- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-57S2 (57)
S2の57型が納入されて1ヶ月になります。
ブラビアの50型とかなり迷った結果、7インチのサイズ差と、ナチュラルな感じの映像が見やすく気に入って、エプソンにしました。(端子の問題なんかはありましたが、自分の使い方などからすると大きな問題はないと思い捨てました。)
新居への引越しにあわせて購入し、ケーブルのデジタル放送にしましたが、結論としては、これが本当に相性抜群です。ハイビジョン放送が増えていることもあり、良質な映像の番組が多いですので、きれいな画面でさまざまな番組を存分に楽しめますし、プロジェクターよりさっと気軽に楽しめるメリットが十分に生かせます。
57型は大きすぎると思いましたが、2強〜3メートル程度の距離で視聴してますがまったく問題なく、むしろ、大きすぎるかな、と心配するくらいのサイズを買ってよかったという感じです。
画質についても、ソースが良ければとてもきれいで、見やすいです。先日放送していたバグズライフを見たときも、嫁と二人で2時間「ほんとに綺麗だね」と何度も感心したくらいです。
私は機器マニアではありませんが、大画面テレビの購入を考えたときにリアプロの存在を知って本当によかったと思います。値段に対する満足感は本当に大きいと思いますよ!
0点
yamaojijiさんS2購入と新居へのお引越しおめでとうございます。
私もこんなもんでしょう2さん、せいうんさん、saepapaさんのアドバイスをいただき、一昨日ついに注文しちゃいました!
Gシリーズのフルハイビジョンは魅力ですが値段的に手が出ず、結局現在使用中のテレビが故障したこともあり、ショールームに行かないまま購入を決意しました。
最後まで視野角について液晶と比べながら悩みましたが、せいうんさんの
>視野角の狭さを体感しやすいですが
>そういう角度を強いられる環境ってそう多くない気もします。
と、明るい電気店の環境の中、目に焼きつくような液晶の映像を見て、
テレビ世代の子供たちの目への負担を考慮し、やさしい映像のリアプロに決定しました。(値段も魅力ですね!)
納入期日について問い合わせたところ、ジャスト2週間後ということでした。
対応はとても感じがよく、思わずこちらも低姿勢になってしまいました。
後は納入を待つばかり!2週間後が楽しみです。皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:4754621
0点
ご購入おめでとうございます。リアプロはいろいろな点で良いテレビと思います。私の場合、57型に心が動いたのですが、VHSやDVDメディアも考慮して47にしました。(安かったし)液晶だったらアナログはとても見れないでしょうね(笑) フルハイは価格差ほどのクォリティ差は感じなかったのでパス。 ではじっくりお楽しみくださいね。ちなみに私はエプソンとは関係ありません、いちユーザです為念。
書込番号:4760231
0点
セニョール2005さん、らすPさんご購入おめでとうございます。私もちなみにエプソンの関係者ではありません(笑)。
2ヶ月程度使用して感じたことですが、画質には以前書いたとおり非常に満足してますが、その他に感じたことですが、
・D端子が2つしかないのは少ない(セレクターを付ければいいんでしょうが)。
・デザインは今ひとつ(画面下の銀色部分はどうやってもラック等とのバランスが取りづらい。)
・プレステ2は完全にボタン入力と映像のタイムラグがある。みんGOLをしましたが、まともに打てません・・・。グランツもハンドルに微妙な遊びができた感じ(笑)。D端子でつないでみたけどだめです。(対策があるなら知りたい・・・(涙))
といった欠点はありますが、大きさに関しては、慣れてきて物足りないと思ったことは全く無く、総じて満足しています。遊びに来るお客さんもまずテレビの大きさに驚き、ちょっと詳しい人はリアプロの画質に驚いて帰ってくれます。
総じて非常に満足しております。
書込番号:4838506
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-57S2 (57)
リアプロ購入を検討しています。先日近所の電気屋で展示品を見ましたが、視野角が非常に狭いように感じました。(上下左右、victor、sony
