このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年9月9日 19:04 | |
| 0 | 37 | 2005年9月3日 21:17 | |
| 0 | 5 | 2005年9月2日 06:21 | |
| 0 | 18 | 2005年8月30日 00:19 | |
| 0 | 0 | 2005年8月28日 18:03 | |
| 0 | 7 | 2005年8月24日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
先週末に47型が納品され、多少の短所があるにしろ、デジタル放送のきれいさ、画面の大きさに感激し、十分満足しています。10年ほど前の24型ブラウン管テレビからの買い替えでしたから、雲泥の差があって当然なんですけどね。
ただ今日問題があったので、報告しますと、2,3時間テレビをつけっばなしにしていたら、ある時から突然リモコン操作が全く反応しなくなってしまい、テレビ本体の方の音量ボタンやチャンネルボタンからでも全く応答なし、電源ボタンすら押し続けても電源が切れない状態となってしまいました。テレビ前面のLEDランプは正常でした。取説にも特に説明はありませんでしたが、とりあえず電源プラグを抜いてから再度入れたら、元に戻りました。これってやっぱり熱のせいなんでしょうかね?自分ではそう思っていますが、同じような現象が起こった方見えますか?
0点
私は最終的に、この機種を購入することに決めておりますが、これは明らかに初期不良だと思いますのでメーカーへ連絡して見たらいかがでしょうか
書込番号:4401780
0点
先月中旬の地震(当地の震度は、震度4〜5弱でした)の直後に、同様の現象が一度ですが発生しました。その時は、電源プラグの抜き差しで回復しました。
私の場合は、地震でTVの本体が揺れたためではないかと考えて、EPSONのサポートに連絡や相談をしていません。その後、このような現象は、発生しておりませんが、再度、発生したら、相談するつもりです。
我家にある他のTV(液晶32インチ)では、この地震の直後に、同様の現象は発生しませんでした。素人でよくわかりませんが、何か、大型プロジェクションTVの構造上の特徴に起因するのでしょうか。ご存知の方が居たら解説をお願いします。以上、経験報告です。
書込番号:4402418
0点
我家のテレビも同じ現象が出ました、apple mac-userさんの書込み見た後だったので『同じ現象だ〜!!』と思った次第です。
我家の場合は台風14号の影響で1分程の停電か2・3回続いた後に地上アナログからBSへ切替えたら音は出るものの映像が映らない状態で固まってしまいました、リモコン操作、本体操作が電源も含めまったく利かなくなりました、プラグを抜いて再起動で何事も無かった様に機能する様になりました。
原因としてやはり熱の問題かなと思う所です、停電によりいきなり排熱ファンが停止してしまった為かなと・・。
まだ1回目の現象なんで何度も起こる様ならサポートへ電話する予定です。
書込番号:4413675
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
現在、エプソン(47)と、ビクター(52)で悩んでいる者です。
サイズ・機能的にはエプソンで十分なんですが、唯一気がかりなのは「HDMI端子」の件なんです。
エプソンに決められた方、決めようとしてる方、次世代DVDに対応できないだの、プレステ3にもHDMI端子が付くだの、そこらへんの不安材料って、気持ち的にどうやって克服しましたか?もしくは、克服できる情報ってありますか?
文頭、選択肢機器2台の金額差10万(価格.com比較)。今の私にとってこの差は大きく、エプソンが出てから、毎日悩んでおります。こういう質問はどうかと思いましたが、思い切って書かせてもらいました。よろしくお願いします。
0点
多分、克服するために情報をどんどん調べると
ビクターに傾いてしまいますよ。
TVって10年とか見る気になると安い買い物ですよ。
お金を貯めているうちにエプソンの不満点が改良
されたり、ビクターの現行モデルが安く売ってたり
します。いますぐ買わないといけない理由があって
切羽つまってるわけではないですよね?
私も冬にサンヨーのモデルを買おうと考えて、
もう少し安くならないかな?とか考えてましたが
ゆったり構えてて現在ではよかったなと思ってます。
いまでは納得できる商品待ちです。
書込番号:4280468
0点
私は47型購入しました、まだ届いていませんが。
57型とも思いましたが10インチ差で10万円では47型の方がコストパフォーマンス良いので決めました。
端子等に関しては今後2〜3年は対してエプソンで支障ないと判断してます、必要に迫られる時期には今購入した物は型遅れで良い機能の物が手頃な価格で販売されてるのではないでしょうか?
