このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2007年7月28日 13:50 | |
| 8 | 7 | 2007年7月13日 07:37 | |
| 4 | 13 | 2007年7月7日 17:25 | |
| 7 | 3 | 2007年5月8日 18:27 | |
| 0 | 1 | 2007年2月25日 19:23 | |
| 0 | 6 | 2007年2月3日 15:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
エプソンのリヤプロが出てから気になっていたのですが、そろそろ10年前のブラウン管テレビが調子悪くなってきたので、本格的にリヤプロを買おうかな、と思ってエプソンダイレクトのホームページへ行ったのですが、視聴できる場所が秋葉原一ヶ所だけ???
以前は、あちらこちらにあったのに、どうして秋葉原だけになってしまったのでしょうか?
どなたか、他に視聴できる処をご存知でしたら教えて下さい。
ちなみに、当方住居は厚木市、勤務は品川です。
1点
Hazetさん 遅くなりましたが・・
いろいろ調べてみたのですが、やはり横浜を含め
他のショールームは閉鎖してしまったようです。
お勤めが品川なら、30分以内にかけつける
のは可能かも?
ぜひ実物をごらんになってください。量販店展示の
映像とは別物ですよ。
ただ、Gシリーズはちと割高ですので、地デジ
やDVD中心なら、Sシリーズでも良いかもしれません。
フルハイやHDMIにこだわるなら、SONY
かGシリーズにならざるを得ませんが。(苦笑)
書込番号:6584977
1点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
TVも直って快適に使用中ですが、この最近どうも画質がぼやけた感じに見えるしDVDレコーダーの操作の反応も悪い(これは以前から)。
まえにコンセントには差し込む向きが有るとききました。反対に差し込むとAC電源内のノイズが機内に入り込んで良くないと。どうも家の電気機器はどれも調子が悪いのでノイズかな???
家のすぐそばを電力会社の高圧電線が(壁から1メートル)張ってあります。しかも悪いことに家の屋内配線と平行になっている、ノイズが入っているのかな?よその家なら調子良いのに家で使うと調子が悪い。思い切ってAC電源ノイズフィルター付けることにしました。効果ありました。すぐにではなく30分位かけて徐々に画面がクリアーになりました。DVDレコーダーの反応も良くなりましてイライラすることもなくなりました。
こういう事ってあるのですか?電気に詳しい方どなたか教えてください。
1点
コンセントに向きがあるのは確かです。
もっとも、ほとんどの家屋がそんなこと無視して配線されていると思いますが^^
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20030822/
親戚が電気屋なもんで、配線工事を手伝った事がありますが・・・
そんなこと意識していなかったような(爆)
向きより高圧電線のほうが怖いですね。
ノイズより健康が心配です。。。
書込番号:6520156
1点
Ds修行中 さん 有り難う御座います。
やはり影響あるようですねTV壊れたのもこの影響かもしれません。昼より夜の方が音とか画質とか良かったような気がします。昼間消費電力がふえた分影響も大きかったのかもしれませんね。
引っ越すわけにもいかず当面フィルターで対応し電力会社に相談することにします。
この機種トラブル多く聞きますが、この面でも検討されたらどうでしょう。
書込番号:6520435
1点
高圧電線が近くなら電磁波が怖いですね(特に体が・・・)
早急に電力会社に検査して貰った方が良いと思います
電気的な問題だとすればポターブルな電子機器で自宅と離れた場所で動作確認すれば場所的な問題か解るのではないでしょうか?
