました。
この景気低迷の中、宝くじでも当たったような気分です。そして、ソニーでよかった・・と、あらためて痛感しました。
参考までに、光学ユニット交換前・後とブルーレイディスクの映像をデジカメで撮影したものです。

書込番号:9550855

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

スクリーンのお手入れについて

2009/05/05 16:28(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

スレ主 Je t'aimeさん
クチコミ投稿数:26件

皆様こんにちは。
50A2500ではありませんが60A2500を使用しています。
お尋ねしたいのはスクリーンのお手入れについてです。
説明書には「表面に反射を抑えるコーティングがしており・・・・汚れがひどい場合には柔らかい布に中性洗剤を薄めた水を含ませて・・・」と書かれております。
日常的に(2〜3ヶ月に一度)水で塗らした雑巾(ホームセンターに売ってあるやつです。)でスクリーン全面を拭くのはやめておいたほうがいいのでしょうか?
コーティングが剥がれそうな気がして掃除をするのに躊躇しています。
日頃、皆様はどのような方法でスクリーンのお手入れをされていますか?

書込番号:9495690

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/06 02:27(1年以上前)

なんでアイコン怒っているのかはさておき

ソニーのサービスコールでも同じ事言っていましたよ。
表面に反射を抑えるコーティングがしてあるのでクリーナーなどの洗剤は使わないで水ぶきしてって言っていましたので家でも雑巾で水ぶきです。

話は変わってうちのリアプロ購入2年ぐらいでテレビ見てると突然画面がカラーバーになって音声はそのままでまた画面が元に戻ったりする症状が頻繁に出る様になり修理になりました。(ToT)
光学ブロック、映像回路、基板二枚ほぼ中身総取替え。
総額20万ぐらいらしい。5年保証入っていて助かった。
他の書き込みにもありますがこの機種は光学ブロックが弱いのでしょうかね??

書込番号:9498988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 11:35(1年以上前)

はじめまして。

Je t'aime さん

さる。さんのスレ「寂しい限りですが。」[7914170]以降にスクリーンのお手入れ実践編が出ています。
参考にしてみて下さい。


ぶる2さん

>光学ブロック、映像回路、基板二枚ほぼ中身総取替え。
総額20万ぐらいらしい。5年保証入っていて助かった。

本当に、5年保証に入っていて良かったですね。
私も60A2500を使用してますが、まだそのような症状が出ていません。
ネットで購入して5年保証に入っていないので、これからが不安になります。
A2500シリーズもE1000シリーズ同様、無償修理期間延長をやってくれないかなぁ〜。

書込番号:9500374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Je t'aimeさん
クチコミ投稿数:26件

2009/05/06 22:50(1年以上前)

ぶる2さん、迂闊に踏めない大魔神の?さん、ありがとうございました。
めんどくさがりな私は雑巾で水拭きで済まそうと思います。
リアプロって故障しやすいんですかね?
価格comの書き込みを見ているとその手の話が多いような・・・・。
5年保障入ってはいますが、保障が切れたとたんに故障しそうで怖いです。

書込番号:9504133

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/07 03:27(1年以上前)

迂闊に踏めない大魔神の?さん
こんばんわ
さる。さんのスレ参考になりました。

5年保証付けといて本当に助かりました。
修理した後の画質を見て分かったのですが家の最初から黄色がかって(カラー印刷が色あせたような感じ)いてピントもちょっとボケ気味の色合いでした。
実物を見ずに前モデルを見て購入して使用していましたので分かりませんでしたが修理後は青白っぽいような感じになり明るさも明るくなり気味細かくなりまったくの別物になりました。
家族のみんな驚いていて改めてリアプロの良さを実感しています。
サービスマンも修理後「実は最初見たときから黄色がかっているので光学ブロックだけじゃなく映像系もおかしいと判断し中身総換えをしました。展示品を購入しましたか?」聞いてきました。
新品購入なのに最初から不良品だったようでした。

書込番号:9505460

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/10 22:26(1年以上前)

付属のクリーニングクロス。

結構汚れが…。

刷毛も付いてましたが。

こんばんは。

やっぱり雑巾で水拭きでしょうか?