パソコンと同じですね、もっと良い物がと思ってるといつまで経っても買えないし、今最新の物と言っても出始めたばかりのリアプロですから今後色んなメーカーから良い物が出てきますよ。
液晶、プラズマにしたって出始めの頃からすると大分安くなって来ましたからね、リアプロだって同じ事ですし第4、第5のテレビも出てきますよ。
書込番号:4280801
0点
ぺろきさん、わっぜーさん
ご意見ありがとうございます。
お二人のおっしゃる通り、“今、絶対買わないといけない”と言うわけじゃありません。1年くらい前から大画面TVがほしいとは思ってはいたのですが、その頃はまだ(私にとって)リアルな金額ではなかったモノが、最近、かなりリアルな金額になってきて、突発的な熱病にかかっている感は否めません。
確かに、どこで決着つけて買うかだけなんですよね。
でないと、こういうモノって永久に買えないか、買っても変なトコに後悔してしまいそうですもんね。
書込番号:4280871
0点
別のスレでも言いましたが、同じことを書いておきます。
僕はエプの47インチを注文し、いよいよ明日の午前中に到着します。
楽しみで仕方がありません。この日をどんなに待ちわびたことか..
店頭割引(GEOのクーポンじゃないです)+設置のみコース(チャンネル設定不要)で\289000で購入しました。
その後の情報では、\289000よりももっと安く買えた人もいるとか..
HDMIはあるに越したことはありませんが、僕は捨てました。
エプの57インチを買うくらいなら、HDMI端子付きということも含め、犬のにした方がいいでしょうね。ほとんど値段変わらないので..
ただし、47インチで地デチュー付きで¥30万以下というのは国内では他に選択肢がありません。
将来、HDMIがなくて泣くことになるかもしれませんが、その時はHDMI端子付きのフロントプロジェクターでも買おうかと思います。
個人的には、フルHDの必要性=映画=フロントプロジェクターで良い。という考えです。
書込番号:4282493
0点
仮に予備ランプが付いてなかったと考えれば、\289000-\15000(ランプ代)=\274000。
コストパフォーマンスはずば抜けています。
十分割り切れる価格設定だと思われ、購入を決断しました。
書込番号:4282525
0点
エプソン47Vを購入して配送待ちですが、HDMIに関しては
悩みましたが、基本的にHDMIもバージョンもいろいろある
ようなので、HDMIがついているからいう理由で購入して、
HDMIバージョン○からの機種対応のようなことになったら、
悲しいお知らせになるので悩むのはやめました。
ここからは主観ですが、CDからSACDのように次世代のDVD
もそんなに急激に流行ると思わないので、次の買い替えの
ときに気にすればいいきあなぁと思ってます。
速く配送されないかなぁと心待ちにしている者でした。
書込番号:4283727
0点
m_chan さん きんたぽんた さん
ご意見、情報ありがとうございます。
m_chan さんのご意見は、別スレにて読ませていただいてました。別趣旨なスレでしたので(そのスレの主題とずれそうで)書き込み控えておりました。
このスレにも書き込んでいただいてありがとうございます。
ご意見、とてもよくわかるんですが、ただ『その時はHDMI端子付きのフロントプロジェクターでも買おうか…』と言う決断ができない小心者なんで、できれば10年超くらいはメインテレビ1台としていきたいんですよ。
きんたぽんた さんの『HDMIもバージョンもいろいろあるようなので…』と言うのは、勉強不足で知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
それに『次世代のDVDもそんなに急激に流行ると思わないので…』と言うのもとてもよくわかります。実際、私の周りの人もまだほとんど知らないですし。
ただ、プレステ3に搭載されるというがちょっと気にはなるんですよね。
おふた方の意見も、とても参考になりました。優柔不断なこんな私に、本当にありがとうございました。
書込番号:4284576
0点
私は57を買いましたが、ビクター61が実売価格でエプソン57とあまり変わらないことを知らないで買ってしまい、後悔していました。しかしビクター61の掲示板で
おやじ価格 さん が 『「表面の湾曲ありました。まったく一緒の現象です。
画面が出ているときは、問題ないので気になりませんが、
高額な物だけに、やはり交換してもらいました。
しかし、交換した物も同じでした。それでこれどうするん?と聞いたら
担当者も「もう私では判断できません。工場長に連絡します。」
と言って4日連絡がありません。また苦情の電話をしようと思いますが、
店頭においているものも、やはり湾曲がでていましたので、
あきらめるしかないんでしょうかね〜』
と、書かれていたのを見て「やっぱりエプソンでよかった」と満足しています。
ところでコストパフォーマンスから47を買うつもりが57の画質を見て乗り換えましたが、テープを交換するためすぐ前に座り込んでもハイヴィジョン放送は息を呑むほど美しい!レベルの低いハイヴィジョン放送ももありますので「なーんだ」と思うこともありますがソース次第ですね。もう一つ、「HDMI端子」の件ですが、今は昨年に1万2千円で購入したパイオニアのDVDをD端子接続で見ています。これが非常に綺麗!思った以上に美しい。2メートルほどのところから(私の視力は両目とも1.2)見ていますがハイヴィジョン放送の映画と比べても相当なもの。人の肌のシワもしっかり見えます。「遊星からの物体X」はスクィーズでは無く4:3収録の黒が上下に大きく入っていますがいっぱいに拡大しても満足のいく高画質!スタートレック(TNG・DS9・VOY)など4:3のTVのDVD化はかなり惨めでショックですが、ソフトの問題です。スタートレックの劇場作品はさすがに美しい。最近のTVのトゥルーコーリングもいまいち。日本では9月に登場予定の24の第4シーズンは満足いく画質ですが、日本でのDVD化で質を落とすこともあるかも知れませんね。
長々と書いてしまいましたが次世代DVDが出ても私には買い換える必要性を感じません。47や52で新旧DVDの差を実感することは無いと思われます。勝手な意見ですが「HDMI端子」は要らない!
