このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年9月19日 23:33 | |
| 0 | 1 | 2007年2月25日 19:23 | |
| 0 | 6 | 2006年9月19日 15:47 | |
| 1 | 4 | 2006年5月16日 22:33 | |
| 0 | 6 | 2006年10月17日 00:24 | |
| 0 | 2 | 2006年2月19日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
9/16(土)にアンテナ業者さんが無事にUHFアンテナ取り付けてくれました。現在のVHFアンテナのポールでは高さがたりず、高くしてもらいました。お値段は総額\24,000となりました。業者さんが言うには我が家のアンテナ受信環境はあまりよくないとの事。しかし1週間アナログ放送を見てからの、地デジ放送はものすごく鮮明です。ビールに例えるとアナログが第3のビールとすると地デジはスーパープレミアムビールに匹敵するぐらいです。(私の場合)
HV放送には「あっぱれ!!」です。日テレの「エンタの神様」がHV放送で、画面の鮮明さ、美しさには感動しました。(内容はともかく)
疑問に思ったことですが、TVの方でHV放送を見るより、レコーダーの方に切り替えてみた方が、より画像が鮮明なんですよね、何でだろう?
頂いたいくつかの質問
BShi:まず見ることはないと思います、アンテナ設置がどうこうと言う問題ではなく、番組に興味がないと言ったところです。あと最近はWOW WOWやスカパーから契約どうですかとTELかかってきますがお断りしています。(要はお金が掛かるからと言うのが1番の理由かも、TUTAYAのレンタルで十分なので)
窓からの光:南向きのリビングにTVを置いてますが、問題無しです。多少、日の光がまぶしい時は、カーテンの開け閉め微調整で十分間に合います。
室内の照明:白色蛍光灯を使用していますが映り込みは全くもって問題ありません。
番組表はとても良いですね!録画をする時、見たい番組にカーソルを合わせて「ぴぃ、ぴぃ」とボタンを押すだけでよいのですから。
とりあえず地デジレポートはこんな具合です。また何かありましたら、レポートします。
0点
ナミレさん
地デジ導入おめでとうございます
大変ご満足されているようでうらやましい限りです。また、ご質問にもお答えいただきありがとうございます。
我が家も購入に向けて17日に早速先発隊/妻一名が横浜のショールームに行ってまいりました。
スタッフがかなり親切に対応してくれたようですが、あちらもも商売!47インチよりも大きなサイズのものをアピールしてきた(嫁自身も店内に55インチや65インチがあるせいですっかりそちらに目が向き)そうで、購入決定どころか47インチが小さい!?という印象を持って帰ってきちゃいました。そりゃ比較すれば小さいに決まってますが、エプのショールームと家のリビングの大きさの違いはどうするんじゃ、と突っ込んどきましたが、あんまりわかっていない様子です。ただし、チャンネル選択してからの出画の遅さはやや気にして帰ってきました。そこらへんはナミレさんはどうお考えです。
ちなみに我が家はソニーのデジチューで現在BSデジをCRTで見ていまして、現在2秒程度で出画します。
リヤプロだと4秒くらいはかかるものでしょうかねぇ?
来週は私がショールームに行って来ますので、自分の目でいろいろ確かめてきます。
書込番号:5456991
0点
ナミレさん、地デジ導入おめでとうございます。
それから、画質のことですが、本機は画質調整を
かなりのところまで追い込めますので、カスタム
でいろいろじっくりやってみてください。きっと満足のいく
調整が出来ると思いますよ。
私はナチュラルより輝度・彩度をさげ、輪郭はあまり強調しない
おとなしめの画にしています。
ただ、テレビ局や番組によって傾向が違いますので
好みの番組傾向に合わせる必要はありますが(笑)
いちぽちちーちゃんさん
先発隊の派遣、お疲れ様です。
画面サイズですが、自分もDVDをも見るつもりで
47インチにしたのです。が、3日で後悔しました(笑)
次はC2FINE60インチが出て価格がこなれてきたら
買い換えるつもりですがはたして発売になるかどうか・・・
切り替え出画の遅さはデジタルテレビ共通の現象で、この機種が
特段遅いとは思いませんが?我が家でも2.5秒くらいです。
書込番号:5457243
0点
らすPさん
47インチ3日で後悔されてたんですか?いろんなところで書き込み拝見してましたが知らなかった,,,。
DVDの解像度からすると下手に大画面にしないほうが、画像が荒くならなくて良いかと思いますが、いかがお考えです?私は量販店で50インチ以上のテレビにDVDの映画が映っていると、失望感を感じますが。画像の荒さから来る失望感よりも大画面による迫力の方に重きを置いていられるのでしょうか?
