このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年10月27日 23:50 | |
| 0 | 6 | 2006年11月18日 10:38 | |
| 1 | 0 | 2006年10月16日 15:18 | |
| 0 | 3 | 2006年12月26日 00:29 | |
| 9 | 14 | 2006年12月3日 17:28 | |
| 0 | 5 | 2006年9月19日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
ELS-47S1を去年の7月に購入しました。最近照射のバックライト
(交換ランプ)が暗くなってきた感じです。最初の数ヶ月は液晶テレビ
と比較しても遜色ない明るさでしたが、最近はかつての60%くらいの
明るさになっているような感じです。一日に8時間くらいの使用ですので、3000時間程度経過しているくらいです。このランプ寿命は10000時間
程度とありますが、この10000時間は玉が切れるまでの寿命なのでしょうか?。
ランプは交換可能なので交換すればいいのでしょうが、メーカーが謳っています寿命近くまで出来れば使いたい気もします。またランプも
決して安くない消耗品ですので考えます。皆さんはどうなのでしょうか?。これは僕だけの機種特有の症状なのでしょうか?。
ちなみに画質設定は、プリセットのダイナミックを固定して使用して
います。
ランニングコストが低いのがリアプロのメリットですが、ランプが
こんな早くに暗くなると少し複雑な感じです。個人的にリアプロの
画質感は好きですけれど・・・。
0点
>10000時間は玉が切れるまでの寿命なのでしょうか?。
明るさが半減するまでの時間。
ただし保証値s状じゃないので、
使用環境次第(排熱が悪いとか)で短くなるはず。
書込番号:5545504
0点
わかっちゃいましたさん ありがとうございます。
ランプの寿命は本来の性能の半減する時間なのですね。
せめて10000時間程度は本来の性能に近い明るさが出ると
良いですね。
リアプロの強みは手頃な価格で大画面で、消費
電力などのランニングコストが安いのだと思います。最近は
液晶テレビもどんどん低価格化していますので、このランプ
寿命もぐんと伸びると更なる強みが感じられると思うのですが。
他社のリアプロの交換ランプは5000時間のものがありますが、
そうすると使い方によっては頻繁に交換しないといけなくなると
いうことですね。是非、長持ちしますランプを安く出して欲しい
と思います。
書込番号:5547320
0点
たまたまランプが外れだったのでないでしょうか・・・。
当方も昨年8月購入
1日8〜12時間(シアターモード)
毎日使用してますが変化は感じませので。
書込番号:5547729
0点
たまたまランプが外れだったかもしれません。半年くらいが
経過した頃から、あれ、暗くなったかな と感じていましたら、
家族からも何か暗い と指摘されましたので、個人的な感覚では
なかったようです。夜などはちょうどいい明るさですが、日中が
少し暗い感じですね。
書込番号:5548852
0点
EPSONのランプは直ぐに駄目になることで有名です。
これは、あるメーカのランプ設計のエンジニアが評価した結果です。
EPSONのランプは初期の輝度は確かに一般的なLCDTVやPDP並ですが、
初期特性が持続しないようです。
どの高圧水銀ランプも特性上ある程度はどしてもしょうがないですね。
但し、SONYの高圧水銀ランプはランプ電極やガスなど、
その辺をよく検討してありますので初期の輝度はEPSONに比べると
絶対的なワッテージも低いですが、輝度変化が少ないのは
SONYに軍配が上がります。
書込番号:5646873
0点
gecirasさん ありがとうございます。
エプソンはプロジェクター関係は充実していますので
優れているかと思っていました。使用環境にも左右さ
れるみたいですが、もう少し明るさが維持出来ると良い
と思います。または交換ランプが5000円くらいなら定期
交換の方法もあるのですが・・・。
書込番号:5649520
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-57S2 (57)