私が以前使用してたベガ60HD900とクオリア006に付属されていたクリーニングクロスですが、A2500には付属されていなかったのでしょうか?

私も最初はコーティングが剥がれるかと恐々雑巾で水拭きしてました。
これがまた何度拭いても細かな水玉模様が取れず難儀しましたが、付属のクリーニングクロスで端からゴシゴシ拭いてみたら何の事は無しコーティングも無事で綺麗さっぱり汚れが取れました。

これ、眼鏡拭きのクロスに似た質感ですし、クリーニングクロスが付属されてなければ1度試し眼鏡拭きのクロスで拭いてみればどうでしょうか?

書込番号:9524716

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

画面にスジが!

2007/11/21 00:51(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)

スレ主 dreamtakeさん
クチコミ投稿数:2件

TVを付けてから30分ぐらいから画面に縦の斜めのスジが入ってしまいます。
買ってからまだ2年もたっていないのにショックです。ランプも交換していません。

http://picasaweb.google.co.jp/takeiwata/FZgoCG

sonyのサポートセンターに電話をして状況を話したところ液晶に不具合がある可能性があり、修理するには9万8千円かかる可能性があると言われてしまいました。今週の土曜日にsonyの人が確認しに来る予定です。(訪問費用 4800円も取られます。)

書込番号:7009151

ナイスクチコミ!1


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/21 22:43(1年以上前)

dreamtakeさん。

こんばんは。

写真拝見しました。

>液晶に不具合がある可能性があり

でも、メニュー画面部分は乱れも無く大丈夫ですよね?
全てを映し出す元の液晶パネルであれば、メニュー画面も乱れると思います。
あと、テレビ番組とか何れかのビデオポジション等限られてるのでしようか?

これは何らかの基盤不良だと思います。
基盤交換なら幾分安くつんですが、大した事がなければ良いですね。

書込番号:7012366

ナイスクチコミ!1


スレ主 dreamtakeさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/21 23:04(1年以上前)

>でも、メニュー画面部分は乱れも無く大丈夫ですよね?
>全てを映し出す元の液晶パネルであれば、メニュー画面も乱れると思います。

はい、メニュー画面は大丈夫です。

>あと、テレビ番組とか何れかのビデオポジション等限られてるのでしようか?

すべてのポジションで起きます。

>これは何らかの基盤不良だと思います。
>基盤交換なら幾分安くつんですが、大した事がなければ良いですね。

今週の土曜日に修理に来るので、状況を報告します。

書込番号:7012496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/11/28 22:37(1年以上前)

土曜日にサポートの人がきましたが、引き取らないと原因がわからないといわれました。
修理代金については上司に相談するして、連絡をするということになりました。

書込番号:7042721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/11/30 22:54(1年以上前)

連絡がないのでこちらから電話をしました。
原因がわからないので時間がかかりますといわれてしまいました。
部品を取り寄せながら原因を調べているようで、なかなか原因がわからないようです。
14型のブラウン管のテレビを見ているので、早く直してほしいです。
修理できるまで、代わりのテレビを要求すえばよかったです。

SONY製品は極力買わないようにしたほうがよいですね!