はずかしながらC2FINE60というのも何のことだか教えて下さい。よろしく御願いします。
書込番号:5457543
0点
いちぽちちーちゃんさん
3日で後悔という意味は、
「もっと大きいほうが良かった」
という意味です。(笑)
デジタル映像はきれいなのは当然として、手持ちのDVDを救い
たかったので47インチにしたのです。
その意味では間違えていなかったのですが
480Pは思ったより良く、市販のDVDの良いものは57インチでも許せそうな気がしています。(距離2.5m)
C2FINEというのは、この春エプソン社が発表した、1080Pのフルハイビジョンの液晶パネルで、三菱がフロントプロジェクターに搭載してこの秋発売開始しました。その圧倒的な映像と低価格でDLPを一蹴し、プロジェクターの板が賑わいました。
わたくしはこの次、エプソンリアプロの60インチ超に搭載してくるものと期待しているわけです。
書込番号:5457626
0点
いちぽちちゃーさんへ
私がエプソンのショールムに足を運んだ時はあえて他の大型機種は見ないようにしました。予算と置き場所の問題で47インチの説明だけを聞きました。(ちらっとみたHULL HV高級機種の画面には熱帯魚が映っており最初は本物の水槽かと思った程でした。)
DVDの画質の件ですが、やっぱり画面が大きくなると私が見る限りでは、多少落ちます。これはリヤプロに限らずプラズマTVを使用している、知人も同じようなことを言っていました
(パナソニック確か40型)その彼が言うにはPS2のゲームをやるとDVD画質より落ちると言っていました。
出画の件 私もらすPさんと同じく2.5秒ぐらいです。こんな物だと思います。参考になればよいのですが、、、。
書込番号:5459322
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
OUTLETというと、(1)製品在庫品(2)部品在庫の組上品(3)不良返戻の改修品(4)展示リフレッシュ品…など、特に(3)(4)ケースを想像してしばらく躊躇していましたが、価格の魅力で購入しました。
申し込み1週間後、S2の価格改定があり、価格差が4万程度となったので、S2に乗り換えを考えましたが、(3)(4)に遭遇する危険性はほぼ同じ、また一般的に不具合の要因となる機械動作する部品(PBエンハンサ:シアターモード時だけ有効な光量調整のシャッター)がついていることもあり、乗り換えは見送りました。
1ヶ月弱使用した感想は、視野角の狭さはあるものの、液晶、PDPより自然で、奥行きのある映像に満足してます。(特別、映像に詳しい訳ではありませんが。)
1度だけ、NHK総合のニュース番組がアナログ並の情けない画になってしまい、あまりに早すぎる不具合にガッカリしかかりましたが、民放他局はきれいに画けていたので、NHKかCATV局の不具合だろうと勝手に解釈してます。以後同様な事象は発生していません。みなさんはこんな経験はありませんか。
それでは皆さん、大画面ライフ、リアプロライフを楽しんで下さい。
掲示板?の類の利用は初めてなので、作法とおりでない箇所があったやも知れませんが、見逃してください。
0点
S1を使っていますが、私も地デジのNHK総合が荒れ音声も飛び、ひどいときは日テレも荒れるのです。(ちなみに今もNHKが乱れています。)
マンションでCATV経由で見ているのですが、ほかにテレビを持っていないのでどちらが原因か切り分けができず困っています。