LIVINBG STATION(57S2)を購入しました。テレビ引き取りサービスは、テレビのリサイクル料に関係なく7350円かかります(2006年9月30日)。HPには、”家電リサイクル券を含む回収料金”として”一律料金”がかかりますとあります。私は、うっかり、リサイクル券の料金を払えばよいのかと勘違い(量販店で家電製品の買い替えをしたときは、リサイクル料をはらえば、引き取ってくれるのが、引き取り”サービス”と思ってましたが)。ちなみに、私の所有していた21インチのテレビのリサイクル料は約2800円でしたが、LIVING STATION納品時に、料金を請求されずに、引き取ってくれたので、サービスで無料にしてくれたのかと喜んでいたら、その日の夜、納品業者から電話で7500円要求されて、ビックリしました。エプソンに電話で確認したら一律7350円をいただいていますとの返事でした。テレビ搬入時に搬入業者は、このことを全く理解していなかったようです。これで、テレビ引き取り”サービス”とは、あまりにお粗末。エプソンには、金額が決まっているなら、はっきりと、7350円とHPに書いてもらいたい。
まだ2週間ですが、LIVINBG STATIONそのものには、かなり満足しています。しかし、SONYやVICTORなど他社の製品の性能、価格を考えると、サービスを含めたトータルのコストパフォーマンスは低いのではないかと言う気がしてきました。ネットショッピングとはいっても、サービス体制がここまで、お粗末とは思いませんでした。
1点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > LIVINGSTATION(リビングステーション) Gシリーズ ELS-55GL1 (55)
透過型液晶のリアプロファン(?)の私としては、このシリーズが新型のC2FINE-HTPS-LCDタイプになって登場してくれると嬉しいのですが、皆さんはどうですか?。
ついでに価格も(S社やV社に準じて)55インチで40万円を切る価格設定にして欲しいなぁと願っています。
※現実的には298希望ですけど...。
0点
難しいではないでしょうか?エプソン的にはもうはやリアプロに開発費を回すほど余裕はありませんし、その現れはまず各サテライトの閉鎖です。その次に自社のC2Fパネルをまず三菱のプロジェクターに提供、続いて自社製のプロジェクターに搭載。なのに、なぜ一番搭載すべきであるリアプロには未だ搭載しないのか??まあ、最終的に撤退するのでしょう。元々エプソンダイレクトがリアプロに手を出すこと自体がNGですけどね。
書込番号:5527952
0点
ぐーぴたったさんのを受けて...
勝手ですが、家電メーカーと自動車(乗用車)メーカーとで、私的なイメージを対比してみました。
松下 − トヨタ (資本力にモノ言わせて)アンチ族が居そう
日立 − 日産 (何だかジミな感じが共通して)
ソニー − ホンダ (広告に外人をよく使って)欧米かョ!
東芝 − マツダ (特になし)
ビクター − ダイハツ(系列的な部分で、Tナビとか)
サンヨー − スバル (マイナーな点に共通の香が)
シャープ − スズキ (共にトップのクセが強そう?)
三菱 − 三菱 (グループだから?、何だか似た匂いが)
エプソン − 光岡 (先行きが心配、売り方も特殊?)
リアプロ市場からサンヨーが手を引き、ソニーとビクターの一騎討ち
みたいな感じになってきたので、ここいらでエプソンさんには一発ヒット
を出して頂きたいですね。
ゴミレスで失礼しました。
(書き込みが全然無いもので...)
書込番号:5639932
0点
最近、エプソン(デバイス部門)から、新しい(?)HTPS-LCDパネルの発表がありました。
(チョット情報としては遅いですが...)(^^;
http://www.epson.jp/osirase/2006/061212_2.htm
これによると、少々コストが掛かっても(高くても売れる?)プロジェクター等
にはC2FINE(D6)パネルを…、コスト競争の激しいリアプロにはこのパネルを…
みたいな事が書かれていました。
(この表現は私の意訳です)
特にリリース文中で...