)リアプロに視野角を求めるのは間違っているのでしょうか。epson製が気になっておりますが、田舎なのでepson展示場が近くにありません。どなたか実際に体感された方感想をお聞かせください。
0点
リヤプロの短所は視野角狭い事です。
メーカー格差は殆ど無いと思います。
書込番号:4716143
0点
電気屋だとおいてある部屋が広いので
視野角の狭さを体感しやすいですが
そういう角度を強いられる環境ってそう多くない気もします。
うちは5mx10mくらいの部屋の脇にソファーがおいてあって
■の位置で見ることもあるので厳しいかなとおもったけど大丈夫でした。でもエプソンじゃないです。
10
┌───────
│
5│T
│V
│ ■■□□←ソファー
└───────
書込番号:4716617
0点
47S2を使用しています。画面に近付いて見下ろす状態では暗く見えます。でも、1.5m位離れてソファに座って見る場合や、寝そべって見る場合の目線では、問題ありません。左右の視野角はかなり広いと感じています。実物で確認できるとよいですね。
書込番号:4717199
0点
こんなもんでしょう2さん、せいうんさん、saepapaさん、その日のうちの返信ありがとうございました。大変参考になり、感謝しております。田舎はだめですね。何とか機会を見つけて、ショールームにいければいいのですが...ありがとうございました。
書込番号:4718042
0点
電気屋さんでご覧になったのならEPSON製ではないですね。
私も購入前に家電量販店でVICTOR製を見た時は視野角が狭いと感じました。特に正面から見た時でも四隅が暗いのです。
EPSON製はリビングステーションでしか見ることが出来ません。私は実物を見て、EPSON製にしました。もう5ヶ月見ていますが、視野角的にもその他の部分でも、不具合を感じたことはありません。とても満足しています。
家電店で販売していないので、安く買えないのが玉に傷ですが、楽天のハイパーファクトリーというお店で取次ぎをしてくれます。ポイントが貯まる分だけでもお徳ですよ。(以前にもご紹介していますが。)それに新型の発売で57型で4万円程度値下がりしています。私のHPでも紹介していますので、ご覧になってみて下さい。私はデザイン的にはこの型の方が好きですが。
http://plaza.rakuten.co.jp/mamahanahiraku/
書込番号:4781245
0点
ちょっと追加です。
視野角の問題ですが、上から見下ろす、つまり上下の視野角が一番問題かと思います。とはいえ、実際には真ん前に立ってTVを見下ろして視聴することなんてない訳ですが。
ただアドバイスとしては専用ラックを一緒に購入なさるといいと思います。このラックに載せると37cm画面を高く出来ます。つまり見下ろすことが少なくなる訳です。それにこの台にはビデオデッキやCATVのチューナーなどを置くことも出来ます。とても便利です。
注意としてはTVと一緒に購入すること! 同時に購入すると35000円ですが、別に買うと62000円掛かります。ご注意ください。シルバーとガラスでとてもオシャレなデザインですよ。
これもHPの写真を参考になさって下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/mamahanahiraku/3000
書込番号:4781314
0点
mamahanahirakuさん、はじめまして。
貴重なアドバイスありがとうございました。
近所の電気屋さんで見たのは、victorとsonyです。
そのときの印象はsony製は十分な視野角がありますが、victor製は四隅が暗い印象がありました。リアプロは、真ん前に立って見下ろすと見にくいということで、子供たちが離れてみざるを得ない環境は、視力低下のリスクも下げられるのではないでしょうか。(もう中学生なので、背丈は大人並み)
リビステの実物を見て決められたということで、うらやましい限りです。家電に限らず、買物は実物を見てから買う主義なのですが、
近くにショールームがなく、皆様のアドバイスに頼りっきりでした。
2週間前に注文し、明日いよいよ我が家に到着です!地デジ放送がまだ開始されておらず、アナログの映像は期待できないので、この機会にbsアンテナを設置し、衛星放送を中心に楽しもうと思っております。(もちろんお勧めの専用ラックと背面スタンドも同時注文!)
