このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年2月19日 21:37 | |
| 0 | 13 | 2006年3月15日 23:24 | |
| 0 | 9 | 2005年10月31日 00:17 | |
| 0 | 2 | 2005年9月28日 19:49 | |
| 0 | 5 | 2005年9月14日 15:31 | |
| 0 | 3 | 2005年9月9日 19:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-57S2 (57)
S2の57型が納入されて1ヶ月になります。
ブラビアの50型とかなり迷った結果、7インチのサイズ差と、ナチュラルな感じの映像が見やすく気に入って、エプソンにしました。(端子の問題なんかはありましたが、自分の使い方などからすると大きな問題はないと思い捨てました。)
新居への引越しにあわせて購入し、ケーブルのデジタル放送にしましたが、結論としては、これが本当に相性抜群です。ハイビジョン放送が増えていることもあり、良質な映像の番組が多いですので、きれいな画面でさまざまな番組を存分に楽しめますし、プロジェクターよりさっと気軽に楽しめるメリットが十分に生かせます。
57型は大きすぎると思いましたが、2強〜3メートル程度の距離で視聴してますがまったく問題なく、むしろ、大きすぎるかな、と心配するくらいのサイズを買ってよかったという感じです。
画質についても、ソースが良ければとてもきれいで、見やすいです。先日放送していたバグズライフを見たときも、嫁と二人で2時間「ほんとに綺麗だね」と何度も感心したくらいです。
私は機器マニアではありませんが、大画面テレビの購入を考えたときにリアプロの存在を知って本当によかったと思います。値段に対する満足感は本当に大きいと思いますよ!
0点
yamaojijiさんS2購入と新居へのお引越しおめでとうございます。
私もこんなもんでしょう2さん、せいうんさん、saepapaさんのアドバイスをいただき、一昨日ついに注文しちゃいました!
Gシリーズのフルハイビジョンは魅力ですが値段的に手が出ず、結局現在使用中のテレビが故障したこともあり、ショールームに行かないまま購入を決意しました。
最後まで視野角について液晶と比べながら悩みましたが、せいうんさんの
>視野角の狭さを体感しやすいですが
>そういう角度を強いられる環境ってそう多くない気もします。
と、明るい電気店の環境の中、目に焼きつくような液晶の映像を見て、
テレビ世代の子供たちの目への負担を考慮し、やさしい映像のリアプロに決定しました。(値段も魅力ですね!)
納入期日について問い合わせたところ、ジャスト2週間後ということでした。
対応はとても感じがよく、思わずこちらも低姿勢になってしまいました。
後は納入を待つばかり!2週間後が楽しみです。皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:4754621
0点
ご購入おめでとうございます。リアプロはいろいろな点で良いテレビと思います。私の場合、57型に心が動いたのですが、VHSやDVDメディアも考慮して47にしました。(安かったし)液晶だったらアナログはとても見れないでしょうね(笑) フルハイは価格差ほどのクォリティ差は感じなかったのでパス。 ではじっくりお楽しみくださいね。ちなみに私はエプソンとは関係ありません、いちユーザです為念。
書込番号:4760231
0点
セニョール2005さん、らすPさんご購入おめでとうございます。私もちなみにエプソンの関係者ではありません(笑)。
2ヶ月程度使用して感じたことですが、画質には以前書いたとおり非常に満足してますが、その他に感じたことですが、
・D端子が2つしかないのは少ない(セレクターを付ければいいんでしょうが)。
・デザインは今ひとつ(画面下の銀色部分はどうやってもラック等とのバランスが取りづらい。)
・プレステ2は完全にボタン入力と映像のタイムラグがある。みんGOLをしましたが、まともに打てません・・・。グランツもハンドルに微妙な遊びができた感じ(笑)。D端子でつないでみたけどだめです。(対策があるなら知りたい・・・(涙))