| 【今回開発した新パネルの特長】
| 新規の高精細加工技術採用により、超開口率を実現
| ・ 開口率をTN型従来パネル比20%以上アップ、同一サイズでの開口率向上
| ・ 同一解像度でのパネルサイズの小型化可能
| 例:従来0.9型で実現していた大型液晶プロジェクションテレビ向けリアルフルHD(1080P)
| 解像度を0.7型というサイズで実現することにより大幅なコスト競争力アップを実現
と言う事は、Gシリーズもこのパネルを採用すれば、同じランプでより明るく、
パネルサイズの小型化で、現行のSシリーズ程度の価格帯が実現可能となるので
しょうか??。
期待したいですけど...。
書込番号:5804075
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
47S1を使っていますが以前からリモコンの調子が悪く切替えてる途中で反応音がしなくなり切替え出来なくなる現象が頻繁に起こります、手で叩く等の刺激を与えると正常に戻ります、電池を新しいのに替えても同じで、も〜ストレスたまるって事でサポートセンターへ電話したら『テレビに表示が出来ますか』とか『受光部が汚れてませんか』とか色々症状を聞かれる始末、リモコンの反応音がしないのはリモコン本体が駄目なんでしょって最初から言ってるのに・・・。
購入から1年過ぎてたけど3年補償に入ってるから安心して電話したのに『補償対象商品は本体のみでリモコン対象外です』ってきたもんだ、そんな説明聞いてないっての、直販してるなら直販のおかげと思われるユーザーサポートをして欲しい限りです。
0点
>サポートセンターへ電話したら『テレビに表示が出来ますか』とか『受光部が汚れてませんか』とか色々症状を聞かれる始末、リモコンの反応音がしないのはリモコン本体が駄目なんでしょって最初から言ってるのに・・・。
あなたが判断することでは有りません。
サポート側が症状を伺ったり、検証したりして判断するのです。
>購入から1年過ぎてたけど3年補償に入ってるから安心して電話したのに『補償対象商品は本体のみでリモコン対象外です』ってきたもんだ、そんな説明聞いてないっての・・・
保証内容をよく確認せずに購入したのはあなたです。
自分の落ち度を他のせいにするのは良くありません。
書込番号:5508397
3点
ほのぼのしーちゃんさん。
中々、辛口ですね。
私の場合は、以前使用してたソニーのグラベガで本体が故障で見て貰った時に、サービスの方がリモコンを使い反応しずらい箇所があるとの事でリモコンを交換してくれましたよ。勿論補償対象と聞きました。
あと、ビデオにDVDのリモコンも補償対象として交換して貰いました。ですから、私も、わっぜーさんと同じくリモコンも補償対象として認識してます。
他のメーカーが補償してくれるのに『補償対象商品は本体のみでリモコン対象外です』って、セコイですよね。
書込番号:5517515
2点
>保証内容をよく確認せずに
ネットで検索する限り、リモコンに関する保障のことまでは出ていません購入機器に添付してある保証書に載っているのなら購入前に確認できませんし(笑!)たとえ規定があってもエプソンさん独自の勝手な規定は通用しません製造物責任保証の義務がある限りリモコンにも責任があります、免れるのは消耗品のみです、話だけでは解決しない場合は公的機関に相談すべきです、リモコンは機器の設定になくてはならない重要部品です、責任の放棄は許されません。
この話が本当ならエプソンさんの商品は買えません、何かの間違いであって欲しいと思います。
書込番号:5517861
2点
> わっぜーさん
私もこの書き込みを拝見し、(個人的な)一般論感に照らして少々サポートセンター(メーカー)側の言い分が一方的(横暴?)な感じがしたので、手持ちのリアプロ(他社)の保証書(の裏書き)を確認してみました。
※リモコンに関係しそうな項目のみの抜粋します。
SONY(KDF-42E1000)
4.保証期間内でも次の場合は有料とさせていただきます。
(7)スクリーンの汚損、損傷。消耗または磨耗した部品の交換。
SANYO(PTV-45HD1)
1.保証期間内でも次のような場合には有料修理となります。
ホ.故障の原因が本体以外(アンテナ等)にあるとき、それを点検修理または改善した場合。
ヘ.消耗部品(例えば電池等)の取替えの場合。
この様な記述(規定)だと、リモコンも保証されてしかるべきと考えられそうです。
