このページのスレッド一覧(全1243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年8月31日 10:58 | |
| 6 | 9 | 2013年8月3日 19:15 | |
| 0 | 8 | 2013年6月26日 16:00 | |
| 2 | 0 | 2013年2月3日 22:31 | |
| 4 | 9 | 2012年12月31日 16:22 | |
| 22 | 4 | 2012年9月24日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
以前メキシコ製汎用ランプの書き込みをしましたが、
輝度が目に見えて落ち、
とうとうランプ切れの症状が出始めました。
(電源落ちる→緑点滅→暫くすると復帰)
結局約10ヶ月間の耐用でした。
保管してあった純正ランプと交換すると
今度は赤点滅3回のランプ設置不良サイン・・・
元のメキシコに戻しても同じ症状が出て、
今度はナゴテツさんのマイクロスイッチレポと同症状(笑)
何度が設置を繰り返すと
とり合えずメキシコは復帰しましたが、
完全復活には純正ランプと合わせて約4・5万の出費かぁ・・・
買い替えも視野に入る・・・かな?
0点
良くこの製品を、買いましたね。
TVは買えれるようになってから、SONY一筋です。
だからといって、何でも、SONYなら、納得なわけではありません。
この製品が発売された時は、興味があって見ました。
自分には、視野角が狭く、姿勢を代えて、見る場合には、合わないので、やめました。
規格上しょうがないのですが、薄暗く、ボヤけて見えました。
映画しか見ないなら、いいのですが、いつも見るには、キツかったです。
あとランニングコストです。
今回のように、ランプの玉切れも、心配でした。
書込番号:16527615
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
久々投稿です。
最近輝度がなくなってきたかなと思い、
2度目のランプ交換を検討し始めました。
以前は並行品でもランプユニットの金額はそこそこでしたが、
最近はメキシコ製とかで\5,000を切る様な
激安ランプユニットが有るようで、
ただ購入レビューを読んでみると今一つの様子・・・
商品寿命を思えば、
激安ランプでと思わなくも無いのですが、
どうなんでしょう?
使用された方の感想とか返信頂けると嬉しいです。
0点
こんにちは、過去5回ほどランプを交換しているヘビーユーザーです。
1日の平均視聴時間は以前チェックしたところ18時間でした。(汗)
純正でも半年でレンズ部が曇った時がありました。(流石にクレーム交換)
その後、1年ちょっととか切れていないですが交換しています。
(日頃、寝転がって視聴しているため、嫁が少しでも暗くなったらウルサイです。)
昨年の7月に『汎用交換ランプ』を使ってみましたが問題はなかったです。
13,800円、送料無料、120日保証、JPLAMPさんでした。
レンズの曇りは無いですが、反射板は部分的曇りが発生し明るさが落ちた気がします。
純正でも当たり外れがあったし、確率と保証の問題だと思いますね。
嫁は純正じゃなくても問題無いと言っていますので、次は4,800円をテストしてみます。
順番待ちでストックしてありますから!(苦笑)
ご質問の回答でなく申し訳ありません。
書込番号:15119759
1点
連続投稿すみません。
気になって、昨晩(日付が変わる時間)先般購入した激安ランプを交換してみました。
アマゾンの大きなダンボールにランプ本体と変わらぬサイズの外箱です。
SONY交換用ランプユニットXL-2400並行輸入品 新品 Taiwan製 ですね。
早速装着しようとしましたが、なかなか上手くセットできません。
結構、力技でやってみましたがダメでした。
純正ならスッと装着できます。
ボデーを観察してみるとやはり精度が悪いんでしょうね。
分解してボデーのみ入れ替えを考えましたが悩んだ末、加工修正することに決定。
大きな違いは配線のカプラー部分で純正はぐらぐらとルーズになってテレビ本体に挿入し
カチッと勘合します。
激安品はがっちり固定されて遊びが無い為上部の角との相性が悪く結局勘合しないと思いました。
そこで少し分解して(ネジ3本)カプラー部分の遊びがでるようにヤスリで修正。
再度セットすると一発でOKでした。
光度は問題なく明るくなりました。
あとは耐久力だけですね。
ちなみに、上記症状は当然ながら個体差があると思いますので参考にしてください。
書込番号:15122475
![]()
2点
ナゴテツさん、レポ感謝です。
お話を見る限り、
素人の私では太刀打ち出来そうに無い品物みたいですね・・
スルッと入らない話は、
アマゾンのレビューでもありましたが、
それがデフォだとしたら、
「互換品」って表現がどうかと思いますね。
書込番号:15150954
0点
自己レスで。
例のアマゾンの海外品(5,200ナリ)購入・インスコしました。
アマゾンレビューでも書きましたが、
メキシコ製のランプが異なる製品の様です。
カチッと感が有りませんでしたが、
一応スッと入り、純正と同様に使えました。
耐久性は頃合を見て再レポしますが、
輝度は復活し、綺麗です。
書込番号:15235048
1点
並行品交換ランプ(台湾製)の経過レポートです。
9月の末に交換して昨日、早くも切れました。。。。。。
予備のランプと交換し治ったので再度装着してみましたが
やはりダメだったようです。
1日平均18時間ONのヘビーユーザーですが2ヶ月の寿命とは
ちと、早過ぎですね!