といった欠点はありますが、大きさに関しては、慣れてきて物足りないと思ったことは全く無く、総じて満足しています。遊びに来るお客さんもまずテレビの大きさに驚き、ちょっと詳しい人はリアプロの画質に驚いて帰ってくれます。
総じて非常に満足しております。
書込番号:4838506
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > LIVINGSTATION(リビングステーション) Gシリーズ ELS-65GL1 (65)
実際にどんなものなのか見に行ってみたけど
思ってたよりも画質が良いね〜。
グリッドも気にならないし、ラビングノイズも無い(見える人は見えるのかも知れないですが、僕には見えませんでした)
ただ、値段が高い・・・。
多機能を削って値段を下げてくれ〜。
0点
Proserpineさん こんにちは。
今現在、液晶・プラズマと過渡期製品が陳列されてはおりますが、『今はどう
考えても買ってはいけない!』って想いと『ああ!でもやっぱり単純に
ほっしぃ〜!!』ってな想いとの葛藤の中(笑)色々情報を集めています。
そんな中、これまた候補に挙がってきたのがリアプロです。あまりにも眼中に
無かったために量販店でも確認すらしたことがないのですが、すでに購入した
方の書き込みを拝見すると映写機っぽいぼやけた映像を想像して観たら度肝を
抜かれるぐらい画質も向上しているみたいですね。
しかし!しかしですよ?この機種の値段はいったい何を考えているのかと思う
値付けですね。はっきり言ってメーカー『馬鹿じゃないの?』と思う程です。
リアプロの生命線は【液晶・プラズマの8割、9割の画質を持ちながら、
遙かに大画面でも超ウルトラ圧倒的に安い】事だと思ってます。個人的に
高いリアプロなんて全く価値がありません。おっしゃる通り、ほんと高い
ですね、これ。
フルスペックなんて本来当たり前の性能なのに訳の分からない値段つけるのは
やめて欲しいところです。ハーフスペックの機種に関しては割合競争力のある
値段が付いているようですが、まだまだ全然高いです。とっとと50インチで
フルスペック、20万円切らないとリアプロの価値、生き残る道は無いと思い
ます。プンプン!…なんて言ってますが、ホントはたんっっじゅんに!
安くなって欲しいだけなんですぅ〜(T_T)
書込番号:4713480
0点
本当に高いですね。出始めの「付け出し価格」と言うのでしょうね、半年後に期待しています。
>リアプロの生命線は【液晶・プラズマの8割、9割の画質を持ちながら、
遙かに大画面でも超ウルトラ圧倒的に安い
個人的に高いリアプロなんて全く価値がありません。
私は、今現在プラズマの50インチを見ています、寝室にも大画面が欲しくなり物色中なんですが、もうリアプロで行こうと決めましたフルスペック、その他同じ条件で同価格ないし多少高めでもリアプロにします。何故なら液晶、プラズマの8割9割の画質とは思えません、メリハリもありむしろ2割3割勝っているように思えるからです。電気代が半分ほどと言うのも気に入りました、テレビをつけたまま寝てしまう癖がありますし!
書込番号:4714055
0点
うほ!?画質に関しても文句なしの判断を下されましたか!う〜ん
実際に見に行ってみないといけませんね。明日にでも行ってみよう
と思います。リアプロは全くもって勉強不足なのです…。
消費電力は重要ですね。でかい分だけ電力使うようでは昨今の家電
として芸がありませんし。あと意外に軽いそうですね?中がスカ
スカ(?)だからでしょうか。
しかし値段が高くては貧民には50インチ級のサイズの選択肢が無い
のでリアプロはそこんとこ宜しくってことで(笑)。
お金に余裕のある方はどんどん買って下さい!大賛成です(^_^)v
書込番号:4714096
0点
余裕が有るわけではありませんが、他に趣味がありませんから、下手な道楽で散財することを思えば安上がりかもしれません、1度買ってしまえば10年以上は行けますしね。ですから私はなんとしてもフルハイビジョン行きたいのです、昨年買ったプラズマは大失敗でした、一応綺麗には映ってますが!