書込番号:4285219
0点
禿オヤジ さん
かなり具体的なご意見ありがとうございます。
ビクター61の『表面の湾曲』の件、私もそのスレ読みました。確かにそのとき不安要素に感じはしましたが、(実際にどの程度の湾曲なのかわかりませんが)もし、普通に気になるほどの湾曲でしたら、もっとメーカー側も現ユーザーの方々の問題意識も高く、なんらかの動きがあるような気がしたんです。しかし、あのスレ以外で、あまりそういうのも見ませんでしたので、「気になる方には気になる」レベルなのかなぁ…って勝手に思ってました。(…思い込もうとしてました)
それから、『テープを交換するためすぐ前に座り込んでもハイヴィジョン放送は息を呑むほど美しい!…』ってゆー一文は、かなりリアルな状況で引き込まれました。
その後の文章中でも、視力、作品名(「遊星からの物体X」は私も大好きな作品です)、どういう設定で見たか、まで書いていただき、かなり具体的に想像できました。
もちろん、「美しい」というのも人それぞれあって、一概に言えないところもあるかもしれませんが、禿オヤジさんの言葉は、かなり私の琴線に触れました。うーーん、今、かなりリアルに「エプソン」を考え始めています。
本当にありがとうございました。
書込番号:4286562
0点
禿オヤジ さま
わかりやすい情報ありがとうございます。
わたくしもエプソン57の購入予約をして、到着待ちの状態でございます。
リビングステーションで映像の綺麗さと大画面にひかれ決めましたが、
他メーカーの機種と比べる事もしてなかったため、
あとから、HDMIや@.RINKなどの接続方法に気付き、
他のスレにも書きましたが、
>わたくしは電気おんちの初心者です。
>大画面のリアプロでHDD内臓のDVDレコーダーを繋げ、
>ハイビジョンを楽しみたいな と考えております。
>ちなみに音響は NIRO600のデジタルホームシステムです。
>(エプソンのショールームで、非常にコンパクトなので気に入りました。)
>それで、DVDレコーダーのお勧めを質問いたしました。
それからいくら探してもエプソン57の@.RINK TS端子に合うDVDレコーダーが見つからず、
困っておりました。
>今は昨年に1万2千円で購入したパイオニアのDVDをD端子接続で見ています。これが非常に綺麗!
禿オヤジ さまのわかりやすい情報にふっ切れました。D端子接続でいいわけですから、
使い易いDVDレコーダーを探す事にいたします。
エプソン57の実際の情報だけに助かります。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:4286761
0点
HDMIの恐ろしいところはHDMI接続でしかHD出力を許さないことです。
次世代DVDはHD品質の映像が楽しめるようになっていますが、D端子だとD2画質まで抑えられてしまいます(DVDと同画質)。まだ決定事項ではないですが、かなり優勢なようです。エプソンのリアプロを買う人はそこんとこ注意して下さい。
書込番号:4290812
0点
こんにちは。
HDMI端子の必要性についてですが、1080p画質とHDMI端子がプレステ3や次世代DVDの最大の魅力ではないでしょうか。
この2つについては下記を参照して下さい。
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0507/08/news042.html
D端子というのはアナログ端子なんですね。
現在のDVD(480p)の視聴でもアナログ(D端子)とデジタル(HDMI)の違いが出るのではないでしょうか?