レンズに曇りはまだ発生しておりませんでしたが、内部反射板は
上部に1/4ほど曇りが発生しておりました。
まだ、外観はホコリの付着もなくきれいな状態でした(笑)
製品自体の固体差も当然あるのでしょう。
さて、今後は純正品か汎用品か。悩ましいところですね。
次はメキシコ製でもいってみますか!?
書込番号:15464166
1点
メキシコ製の3ヶ月レポです。
意外に検討していて、
(主観ですが)輝度低下も無い様に思われますし、
レンズの曇りも今のところ有りませんでした。
廉価版の中では秀逸かも知れませんね・・
書込番号:15644369
0点
汎用ランプ、半年で突然切れました。
オクで4500円でしたが・・・
前の純正品が2年以上持ったので汎用品は安くても寿命が短い分お得でもなんでもないですね・・・
せめて1年と思ってたのに残念!
書込番号:15797298
0点
こんばんみ(^_^)v
サードパーティのランプは早く切れて当然くらいに割り切って使うものかと思いますよ。
まぁ、たまに当たりがあるかもですが、私は全くお勧めしません。
書込番号:15797673
1点
メキシコ並行品インスコから約10ヶ月。。
切れはしませんが、輝度がなくなって来ました。
ランプの曇りのコメントを見たことが有ったので、
開けて見てみるとやはり曇ってます。
レンズをはずして水洗いをすると多少改善しますが、
まだ曇りが取りきれませんでした。
レンズクリーナーみたいなものが良いのでしょうか?
書込番号:16432890
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
新品購入後1年半ですが早くもランプ寿命のメッセージが出てます。
1年経つ頃にはかなり暗さを感じていましたのでやっぱりという感じです。
ランプ高価なので切れるまで使おうかと思ってますが、現状とても暗いのでその前に我慢の限界で交換しちゃうかも。
購入当初でベストの明るさだと思っていたので経年で暗くなるとキツい。
快適に使おうと思うと(我家の場合)毎年ランプ交換が必要なのは出費かさみ過ぎ。
狭い視野角もランプ交換も暗さもわかってて買ったんだけど・・・
普通の一般家庭の茶の間用にはリアプロは向かないと思いました。
しかし、暗いことを除けばナチュラルな質感の画質は素晴らしいと思います。
画質以外のネガティブな部分は気にしてはいけないマニア向け商品なのでしょう。
0点
切磋琢磨様、私も同じくこの機種を購入して約1年半使用していますが、ほとんど輝度の低下が実感できません。
また輝度低下のメッセージも表示されたことはありません。
平日で4〜5時間、土日で12時間ぐらい視聴していますので、相当の時間が経過していると思われますが、ちなみに切磋琢磨様は、この視聴時間を大きく上回るのでしょうか。
手元には交換ランプを1個用意していますが、まだ交換する必要性を感じないのです。
リアプロが明るいか暗いかについては、主観的要素が絡みますので何ともいえませんが、私の感じ方と切磋琢磨様の感じ方と、かなり食い違っていましたので気になって書き込みしました。
書込番号:8198119
0点
我家の使用時間は平日休日問わず7時間〜17時間くらいです。
計算すると毎日14時間見ると1年半過ぎで交換時期になるようなので、だいたい計算通りなのでしょう。
おっしゃる通り明るさは主観の問題なので、あくまで私の感想です。
購入当初は大画面だしこんなものだろうと思える程度でしたが、半年後にはもう少し明るさが欲しいと感じ始め、1年後にはハッキリと明るさ不足に不満を感じ、1年半たった今はかなり暗く感じます。
交換時期(8000時間)には明るさが半減するとのことですから当然の結果だと思います。
快適に視聴できなくなった時が交換時期と考えると私の場合は9ヶ月で交換ですね。
余談ですがオリンピックはブラウン管でアナログ映像を楽しみました。
選手の早い動きや背景にノイズが乗る地デジ映像はスポーツ観戦には向いていないと思いました。
滑らかな動きのアナログ映像を明るいブラウン管で見るのが最高でした。
書込番号:8249454
0点
先日切れました。。。
ランプの外側カバーとったら内部が埃だらけでびっくり。
ランプのレンズ自体にも少し埃が付着していた。(当然その分暗くなっていたのでしょう)
丁寧に掃除機で吸いました。
交換後、復活した明るさに感激!