フルハイビジョンが一代目ですからまだ選択肢が少ないし値段的にも高いですね、私が目を付けているのはこれですhttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20386010025
夏までに10万円程値下りしてくれたら買う予定です。
ソニーからも50.60インチが近じか出るみたいですし、これがどの程度安くなってくれるかも見ものです、テレビは番組を見るものであって値段を見るものでは有りませんが、貧乏人なるが故、仕方が有りません。
書込番号:4715935
0点
AKAI、RGB-LED光源で格安な「PT46DV27L/PT52DL27L」驚くべきはその価格で、46V型のPT46DV27Lが1,499ドル、52V型のPT52DL27Lが1,799ドル。発売時期はPT46DV27Lが4月、PT52DL27Lが6月を予定している。
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/dg61.htm
今年は安くて良い製品が目白押しの様です。
購入を早まらない様にしたいですね!(^^;
書込番号:4720866
0点
皆様今晩は、10年来のリヤプロユーザーとして、一言申し上げたいと思います。
リアプロ=安価と、言う発想は如何なものでしょうか。
画質さえ良ければ、液晶やプラズマよりも高価でも私でしたら、
購入致します。
実際、ソニーのクオリア006発売時には、160万円と言う価格にもかかわらず、真剣に悩んだものでした。
しかし、あまりの重さ(120kg)の為諦めましたが、あと20kg軽ければ、買っていたと思います。
プラズマや液晶より高画質で高価なリアプロも存在するのです。
書込番号:4721977
0点
>46V型のPT46DV27Lが1,499ドル、52V型のPT52DL27Lが1,799ドル。
これは魅力的ですが、安すぎやしませんか!
チューナー未搭載かもしれませんね、未搭載でも安い。
書込番号:4722069
0点
こんばんは。昨日リアプロの実機をいくつか確認してきました。
ビクター機とソニー機でしたけど。
なるほど、確かに進化は感じたのですが…私の感性ではやはりプロジェクター然とした画質と
いいますか、受ける雰囲気といいますか、なんとも受け入れられない感じを受けてしまいました。
現在のところはリアプロ購入案は撤退です。妙な期待を過度にしていたのかちょっと残念。
さらなる進化を見守りたい感じです。
リアプロ=安いと言うのは極端な言い方かも知れませんね。
リアプロ50インチの隣に置いてあった37型の液晶テレビがとても小さくショボく見えたのが
ショックでした(笑)。部屋に置いたときに『うぉっ!なんだこれは(笑)』ってくらい違和感を
感じるぐらい大きくないと迫力無いんだな…とリアプロのおかげで気づかされました。
書込番号:4722164
0点
65インチは流石に我が家にはでか過ぎるかと思いますがHD DVD画質に期待している私としては1080p期待は大です。それにしても1080p対応のリアプロ製品って去年ですらアメリカでは3500ドル以下で売られて(50インチクラスだけど)いるのに何で日本の価格って???
書込番号:4814752
0点
先日、AVAC新宿店でビクターの70インチフルHD機を見て、
リアプロへの先入観が吹っ飛びました。
他の量販家電店で見たときとずいぶん印象が違うのですが、
設定方法の違いなのでしょうか?正直、液晶やプラズマの
トップクラス機と全く遜色のない画質だったと思います。
エプソンのこの機種は実際に見たことがないのですが、
是非チェックしてみたいです。価格はまだまだですね。
書込番号:4857377
0点
そんなに綺麗でしたか!!
1万円/1インチ‥このサイズ価格帯では1080P対応なのはこれだけみたいですし‥
そりゃあ100万超の機種を平気で買える立場ならまだ選択肢はあるでしょうけど‥
私も以前42型リアプロを持っていた手前「リアプロじゃぁね‥」と思っていたので‥少し悩んじゃいます。
パナの65PX500は、はっきり「非対応です。1080P対応機種の発売はまったくの未定です。」って言われちゃいましたし。
現在45インチフルHDで見てますが、慣れというのは恐ろしく1080iに不満を感じてきました。
インターレースならではのチラツキ感が‥
大きさも65インチは要らないと思ってましたが、そんな事無いですね!