書込番号:7051593

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/02 14:30(1年以上前)

大変な事になりましたね。

私が以前故障した時は、電話で話した時点で判断されて、思い当たる部品持参で来て自宅で修理して貰いましたね。これは、他社の50型の基盤とHD900の光学ユニットとどちらも自宅で部品交換修理で、これがリアプロの良い所と思ってたのですが…。

大した事がなければ良いですね。

書込番号:7059215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/12/09 22:23(1年以上前)

昨日、修理されたテレビが戻ってきました。
映像処理をしている基盤が原因のようで基盤を交換しました。
部品代3万5千円は無料になり、技術料などの料金のみで合計1万5千400円で済むことができました。安く済んで助かりました。

書込番号:7093309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/19 20:06(1年以上前)

やっぱりSONY製品の購入は慎重でなければいけませんね。僕も熱烈なSONYファンでしたが、VAIOを購入後、そのサポートの悪さに愕然としたものです。最近のSONY製品は故障も多く、自分の中ではSONY神話は崩れてしまいました。それにしても修理代安く済んで良かったですね。

書込番号:7135769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 BRAVIA KDF-42E1000 (42)のオーナーBRAVIA KDF-42E1000 (42)の満足度5

2009/04/29 11:04(1年以上前)

私も同じ症状が出て、本日、サービスの方が来られて確認されました。

2006/5に購入し2009/4に症状発生。

出張費+部品代:15000+2500+10000*1.05=28,875円だそうです。
※部品代は安くしているそうです。4年以上たったら、安く出来ないそうです。

リアプロの画像が好きだったけど、今度なったら買い替えだな。

書込番号:9464900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

リアプロの寿命は短い?

2008/12/14 18:01(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

スレ主 工程長さん
クチコミ投稿数:70件

これまでリアプロ(KDF−42HD900)を使用してましたが、いつの間にかだんだん暗くなって非常に観難くなりました。サービスマンの方に来てもらいましたが光学ユニットの寿命だろうととのこと。交換費用は7〜8万。と言われてしまいました。
 他の方の書き込みでは「サービスマンさんに光学ユニットの寿命は15000時間程度だから・・・と言われた」との事。
 その他の書き込みでも4〜5年で光学ユニットの取替えが必要なったとの話が多い。私の場合5年間に3回の修理(有料)とランプを3回変えました、そのうえで光学ユニットまでとは。リアプロは寿命が短すぎる?それともソニーだけ?
 今回液晶の46インチを17万円程度で購入しました。9年前からパソコンのモニターとして液晶を何台も使ってきましたがパネルのトラブルは全く無かったので選びました。
 

書込番号:8783485

ナイスクチコミ!1


返信する
Mc-4312さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/02 20:38(1年以上前)

私はKDF-50E1000を購入してちょうど3年になりますが、
幸いながらトラブルは一切起きていません。
ランプも予備は置いてありますがまだ取り替えた事もありません。

>9年前からパソコンのモニター・・・
"モニター"を長年お使いのようですが今の液晶TVで画質は満足いくものでしょうか?
量販店へ行って最新の液晶テレビを私も見ますが、どれも50E1000の画質を超える物は無いような感じです「何を言ってるんだ」と思われるかも知れませんが、どの製品もギラギラしすぎでとても見られた物ではありません。
私も長年映像関係の仕事に携わっていてハイエンドモニターを目の当たりにしてきましたがソニーのリアプロはモニターライクな映像を提供してくれます。
そのモニターライクな映像の中にも僅かに垣間見える独特な趣味性を持ち現行機種でスペックばかりを売りにしているTVチューナー付き表示装置とは一線を画します。

ランプはもとより、光学ユニット、エクステリアなどOHをしてでも愛機を超える機種が出るまで使い続けようと思っています。
私はそれだけリアプロに価値を見出しました。

よい物はそれだけ手間がかかるのは仕方ないと思います
使用頻度が多ければなおさらですね。

書込番号:8875590

ナイスクチコミ!6


Mac-mcさん
クチコミ投稿数:86件 BRAVIA KDS-50A2500 (50)のオーナーBRAVIA KDS-50A2500 (50)の満足度5

2009/01/22 09:54(1年以上前)