私の環境では確認できませんが、どなたかフォローお願いします。
現時点で1080p映像ソースはありませんが、たぶん来年には出てくるこの映像を見るためにはフルHD(1920×1080)とHDMI端子が必要ということになるかな。
現時点でこれをもっているリアプロはQUALIA006だけですが、秋に出るというビクター新機種に期待をしています。
もちろんエプソンも黙ってこれを見ているはずがないのでフルHDとHDMIを搭載した新機種を投入してくることが想像されます。
ただし、こうゆう情報に惑わされていつまでも大画面テレビの購入を我慢するのは身体に良くないので、
とりあえず価格の安いELS-47S1を購入するというのはいい選択かもしれませんね。
私は3年半前に購入した36インチブラウン管テレビで何とか現在をしのいでいます(^^;
書込番号:4292598
0点
東芝クレーマー事件の真相は・・ さん
@Amadeus さん
ご意見ありがとうございます。
いろんなご意見が出てきて嬉しい反面、迷いが強まります(笑)
『ただし、こうゆう情報に惑わされていつまでも大画面テレビの購入を我慢するのは身体に良くないので、…』
思わず笑ってしまいました。しかし、煮詰まって、ホントそんな感じです。
『とりあえず価格の安い…』と言われてましても、どこかで買いなおすこと考えながらの30万はちょっとキツイですねぇ。
それから、わかりやすい説明と、ニュースソースの案内ありがとうございます。わかってるようで、理解しきってないところがありますので、こういうのは助かります。
書込番号:4292760
0点
シンジの心事 さん
情報ありがとうございます。
あぁ、やはり、こういう情報が出てきてしまいましたね。
たぶんそうだろうなぁと思いつつ、悶々としておりましたので、こういうふうに書いていただくと気持ち的に楽になります。
しかし、(今月中くらいで)かなりリアルに大画面導入を考えていましたので、一度、冷静に熱を冷ますのが辛いです…(苦笑)
あぁ、早くて3ヶ月、遅くて半年くらいですかねぇ…。
現役のブラウン管21インチの老兵がもってくれればいいんですが、最近、CONTRASTやBRIGHTが調整いっぱいにしててもヤバクて、通常の映像はいいんですが、ホラー映画等の暗がりシーンがムカつきます。(泣)
(まー、最悪は14インチの正常映像のもあるんですが、さすがに迫力が…)
書込番号:4295406
0点
エプの次の機種のフルHDのHDMI端子付きは一体いくらになるのでしょうね?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/08/news017.html
その辺りも踏まえて、待ちか今買うか判断した方がいいでしょう。
次の機種が出る頃には、ELS-XXS1も価格改定するかもしれませんしね?
もちろん待てるなら待つに越したことはありませんが、きりがないので勢いも大事です。
既に我が家のリビングで快適に視聴している僕から言わせてもらえば「アルに大画面導入を考えているなら買っちゃえばいいじゃん」と率直に思います。笑
仮に3年後に後悔したとして、ELS-XXS1を新品の交換ランプ付きで売る、フルHDのHDMI端子付のに買い換えるとすると、一体いくらぐらい損するでしょうか?
微々たるものでは?
エプ社員乙と言われるのを恐れつつ、背中を押してみました。笑
書込番号:4296036
0点
エプ47V購入者として、良スレに便乗し、ちょっとしたレビューでもさせてもらいます。
個人的には視野角は問題ないかなと..
厚みに関しては、背面を壁にびったり下げればそれほど圧迫感は感じません。(排気口が側面にあるため、壁にぴったり下げてもそんなに問題はありません)
それから、リアプロに限った話しではありませんが、「47Vってデカ過ぎるだろ?」と思っている方がいるかもしれませんが、いざ自宅に設置してみた感想として、デカ過ぎと全くは思いません。
搬入時に一瞬デカさにひるみますが、5分で馴染みます。
恐らく57Vでも問題ないと思います。
とりあえずこんなところで...