書込番号:6520718
1点
こんなもんでしょう2 さん 有り難う御座います。
電磁波の検査御願いしたのですが、あまり関係ないような様子でした。よく気にする人いるんですよねと言うふうでした。詳しく聞くと目安としての基準はあるとのことでしたが電柱に張っている電線は大した事はないようです(鉄塔につないでる高圧電線に問題あるのかもしれません)。
いままでTV、DVD、AVアンプの配線がからまっていましたのを、電源コードと信号用コード、アンテナコード、スピーカーコードと分けてまとめてお互い接触しないようにしました。結構効果有るもんですね。すっきりと立体感有る映像に変わりました。
書込番号:6523810
1点
とにかく一つ一つ要因を潰す事でしょうね
コードーもそうですが、トランス(電源)やスピーカーの近くに
電子機器を置かない事も大事かと思いますので一度ご確認下さい。
ちなみに私のAV系統配線はゴチャゴチャ入り乱れてます(汗)
書込番号:6524058
1点
電磁波の測定してもらいましたが問題ないレベル(問題になっているレベルの1/100程度と言うことでした)
ノイズの方は屋内配線内に入り込む可能性十分あるということでしたが機器をこわすほどのエネルギーはないそうです。サージノイズフィルター(高電圧のノイズ用)とノイズフィルター(高周波ノイズ用)の付いた電源タップ使用の対応で十分と言うことでした。
ひとまず安心・・・・・引っ越そうかと思いました(爆笑)
書込番号:6528657
1点
上記追加
私の住んでいる家は古いタイプの家で、外壁がモルタルです。モルタルを塗りつけるさい壁一面に金網を貼り付けるのでそんなものがシールドの役目をするのかな?おかげでラジオが入りにくくて困ってます。
書込番号:6528675
1点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
2年前リビングステーションELS-47P2を購入現在まで綺麗に映っていたのですが、ある日電源スイッチ入れたらランプの異常を示すLEDランプ点灯し、その後ランプを交換して再度スイッチを入れても同じ状況、サービスに説明して対応を求めるとだいたい修理に10万ほどかかるとの返答。まったく2年でまたお金がいるのー!家電で色々な機種の画質みましたが、リビングステーションの画面はスクリーン感(ザラザラした感じ)がありますが発色は自然でとても気に入っていたのに残念!壊れる以前にもスイッチ入れたとき一時的におかしくなる事がありました。そのとき(保証期間中)に修理しとけばよかった。その兆候がある人は、サービスに相談しましょう。有料の3年保証にも入っておくべきかな?
1点
>>一時的におかしくなる事がありました
どのよな症状ですか?
参考にお知らせ下さい。
書込番号:5956385
0点
そうですねー。電源を入れてグリーンのランプしばらく点滅の後レッド点灯で、おいておくとオレンジ点灯電源オフ。とか、電源オンでいきなり変な(ノイズ入っているような)画面になり5秒ぐらいして直るとか。
修理にくるので、その時原因分かると思います。
書込番号:5956633
1点
ありがとうございます、
私も(57Sが)今年8月で二年目なので怖いです。
こちらも先月一度、操作が全て固まり
コンセントからプラグ抜いて正常になりました、
今までの不調はこの一回のみです。
エプソンはPCのサポート(修理)は良いのですが
TVの修理代金が高価過ぎるのが問題ですね。
書込番号:5956693
0点
サービスが来られて修理後原因が分かれば、この続きに記載しておきます。修理は1週間後です。
書込番号:5956813
0点
おかげさまで直りました。
修理個所はランプを点灯させるユニット(基板)の交換です。
それとTV全体のコントロールしているユニットのプログラムを入れ替えました。これはランプ点灯ユニット交換したら入れ替えが必要だそうです。
故障中は15インチのテレビで見てましたが、やはり違いますねー!
迫力ある映像、刺激的でなく穏やかで自然な色合いといい、これにして本当によかったと思います。それに今の製品はデジタルチューナー内臓なのですね!うらやましい。なんか2台目がほしくなりました。(笑)
書込番号:6005300
0点
本体が約20万円として、ユニット(基板)の交換だけで修理代は10万円ってのは高過ぎるかと。
私が以前使用してた機種のユニット(基板)の交換では全部含めて18000円でした。メーカーは違いますけど幾らなんでもそんなに高くは無いと思いますよ。
書込番号:6006912
1点
すみません。
修理代の事、書き込んでなかったですね。
10万はしませんでした3万円台です。私もこの程度の修理でこの金額はないでしょうと思っておりましたが(本当にもう一台買えます)まあだとうなせんではないでしょうか(訪問修理ですし)。ともかく、メインのコントロール系とかでなくてひと安心こちらだとおそらく目の玉がとびだすでしょう。(笑)
リモコンのことですが他のメーカーがエプソン対応でないのでちょっと面倒です。エプソンさん頑張って下さい。
今回こわれはしましたが、この製品大変気に入っています(電気店で他メーカー品と見くらべるとどうかなあとは思いますが)長時間(映画2本ぐらい)見ても目が疲れたりあまりしません。年取ると穏やかなのが一番!音質もそのような感じです。まあAVアンプ使えばよいのだし。エプソンさん決して安いだけで買ったのではないですよ!