他のレスにも投稿しておりますがMC-4312さんと同じ機種を同じ時期に購入して4年目(2005.12.)に入り当初から予備球も2個用意してありますが未だに何のトラブルもなくランプ交換は一度もしておりません。使用時間は1日平均6〜8時間、通算使用時間概算で6500時間以上です。南窓側を向けて設置してあるので日中の太陽光線が入る時間帯になるとカーテンを閉めるなりしているので当初よりは輝度光量が落ちていると感じることもあります。もう、予備球も2個用意してあるので本体が壊れる前にいい加減にランプが切れて欲しいと思う昨今です。切れたら報告します。ランプの寿命に良くない短時間の電源ON/OFFは極力しないように注意しているくらいです。参考まで

書込番号:8971423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 15:46(1年以上前)

同じくKDF-50E1000を愛用しています。KDS-50A2500が発売された時には、もう少し待った方が良かったかな・・とも思いましたが、掲示板を見る限りは正解だったのでしょうか。KDF-50E1000は確かに故障しませんし、ランプ交換の表示は出ましたが、まだ、切れてないので継続して見ています。高機能が必ずしも良いとは限らないのですね。

書込番号:9054734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/03/09 12:42(1年以上前)

私はKDF-50E1000の展示品を購入してから2年が経過しました。展示品でしたので、ランプはすぐ交換になるだろうと考え、スペアとして2個購入しました。
(店頭展示期間を含めると3年位になると思います。)
購入後1年ちょっとでランプが寿命となり、交換してから1年になりますが、特に問題なく稼働してます。

書込番号:9217249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/04/17 00:03(1年以上前)

KDF−HD900シリーズを使用しています。
同じく、色ムラが出てきています。だんだん広がってきているような気もします。
光学ブロックの劣化によるもののようですし、購入後6年くらいになるので仕方ないのかな?とも思っていました。交換費用は7万円と聞いていますが、であればチョット躊躇しますよね。。もう少し様子を見ながら、買い替えようかなとか考えてました。
ところが、
「光学ブロックの劣化」と一律に解釈されてしまっていますが、劣化とはなんだろうと。。
「熱による焼け」といわれますがみなさん、どこかのレンズが「日焼け」みたいな感じでイメージしてらっしゃいますか?
私は、先日、光学ブロックを外部から覗いてみたのですが、これがビックリ。「日焼け」のようなやけではなく、レンズが熱でただれていました。なんか焼け焦げている感じです。写真をアップしたいくらいです。
当初イメージとしては、「日焼け」のような「焼け」がかさんで、色がくすんでくるのかな。。と思っていましたが、実際は、レンズが熱でただれて黒ずみ穴が開いているようでした。それを見て以来、怖くて電源を入れていません。
レンズが熱で焼けただれるくらいの発熱があるのであれば、発火するかもしれないし、火災につながるかも知れませんよね。。
冷却ファンが故障?したとしても、それを原因としてレンズが熱で焼けただれる位の製品であったら、それもそれで問題かと。。
サービスに電話しているところですが、これが普通の「光学ブロックの劣化」といわれるものであれば、怖くてこの製品普通に使えないと思いました。 
ソニーの対応も気になります。。
みなさんが言われる「光学ブロックの劣化」とは上記のようなものですか? 私のは特殊なのでしょうか?

書込番号:9404869

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 BSアンテナ接続にて

2009/04/04 16:09(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 mimico777さん
クチコミ投稿数:20件

みなさんこんにちは。
以前もこちらに書き込みをさせていただき
とても参考になりました。

今回はトラブルにて質問です。
最近実家に引っ越しましてBSアンテナを
自分で設置しました。かなり苦労しましたが・・・

設置一ヵ月後にTVをつけ、BSチャンネルに
合わせると「コンバータ電源を確認してください」
と表示されます。

取説にて対応しましたが直りません。
またメーカーに電話をしましたが、実際見てみないと
対応できませんとのこと・・・。
多分TVのコンバーター電源が物理的に切れているの
ではないかと思われます。(アンテナ設定ではオート
にしているので)

そこで、最近ブルーレイレコーダーを購入しまして
この録画機のコンバーター電源を使用すれば、もし
このTVのコンバーター電源が切れていても対応
できるのでしょうか?