45インチではあくまでも「でかいテレビ」でしかありませんし‥
今は早く65インチクラスに買い換えたくてパタパタしてます。
伺いたいのですが‥
やはりリアプロでも(リアプロファンの方ごめんなさい)1080Pともなると65PX500の1080iより綺麗なんでしょうか?
それともやはり1080P対応のプラズマを首を長〜〜〜っくして待っていた方がよいんでしょうか?
どなたか、比較してみた方お教えください。
早く大好きな「HAWAII CHANNEL」を視界いっぱい状態で見たいんですぅ‥
書込番号:4899411
0点
今日エプソンのリビングステーションへ行って、実機を確認してきました。Gシリーズの画質は同じエプソンのリアプロとは雲泥の差でした。くっきり感が全然違いました。それがフルハイビジョンとそうでないものとの差なのか、3次元エンハンサー等の新しい技術によるものなのかは分かりませんでしたが。
家電でみたパナソニックとの比較は近くで見比べたわけではないので、はっきり言えませんが、自宅で置いてみる限りはそれほど遜色ないように感じると思います。
ソニーのリアプロよりは明らかに上、ビクターのそれといい勝負のような気がします。
後気になった点としては、リアプロ特有のものと思われますが、目をこらすと表面のパネルがざらついた(ぎらついた)?感じなのと、立ち上がりまで多少時間がかかる(30秒くらい)なことでしょうか。
書込番号:4903405
0点
私もできれば比較して見たいですぅ。。。
リアプロも進化したんですねぇ(^^)
ろくに勉強もしないで衝動買いする父が16〜7年前に買ってきた42インチリアプロはほんと酷かったので、どうしても躊躇してしまいます。
20インチ位のテレビを大っきな虫眼鏡で引き伸ばしてるとしか思えない画質でしたから。
近所の家電店はなかなかリアプロは展示してませんし‥
ましてや、リビングステーションは‥ですもんね(泣)
まぁ70〜80万円の出費は覚悟の買い物ですからじっくり検討して見ます。
プラズマは現状の帯のある放送ソースではまだまだ焼き付きが怖いですし、1080Pの対応機種が無い以上は「ELS−65GL1を買うか?もう少し他の機種を待つか?」の姿勢で考えて見ます。
夏のボーナス商戦まで待つのが得策なのかなぁ(寂)
因みに、↑↑で「ALOHA CHANNEL」をうっかり「HAWAII CHANNEL」と書いてましたね(汗)
BS日テレさんごめんなさい。
書込番号:4915894
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
今日発表したEPの新しいリアプロを見てきました。
外観は本当のそのままで最初は全然分かりませんでした。特に期待していなかった分、驚きも大きかったです。一見何も変わらないように見えるんだが、実際細かいところを見ると、明らかに画質面が良くなっています。
上げられるのが、@輪郭がハッキリしている、ぼやっとした感じが感じさせない。Aコントラストが高い、特に映画を観るモードでデモディスクをちょっと見せてもらったが、黒が本当に引き締まっていて、そのよさは実際にこの眼で確かめないと分からないですよ。
ただ、弱点もあります、全モデルでつけなかったHDMI端子は依然となし、値段ももう少し安くして欲しかったが、まあ、国内メーカーの中ではまだ良心的な価格設定かなぁ?
購入を考えている人、ぜったい一度見たほうがいいと思うよ。
以上で簡単なレビューですた!!