しかし、この明るさがそう長くは持たないことを考えると虚しさが。
予備ランプの価格を考えるとさらに鬱。
「なんでこんなテレビ買ったの?」と怒る嫁に頭上がらず。
書込番号:8316140
0点
切磋琢磨様、この前初めてランプ部の蓋を開けましたが、わたしも内部に埃がたまっており、掃除機で綺麗にすると、ファンの音が若干小さくなったようです。
私も今まで全く掃除して無かったんですが、こまめに掃除をするのは案外重要なのかもしれません。
書込番号:8365627
0点
兄弟分の50型50E1000を2005.12末に購入して4年目に入りましたが故障は一度もなく予備ランプ2個用意したものも使わず快調です。ランプボックスを開けて誇りの掃除もしようかとも考えましたがあえて耐久性を試しております。ランプ交換時には50E1000の板に書き込みますので見てください。ランプの寿命が短くなるといわれている短時間視聴での電源ON/OFFは極力行わずに長時間付けっぱなしで使用してます(最低30分以上)が果たしてあとどのくらいまでランプが持つでしょうか?? 視聴時間は1日7〜8時間使用ですから概ね8000時間は使用していることになります。一度も故障もなく予備ランプ2個用意してあるので最近はランプの寿命よりも本体が何時故障するかが心配になってきましたhi(笑い!) さすが8000時間も点灯させていると天気の日の真昼はカーテンを閉めないと少し見づらくなっているようで輝度が落ちていると感じますがまだまだ現役でランプ交換表示もでておりません。経済的で大変満足しております。リアプロのランプは頻繁に電源のON/OFFは避けるべきです。
書込番号:9157686
0点
私も先週ランプ切れました! しかし、H15年11月購入から初めてのランプ交換です。
ベガシリーズKDF42HD900なので何か違うのでしょうか?
使用時間は、たしかに切磋琢磨さん比べたら少ないと思われます。
私はリアプロにあまり不満は感じませんが、使用環境が違うんでしょうね?
輝度の高い、販売店頭だと、断然暗いと思いますね…
だから店頭でリアプロ展示してる店ってほとんどないのでしょう。
実際は家庭の照明設備程度なら、問題なく綺麗な映像を楽しめると思います。
書込番号:9349129
0点
ランプ(XL-2400)交換の際、電球だけ変えることが出来そうだったので
ググってみたら出来るみたいですよ。
変え方動画
http://guides.fixyourdlp.com/sony/XL-2400.php
電球だけでも高い(79$〜)うえに海外サイト通販でしか手に入りそうにないですけどね。
ヤフオクなどの業者様が目をつけて国内小売してくれないものかと
期待しつつ、約2年後の次回はこれでいってみたいと思っています。
書込番号:9512969
0点
使用開始から約7年、先日初めてのランプ交換を実施しました。推定使用時間は多めに見積もって6000時間。部屋間の移動が多いため使用時間の割にON-OFFの回数が多いことが影響しているはず。
この数カ月、画面設定を明るい方向に振ってしのいでいたんですが、隣の部屋のテレビとの差があまりにひどくて交換。
交換後の感想は「設定ではまったくごまかせていなかった。さっさと交換しておくべきだった」です。購入時のキレイさを思い出しました。これでこのテレビの寿命まで(?)あと6年くらい使えるかな。
書込番号:16297785
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
Yahoo!オークションで偏光板を購入
「MLPH40S 粘着付 ハイコントラスト 偏光板 KDF-60HD900 等に」・・・・
偏光板2枚を貼り換えました、色のにじみもなくなり明るく復活しました。本体はプロジェクターとして画面を外して天井に映像を映しています。偏光板の付いたレンズを外して既存の偏光板の方向を確認しますパソコンのディスプレイの前でレンズを回してみると真っ暗になる角度があります、よく確認してレンズを枠から外して焼けたシールをはがしてこびりついた粘着剤をはがすのが大変でした、1個ずつゆっくりやりましょう。新しいシールをレンズの大きさに切って貼り付けて枠にはめて回してレンズの角度を調整すれば1つ完了です・・・・レンズを外すときねじのところにスプリングがあり落としたら取り出すのに汗をかきました。注:光学ユニットのアルミカバーの両側に映像信号コネクタがあり固定カバー黒いのが外れません(私は壊して外しました)
光学ユニットの取り外し分解はこちらを参考になりました。「偏光板に張り替え - nifty」epair of KDF-60HD900(42/50) (GRAND WEGA 60(42/50)の修理)