定額保守5年を入れているので、サポートを呼んでもいいのですが、常に現象が出ているわけではないので。。。
以前、赤ランプ点滅のまま電源が切れない事象がたびたび発生し修理を受けたことが一度あり、ハズレロットかなとも思っています。
書込番号:6047105
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
本日待ちに待ったELS-47S2(以後TV)が無事着きました。
運送会社の人がテキパキとデッキ2台とシアターセットの接続をやってくれたので助かりました。
まずTVの感想を書く前にとんでもないことに気が着いたので一言
「屋根に乗っているアンテナ、地デジ対応じゃなぁーい!」このことに気がついたのは今から3日前のことで、それまでTVのことしか感心がなく、そっち方面の事はぜんぜんおろそかにしていました。早速近所のKSデンキに行って調べてみるとUHFアンテナは\9,000で購入できるとの事。(馬鹿だなおれ)
今部屋の中で使用しているブースターがマスプロの「VU-BC」ブースターで白くタバコの箱2周り位の大きさの物を使用しているんですが、これってUHFアンテナのブースターの役に立つ物なのでしょうか? 誰か知っている人がいたら教えてください(自分でも調べて見ますが)
さてTVの感想
まず自宅で見た時の印象は「でっけぇ〜!」よくCMとかでCMソングが流れると画面の右端のほうに小さく曲名なりアーティストの名前が出てくるじゃないですか、それが今までの29型TVでは目を細めなければ見れなかったけれど、今度のTVは違和感なくスムーズに見れるのは嬉しい。
地上アナログでもぜんぜん違和感なく、大画面で楽しんでいます。
今日は「TOP GUN」を見ながら画像チェック等をしながら楽しんでいました。
この商品買ってよかったですが、ひとつ大きな不具合が発覚しました。それは嫁さんの機嫌が悪くなったことです。
今日はほとんどTVとにらめっこしていましたから、、。
ちかいうちにUHFアンテナの手配をしますのでそしたらまた書きこみします。(馬鹿だなおれ)
0点
UHFアンテナの\9,000はさぞ高級品なんでしょうけど!普通は¥2〜3,000程のものでいいと思います、ホームセンターなんかにも有りますから見てみるといいと思います。
ブースターはこれをご覧くださいhttp://www.google.com/search?hl=ja&q=VU-BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:5424234
0点
ワイタンの夜景さんへ
早速のアドバイスありがとうございます。UHFのアンテナは近所のKSデンキで購入してしまいました。(\9,000)本日は嫁さんが仕事の為、子どもの面倒を見ていたので、ホームセンターに行く余裕がありませんでした。9・16(土)に工事に来てくれるので地デジレポートはその時書きます。
ちなみに,自宅を建てた,大手住宅メーカーに値段を聞くと
\40,000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!でした。
あとブースターの方はマスプロのHPで調べたら地デジ対応なので、余計な出費をしなくて助かりました。(便利な世の中ですね)
ワイタンの夜景さんどうもありがとうございました!!