再度、サポセンに連絡されて、前回と同様の回答なら、決裁権のある責任者に代わってもらうか、品質保証部門からの回答(コールバック)を要求されても良いかと思います。
余談かも知れませんが、リモコンの初期は、テレビ本体からコードが伸びているものが始まりで、それが時代を経て無線(赤外線)方式になった経緯(歴史)から、本体と同等の保証をするべきである、と訴えましょう。
何れにしても、ELS-47S2の保証規定(裏書き)を確認されてからですが...。
コレって、NHKで土曜の昼にやっている「生活笑百科」ネタですかね?。
書込番号:5519042
0点
> わっぜーさん
済みません、保証書での初期保証の話かと勘違いしていました。(^_^;
スレ元の文を読み返していたら『購入から1年過ぎてたけど3年補償に入ってるから…』とありましたね。
この辺の事情(違いの詳細)も追加レポートして頂ければ良いかと...。
また「ELS-47S2の保証規定」は「ELS-47S1の保証規定」と訂正致します。
書込番号:5519073
0点
皆さんご意見有難う御座います。
あれから手持ちの資料を確認してみました。
1年補償も延長3年補償も補償品目が変わる様な記述はなし。
リモコンが対象外との記述はどこにも記載ない。
『補償・アフターサービスについて』との所には(詳しくはプライスリストをご覧下さい)とあるので見るが本体及び色々な附属品の金額記載されてるがリモコンは載ってない、対象商品は本体としかなく対象外は消耗品(電池、インクカセット、用紙)としか載ってない。
っで、再度サポートセンターへ電話してみました。
担当者は『リモコンは附属品で対象外です』と、リモコン対象外って記述どこにもないが、プライスリストってのにも記載されてないがと聞くと『申し訳ありません記載されてません、しかしリモコンは・・・』
1年以内ならOKで1年過ぎてるから駄目って事はないよね、3年補償でも1年補償と同じサービスと記載されてるけどと聞くと『1年以内でも附属品ですので対象外です』との回答。
だったら初期不良の時とかどーするのと詰め寄ると『少しお待ち下さい確認します』と、すると返ってきた答えは『1年以内なら交換対応します、でもお客様は1年すぎてるので・・』ときたもんだ。
おぃおぃさっきと違うじゃん、『私の勘違いでした・・』
こっちは3年補償入ってるから1年過ぎても安心してたのに、延長補償の記載部分に対象が外れるなんてどこにも書いて無いじゃん、
『まことに記載不備で申し訳ありません』
3年補償入ってるけど加入証明書とか延長保証書とか貰えてないけど書面でないの?どこまで、何がって確認できないけどって聞くと、『ありません、こちらで加入把握いたしてますので』と・・。
補償いつまでだったかって毎回電話しないと確認出来ないのと聞くと『納品書で確認を・・』と。
最後はも〜いいです、結局何言っても無理って事なんでしょ、って事で終りましたけど。
ながなが書いて済みませんでした。
書込番号:5524280
0点
> 最後はも〜いいです、…
失礼ですが、わっぜーさんは比較的短気な方ですか?。
サポート担当が記載モレの不手際を認めているなら、それに食いついてみてはどうでしょうか?。
消費者の当然の権利として、諦める前にもう一歩踏み込んでみてはどうかと思った次第です。
この辺は各人の考えもあるので無理強いしている訳ではありませんが。
面倒に関わり合う気力がなければ、そう言う選択も有りかもしれません。
↓別の書き込みにも有る様に、どうもこのメーカーは敬遠した方が良さそうかも知れませんね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5106497
書込番号:5542184
0点
先程いきなりサポートセンターから購入時記載してた携帯の方に電話があり新しいリモコン発送しますと連絡ありました。
『リモコンがないと重要な設定等が出来ないとのご指摘を受け附属品扱いは今後検討しなければならない事ではとなり今回発送させて頂きます』との事でした、まだ決定ではないが今後見直す方向で行く様です、今後同じ症状が出た場合でも対応いたしますと言ってました。
今回のサポートセンターの対応が意見(クレーム?)言った私だけに対する事ではなくユーザー全員に対する今後のサポート内容の改善になれば良し良しです。
書込番号:5547972
0点
わっぜーさん。
良かったですね!でも、それが普通なんですがねぇ〜。
意外とここの書き込みが効いたのかもしれませんね。
