- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > LIVINGSTATION(リビングステーション) Gシリーズ ELS-55GL1 (55)
もう少し先になりそうですが、リアプロタイプの購入を検討しています。
ちなみにうちではスポーツ、特にサッカーを良く観ます。
某家電ショップで、こんな展示があったのですが、
タイプ 動き
液晶 ×
プラズマ ○
リアプロ ○
(他にも比較がありましたが覚えてません)
ということでした。
が、福岡在住の私としては、近所にEPSONの展示店がないため確認が出来ません。
また、VICTORのEXEは見たのですが、チラツキなどが多く、軽くショックを受けました。
残念なことに、何度か足を運びましたが、スポーツ系の映像を観た事がなく、どんなものなのか予想がつきません。
リアプロで観るスポーツ、どんなものでしょうか?
0点
>リアプロで観るスポーツ、どんなものでしょうか?
私はスポーツ番組をあまり見ないのでどうかと思いますが...。
SANYOのリアプロ(EPSONのSシリーズと同じパネル?)だと、パラエティ番組の
速めのエンドロール(左←右)はキツイ(文字を識別できない)事が多いですね。
(特に鶴瓶とオセロ松島のキラキラアフロのエンドロールはダメ)
理論的には、1/60(16ms)より速い応答速度なら残像は無いのでしょうが、
実際には何の残像対策も施されていないとキツイでしょうね。
但し、リアプロ(プロジェクター)用の液晶パネルは、1インチ以下のサイズが
主なので、配線の長さや制御面積による違いは、液晶テレビ(32〜52インチ)
に比べれば有利かと思えます。
リアプロに限れば、このGシリーズよりSONYのAシリーズ(SXRD:2.5ms)等の
LCOS(反射系LCD)はどうでしょうか?。
(価格的にも実勢で30万円台の様なので...)
但し、スポーツの様に動きの速い映像では、放送等はビットレートの不足で、
CRT液晶プラズマの区別なく、いわゆるブロックノイズに悩まされそうですけど。
※滝や水鳥が無数に飛び立つ画像等ではかなり顕著です。
この辺はMPEG2の泣きどころですが...。
書込番号:5924635
0点
モバ職人さんはサンヨーをお持ちのようなので エプソンELS-57S1(GL1より2ランク下?)を使っている私からも。
生中継でオリンピックのイナバウアーを見ていたときに残像が酷く「やっぱりプラズマぐらいでないとダメだな〜」と嘆いていましたが(CMなどの刷込み効果?!)、これはとんでもない間違いでした。その後ボクシングやK1などパンチやキックなどのすばやい動きでも残像を気にすることは皆無です。逆にK1では試合より解説陣が並んでいる時にちょっとした動きで残像が見られます。これは撮影の仕方などが大きく関与していると思われます。NBAなどでもハイビジョン放送(あまり無いので残念ですが)では次元が違う映像で満足しています。つまりは元の映像のレベル次第ということです。
同じことがDVDでも言えます。片面1層でもハイヴィジョンと区別がつかない様な素晴らしい物があるかと思えば2層ディスクなのにモヤモヤした低レベルのものもあります。技術屋ではありませんが、その気になればブルーレイでなくても高画質DVDはつくれるのでしょうね。
撮影方法が違うのでしょう、スタートレックも1990年代のTVシリーズより1966年頃のほうが4:3をズームしてもきれいな映像が楽しめます。
S2が出てフルハイのGL1と続き、激しく「買い替え欲」に襲われたこともありますが(実は今も!)
まだしばらくS1を使い続けるつもりです。
書込番号:5927343
0点
モバ職人さん、禿オヤジさん、コメントありがとうございます^^
実はリアプロに少なからずこだわっているのは、身近な人と違うものを!という、自分でもくだらないと思える自己顕示欲からですw
3人いる友人が、液晶・プラズマ・プロジェクターと三者三様できているためで…(うちはまだブラウン管)
そんなくだらない理由のため、お二方の知識量・経験等には感動しながら読ませていただきました☆そして申し訳ない気持になりました…
近所で一番大きな家電量販店には、リアプロタイプがBICTORのEXEしかなく、その他リアプロと比較することができません。
しかし、禿オヤジさんの書込みを見る限り、スポーツにも十分に対応できるようですね☆(元の映像さえしっかりしていれば(笑))
また、現在ではお二方が使用している型よりも進化している(禿オヤジさんレスより)ようなので、特にフルハイビジョンのGL1ともなると、期待ができますね!