書込番号:5427095
0点
ナミレさん、到着おめでとうございます。
はやく地デジが見れれば良いですね。ちなみに
BShiはどうですか?ともあれ、アナログ映像
とは全然違う画面を楽しめると思います。
しかし(笑)
お嫁さんのご機嫌はきちんとフォローしてあげて
くださいね!我が家は巻き込んで、一緒に楽しむ
ようにしましたが・・
書込番号:5431719
0点
ご購入おめでとうございます。私はもう1年半近く大画面テレビの購入を悩んでいます。毎日価格.comをチェックし、情報を仕入れては電気屋で実物をチェックしております。が、そんな生活にもこの秋に別れを告げ、ELS-47S2に決めようと! 地デジ画質がどんなものか、出来れば窓からの光や室内照明の映りこみの具合もアップしてください。
書込番号:5432246
0点
いちぽちちーちゃんさん
現在47S2を使っています。
下記のご質問にお答え致します。
地デジ画質がどんなものか、出来れば窓からの光や室内照明の映り こみの具合もアップしてください。
1.地デジの画質についてですが、とても良いですが、(BSデジタル も良いです)現在の電波の状態を確認してからで良いと思います。
現在自宅にケ−ブルテレビのアナログ電波が来ているとか
屋根のアンテナだけど現在綺麗に写っている(アナログ放送が)
などで有れば、一度地上アナログ放送で見てみて下さい。
決して見れないと言うほど(けっこう綺麗に見れますよ)
では有りません(地デジと比べると確かに多少違いますが..)
ケ−ブルテレビに視聴料を払うなら(セットボックスタイプかパル ススル−か)アナログ放送を見てから検討して下さい。
2.室内の照明の写りこみについては、我が家では全然問題がありませ
ん。(プラズマは写りこみが大きいですが)
3.窓からの光についてですが、どの機種(プラズマ.液晶.リアブロ
ブラウン管)にしても問題があります(太陽に向かって見るような 物ですので、)設置場所を考えて下さい。
4.その他の質問が有りましたら、出来る限りお答え致しますので..
書込番号:5432717
0点
315さん
詳細な報告有難うございました。
参考にさせていただき、早速現物をチェックしてきました。ナミレさんの地デジ導入!!!編(!?)にてその様子を書いております。良かったら読んでまた御気づきの点を教えて下さい。
書込番号:5457558
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
本日、エプソンのショールームにて47S2、実物を見て来ました。
液晶やプラズマと画質を比較すると確かに鮮明感は劣るかもしれない。
しかし、スタッフの人に画質調整をリモコンでいじってもらい、画面を明るくすると、ぜんぜん違和感なく見ることが出来ました。
現在我が家で使用している29インチブラウン管TVよりも良いかも!
0点
MC前のELS-47S1を使用しています。 ショールームでご覧になられたのはダイナミックモードかと推測します。 このモードはメリハリが非常に顕著で、また輝度も高いのでショールームでは映像が映えますね。
しかしご自宅の環境ですと眩し過ぎてナチュラルモードで十分ですよ。 色の再現もこちらのモードの方が優れています。 特にBS-hiの世界遺産のような番組は精細感が抜群です。
ただ、HDMI端子は装備されていませなのでDVDのアップコンバートをされたい方はこの機種では出来ませんのでご了承下さい。
次世代光ディスク向け著作権保護技術「AACS」のライセンス条項にアナログ出力を加える条項は2011年まで見送られましたのでそれまでは心配ないです。
書込番号:5080088
0点
chaolanさん、貴重な情報ありがとうございます。
今年の夏頃には、47S2購入できるかもしれません。
(金銭的な意味で)
購入したらまた掲示します!!
書込番号:5082016
0点
ナミレさん
315と申します。
47S2を購入した者です。
ナミレさんの購入の参考になればと思います。
決定理由(競合SONYとの比較など)、使用観、不満点、思い違い...
決定理由ですが、今年の3月に購入しました。この時点でSONY50インチとの価格差は同じぐらいでした。違いは、エプソンは2画面表示(デジタルとアナログかビデオ入力)が出来る事とスペアの予備電球が本体に付いている 47インチと50インチの違い エプソンはコントラスト比が2000:1(いまのホ−ムペ−ジには最大5000:1と書いてあります)みんながSONYでいやだ(へそ曲がりです)などなど..
使用感については、SONYの書込にもありますが、家庭での鑑賞には問題がないと思います。..起動時間などあきらめて下さい。..そう言う物ですから。
画質については、デジタルに関してはまったく問題ありません。
地上アナログについては、我が家では合格点です(ケ−フルテレビなので)各家庭の電波状態にて違うと思います。
不満点は特に有りませんが..起動時間かな...