書込番号:6007422
0点
私も今月中旬のことですが異常が起きて修理予定です。
ELS-47P2を平成17年4月より使用しておりましたが、いつものように電源を入れたところ、ランプ点灯失敗を示すランプ&電源のインジケータの状態になりました。(ランプ:赤点滅、電源:赤点灯、しばらくして電源切れる)
ランプを取り出して状態をみましたが特に問題もなさそうで、ランプの抜き差しを何度か試みても状況はかわらず。
サポートセンターに問い合わせると、1年の保障期間が経過しているので、メインユニットの交換となると部品代、出張費、技術料を合わせると約9万円とのことでした。
テレビの故障はこれが初めて。2年足らずで故障して、こんなにも修理が高額だなんて...このメーカーは修理の見積もりもできないというし...
その後、交渉と検討を何度か繰り返し、出張費(税抜\8000)と技術料(税抜\25000)をこちらで負担し、部材はどんなにかかっても全てメーカー負担ということになりました。
他のユーザでも同じような現象が起きているかもしれません。部品に欠陥の可能性もあるかもしれません。
それにしても修理代が高すぎですね。
ちなみに製造番号の頭8桁はGNEC5400です。
書込番号:6049628
0点
お気の毒に!
ランプ用ユニット見させて頂いたのですが、コントロール系につなぐ複雑な回路が付いていました。ランプ点灯だけでもこれだけ部品がいるんですね。ランプは高圧水銀ランプだったかな?
>(ランプ:赤点滅、電源:赤点灯、しばらくして電源切れる)
私もこの状態ありましたが一時的なものでした(こわれる前兆かも?)
サポートセンターは、最悪の状態を想定して料金の説明してしているのかもしれませんね。私は値引き要求はしませんでしたが修理後送られてきた明細は、まあ良心的かなと思えるものでした。欠陥があるとしたらユーザーに負担を押し付ける物でよくないと思いますがユーザーには欠陥かどうか分からないのでどうしようもありません。初期開発製品と言うこともありますし画面の大きさの割に低価格ですので(あの当時あの大きさで30万円台と言うはかなりお安い。デジタルチューナーついていませんでしたがケーブルTV加入者ならかなりお得だったかも)やはり3年保証に入るべきだったのかな?!
私ここに投稿するのにちょっとどうかなーと思ったのです。沢山の方の目にとまりますので、メーカーに影響があってはよくないと思いまして。ですが修理の見積もりが高額でしたので他の方はどうなのか知りたくなり投稿してしまいました(故障時買い替えも視野に入れていたので)。実際キャンペーン中に見て商品の映像に満足して購入していますのでながく使っていきたいです。購入される方!3年保証に入るべきですね。
書込番号:6050165
0点
真面目さん
ご返信どうもありがとうございます。
修理は2/28の予定です。部品の取替えだけでなく、故障部品の解析結果報告も要望しておきましたので、結果がわかり次第書き込みたいと思っています。
私もこの製品気に入っており修理完了後、長く使いたいものです。
あと、ELS-47S2っていいですよね。デジタルチューナー内蔵で交換ランプ付きで価格もかなり安くなってます。あまりに修理にお金がかかるならば買い替えた方がいいくらいです。もちろん3年保障をつけて。
書込番号:6050339
0点
あれ以来調子よくて、有りがたや有りがたや合掌・・・笑
最近大手家電に行く機会がありましたので早速テレビ売り場に行き最新のフルスペックハイビジョン液晶テレビとやらにお目にかかりました。
むむむ・・・なんですかこれは???