私も、もう少し範囲を広げて家電店をまわり、その他メーカーのリアプロを探して物色してきますので、
もしも今後、LivingStationの展示店に行くことがあったら、GL1の映像等の模様を、またレビュー下さればと思います。
こちらとしては、「2011年までに買い換えればいいや〜」程度に考えていますので^^
またお話を聞かせてください♪
宜しくお願いします^^
書込番号:5927724
0点
炙さん
>自分でもくだらないと思える自己顕示欲からですw
>「2011年までに買い換えればいいや〜」程度に…
でしたら、今年の春過ぎ頃にこんなの(↓)が発売されるかも知れません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070112/dg81.htm
松下がどの程度リアプロに注力するか未知数ですが、SANYOはもうリアプロ
では望みが無いし、EPSONもこの先新機種を出すかどうかも怪しそうな状況
では、光源はさておき新しいパネルを搭載した製品が出そうなのには期待
しています。
※が、松下が日本国内で発売するかは不明。
このGシリーズについては、↓のスレでも書き込んでいますが、現物を見た
私見では期待に対して『イマイチ』と言った感想でした。
(但し残像感については注目していなかったのでどうだったか不明ですが、
パネルの世代的にはD5の様なので、そこそこかと思えます)
私もこの55GL1を買いたかったのですが、いかんせん価格が...。
書込番号:5928167
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-57S2 (57)
このシリーズは買得でしょうか。
どうしてもフルハイヒジョンでないところが
引っかかります。あと少しモデルとしては古いのかな?。
実際に視聴しました気に入っています。
買うとなると躊躇してしまいます。
なにか良いアドバイスを頂けませんか。
0点
何をメインで見るかで決めれば良いかと思います。
地デジ・スカパー以上に高画質なBSハイビジョン
でもこのTVで差は解ります。
コストパフォーマンスで考えれば買いかと思います。
私は初期型購入ですが後悔してません。
書込番号:5600410
0点
>>地デジ・スカパー以上に高画質なBSハイビジョン
でもこのTVで差は解ります<<
と、ありますが意味不明です。画質が劣るという意味ですか、
もう少し詳しく教えてください。
あと、先日ブースに行き視聴しましたが。
BSハイビジョンでGとの差は、あまり無かったような気がします。
書込番号:5604396
0点
失礼しました
「旧型でBS-Hiと他の放送の差は確実に
解ります」とのつもりでした・・・
が意味不明ですね・・・。
G視聴してませんが
BS-HiでTV(ハイビジョンの有無で)の画質に
差が解らなかったのならGは不要と思います。
書込番号:5604469
0点
価格が下がったのでサラウンドシステムと一緒に本日注文をしました。
ビクターの新製品にするか迷ったのですが、価格的な面からこちらを選びました。実際に商品を見ていないので、購入には迷いがありましたがここの掲示板を拝見して画質は問題なしと思いました。
修理費が高いとの投稿がありましたので、5年間保障をつけてトータル395000円でした。注文をしたときがいちばんほしいときなのに
商品が届くのが2週間後というのが不満ですね。エプソンさん そのあたりお客さんの対応がちとまずいような気がしますが・・・
書込番号:5622702
0点
私が買った頃(約一年前)は3週間待ちでした、
今でも納期は遅いんですね。
書込番号:5622973
0点
展示場2箇所で試聴してきましたが、
SONYのA2500シリーズやVICTORのHD-52MH700を見慣れてしまったので、
輝度、明るさ、メニュー内容等に物足りなさを感じてます。
まあ、上記の最新機種と比べるのは酷ですけど(笑)Gシリーズと比べるべきでしょけど。
ただ、ランプ使用時間が不明だし、
店の展示品だとイマイチだけど、 自宅で見ると本当に綺麗な映像
と良く言われるので、これに期待しているのですが。
今回は、数年後に買換える予定で探しているのですが、
とにかくこのサイズでこの金額は魅力ですね。
焼きたて123さん、レポ宜しくお願いします。
書込番号:5623504
0点
エプソンのブースで見ると非常に綺麗でした。
しかし、ソニー・ビクターの最新式と比べると
だいぶ差があるのかな?。
悩みます。
>>5年間保障をつけてトータル395000円でした<<
とありますが。宜しければ内訳を教えて頂けませんか。
書込番号:5633684
0点
こんばんは