後日、使用感をUPします。ありがとうございました。
書込番号:4785066
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > LIVINGSTATION(リビングステーション) Gシリーズ ELS-65GL1 (65)
実際にどんなものなのか見に行ってみたけど
思ってたよりも画質が良いね〜。
グリッドも気にならないし、ラビングノイズも無い(見える人は見えるのかも知れないですが、僕には見えませんでした)
ただ、値段が高い・・・。
多機能を削って値段を下げてくれ〜。
0点
Proserpineさん こんにちは。
今現在、液晶・プラズマと過渡期製品が陳列されてはおりますが、『今はどう
考えても買ってはいけない!』って想いと『ああ!でもやっぱり単純に
ほっしぃ〜!!』ってな想いとの葛藤の中(笑)色々情報を集めています。
そんな中、これまた候補に挙がってきたのがリアプロです。あまりにも眼中に
無かったために量販店でも確認すらしたことがないのですが、すでに購入した
方の書き込みを拝見すると映写機っぽいぼやけた映像を想像して観たら度肝を
抜かれるぐらい画質も向上しているみたいですね。
しかし!しかしですよ?この機種の値段はいったい何を考えているのかと思う
値付けですね。はっきり言ってメーカー『馬鹿じゃないの?』と思う程です。
リアプロの生命線は【液晶・プラズマの8割、9割の画質を持ちながら、
遙かに大画面でも超ウルトラ圧倒的に安い】事だと思ってます。個人的に
高いリアプロなんて全く価値がありません。おっしゃる通り、ほんと高い
ですね、これ。
フルスペックなんて本来当たり前の性能なのに訳の分からない値段つけるのは
やめて欲しいところです。ハーフスペックの機種に関しては割合競争力のある
値段が付いているようですが、まだまだ全然高いです。とっとと50インチで
フルスペック、20万円切らないとリアプロの価値、生き残る道は無いと思い
ます。プンプン!…なんて言ってますが、ホントはたんっっじゅんに!
安くなって欲しいだけなんですぅ〜(T_T)
書込番号:4713480
0点
本当に高いですね。出始めの「付け出し価格」と言うのでしょうね、半年後に期待しています。
>リアプロの生命線は【液晶・プラズマの8割、9割の画質を持ちながら、
遙かに大画面でも超ウルトラ圧倒的に安い
個人的に高いリアプロなんて全く価値がありません。
私は、今現在プラズマの50インチを見ています、寝室にも大画面が欲しくなり物色中なんですが、もうリアプロで行こうと決めましたフルスペック、その他同じ条件で同価格ないし多少高めでもリアプロにします。何故なら液晶、プラズマの8割9割の画質とは思えません、メリハリもありむしろ2割3割勝っているように思えるからです。電気代が半分ほどと言うのも気に入りました、テレビをつけたまま寝てしまう癖がありますし!
書込番号:4714055
0点
うほ!?画質に関しても文句なしの判断を下されましたか!う〜ん
実際に見に行ってみないといけませんね。明日にでも行ってみよう
と思います。リアプロは全くもって勉強不足なのです…。
消費電力は重要ですね。でかい分だけ電力使うようでは昨今の家電
として芸がありませんし。あと意外に軽いそうですね?中がスカ
スカ(?)だからでしょうか。
しかし値段が高くては貧民には50インチ級のサイズの選択肢が無い
のでリアプロはそこんとこ宜しくってことで(笑)。
お金に余裕のある方はどんどん買って下さい!大賛成です(^_^)v
書込番号:4714096
0点
余裕が有るわけではありませんが、他に趣味がありませんから、下手な道楽で散財することを思えば安上がりかもしれません、1度買ってしまえば10年以上は行けますしね。ですから私はなんとしてもフルハイビジョン行きたいのです、昨年買ったプラズマは大失敗でした、一応綺麗には映ってますが!
フルハイビジョンが一代目ですからまだ選択肢が少ないし値段的にも高いですね、私が目を付けているのはこれですhttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20386010025
夏までに10万円程値下りしてくれたら買う予定です。
ソニーからも50.60インチが近じか出るみたいですし、これがどの程度安くなってくれるかも見ものです、テレビは番組を見るものであって値段を見るものでは有りませんが、貧乏人なるが故、仕方が有りません。
書込番号:4715935
0点
AKAI、RGB-LED光源で格安な「PT46DV27L/PT52DL27L」驚くべきはその価格で、46V型のPT46DV27Lが1,499ドル、52V型のPT52DL27Lが1,799ドル。発売時期はPT46DV27Lが4月、PT52DL27Lが6月を予定している。
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/dg61.htm
今年は安くて良い製品が目白押しの様です。
購入を早まらない様にしたいですね!(^^;
書込番号:4720866
0点
皆様今晩は、10年来のリヤプロユーザーとして、一言申し上げたいと思います。
リアプロ=安価と、言う発想は如何なものでしょうか。
画質さえ良ければ、液晶やプラズマよりも高価でも私でしたら、
購入致します。
実際、ソニーのクオリア006発売時には、160万円と言う価格にもかかわらず、真剣に悩んだものでした。
しかし、あまりの重さ(120kg)の為諦めましたが、あと20kg軽ければ、買っていたと思います。
プラズマや液晶より高画質で高価なリアプロも存在するのです。
書込番号:4721977
0点
>46V型のPT46DV27Lが1,499ドル、52V型のPT52DL27Lが1,799ドル。
これは魅力的ですが、安すぎやしませんか!