書込番号:4296145
0点
自分はPS3はやりませんし、次世代DVDの規格も当分統一されないだろう、と判断し、エプソンの低価格路線に乗りました。次世代DVDが出ても、ディスクの値段は高くなると思われ、たくさんは買えません(笑) まだまだ整理すべきVHS→DVDも多いし。はっは
書込番号:4296720
0点
m_chanさん、再レスありがとうございます。
確かに金額的なものは気にはなりましたし、実際、(お教えいただいたサイトにも書いてあったように)同額レベルじゃないでしょう。まー、期待するとすれば、今回のエプソン価格設定のような、コストパフォーマンスが高いものになってくれることを祈るだけです。
『きりがないので勢いも大事です。』うぅ、痛いところをつかれました…。
それから、実際に視聴されている感想も非常に参考になりました。
HDMIの件以外でも気になっている事でしたので。
らすPさん ご意見ありがとうございます。
自分もゲーマーではありません。実際プレステ2もやったことがありません。
ゲームにハマッタのは、バイオハザード(プレステ時代)が最後でした。
プレステ3を気にしていたのは、それによってHDMI規格が一斉に広がれば一気に加速するんじゃないかということでした。(まー、ゲーマーじゃないですけど、次世代のゲーム映像にもかなり興味がありますが。)
書込番号:4296893
0点
らすPさん、こんにちは。
>自分はPS3はやりませんし、次世代DVDの規格も当分統一されないだろう、と判断し、エプソンの低価格路線に乗りました。
傾聴に値するご判断だと思います。
たしかに次世代DVDソフトはBlu-rayとHD-DVDに分裂して販売される可能性大ですね。
消費者としては規格統一を望みますが、もし分裂した場合ですが。
私が考えているスケジュールは、とりあえずBlu-rayソフトをPS3で視聴し、成り行きを見定めてから、どちらかの方式の次世代DVDレコーダーを購入しようかと思っています。
70インチクラスのフルHDリアプロにPS3をHDMI接続し1080p映画ソフトなどの視聴を考えるだけでワクワクします。
現在のハイビジョン映像をはるかに超える映像美が広がって行くように想像しています。
こう考えている時期がもっとも楽しい時期なのかもしれませんね(^^;
書込番号:4296901
0点
@amadeusさん、レスどうも。 たしかにフルHDを大画面で見たいものですね。ただし、お値段はどうなるのでしょう? 私はキカイ好きですが、ソフトも欲しいです。ふつうのサラリーマンでも少し頑張れば手が届くようにはやくなってほしいと願っています。
書込番号:4297656
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
ショールームで見て、その場で即決で購入しました。お盆後に配送・設置され、この週末いろいろと視聴したのですが、いくつか我慢できない点があったので、家族と相談して返品をします。
(1)昼間のリビングでは画面に太陽の光が入り込むと内部で乱反射する。夜しか正常に見れないのでは日常使用に耐えない。
(2)コントラストについて悪く感じる。
(3)ステレオスピーカーにテレビ本体が共振してビビリ音が出る。
の3点です。特に、(1)については、我が家の設置場所に限りがあるので全てに共通の問題では無いと思います。このテレビに対する批判ではないのですが、私と同じ条件での設置をお考えの方に参考まで。
0点
言の葉 さま
情報提供ありがとうございます。リアプロにしか関心がない者です。グラベカ900シリーズ、SANYO、VICTORを調べて、最終的に一度も視聴してないEPSON 47S1を購入することにしている者です。(基本的には最新機種は殆ど同じと判定、この価格帯では確かにVictorは良かった) リアプロについては、Victor 61Vコーナーにも最終投稿してます。(1)と(3)については、設置場所の環境問題だと思います。家具も大型CRT-TVもそうですし特にリアプロは大型で空間のある家具のようなものですから共振は仕方がないし設置環境によっては対策を取らないと共振現象は必ず起きるでしょう。
質問なんですが(2)のコントラストに問題があると言うことですがどのうな現象なのでしょうか参考までに教えていただければありがたいです。また、ソースは、デジタルハイビジョン(HD)でしたか? それとも全般的に気に入らなかったのでしょうか? なお、小生、最終的にEPSONから更に安い機種がでれば機種変更しますが47S1以外に購入する予定はありません...
書込番号:4383536
0点
我が家では、コントラスト、輝度ともに落として見ています。明るすぎるので(笑) カラー調整は各局バラバラで、その取材によっても違うので、すこしずつ調整しています。まあ素子は液晶ですのでレンジは広くないとは思ってます。 質問者の直射日光が当たる環境ではオーロラビジョン以外無理なのでは? また我が家は音量25でスピーカー音のビビりなどはでていません、組立ミスではありませんか?
書込番号:4383606
0点
本日、帰宅したら既にお昼に業者の方がテレビを持ち去った後でした。
ぽっかり空いた空間には、私の書斎から絵画を運び、家内に花を活け
てもらいました。古いテレビは既に処分したので、これで我が家には
テレビが一台もなくなりましたが、久しぶりに会話や子供のピアノが
戻ってきました。
さて、(2)コントラストは画面表面の反射によって悪影響があるよう
です。(3)共振音については、業者に設置を任せたので、原因は良く
わかりません。業者によると(1)の入射光の内部反射は構造上しか
たないとのこととで、設置場所で調整するしかないようです。
書込番号:4387890
0点
>(3)ステレオスピーカーにテレビ本体が共振してビビリ音が出る。
スピーカーカバーが外れかけてたとかオチはないでしょうか?