395000円の内訳ですよね。リアプロ258,000円 AVラクラク設置コース 0円 5年間保守サービス32,000円 ラック20,000円
ONKYO 3.1chサラウンドシステム85,000円
自分で配線するとー5000円ですが、設置後初期不良があった場合、対処が楽かなと思いこの設定にしました。昔、某電気店でオーディオの係をしていたもので、いまだに音にこだわっています。
あの頃はオーディオだけで100万円以上するものが売れていました。
今から考えると「信じられな〜い」
価格はずいぶんと下がりましたが、最後の「購入決定」ボタンを押すのに5分は迷いましたよ。いやあ 勇気とやけくそが必要ですね。
家内に57インチ買ってしまったといったら、ええっ!47じゃないの 衝動買いは女の特権かと思っていたら、男でもするんだ〜
書込番号:5633880
0点
ありがとうございます。
ところで音に関してはNIROではダメですかね。
宜しければご意見下さい。
あと、ソニーとビクターの最新リアプロ・モデルとは
画質にだいぶ差がありますかね。
こちらもご意見お待ちしています。
書込番号:5641111
0点
雨にも負けない様へ
音に関しては、楽天でONKYOの製品を購入された人の意見を参考にしました。
スピーカーシステムはいろいろなメーカーが競い合って迷うところですが、TVで使用するには、エプソン推薦のシステムで
十分ではないかと思っています。
上をみたらキリがありません。価格的にも僕にはこのあたりが限界です。
配送は注文をしてから2週間後の金曜日になると、日通から連絡が
さきほどありました。
視聴結果は24日以降にしたいと思いますので
それまで冬眠することにします。おやすみなさい zzzz
書込番号:5643874
0点
こんにちは
仕事があるので、できるだけ朝の早い時間に配達をお願いしていたのですが、到着したのが11時20分頃かな。
2人での配達だったので、配送中でもいいので携帯でだいたいの到着時間を教えてもらえたら、安心できるのにと思いました。
ちょっとした心配りが、会社にいい印象を与えると思いますので
エプソンさん そのへんを配送の業者さんに指導されてはどうでしょうか。
デジタルの画質はきれいですね。満足しています。
DVDレコーダーなどの配線がまだなので、ONKYOのサラウンドは確認していません。D4端子と光ケーブルをさきほど電気店で買ってきたので、今晩にも接続してみます。
やっぱりHDMI端子がほしいですね。
書込番号:5672761
0点
おはようございます。
昨夜 DVDで映画を鑑賞しましたが、画質・音質とも満足しました。おかげで寝不足気味にはなりましたが・・・・
視野角も以前に使用してものとは格段によくなっており
いい買い物だったと感じています。
すごく明るい店でリアプロを見るのと、家庭では大きな違いがあることがよくわかりました。
個人的には満足度100%です。
書込番号:5676177
0点
フルハイビジョンの必要はないかもしれませんね、
非常に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:5692723
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
ELS-47S1を去年の7月に購入しました。最近照射のバックライト
(交換ランプ)が暗くなってきた感じです。最初の数ヶ月は液晶テレビ
と比較しても遜色ない明るさでしたが、最近はかつての60%くらいの
明るさになっているような感じです。一日に8時間くらいの使用ですので、3000時間程度経過しているくらいです。このランプ寿命は10000時間
程度とありますが、この10000時間は玉が切れるまでの寿命なのでしょうか?。
ランプは交換可能なので交換すればいいのでしょうが、メーカーが謳っています寿命近くまで出来れば使いたい気もします。またランプも
決して安くない消耗品ですので考えます。皆さんはどうなのでしょうか?。これは僕だけの機種特有の症状なのでしょうか?。
ちなみに画質設定は、プリセットのダイナミックを固定して使用して
います。
ランニングコストが低いのがリアプロのメリットですが、ランプが
こんな早くに暗くなると少し複雑な感じです。個人的にリアプロの
画質感は好きですけれど・・・。
0点
>10000時間は玉が切れるまでの寿命なのでしょうか?。
明るさが半減するまでの時間。
ただし保証値s状じゃないので、
使用環境次第(排熱が悪いとか)で短くなるはず。
書込番号:5545504
0点
わかっちゃいましたさん ありがとうございます。
ランプの寿命は本来の性能の半減する時間なのですね。
せめて10000時間程度は本来の性能に近い明るさが出ると
良いですね。
リアプロの強みは手頃な価格で大画面で、消費