思い違いは画質が良いケ−ブルテレビに有りました。
電波がセットボックス経由のD4端子入力のため、2画面に成りません
将来地上デジタル放送に成ったときに、契約がテレビ1台につきセットボックスの契約なので(基本料金2520円/月..1台ごとに1520円)費用がかさむなどなど
2画面対策や費用の関係で、地上デジタル用室内アンテナ..4500円くらいです。(八木アンテナ製)(室外にも取付可能)を試してみようと思っています。
この件については、また報告致します。
最後に購入金額の件ですが、
本体 268000円
配送費 −5000円
テレビ台 35000円
合計 298000円でした。
以上 参考にして下さい。
書込番号:5083069
1点
315さん、ご丁寧にありがとうございます。
私の47S2の購入希望理由及び使用目的は以下のとおりです。
@ 液晶やプラズマと比較すると同サイズで20万円近く安いから。
A 平日は、あまりTVは見ず、週末レンタルしてきたDVDを見るぐらいです。
B 現在使用しているシアターセットをつなげて、大画面で映画みたいですね〜 (まずはDTS版のトップガン!)
ますます47S2購入意欲わいてきました。!!
書込番号:5084795
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > LIVINGSTATION(リビングステーション) Gシリーズ ELS-65GL1 (65)
我が家に設置されて、約3週間が経ちましたが、画面もシャープの液晶65インチ並みに明るく、非常に満足しています。画面調整をダイナミックにすると、明るすぎてしまい、通常は、ナチュラルで十分です。実は、このリアプロは、昨年12月下旬に注文していたのですが、製造上の理由で、この3月下旬まで、製造延期がなされていました。一時は、キャンセルしようかと思いましたが、シャープの65インチは価格が高すぎるし、パナの65インチプラズマは、画面が暗く、気乗りしなかったので、じっと、我慢して待っていたのでした。でも、待った甲斐があったと言えます。地デジ放送のHV版はもちろん、通常の両端が切れた放送でも、あまり、精細度の落ちを気にせずに見られます。また、スピーカーもONKYOとタイアップしたものが付けられており、擬似サラウンドモードによるサラウンドも非常にいい感じです。以前は、SONYグラベガのリアプロ50インチを使っていましたが、昼間は、窓光や照明の映り込みが発生し、気分も悪かったのですが、このリアプロは全く映り込みがありません。僕は、定価698千円は、相応の価格だと思いますよ。むしろ、液晶65インチやプラズマ65インチより、その本体の厚みさえ気にしなければ、お買い得な商品だと思いますよ。まだ、インターネットでの注文はストップしているようですが、当初の予約分が捌けていないのかも知れませんね。お勧めします。
0点
書込みで興味を抱いたので、秋葉原のエプソンダイレクトショップで観て来ました。
タイトルの感想に同感です!!
情報が少ない機種でしたので気づかせて頂けて感謝です。
近くのヨドバシAkibaにて各社のプラズマ・液晶・リアプロと比較しても感想は揺るぎませんね。
音も十分納得できるものですね。テレビ放送の声、DVD映画の台詞、MP3の音楽と再生してもらい、素直に「へぇ〜いいじゃん」と思いました。
価格も納得できる適正値だと思いますけどね。
同サイズのプラズマや液晶より画質が精彩なのに圧倒的なお買い得価格。
同方式の他メーカーより数万円高いけど、映りを見比べる機会が得られればこちらを選択するでしょう。
あと、購入後を考えると値崩れしないことも魅力ですね。
この機種のオーナーさんはきちんと吟味をして価値を見出すことが出来る方だと思います。
私も仲間入りしたいですが、秋のソニー製品と比較をしてからと及び腰になってしまう程度の小心者です…。
書込番号:5379028
0点
う〜ん悩ましいですね。いままで選択の余地が少なかった
のですが、ここへきて、SXRDにC2FINEですか!