何分機械音痴なので仕組みがよく分かりません・・・
どなたか教えていただけるでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:9347710

ナイスクチコミ!0


返信する
AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/05 00:20(1年以上前)

BSアンテナへの接続ですが、アンテナからレコーダーの入力、
レコーダーの出力からテレビの入力に接続されていませんか?
(最近ということなので、まだ接続されていないかもしれませんが)

そうだとすると、最後に繋がっている機器から電源を供給するべきなので、
今回の質問されている内容になりますが、レコーダーのコンバーター電源を
利用されるのがいいかと思います。

あとは、常時電源供給の設定にしておけばレコーダーの電源が落ちているときも
テレビでBSの視聴が出来るかと思います。

書込番号:9350140

ナイスクチコミ!4


スレ主 mimico777さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/05 13:31(1年以上前)

AE91さん。ご回答ありがとうございます。
AE91さんの仰るとおりの接続を昨日行いました。

しかし、レコーダーのアンテナ電源をオンに設定
しBSチャンネルに合わせますが「アンテナ設定をしてください」
と表示され設定のアンテナ電源がオフになるのです。
コンバータ電源が原因でなく、アンテナレベルが原因
であればオフにはならなのでは?と思っています。

この場合はアンテナ線がショートしているという
可能性があるのでしょうか?

今から苦労して繋げたアンテナ線を調べたいと思います・・・。

ちなみに現在のアンテナ接続は
BSアンテナ→屋外ケーブル→隙間ケーブル→部屋内ケーブル
→レコーダー→テレビ

最初の質問時はレコーダーは入っていない状態で
「コンバーター電源を確認してください」と表示されました。

書込番号:9352157

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/06 01:33(1年以上前)

隙間ケーブルは窓などの開け閉めで線が切れてしまったりする事も
考えられますので、アンテナ線は確認しておいた方がいいと思います。


ちなみに、今の状況はどうなっていますか?

[コンバーター電源]
TV    :ON? OFF?
レコーダー:ON? OFF?

[BS視聴]
TV    :可? 不可?
レコーダー:可? 不可?


あと、ケーブルの接続部分は中の線が潰れてしまってる・・・
なんてことはないですよね?

書込番号:9355359

ナイスクチコミ!2


スレ主 mimico777さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/06 22:46(1年以上前)

AE91さんこんばんわ。

昨日まず、隙間ケーブルから調べるために”中継接栓”
を購入し接続したところ、TVでもレコーダー経由でも
観れました。隙間ケーブルに異常があったみたいです・・・
その後、もう一度隙間ケーブルで繋いだところ、復帰
しました・・・。原因は明確に出来てませんが、異常
個所が分かってよかったです。

本体に異常がなかったことが何よりもよかったです。
お騒がせ致して申し訳ございませんでした。

ちなみに現状の設定は
コンバータ電源
TV   :オート
レコーダー:ON

でTV、レコーダーとも視聴可能です。

色々とご助言ありがとうございました。
今後も何かあったら書き込みさせて頂きます。

書込番号:9358684

ナイスクチコミ!1


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/08 12:43(1年以上前)

無事見れたようでおめでとうございます。

隙間ケーブルを付け外ししたことで直ったという事は、
もしかしたら隙間ケーブルの内部で断線していたものが
触ったことで一時的に復活している可能性もあります。

次に同じような症状が出た時には隙間ケーブルの交換を
お勧めします。もちろん今すぐでもいいですが、
隙間ケーブルって意外と高いですしね。

書込番号:9365389

ナイスクチコミ!2


スレ主 mimico777さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/08 20:25(1年以上前)

お騒がせしました・・・。

仰るとおり隙間ケーブルは高いんですよね・・・
出来れば交換したくないんですけどね。
だましだまし使っていきます。

書込番号:9366878

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)