0点
これだけ短期間でマイナーチェンジを行うことから
リアプロがまだ発展途上であることがわかります
コスト的にHDMI端子の新設が難しいのでしょうが
まさか半年もしないうちに搭載なんて事になったら
今回買ったユーザーの心中は・・・
液晶やプラズマは体力勝負の消耗戦に入りつつある中
リアプロはまだ余力があるように感じます
書込番号:4501581
0点
今日、仕事中に近所まで行ったんで、常設会場に観に行きました。新型S2。
いいですねぇ。もう少し安ければ、なおgood。
狙うは、50インチオーバーですね。
といっても、あと2,3年は大蔵省の認可が出ないので、それまでじっくり検討ですね。50インチオーバーのSED、プラズマ、液晶、そしてリアプロ。今のところコストパフォーマンス的にリアプロ優勢ですけどね。
その頃には、HDMI端子搭載フルHDのリアプロも、そこそこのお値段であるでしょうしね。
しばし、次世代ディスプレー戦争を、指を咥えて傍観します。36インチブラウン管で我慢・・・
書込番号:4502877
0点
>あと2,3年は大蔵省の認可が出ないので、
詳しく教えていただけないでしょうか。
書込番号:4504473
0点
まんまん初心者さん
大蔵省って、マイホームだっどさんの奥様のことじゃないですか?(笑)
書込番号:4504728
0点
>大蔵省って、マイホームだっどさんの奥様のことじゃないですか?(笑)
失礼しました。何か画期的な新技術が出るのかと思ってしまいました。
それなら通産省とかですよね。薄型テレビ関係のスレはいろんな専門的見解が飛び交ってるので、過敏に反応してしまいました。
すみません、もっと冷静に見るようにします。
それにしても、僕も薄型大型買うならリアプロですね。
ただ、うちも大蔵省の認可は当分おりそうにありません。
書込番号:4504741
0点
まんまん初心者さん、文面紛らわしかったですか?すみません。Hal&ハルさんとおっしゃる通り、大蔵省=私の奥さんです(笑)しかし、いつまでも大蔵省なんて言わず、財務省と言うべきですね(汗)
でも、財務省の紙幣印刷技術を発展させた革新的な・・・なんてことになると面白いですけどね(笑)
まんまん初心者さんへ。過敏になられてるということで、おせっかいかもしれませんが、すこし助言を・・・
私も書き込みは初心者ですが、閲覧は家電からPC関係までかなり前から行ってました。
ここに書き込まれる情報は、たしかに非常にためになるものが沢山あります。しかし掲示板の中には、ユーザーのレビュー、詳しい方のアドバイス・回答、各々の方が持たれてる情報の公開やそれから推測される予想的見解に混じって、メーカー、販売店もしくはそれら関係者の思惑の含まれた書き込みもあると思われますので、冷静に傍観するとともに、100%信じ込むのもどうかと思いますんで・・・
以上、老婆心でした。
書込番号:4504820
0点
マイホームだっどさん。丁寧なレスありがとうございます。
そうなんですよね。僕もこの掲示板を見てデジカメやプリンター購入しました。今のターゲットは薄型テレビなのですが、新商品の発表やチラシの安売りを見ては必ずここでチェックしています。100%信じるのは×ですが、良心的な書き込みが多いので大変参考にしています。
>メーカー、販売店もしくはそれら関係者の思惑の含まれた書き込みもあると思われますので、
ただ、これは気をつけないといけませんね。シャープの液晶スレの偏った発言など、最初は信じきっていたりしたので。
これからもよろしくおねがいします。ありがとうございました。
書込番号:4506883
0点
私もこの板を楽しんでおります。ただもひとつ気をつけたいのは、カタログだけで評価する輩がいますので、見分けるのが肝心ですね。 我が家の大蔵省ですか? 強行採決で通過しました(笑)結果、喜んでもらっています。
書込番号:4509727
0点
こんばんは、いつも参考にさせてもらってます。
昨日エプソンの体感キャンペーンで実物を見てきましたので感想を。
映像はBSデジタル、地上アナログ、DVDのデモ映像(ハリポタ・キルビル・アイロボット)と見ることが出来ました。
デジタル放送に関してはあまり見慣れてない事もあって、とにかくきれいという印象しか無いのですが、DVDはコントラスト比が高いシアターモードで見ると、黒が締まって暗い場面でも黒潰れなどは感じることなく非常に高画質という印象で自分としてはこれで十分と思える画質でした。逆にシアターモード以外では暗い場面は少し見づらい印象でした。
気になった点として明るい白い画面で多少ちらつきが感じられました。
アナログ放送は白飛びが激しく、デジタルやDVDではほとんど感じなかった残像感が感じられて見られた物では無かったです。
前モデルのS1はコントラスト比が800:1で、S2もシアターモード以外はそんなに変わらないらしいので、前モデルから画質はかなり向上しているのかなぁと思いました。
以上感想でした。
書込番号:4541458
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-57S2 (57)
とうとう我が家にEPSON ELS-57S1がやってきました。
8月18日に注文して、9月15日の納品でした。
3週間といいながら、4週間近くかかりました。
待ち時間が長かったぁ!