チューナー未搭載かもしれませんね、未搭載でも安い。
書込番号:4722069
0点
こんばんは。昨日リアプロの実機をいくつか確認してきました。
ビクター機とソニー機でしたけど。
なるほど、確かに進化は感じたのですが…私の感性ではやはりプロジェクター然とした画質と
いいますか、受ける雰囲気といいますか、なんとも受け入れられない感じを受けてしまいました。
現在のところはリアプロ購入案は撤退です。妙な期待を過度にしていたのかちょっと残念。
さらなる進化を見守りたい感じです。
リアプロ=安いと言うのは極端な言い方かも知れませんね。
リアプロ50インチの隣に置いてあった37型の液晶テレビがとても小さくショボく見えたのが
ショックでした(笑)。部屋に置いたときに『うぉっ!なんだこれは(笑)』ってくらい違和感を
感じるぐらい大きくないと迫力無いんだな…とリアプロのおかげで気づかされました。
書込番号:4722164
0点
65インチは流石に我が家にはでか過ぎるかと思いますがHD DVD画質に期待している私としては1080p期待は大です。それにしても1080p対応のリアプロ製品って去年ですらアメリカでは3500ドル以下で売られて(50インチクラスだけど)いるのに何で日本の価格って???
書込番号:4814752
0点
先日、AVAC新宿店でビクターの70インチフルHD機を見て、
リアプロへの先入観が吹っ飛びました。
他の量販家電店で見たときとずいぶん印象が違うのですが、
設定方法の違いなのでしょうか?正直、液晶やプラズマの
トップクラス機と全く遜色のない画質だったと思います。
エプソンのこの機種は実際に見たことがないのですが、
是非チェックしてみたいです。価格はまだまだですね。
書込番号:4857377
0点
そんなに綺麗でしたか!!
1万円/1インチ‥このサイズ価格帯では1080P対応なのはこれだけみたいですし‥
そりゃあ100万超の機種を平気で買える立場ならまだ選択肢はあるでしょうけど‥
私も以前42型リアプロを持っていた手前「リアプロじゃぁね‥」と思っていたので‥少し悩んじゃいます。
パナの65PX500は、はっきり「非対応です。1080P対応機種の発売はまったくの未定です。」って言われちゃいましたし。
現在45インチフルHDで見てますが、慣れというのは恐ろしく1080iに不満を感じてきました。
インターレースならではのチラツキ感が‥
大きさも65インチは要らないと思ってましたが、そんな事無いですね!
45インチではあくまでも「でかいテレビ」でしかありませんし‥
今は早く65インチクラスに買い換えたくてパタパタしてます。
伺いたいのですが‥
やはりリアプロでも(リアプロファンの方ごめんなさい)1080Pともなると65PX500の1080iより綺麗なんでしょうか?
それともやはり1080P対応のプラズマを首を長〜〜〜っくして待っていた方がよいんでしょうか?