次元が違う・・・・・・・・・・・・・・・・
言葉を失ってしまいました。
値段的には倍以上高いです。画質は透明感があってすっきりさわやか、完全に負けている。しかしこれだけ高性能だとデジタル処理時の荒がハッキリと分かります(所々ざらっとした感じになる処理がおっつかないのか?)まあ画面に近ずいての話ですが気にしなければ全くきずかないレベル。
わが愛器はどうか、画面が全体的に明るくなると(特に白)スクリーン感を感じます。きめも粗い。暗いホールでスッポトを浴びるようなライブシーンなら結構みせてくれる。旅番組などでの風景もなかなか良い。絵が複雑になると荒が目立たなくなる。ヨーロッパの風景などキャンパスに描かれた絵のようだ(スクリーンがあるので)と悔しい気持ちを納得させています。この値段の差はどうしようもないのですね。DVDの最高画質とハイビジョン画質ぐらいの差がある。
私の場合音楽ライブと旅ものでの使用なので充分満足しています。
書込番号:6509639
1点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
2005年12月に47型をエプソンダイレクトで購入。 1年近くしてから、特に冬になり始めたころから、電源を入れると音声に”こもる”音が10分程度なります。 メーカーに問い合わせたところ、修理に出張費、部品代とあわせて9万円以上かかるといわれた次第。 メーカーのクレームではと話したら、出張費はまけるけれど部品代は負けられないの一点張り。 EPSONとやら会社とんでもないですよ。 当時は29万円で販売していたのにね。 この会社の存在ありえないです。 また、リモコンは本当にいらいらします。押してから0.5秒後にチャンネルが変わります。 リアプロを購入検討の方はお辞めになったほうが良いです。 私はもうこの会社の製品は購入しません。
2点
岡本君さん
>> また、リモコンは本当にいらいらします。押してから0.5秒後にチャンネルが変わります。
チャンネルの切り替え速度はこの機種でなくとも同じようなものですよ。
デジタルチューナー特有の使用です。
私もこの機種の一つ前のS1を使用しています。
電源投入後に放送局によっては暫く音声が歪む現象があります。
毎回というわけではなく放送局も決まっていません。反対に外部入力(DVDプレイヤー)からの音声は
そのような現象は全くありません。
スピーカーが不良なのかチューナーが不良なのかよく判っていません。(>_<)
書込番号:6309546
1点
>> また、リモコンは本当にいらいらします。押してから0.5秒後にチャンネルが変わります。
どこのメーカーのリアプロもそんなもんですし、電源オンても明るくなるまで遅いですから、余程のせっかちさんなら、いらいらしますね。
>>リアプロを購入検討の方はお辞めになったほうが良いです。
>>私はもうこの会社の製品は購入しません。
全てのメーカーのリアプロが悪いなんてことはないですよ〜。
私は、3メーカーのリアプロを4台使い続けてますけど、その都度良い画質良い製品になってます。
でも、私はEPSONは絶対に買いませんね。
書込番号:6315270
2点
>> でも、私はEPSONは絶対に買いませんね。
アハハ・・・。 ヤッパリですね。(^o^)/
このメーカーは新機種投入は全然行っていませんね。過去に撤退説がよく噂されていましたが
モデルチェンジで新規獲得しないとジリ貧は目に見えていますのでやはりあの説が有力なのカナ・・・・。(>_<)
データプロジェクターでは定評があるメーカーですが家電の世界へ足を入れたのは失敗だったのかな。(笑)
書込番号:6315547
2点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
OUTLETというと、(1)製品在庫品(2)部品在庫の組上品(3)不良返戻の改修品(4)展示リフレッシュ品…など、特に(3)(4)ケースを想像してしばらく躊躇していましたが、価格の魅力で購入しました。
申し込み1週間後、S2の価格改定があり、価格差が4万程度となったので、S2に乗り換えを考えましたが、(3)(4)に遭遇する危険性はほぼ同じ、また一般的に不具合の要因となる機械動作する部品(PBエンハンサ:シアターモード時だけ有効な光量調整のシャッター)がついていることもあり、乗り換えは見送りました。
1ヶ月弱使用した感想は、視野角の狭さはあるものの、液晶、PDPより自然で、奥行きのある映像に満足してます。(特別、映像に詳しい訳ではありませんが。)
1度だけ、NHK総合のニュース番組がアナログ並の情けない画になってしまい、あまりに早すぎる不具合にガッカリしかかりましたが、民放他局はきれいに画けていたので、NHKかCATV局の不具合だろうと勝手に解釈してます。以後同様な事象は発生していません。みなさんはこんな経験はありませんか。
それでは皆さん、大画面ライフ、リアプロライフを楽しんで下さい。
掲示板?の類の利用は初めてなので、作法とおりでない箇所があったやも知れませんが、見逃してください。
0点
S1を使っていますが、私も地デジのNHK総合が荒れ音声も飛び、ひどいときは日テレも荒れるのです。(ちなみに今もNHKが乱れています。)
マンションでCATV経由で見ているのですが、ほかにテレビを持っていないのでどちらが原因か切り分けができず困っています。
定額保守5年を入れているので、サポートを呼んでもいいのですが、常に現象が出ているわけではないので。。。
以前、赤ランプ点滅のまま電源が切れない事象がたびたび発生し修理を受けたことが一度あり、ハズレロットかなとも思っています。
書込番号:6047105
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
ELS-47SP2を先の日曜日に購入したものです。
アナログ放送を見てます。なかなかキレイな映像で満足してます。
で質問なんですが チャンネルを変えると 一瞬白黒画像になってから カラー画面になります。これは仕様なのでしょうか?