で結果は、もう最高です!!
同時にケーブルTVの契約をデジタルに変更したのですが、画像が綺麗です!
(思わず感嘆符ばかりになってすみません。)
57インチの大画面で借りてきたDVD『STAR WARS』を見ましたが、大迫力で本当に綺麗です。ちなみに前に使っていたリアプロも47インチでしたので、大画面にはそう驚かないのですが、画像の美しさには感激です。
デザインもとても気に入りました。すっきりしていてシンプルでシャープな感じが我が家にはぴったりです。
本当に長く待った甲斐がありました。
前に書いたように(書込みNo.4356477)『楽天』のハーパーファクトリーというお店で購入したのですが、配送などはやはりEPSONから直接でした。
設置:配送設置コースを選んでいましたので(購入時、その方が安いのです)設置から配線(DVDプレーヤーやCATVのチューナーとの接続)なども全部して下さいました。全く苦労せずです。
ハイパーファクトリーもEPSONもとても親切に確実に対応してくださいましたよ。ポイントも貯まりますので、『楽天』での購入はおすすめです。
私のホームページに、設置した様子の写真を近日中にアップしますので、参考にご覧ください。ここのEPSON ELS-57S1紹介リンクを通して購入してくださると、私にもポイントが付くので嬉しいです。
http://plaza.rakuten.co.jp/mamahanahiraku/
0点
写真をアップしました。
http://plaza.rakuten.co.jp/mamahanahiraku/
にアクセスして左上の『フリーページ』欄の
『我が家に設置したEPSON ELS-57SE の写真』をご覧下さい。
書込番号:4463042
0点
ご購入おめでとうございます。欲をいえばきりがありませんが私はこのシリーズが最高のCPと判断し購入し毎日楽しませてもらっています。お書きのとおり以前のリアプロとは別次元?の絵ですよね(笑) ハイビジョンの映像を安く多く楽しみましょう。
書込番号:4463505
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
画面サイズ・画質・音質ともに十分満足のいくレベルにあり、CP抜群であると認識しました。画面サイズも今では57インチでも良かったかなと思ったりもしますが、家族曰く我が家には47インチがピッタリのサイズらしく、満足してくれています。
しかし、一つ気になるのは、周りが寝静まった静かな夜間での音量レベルですが、3ではやや大きく2では少し小さいという点が気になるのですが、できれば2.5なんてあれば良かったかな!なんて思ってしまいます。一人ならヘッドホンで解決なんでしょうが!皆さんはどう思われますか。
0点
プチコロンさんの言いたい事良く判ります、深夜一人で観てる時などは音量レベル3でも大きいかなと思います、2に下げると極端に小さくなる為3に戻す次第です。
あと我家では外部スピーカーシステム接続してるのでテレビの音量0にして外部スピーカーの音量調整で観たりもします、テレビの3が丁度6位なんで細かい調整出来ます。
しかしウーハー付いてるので低音の際2階にズンズン響く様で就寝時には使えそうもありません。
もともと映画を大音量で観たいが為に付けたので仕方ありません。
ほんと2.5が欲しかったですね。
書込番号:4421613
0点
そうですか、わっぜーさんも対策されておられるんですね!実は私もシアターセットで試しましたが、やはり低音が響くらしく止む無くレベルを下げる始末です。皆で映画なんか観ている時は問題ないのでが・・!エプソンさん何とかして下さい。
近々、テレビ台DIYする予定です。DIYされた方で、いい案があればお願いします。勿論、耐震対策など何でも結構です。
書込番号:4422259
0点
家の造りに左右される話しだとは思いますが、随分シビアな環境ですね。
レベル2、レベル3なんて窓開けて扇風機回してたら聞こえないんじゃないかと思いますが..