書込番号:5548920
0点
まずはメーカーの誠意ある(?)対応となって良かったですね。
(私(私たち?)も応援のしがいがありました)
しかし、そうとうな労力を費やさないと納得のゆく結果が引き出せない様な世間では、
チョット困りものですけどね...。
書込番号:5553071
1点
私のS2も時々リモコンが不調になります。
そんなときは、電池をはずして入れなおすと直ります。どうやら電池の蓋の形状が悪く、使用中に電池が下がり、ずれるようです。スポンジの両面テープでも蓋の裏側に貼れば大丈夫だと思いますが…。私はとりあえず1/2のテッシュペーパーを電池ボックスの中に詰めておきました。
それでも、リモコンは不安なので保障に関わりなく予備を用意したいと思っています。
話は変わりますが、シャープのDVDレコーダを買いましたが、シャープのリモコンで大体のメーカのテレビが操作できます。しかし、いろいろなメーカーでS2を試して見ましたが…だめでした(ガック)。汎用のリモコンが使えないのでしょうか?
書込番号:5684977
1点
私もS1使ってますけどTVの設定によってはEPSON以外のリモコンも使えるようですよ。 取扱説明書を確認してみてください。ちなみに我が家は松下のリモコンでTVを操作できるようにしています。少し反応遅いですが・・・
書込番号:5699566
0点
我家もビクターのDVDのリモコンで操作出来る様にしてます、テレビ設定メーカー名にエプソンないから松下でしたかな?
書込番号:5709894
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
9/16(土)にアンテナ業者さんが無事にUHFアンテナ取り付けてくれました。現在のVHFアンテナのポールでは高さがたりず、高くしてもらいました。お値段は総額\24,000となりました。業者さんが言うには我が家のアンテナ受信環境はあまりよくないとの事。しかし1週間アナログ放送を見てからの、地デジ放送はものすごく鮮明です。ビールに例えるとアナログが第3のビールとすると地デジはスーパープレミアムビールに匹敵するぐらいです。(私の場合)
HV放送には「あっぱれ!!」です。日テレの「エンタの神様」がHV放送で、画面の鮮明さ、美しさには感動しました。(内容はともかく)
疑問に思ったことですが、TVの方でHV放送を見るより、レコーダーの方に切り替えてみた方が、より画像が鮮明なんですよね、何でだろう?
頂いたいくつかの質問
BShi:まず見ることはないと思います、アンテナ設置がどうこうと言う問題ではなく、番組に興味がないと言ったところです。あと最近はWOW WOWやスカパーから契約どうですかとTELかかってきますがお断りしています。(要はお金が掛かるからと言うのが1番の理由かも、TUTAYAのレンタルで十分なので)
窓からの光:南向きのリビングにTVを置いてますが、問題無しです。多少、日の光がまぶしい時は、カーテンの開け閉め微調整で十分間に合います。
室内の照明:白色蛍光灯を使用していますが映り込みは全くもって問題ありません。
番組表はとても良いですね!録画をする時、見たい番組にカーソルを合わせて「ぴぃ、ぴぃ」とボタンを押すだけでよいのですから。
とりあえず地デジレポートはこんな具合です。また何かありましたら、レポートします。
0点
ナミレさん
地デジ導入おめでとうございます
大変ご満足されているようでうらやましい限りです。また、ご質問にもお答えいただきありがとうございます。
我が家も購入に向けて17日に早速先発隊/妻一名が横浜のショールームに行ってまいりました。
スタッフがかなり親切に対応してくれたようですが、あちらもも商売!47インチよりも大きなサイズのものをアピールしてきた(嫁自身も店内に55インチや65インチがあるせいですっかりそちらに目が向き)そうで、購入決定どころか47インチが小さい!?という印象を持って帰ってきちゃいました。そりゃ比較すれば小さいに決まってますが、エプのショールームと家のリビングの大きさの違いはどうするんじゃ、と突っ込んどきましたが、あんまりわかっていない様子です。ただし、チャンネル選択してからの出画の遅さはやや気にして帰ってきました。そこらへんはナミレさんはどうお考えです。
ちなみに我が家はソニーのデジチューで現在BSデジをCRTで見ていまして、現在2秒程度で出画します。
リヤプロだと4秒くらいはかかるものでしょうかねぇ?