2点
リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
ランプ交換3回目で新品のランプを取り付けても動作しませんでした、捨ててしまおうか?考えたのですが、ランプを購入したお店に相談したところサポートに相談してみたらどうでしょう・・・・
サポートから本体を見せてくださいと連絡があり・・・翌日サービスマンにきていただき裏側を開けて基盤のコンデンサ・抵抗など交換され約1時間で新品同様になりました、正常であればランプ交換メッセージが出るらしいですが見たことありません。(無償修理でした)
購入から約4年と3ヶ月でランプ交換1回目800日・2回目200日・3回目550日(このランプはまだ使える?)
0点
私のプロジェクションも壊れました。ランプは点灯し始めるのですが、途中で消えてしまいます。電源は切れません。ランプだけです。ほっておくとまた点灯してくるのですがまた消えてしまいます。これの繰り返しです。ソニーのサービスマンに見てもらっても「ランプの交換ですね」と言うのですが、納得できません。だって、一瞬とは言えランプはついて画面が出てくるのですから。私のも「基盤のコンデンサ・抵抗など交換」が必要なのでしょうか???サービスマンがはっきりしなので修理代もいくらかかる分からず困っています。だれか頼れるサービスマンを紹介してください。
書込番号:9209155
0点
3331さん。
ん〜
やはり基盤が怪しそうですね。
サービスマンが頼りない?のであれば直接ソニーサービスに問い合わせてみれば良いと思います。
わたし2さんのスレの書き込みにもあるように、リアプロのいい所は構造が簡単なので自宅で部品交換出来ますし、基盤自体はそんなに高くないですよ。
書込番号:9219421
2点
あ、
その前に、一度ランプを取り外してみて下さい。
1、反射面が白く濁った様になってないか(これは寿命間際
2、ランプが本体にしっかり収まってないかもしれないので収め直してみる。
で、それでも改善されないのなら基盤です。
私の掛かり付けのサービスマン曰く、基盤の高いもので工賃込みで約3万円との事です。
書込番号:9219501
1点
>サポートから本体を見せてくださいと連絡があり・・・翌日サービスマンにきていただき裏側を開けて基盤のコンデンサ・抵抗など交換され約1時間で新品同様になりました、正常であればランプ交換メッセージが出るらしいですが見たことありません。(無償修理でした)
先日全く同様の事象でお二人来られて約1時間の交換作業、無償修理でした。
2003年4月購入の我が家のも、お盆にランプ交換したばかりでした。
ソニー修理相談窓口のおねえさんの説明では、
修理代金は13,000円-33,000円くらい
修理見積もりに伺いますが出張見積もりだけでも3,675円頂きますとのこと。
急な出費を覚悟しましたが0円で助かりました。
サービスマンさんの良心的な対応に感謝です。
書込番号:10144388
0点
捨てられそうだった我が家のリアプロは無償修理の後も元気に問題なく見えています。
私もあのころ50歳代後半・・・・でしたが、60歳代になってしまいました。
全国でSONYのリアプロ見てる人、何人位いらっしゃるのでしょうね。
書込番号:12149453
0点
>ソニフェチさん
と同じ修理でした。またこの数週間 画面が消えて電源の緑のランプが点滅し、また画面がついてはまた消える繰り返しです。
今度は修理代かかるかな? と迷っているところです。
書込番号:12740591
0点
あれから(2009.01.12の書き込みから)何も問題が起きず、今も元気にしています、毎日4、5時間程度みています。32インチの液晶TVが4万円の時代に何時までも持つか判らないリアプロに数万円の出費はもったいないような気がします、販売台数の少ないこの機種のサービスマンの技術も継承されていないでしょうし、私自身そのような仕事をしていますが古い機械が壊れると名指しで呼ばれることがあります、交換部品もない機械をいじって再起不能にしたらと考えると、多少迷惑を感じることもあります、たとえ高い修理代をいただいて今回の修理で直ったとしても、また直ぐに別の場所が壊れることも考えられますし、お客様にそのことを理解していただいて新しい機械を買っていただく様に期待するしかありません。難しい機械は営業マンに・・・言ってあります今度壊れて修理依頼があったら・・あの修理屋もガンには勝てずに去年死んだ!と・・だから!もう直せない・・と言ってくれと・・・・。
新しいの買っちゃいましょう!!