うちは庶民の3LDK一戸建てですが、夜中15くらいでも2階の寝室に影響ありません。
24時間換気システムが稼動してるかどうかってのも関係するかもしれませんね?
書込番号:4423104
0点
音のレベルは受信放送でも違ってる様で地アナは結構大きくレベル3で十分聞こえます、BSで若干下がるのとDVDとかLDではだいぶ低いのでレベル20以上とかで観ていてます。
DVD観終わって地アナに切替えて大音量で慌てて下げる事が多々あります。
書込番号:4426605
0点
m_chanさんレベル15ですか!驚きました。やはり、わっぜーさんの仰る様に地アナはやや大きめと言う事と、ボリュームの特性も関係あるかも知れませんね。
私の住んでる住宅街は、夜10時も過ぎると静寂というか虫の音もひときわ大きく聞こえる様な所なので、余計に誇張されている様です。
因みに、私の地域の地デジは12月かららしいので楽しみです。レベル15を是非試してみたいと思います。
書込番号:4426910
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
先週末に47型が納品され、多少の短所があるにしろ、デジタル放送のきれいさ、画面の大きさに感激し、十分満足しています。10年ほど前の24型ブラウン管テレビからの買い替えでしたから、雲泥の差があって当然なんですけどね。
ただ今日問題があったので、報告しますと、2,3時間テレビをつけっばなしにしていたら、ある時から突然リモコン操作が全く反応しなくなってしまい、テレビ本体の方の音量ボタンやチャンネルボタンからでも全く応答なし、電源ボタンすら押し続けても電源が切れない状態となってしまいました。テレビ前面のLEDランプは正常でした。取説にも特に説明はありませんでしたが、とりあえず電源プラグを抜いてから再度入れたら、元に戻りました。これってやっぱり熱のせいなんでしょうかね?自分ではそう思っていますが、同じような現象が起こった方見えますか?
0点
私は最終的に、この機種を購入することに決めておりますが、これは明らかに初期不良だと思いますのでメーカーへ連絡して見たらいかがでしょうか
書込番号:4401780
0点
先月中旬の地震(当地の震度は、震度4〜5弱でした)の直後に、同様の現象が一度ですが発生しました。その時は、電源プラグの抜き差しで回復しました。
私の場合は、地震でTVの本体が揺れたためではないかと考えて、EPSONのサポートに連絡や相談をしていません。その後、このような現象は、発生しておりませんが、再度、発生したら、相談するつもりです。
我家にある他のTV(液晶32インチ)では、この地震の直後に、同様の現象は発生しませんでした。素人でよくわかりませんが、何か、大型プロジェクションTVの構造上の特徴に起因するのでしょうか。ご存知の方が居たら解説をお願いします。以上、経験報告です。
書込番号:4402418
0点
我家のテレビも同じ現象が出ました、apple mac-userさんの書込み見た後だったので『同じ現象だ〜!!』と思った次第です。
我家の場合は台風14号の影響で1分程の停電か2・3回続いた後に地上アナログからBSへ切替えたら音は出るものの映像が映らない状態で固まってしまいました、リモコン操作、本体操作が電源も含めまったく利かなくなりました、プラグを抜いて再起動で何事も無かった様に機能する様になりました。
原因としてやはり熱の問題かなと思う所です、停電によりいきなり排熱ファンが停止してしまった為かなと・・。
まだ1回目の現象なんで何度も起こる様ならサポートへ電話する予定です。
書込番号:4413675
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)