電力などのランニングコストが安いのだと思います。最近は
液晶テレビもどんどん低価格化していますので、このランプ
寿命もぐんと伸びると更なる強みが感じられると思うのですが。
他社のリアプロの交換ランプは5000時間のものがありますが、
そうすると使い方によっては頻繁に交換しないといけなくなると
いうことですね。是非、長持ちしますランプを安く出して欲しい
と思います。
書込番号:5547320
0点
たまたまランプが外れだったのでないでしょうか・・・。
当方も昨年8月購入
1日8〜12時間(シアターモード)
毎日使用してますが変化は感じませので。
書込番号:5547729
0点
たまたまランプが外れだったかもしれません。半年くらいが
経過した頃から、あれ、暗くなったかな と感じていましたら、
家族からも何か暗い と指摘されましたので、個人的な感覚では
なかったようです。夜などはちょうどいい明るさですが、日中が
少し暗い感じですね。
書込番号:5548852
0点
EPSONのランプは直ぐに駄目になることで有名です。
これは、あるメーカのランプ設計のエンジニアが評価した結果です。
EPSONのランプは初期の輝度は確かに一般的なLCDTVやPDP並ですが、
初期特性が持続しないようです。
どの高圧水銀ランプも特性上ある程度はどしてもしょうがないですね。
但し、SONYの高圧水銀ランプはランプ電極やガスなど、
その辺をよく検討してありますので初期の輝度はEPSONに比べると
絶対的なワッテージも低いですが、輝度変化が少ないのは
SONYに軍配が上がります。
書込番号:5646873
0点
gecirasさん ありがとうございます。
エプソンはプロジェクター関係は充実していますので
優れているかと思っていました。使用環境にも左右さ
れるみたいですが、もう少し明るさが維持出来ると良い
と思います。または交換ランプが5000円くらいなら定期
交換の方法もあるのですが・・・。
書込番号:5649520
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
S2になってから1年、いよいよ20万円を切りました。
S1が出たときから気になってウオッチしてきましたが、今日も青山へ見に行きましたが、やはりSONYより綺麗な画質だと感心します。
47インチで20万円を切り、いよいよ購入しようかと考えています。
が、唯一の懸念が、新製品を出してこないEPSONの動向です。まさかこれで撤退なんて事はしないでしょうねぇ。もし撤退する上での『投売り』だとすると、アフターサービス体制の縮小とかが心配です。
皆様のご意見はどうでしょうか?
この値下げは、投売り状態なのか、積極姿勢なのか、ご意見頂ければ幸いです。
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-57S2 (57)
17年9月にELS−57S1を購入しました。地Dを見ていて気が付いたのですが、本体のスピーカーから出力される音声に、少し耳障りな「キ〜ン」という音が番組の音声と一緒に左右のスピ−カ−から聞こえてきます。今までA放送では気にはならなかったのですが・・・。サポートセンターに問い合わせた結果、地D特有の高周波ノイズか、本機の故障か一度見に来てくれる事になりました。「ソフトウェアのバージョンアップも考えています。」とのこと。ようやく地Dが開始され、これからだと言うのに、私の耳が良すぎるのか・・・?ちょっと悩んでます。ちなみにONKYO3.1chサラウンドシステムのスピ−カ−で出力するとこの症状はなくなります。こんな症状が出てる方いませんか?
0点
やっぱり、この方式のテレビはまだまだ基本的な部分での不具合が多いみたい。
成熟してないんですね。
液晶やプラズマみたいに、もっと高い次元で不具合を出してほしいな。
書込番号:5135769
0点
前にも投稿しましが、私のELS-47S1は電源投入後3分位の間は音が歪んで非常に聞き取りづらかったでした。 音が割れるほど音量を特別大きくしているわけでもありません。 (8〜12の間です。) しかし不思議なことに何故か自然消滅して今はなんともないです。
書込番号:5135946
0点
返信ありがとうございます。
今のところ様子見してみます。あとはサポートセンターの実際に見てもらってからの結果しだいですね。機種と条件が同じでこうした不具合が他にないようであれば本体(あるいは部品)を交換してもらいたいのが本音です・・・。
書込番号:5136482
0点
赤い衝撃さん
>この方式のテレビはまだまだ基本的な部分での不具合が多い
チューナーや音のところは、リヤプロジェクション方式だから、っていうより、エプソンだから、って思いませんか?