どなたか、比較してみた方お教えください。
早く大好きな「HAWAII CHANNEL」を視界いっぱい状態で見たいんですぅ‥
書込番号:4899411
0点
今日エプソンのリビングステーションへ行って、実機を確認してきました。Gシリーズの画質は同じエプソンのリアプロとは雲泥の差でした。くっきり感が全然違いました。それがフルハイビジョンとそうでないものとの差なのか、3次元エンハンサー等の新しい技術によるものなのかは分かりませんでしたが。
家電でみたパナソニックとの比較は近くで見比べたわけではないので、はっきり言えませんが、自宅で置いてみる限りはそれほど遜色ないように感じると思います。
ソニーのリアプロよりは明らかに上、ビクターのそれといい勝負のような気がします。
後気になった点としては、リアプロ特有のものと思われますが、目をこらすと表面のパネルがざらついた(ぎらついた)?感じなのと、立ち上がりまで多少時間がかかる(30秒くらい)なことでしょうか。
書込番号:4903405
0点
私もできれば比較して見たいですぅ。。。
リアプロも進化したんですねぇ(^^)
ろくに勉強もしないで衝動買いする父が16〜7年前に買ってきた42インチリアプロはほんと酷かったので、どうしても躊躇してしまいます。
20インチ位のテレビを大っきな虫眼鏡で引き伸ばしてるとしか思えない画質でしたから。
近所の家電店はなかなかリアプロは展示してませんし‥
ましてや、リビングステーションは‥ですもんね(泣)
まぁ70〜80万円の出費は覚悟の買い物ですからじっくり検討して見ます。
プラズマは現状の帯のある放送ソースではまだまだ焼き付きが怖いですし、1080Pの対応機種が無い以上は「ELS−65GL1を買うか?もう少し他の機種を待つか?」の姿勢で考えて見ます。
夏のボーナス商戦まで待つのが得策なのかなぁ(寂)
因みに、↑↑で「ALOHA CHANNEL」をうっかり「HAWAII CHANNEL」と書いてましたね(汗)
BS日テレさんごめんなさい。
書込番号:4915894
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
中部地方の知人から、47S1の画面に縦線が左右にあると連絡がありました。写真を送ってきたんですが、私が想像するに、4:3表示の時の左右の黒いおびの位置に縦線があるように思えます。
リビステのホームページにある4:3の時の焼きつきイメージほど濃淡の差はないようなんですが、焼きつかないと謳っているのに、コンビニで長い間写していたEPSONのプロジェクターに見られるような、焼きつきと同じで改善されていないのでしょうか。
購入された皆さんの状況はどうなんでしょう。
アナログ地上波を4:3で見ている皆さん、一度ワイドにして空とか雲とかの場所で見えませんか?
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
直販で、実勢価格を反映し難いので、暫らく放置という事になりますでしょうね!?・・・・・(^^;
書込番号:4621544
0点
ほんと高い。あと10万安けりゃブレイクするかも? どうせソニーが切り込んでくるだろうし、それまでにお客をつかめなければ駄目だろう。
書込番号:4622361
0点
ずっとこの機種を待ってましたが、価格を見て呆然・・・。
フラっと入った電気屋でソニーのブラビア50E1000を見てたら店員に声をかけられ、今日なら27万にします!と言われて即決しちゃいました・・・。
金額よりも機能、性能と思ってましたが、さすがに半額以下となると一体今まで悩んでいたのは何だったのか?とバカバカしくなって買ってしまいました。
ここでこんなこと言うのも気が引けますが、ブラビア50E1000すごく(・∀・)イイ!ですよ。DVDとか見る分にはフルHDよりもむしろ見やすいと思います。
書込番号:4622934
0点
購入、おめでとう!
あの値段を見てタマゲタネ!
27万の50Eで正解だと思います、プラズマ、液晶と遜色ありませんからね、何も悪いものを買ったわけではありません、もし飽きたなら3年後にまた買ったらいかがかな!このたびの新製品より良いものが半額ほどで有るでしょうよ!
書込番号:4623400
0点
はじめて投稿させてもらいます。
新型が出るのを指折り数えて待っていましたが新製品の価格を見てビックリでした。
EPSONも何を考えているのか?
あんな値段で売れるのかな?
希望があったからあんな不要なものまで付けてしまって…
僕個人の希望としてはフルHDとHDMIさえ付けて貰えばもっと安価に出来るのにと思うのですが。
もう待てないので45GE2かパナの50インチプラズマのどちらかに決めようか考えている最中です。
書込番号:4624267
0点
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm
これを意識した価格設定なんでしょうが、どちらにしても出始めは高いと言う程度の認識でいいとおもいます。
来年は、プラズマ、液晶、リアプロのフルスペック勝負の年になります。製造コストからみても勝利者は決まっているはずなんですが!
あまり強気でいると、見向きもしないから(笑)
書込番号:4626851
0点
アクオスの65とかビエラの65と比較したら65は安いけど55は微妙な位置づけですね
こないだ名古屋に拝見しに行ったら女性従業員に間違った重さと横幅教えられましたよ
なんでも47が48kgとか後でカタログみてほっとしましたが
でも65型は安いですよね
書込番号:4727123
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
http://livingstation.jp/info/051128.asp
ソニーの50E1000の方が安くなってたから、しかたなく現状追認でしょうか!
しかし安くしてもこんなレベルではすぐに負けるね、エプソンさんはしぶいワ。
価格競争をにらみながら落ち着いたところで手を出そう。形式認定された機種が気になるけど!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)