それと 画面設定をオートにしてますが どの番組・チャンネルを見ても 特に変化がありません。(縦横比が太って見える)これも仕様なのですか?
サポートセンターにデンワしたら オートはそのような仕様と言われましたが 取説のイラストにはノーマルの状態が表示されてます。本来は ノーマル表示になる番組もあるのではと 疑念してます。
どなたかご存知の方は おられませんか?
0点
私のはSP2では有りませんので判る範囲で記入します。
1.一瞬白黒画像・・・は成りませんダイレクトにカラー画像です。
2.オートは元の表示サイズで表示だと思うので地アナなら4:3で表示されます。(縦横比が太って見える)の意味は解りません??
地デジかBSデジで番組がHD対応ならオートで全画面表示されと思います。
書込番号:5778282
0点
>こんなもんでしょう2さん
早速のご回答有難うございます。
> 1.一瞬白黒画像・・・は成りませんダイレクトにカラー画像です。
やはり初期不良なのでしょうか?><
>2.オートは元の表示サイズで表示だと思うので地アナなら4:3で表示されます。(縦横比が太って見える)の意味は解りません??
オートにした場合 常に画面いっぱい(16:9)に表示されてます。(元が常に16:9の番組とは思えませんが。。。)
取説に
オート:表示中の映像に、最適なサイズが自動的に選ばれまる。
ノーマル:縦横比を変えずに表示
とあります。
つまりオートに設定した場合の最適とは縦横比を変えて表示されると言う事ですか?と聞きたかったのです。
ノーマルの意味を解釈すれば 縦横比を変えずにと言うことは
16:9の映像は16:9で4:3の映像は4:3でと言う事ですかね?
それとも4:3の固定と言う意味でしょうか?
※今デンワで再度質問中です。
書込番号:5779046
0点
電話サポート解答を待ちますが
1.機種が違うので故障かは不明です。
2.オートで元画像が4:3(地アナは全て4:3)
がオートで全画面表示するなら故障かと思いますが・・・
最後にノーマルにしても4:3表示出来ませんか?
書込番号:5779151
0点
>こんなもんでしょう2
素早いレス有難うございます。
>1.機種が違うので故障かは不明です。
はやはり 仕様だそうです。
サポートセンターの同機種でも同じ現象が出たそうです。
諦めます><
>2.オートで元画像が4:3(地アナは全て4:3)
え? 地アナって全て4:3映像なんですか?知りませんでした^^;(サポセンにも地上アナで見てると言ったのに。。。)
結局サポセンの回答は初期設定画面でノーマルにし リモコンでオートにすれば 問題ないということでした。
でも地アナが4:3しか映し出して無いなら 意味無いですが^^;
以上お騒がせしました<m(__)m>
書込番号:5781865
0点
地アナは全て4:3は間違いかもしれません・・・・
間違いならスミマセン
書込番号:5782168
0点
takataka929さんへ
>で質問なんですが チャンネルを変えると 一瞬白黒画像になってから カラー画面になります。これは仕様なのでしょうか?
亀レスで申し訳ありません
多分固体差だと思います。
白黒なのはチューニングが微妙にずれているからと思います。
その後、自動引込みでぴったり同調するのでカラーで映ります。
デジタルならデータが揃わないので画面がでないということもありますが、アナログですからね〜
ですので、chプリセットをマニュアルで微調して、現在の設定から多少ずらしてみてください。
これで駄目なら諦めるしかないでしょう。
書込番号:5956716
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)