おっしゃるとおり、もっと高い次元の不具合まで、製品の基本性能を作りこんでおいてもらいたいですね。
このテレビ、いろいろ過去スレを読み返すと、寒くなった時とか、暑くなった時に不具合が多いような気がします。
chaolanさんの音の歪みが電源投入後3分位っていうのは、寒くなってテレビも冷えている状態でノイズが出て、暖かくなってくると消える、そして投稿時の6月ころは最初から内部が暖かい、と捕らえられますね
書込番号:5340042
0点
購入後1年過ぎましたが故障なしです。
視聴時間は10時間/日以上で、冷暖の差の大きな
部屋に設置です。先日初めて空気入り口のフィルター
掃除したのみです。当たりが良かったと思ってます。
NGな事は10万円程度安くなったこと、リモコンの反応が
鈍い事、二画面表示が機能的に使いにくい事です。
書込番号:5340304
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-57S2 (57)
薄型大画面のTV購入で、ここでの評判や、価格から
この機種を第一候補に検討しています。
幼児が複数人いるのでご存じの方で教えていただけますでしょうか。
1.画面の表面は堅いプラスチックでカバーされているのでしょうか。
2.目に優しいのは、プラズマ、液晶、リアプロでどの順になるのでしょうか。
以上、2点よろしくお願いいたします。
0点
私の使用してる機種は違いますが、リアプロ画面の表面は堅いプラスチックではありますが、金属製の玩具とかで擦るとやはり傷付きますね。
他でも書き込みしましたが、家はドライバーで突かれて駄目になりました。子供ネタは[5044108]にありますよ。
あと、目に優しいのはリアプロですね。
輪郭の滑らかさに立体感がありますよ。
それから比べるとプラズマ、液晶の画質はギザギザ感に変にテルテルした感じで、特に液晶は目に刺す様で私は余り好きではありませんね〜。
まぁ、私個人の意見なので、やはりMy ウィッシュさんが自分の目で確かめて、好みの画質のモニターを購入された方が良いですよ。
書込番号:5050040
0点
さる。さん、早速のご返答をありがとうございます。
[5044108]のスレッドも確認いたしました。
さる。さんのドライバーでいたずらされてしまった件、
お察しいたします。
さすがに金属製の工具で画面を攻撃されることはありませんが
ミニカーやブロックでゴンゴンしたり、素手でぺたぺたは
日常茶飯事です。
ご指摘の通り、エプソンの実機を確認したいと考えていますが
近場の電機店で見たリアプロもシャープさにやや欠けるものの
返って目に優しい印象を受けたので質問させていただきました。
画面については安心しました。再度検討させていただきます。
書込番号:5052433
0点
古い機種(47P1)を持っています。パネルは堅いプラスチックですが、我が家も幼稚園に通う息子によってガリガリにやられました。手に持ったおもちゃや食器で簡単に傷が付きます。これについては想定内ではあったので諦めています。展示会で気に入って契約したのですが、その時営業の人にパネルの手入れについて聞いたら、液晶の手入れと同じでいいと言うことでした。子供が触りまくってパネルが油でべとべとになったので、パソコンのディスプレー用のウェットティッシュで画面を拭いていたら、表面に吹き付けてあるコーティングがとれてしまいました。写り込みを軽減させるコーティングのようで、その場所はツルツルピカピカになってしまいました。サポートセンターに電話したら、マニュアルには”乾いた柔らかい布で軽く拭き取る"とあり、アルコールを含んだ液晶パネル用ウェットティッシュが原因なので保証外だときっぱり言われました。ちなみに、”アルカリ性洗剤、アルコール系洗剤、磨き粉、粉石けん、カーワックス類などで拭かない"だけでなく、”水拭きをしない"とまで書いてあります。よほどきれいな部屋でないと設置できないことになりますが、そのような注意はカタログにもWEB上にもマニュアルにも書いてありませんのでご注意を。購入時の営業の人との話を言ってみましたが、相手にもしてくれませんでした。修理には8万円かかるとのことで、諦めました。営業の人の話でもう一つ。CCDの部分はほとんど永久に壊れない、ブラウン管の方が故障の確率が高いと豪語していたのですが、1年半くらい経って、我が家のテレビのCCDに不具合が生じています。保証期間は過ぎており、これは9万円、あるいは13万円かかるそうです。
画質はとっても良いだけに残念です。
書込番号:5166578
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