慎重に考えます。現行機(47S1)はまだまだ持ちそうですし(笑)
47型で見る限り、720Pハイビジョン映像に
不満はありません。ただ55型を超えると、さすがに
1050Pは必要かなとも思います。あと、暗部の表現力
ですね。いよいよ画質(と価格)で選べる時代がきて、本当に
うれしい悩みです。
書込番号:5391929
0点
1050Pではなくて1080Pではないですか?
書込番号:5391990
0点
bsdigi36さん さっそくのご指摘有難うございました。
1080Pでした。30ほど足りませんね、わたくしの
髪の毛のようです。
さて、SONYの2500は機能をおさえて価格を慎重に設定
しているようですね。どんな絵になるか、CEATECなどに
出品されるならはやく見てみたいものです。
書込番号:5394226
0点
SONYのA2500と比較された方はおられるのでしょうか?
2ヶ月ほど前名古屋のリビングステーション体感サテライトに冷やかしで行ったところ、期待に反しGシリーズのの画質に圧倒されたのを今でも憶えています。正直なところそれまでリアプロの存在意義は大きいのに安い(失礼!)だったのですが、画質で選ぶと自信を持って言えるものにはじめて会えました。NHK BS-hiの画質がいいのはもちろん、DVDの画質がいいのに驚きました(DVDプレイヤー自体は2万円くらいのどこにでもあるようなパイオニアのものでした)。
これで決まりと言いたいところですが、当初より10万円安くなったとは言え、まだ高いですよね。もう一声と行きたいところです。
そんな時、SONYのA2500が。機能、拡張性には批判的な意見はありますが、画質に対する評価はすばらしいようですね。
A2500、名古屋で展示のあるのは調べた中ではビックカメラだけのようですね。そんなに遠いわけではないですが、なかなか確かめに行くこともできず悶々としています。
もしA2500とGシリーズと比較された方見えましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:5543961
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-57S2 (57)
画面の大きさと価格との組合せで一番コストパフォーマンスが良いという判断でこれにしました。
地上波アナログはもう見れません。個人的には非常に満足しておりますが、若干気になる点もあり、今後購入を検討されている方のために列記してみます。
@電源を入れてから立ち上がるのに2分程度かかる。
A電源を切ってから放熱のためのファンが暫く回っており、その音が気になる。(とは言え放映中のファンの音、上記ファンの音は他のリアプロより小さくて静かです。これはエプソンを選んだ理由のひとつです。)
Bチャンネルを変えたり、入力を変えたりすると一瞬画面が暗くなり、いわゆるザッピングはかなり苦しい。
C前モデルはPC入力があったのにこのモデルには無い。(残念)
Dリアプロ本体の厚み及び画面の大きさがあり、ある程度離れて見ないと目が疲れる。
プラズマの持つ切れはありませんが、ソフトな画面が逆に長時間見るには向いていると思います。またこのモデルは2画面見られるので、マラソンとゴルフを一緒に見るときなどは便利です。
東芝のHDDレコーダも同時に購入しましたが、こちらも立ち上がりが遅いので、せっかちな私としては電源スイッチを2回入れて切ってしまったりします。どうも世の中全てPCみたいになってきてしまったのですね。
0点
機種依存文字(数字に丸囲み)の書き込みは止めましょうね。
書込番号:4832720
0点
ご購入おめでとうございます。
地デジに関してはほんとに満足いくものですよね。地アナは確かにしんどいと思います。
ところで、立ち上がりに2分かかるというのは、厳密に完全な明るさになるまでの時間ですか?同じ機種ですが、25〜30秒程度で映り始めて1分くらいでまったく気にならない明るさになりますが、個体により差があるのでしょうか。
あと、チャンネル変更時に画面が暗くなるのは確かにちょっと不便を感じますが、この機種の特徴なんでしょうか。デジタル放送はこんなもんなのかなーと思ってました。
書込番号:4838396
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)