書込番号:12741108
1点
あれから3年!!!まだ、活きている・・・笑ってやってください。
8年目のKDF-42HD900は最近色むらがあり明るいとピンク、暗い画面で緑色、いろいろ情報を探して光学部分をばらしてみました、光源ランプに近いレンズが茶色に焦げ縦縞がピンク色に黒が緑に見えますとても気になります、元通り組み直して何も改善せずにしばらく見ていたのですが、新しくREGZA 40J7 を購入しセッティングが終わったので、ばらして捨てようと表示部分をはずして、もしか??と電源を入れたら天井に畳4枚分くらいで映像が映りました!いけるかも・・・専用の台を作ってちょっと暗いが、大画面プロジェクタとして復活しています、焦点距離が変わったので少しぼけています、いま焦点合わせを考えています、画面が大きい分色むらが気になりません、最近のテレビと比べてとっても音が良いので捨てるには惜しい一品です。
書込番号:15547279
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
長い事使ってます。 光学ブロックも交換してもらいました。
いきなり電源落ちになる事もあり、今日も電源を入れても一瞬写って切れた後スタンバイランプが3回点滅・・時間をおいて再度電源を・・写ろうともせずランプ点滅。
原因はランプの有無を判断するスイッチ(ランプを抜くと下の方に金属の小さなスイッチ)
の接触が悪かった為のようです。
このスイッチをコンセントを抜いた状態で数回カチカチ押してあげてからランプを挿入・・
結果、今は正常に使えてます。
素人判断ですが、同じような症状の方はやってみてください。(自己責任で)
10点
今更なのですが、仰られている小さいスイッチの位置がよくわかりません。私も同じ症状で、困っております。教えて頂けると助かります。お願い致します。
書込番号:14407086
6点
メールを見落としてました。
もうわかりましたかね・・・^^;
四角いランプユニットをスライドすると奥の方に3mm角くらいのポッチが
あるんで・・・ そこなんですけどね・・
文章じゃ難しいですね。
書込番号:14541520
2点
1年2ヶ月前に社外品のランプに交換してみてから、先日ランプを取り外し
周辺のホコリを掃除機で吸い取りました。
私も最近、電源ONの直後、画面が表示しかけたと思ったら緑ランプ点滅でスタンバイ状態に
なったり、長時間視聴時にチャンネルを変えようとしたら突然電源が落ちて再起動なんて事が
時々発生してたので、掃除のついでにスレ主さんの言われるスイッチを捜しましたが発見できませんでした。
下面の中央?右より?左より?ヒントを頂ければありがたいのですが。。。。。
【余談】
純正ランプは過去3回の交換ですが1年ほどでレンズ部半分が曇り画面照度が落ちました。
点けっぱなしのヘビーユーザーですが、社外品は反射板の部分が若干曇ってきています。
しかし、レンズの部分は曇っていないので今のところ使えています。
コストのことを考えると今後は社外品かな?
書込番号:14990743
0点
自己解決しました。
マイクロスイッチ?の場所は覘いて下側のランプの配線が刺さるソケットの右側ですね。
外したランプのケース側のアタリ面の場所はよく観察すると若干凸になってますね。
この部分がスイッチの金属レバーを押してランプが正しく挿入されているかの確認を
しているのかな?
ちなみに、我家のテレビはスイッチが不良なのか(素人判断)以前よりランプ装着確認の
スタンバイランプ(赤点滅)点灯で起動しない事が多くなりました。
押して確認しようにもカチカチせず、金属の部分はコロンと落ちてしまいました。
おそらく高熱でスイッチ部も硬化&焼損している雰囲気です。
ま、イロイロ問題があるテレビですが画質だけは気に入っています。
(ランプはすでに5回交換、光学ユニットも交換)
現在起動しませんので修理依頼中です。(苦笑)
書込番号:15115324
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