(今となっては確認しようがないでしょうが)
私の家の本機ではそのようなビビリはありません。
書込番号:4388021
0点
コントラストの件、ありがとうございました。EPSONだけは一度も見てないのです。
グラベガ900シリーズからSANYO、VICTORとリアプロだけを調べてましたがこの価格帯では各社とも性能には大差ないと判定。結論として、EPSONのリアプロが現時点でCPが一番優れているのでこれに決めます。全込293K円ですものね! 先日、リアプロよりも先にPana AE700プロジェクターを購入しましたのでリアプロの前に100インチスクリーンを降ろして同じAVシステムをAVセレクターで切り替えて共用使用する簡易システムを考えております。現在、BS 地上DをHD(HiVi)で録画して楽しんでます。現システムはHD-HRD2、HV-HD500(D-VHS) DVR-DS1000(DVD) NIRO REFERENCEを使用しております。フルハイビジョンは考えておりません!
書込番号:4393601
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
画像はとても綺麗。
実際に購入されたほとんどの皆さんはかなり満足されてると思いますが・・・
えっと、
先日プレステを接続してゲームをしてみましたが、どうも快適にプレイができません。
ボタンの反応が遅いという症状、つまりボタン操作と画面出力に時差があるのです。
得意にしてた「みんごる4」も信じられない哀れなスコアでホールアウトしました。(号泣)
ゲームは何とかできるのですが、不快感がどんどん積もってゆくばかり。
この症状を修正する方法はないのでしょうか?
0点
エプソン大画面テレビ体感フェアにて購入し到着を待ち侘びています。
使用用途はケーブルTVによるデジタル放送とDVDの視聴ですが、
それよりも今後発売のXbox360やPS3の為の先行投資という意味合いも
多分に含んでの購入となった訳です。
ですが「ボタン操作と画面出力に時差がある」という情報で
非常に心配になってきました。
実際にこの商品でゲームをやられている方はみなさん同じ悩みをお持ちなのでしょうか?
今ならキャンセルが出来るかと思うので情報宜しくお願い致します。
書込番号:4358389
0点
プレステの状況はそんな感じなんでしょうか??
もう、既に注文して納品待ちの状況なんですけど・・・
凄く心配です。
書込番号:4359681
0点
この問題についてエプソンさんのサポートセンターに問い合わせてみました。
技術的な説明を受けましたが、結局のところこの問題の解決には至りませんでした。
あと、
プレステ2の設定で「プログレッシブ設定を変更してみてください」と言う助言もサポートセンターより頂きましたが、私のプレステ2は少し古いのか、そういう設定はありませんでした。
D端子のコードも購入して綺麗な画像を手に入れたのに・・・
エプソンさーん、
今後購入される人のためにも早急の改善よろしくお願いします。
書込番号:4360077
0点
実際どの程度のずれが生じているのでしょうか?
どこかのHPでVictorのリアプロでシューティングゲームをしている状態がありました。
EPSON特有の症状でその他のリアプロ機種では上記の症状は発生しないのでしょうか?
ゲームを快適にプレイ出来ないほどですとTVが2台必要かもしれないですね。
TV放送やDVDの視聴がメインだとしても非常に気になります。
質問ばかりで申し訳ありませんが情報宜しくお願い致します。
書込番号:4360126
0点
あまりゲームはやりませんが、クラッシュバンディクーとクールボーダーズをやってみた限り、ズレは感じません。
どっちかというとそんなにシビアなタイミングが要求されるゲームではないので参考にならないかもしれませんが..
SCPH-50000のD端子接続です。
PS2のプログレッシブ対応はSCPH-50000からですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030516/ps2.htm
書込番号:4360643
0点
実際にプレステで遊んでいますが、言われているような症状は
全く感じたことがありません。
画面サイズなどの変化による感覚の違いではないですか。
書込番号:4360668
0点
のびー♂ さん、みんゴル以外のゲームはいかがですか?
書込番号:4360809
0点
他のゲームは今のところ試していませんが、時間のあるときにでも。
とにかく「みんごる4」だけは大画面の美しい映像であたかも実際のコースにいる気分で気持ちよくプレーしたいと思ってましたもので・・・
どなた様か「みんごる4」プレーして見てください!
結果お待ちしてます。
(都合により21日から26日まで留守にします)
書込番号:4360861
0点
みんゴル4でも支障なくプレーしておりますが・・・。
言われているような時間差は、全く感じません。
時間差が生じるとは考えにくいですが。
コントローラーボタンの不調ではないですか?
書込番号:4361244
0点
えーっ、
けん770さん、本当ですか?