来週は私がショールームに行って来ますので、自分の目でいろいろ確かめてきます。
書込番号:5456991
0点
ナミレさん、地デジ導入おめでとうございます。
それから、画質のことですが、本機は画質調整を
かなりのところまで追い込めますので、カスタム
でいろいろじっくりやってみてください。きっと満足のいく
調整が出来ると思いますよ。
私はナチュラルより輝度・彩度をさげ、輪郭はあまり強調しない
おとなしめの画にしています。
ただ、テレビ局や番組によって傾向が違いますので
好みの番組傾向に合わせる必要はありますが(笑)
いちぽちちーちゃんさん
先発隊の派遣、お疲れ様です。
画面サイズですが、自分もDVDをも見るつもりで
47インチにしたのです。が、3日で後悔しました(笑)
次はC2FINE60インチが出て価格がこなれてきたら
買い換えるつもりですがはたして発売になるかどうか・・・
切り替え出画の遅さはデジタルテレビ共通の現象で、この機種が
特段遅いとは思いませんが?我が家でも2.5秒くらいです。
書込番号:5457243
0点
らすPさん
47インチ3日で後悔されてたんですか?いろんなところで書き込み拝見してましたが知らなかった,,,。
DVDの解像度からすると下手に大画面にしないほうが、画像が荒くならなくて良いかと思いますが、いかがお考えです?私は量販店で50インチ以上のテレビにDVDの映画が映っていると、失望感を感じますが。画像の荒さから来る失望感よりも大画面による迫力の方に重きを置いていられるのでしょうか?
はずかしながらC2FINE60というのも何のことだか教えて下さい。よろしく御願いします。
書込番号:5457543
0点
いちぽちちーちゃんさん
3日で後悔という意味は、
「もっと大きいほうが良かった」
という意味です。(笑)
デジタル映像はきれいなのは当然として、手持ちのDVDを救い
たかったので47インチにしたのです。
その意味では間違えていなかったのですが
480Pは思ったより良く、市販のDVDの良いものは57インチでも許せそうな気がしています。(距離2.5m)
C2FINEというのは、この春エプソン社が発表した、1080Pのフルハイビジョンの液晶パネルで、三菱がフロントプロジェクターに搭載してこの秋発売開始しました。その圧倒的な映像と低価格でDLPを一蹴し、プロジェクターの板が賑わいました。
わたくしはこの次、エプソンリアプロの60インチ超に搭載してくるものと期待しているわけです。
書込番号:5457626
0点
いちぽちちゃーさんへ
私がエプソンのショールムに足を運んだ時はあえて他の大型機種は見ないようにしました。予算と置き場所の問題で47インチの説明だけを聞きました。(ちらっとみたHULL HV高級機種の画面には熱帯魚が映っており最初は本物の水槽かと思った程でした。)
DVDの画質の件ですが、やっぱり画面が大きくなると私が見る限りでは、多少落ちます。これはリヤプロに限らずプラズマTVを使用している、知人も同じようなことを言っていました
(パナソニック確か40型)その彼が言うにはPS2のゲームをやるとDVD画質より落ちると言っていました。
出画の件 私もらすPさんと同じく2.5秒ぐらいです。こんな物だと思います。参考になればよいのですが、、、。
書込番号:5459322
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)