ボタンに時差がないって羨ましい限りです。
私の方は、実際の症状はかなり深刻で、インパクトの瞬間にボタンを押すと一番右端まで行ってしまってミスショットになります。
コントローラー2つ試しましたがどちらも同じ。
はぁ・・悲しい。
でも、問題なくゲームできる方もおられるということでよかったです。
少し希望も見えてきたことですし。
何か方法はあるはずですね。
ちなみに私のプレステ2はSCPH-39000です。
書込番号:4361602
0点
可能ならご友人などにPS2本体を借りて実験してみては?(SCPH-50000以降がいいのかな?)
書込番号:4362164
0点
購入直後に、ゲームキューブでドンキーコンガをPLAYしたみましたが、
音と映像にずれが生じるためか、全くゲームになりませんでした(T_T)
仕方なく、前のブラウン管21インチでゲームやってます。
ちなみに接続はステレオAVケーブル(D端子ではない)です。
次はPS2のD端子接続でみんごるやってみようと思います。
書込番号:4362384
0点
プレステ2(SCPH-50000)のD端子接続でみんゴルをやってみました。
ドンキーコンガ同様、全くゲームになりません。
画面の出力に遅れが発生しているように感じます。
表示されている画面を見ながらぴったりのタイミングでボタンを押したつもりでも、
実際はすでにジャストインパクトを通り過ぎているんだと思います。
ラフからのショットは特にひどいです!!
(パワーゲージの速度が早い=遅れも大きくなる、ゲージの残像が増える)
知人がPC用TVチューナ−付き液晶ディスプレイに繋いで
プレイしている時に同様の現象が発生していました。(キャプチャしてるから?)
TV側の映像メニューで、いろいろんな設定を試しているのですが症状は変わりません。
問題なくプレーできている方はどんな設定をされているのでしょうか?
書込番号:4362771
0点
本日エプソンのサービスに電話をして上記症状を確認致しましたところ
「ゲーム時のずれ症状を確認はしていますがエプソン本体の設定では改善しないので
それら機器メーカーに問い合わせてみて下さい。
この症状はエプソン特有の症状ではないです。」
のような内容の事を言われました。
というわけで実際に電気屋さんに行きいろいろなテレビを見比べてしました。
同じBS-hiの画像を見比べてみると確かに50型前後のテレビではシーンの切り替わりの
タイミングが各社のテレビによって微妙に違いがありました。
20型くらいの機種ではほとんどずれは感じられませんでしたので
大画面テレビだとずれの症状が現れるのは対処できないかと諦め気味です。
ド素人の判断なので認識が間違っていたら御指摘下さい。
分かりにくい文章になってしまいましたが宜しくお願い致します。
書込番号:4364761
0点
画面の遅れは正確に言うと「大画面だから」ではないと思います。
昔のブラウン管テレビなどは、映像信号を全てアナログのまま
処理して映像にしていたため、時間の遅れが生じませんでした。
ところが最近のテレビは、A/D変換、三次元Y/C分離、ノイズリダクション、
三次元I/P変換やスケーリング(画面のドット数に映像を合わせ込む処理)など、
複雑なデジタル処理を入力信号に施して映像にします。
この処理に時間がかかればかかるほど映像が遅れるのです。
これはプラズマでも液晶でもデジタル映像処理のあるブラウン管テレビでも、
多かれ少なかれ発生している現象です。
EPSONが「我が社のせいではない」と言っているのは言い逃れで、
「映像処理に時間がかかるテレビである」というのが実情だと思います(^^;)。
この事はアクションゲームには深刻な問題ですよね。
メーカー各社は仕様書に”映像の入力から出画までの時間”を記載するべきだと思います。
PS3になってHDMIで接続すれば多少この問題は解消されるのでしょうか・・・?
(このテレビにはHDMIも付いておりませんが)
書込番号:4380032
0点
27日にやっと到着し、いろんな状況を試してみました。
やはりPS2の「みんゴル3」はやはりタイミングがずれます。
ずれる物だと思って少し先に押せば問題かもしれませんが・・・。
ちなみにD端子接続です。
でXBOXもD端子接続で繋いでみたのですがこちらはずれませんでした。
プログレの設定にしてあるからなのかわかりませんが・・・。
私のPS2は初期型なのでプログレ設定が出来ません。
上の方にも記載がありますがプログレ設定で直るかもしれません。
画質がXBOXよりもPS2の方が綺麗に見えるのも非常に疑問です。
感想としては、
ハイビジョン放送は綺麗ですがそれ以外はやはり少し荒く見えてしまう
かもしれません。
あと画面サイズなどの設定を映すものによって切り替えないといけなかったり
音声の設定などメニューを開いたりと少し面倒かなと思います。
まだ2日なのでこれからもう少し研究してみます。
書込番号:4384930
0点
PS2(SCPH-50000 MB)のプログレッシブ設定について質問ですが、
DVDビデオ再生におけるプログレッシブ設定は可能ですが、
ゲームでの設定ってどうやって行うのでしょうか?
ディスクを入れずに起動すると、BBナビゲーターが起動し、
[システム設定]>[画面設定]は変更可能ですが、
その中にプログレッシブという項目はありません。
しかも、TVタイプは4:3以外に選べません。
書込番号:4385250
0点
PS2のゲームでプログレ表示できるのは、プログレ対応のゲームだけです。
市場にはほんのわずかしかないようですよ。
対応している場合は、たいていその旨が説明書に書いてあるそうです。
KEY-3さんがXBOXのプログレ出力で時間の遅れを感じなかったのでしたら、
PS2の遅れの原因はテレビ内のI/P変換回路かもしれませんね。
書込番号:4385694
0点
47型購入いたしまして2日経ちました。十分満足な映りです。この価格でこの映り画期的だと思います。アナログ放送はブラウン管TVに比べますと良くはありませんが、地上波デジタル放送は感激ものです。アナログ放送も2メートル位距離をおきますとそんなに違和感なく見られます。この掲示板にていろいろ考えさせていただきましたが買って良かった。プレステの反応は確かに少し遅れると思いますが、すぐに慣れました。我が家の地域は11月より民放各社がデジタル放送を始めますので今からたいへん楽しみです。NHKのデジタルハイビジョン放送はすごい。今までのテレビの写りとは歴然と違います。ソニーのクオリアより実働的といいますか、扱いやすいです。買う価値あり。
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
ついに購入して我が家にやってきて大満足の日々を過ごしているのですがビデオやHDDレコーダーのリモコンの外部機器(テレビ)の設定にメーカーとしてEPSONがありません。
テレビの音量変えるのにもEPSONのリモコンを使わなければならないので
何とかならないものかと悩んでいるのですが皆さんはどうされてますか?
学習リモコンとか買ったほうが良いのでしょうか?
0点
国内主要6社のリモコンで、本機の電源、ボリューム
選局など主な操作ができます。
マニュアル43ページに載ってますよ〜
書込番号:4365925
0点
我家のDVDレコーダーは、頁43のリストに記載されていない「三菱電機」製ですが、「松下電器」と指定して設定をしたら、DVDのリモコンが正常に機能しました。経験談としてお知らせします。(なお、EPSONのサポートに問合せた時は、リストに載っていないメーカーなので、だめだと言われました。)
書込番号:4366019
0点
エコ老人さん
フォロー有難うございました。
なるほど、三菱電機製のが松下の設定で使えるんですね。
レコーダは結構売れているようですが、
全機種保証してはいないので、リストになかったのでしょうか。
書込番号:4366153
0点
>「三菱電機」製ですが、「松下電器」と指定して設定をしたら、DVDのリモコンが正常に機能しました。
エプ本体を「エプソン+松下」、三菱リモコンを「松下」にされてるからでしょうか?
>iLife さん
以下、ヒントになれば...
http://kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=4283221&BBSTabNo=2&CategoryCD=2038&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=2&SortDate=100&SortID=&Page=&FreeWord=%83%8A%83%82%83R%83%93&Reload=%95%5C%8E%A6&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD&InpProductIDNew=2038X810021
書込番号:4367047
0点
お騒がせしました。マニュアルに載ってました。
普通のテレビと違って自分自身を他社のコードに変換するんですね。
ビックリしました。
ということでテレビのリモコン設定を松下に変えてレコーダーのテレビ設定も松下に変えて問題解決できました。
みなさん、ありがとうございました。
この新しいテレビのおかげで地上波デジタルの綺麗さに感動しています。ハイビジョン対応のレコーダーが欲しくなりますね。
書込番号:4368080
0点
面白いことに、本体のリモコンも当然使えますよね(笑)
私は貧乏人なので、当分HDMI対応DVD機器やソフト
は高価そうで買えません。今後コピー問題も決着して、家庭でも気軽に
HD映像をディスクに保存できるようになったら、考える
ことにして、いまは古〜いVHSやレーザーディスクの整理をする
ことにします。そんなソースでもそれほど見難くない47型ですし(笑)
書込番号:4368213
0点
お世話になってます。全部比べて(値段から?)3週間前に288,000円で47Vが届きました。
リモコンのことで不満を書き込もうとして、ここに戻ったらもう解消できました。
CATV接続で、47インチの隣に置いたパソコンからいつも斜めに見てますが当初心配した視野角問題もたいしたことがなく満足してます
ファンの音も立ち上がりの時だけだし、我が家には最高の選択だったと思ってます。ブラウン管からの移行ですが映りもなかなか良いですね。
大満足してます
書込番号:4371946
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


