このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
前回冬の体感フェアでのこと。イベント派遣社員らしい人と話をしたのですが、エプソン本社からのマネージャー(責任者)との交渉次第では値引きも可能であるとのこと。
そこで実際今回も含めて体感フェア等で値引きして買われた方いらっしゃいますでしょうか。ぜひ情報お寄せ下さい。
0点
エプソンショップで、店頭割引(GEOのクーポンじゃないです)+設置のみコース(チャンネル設定不要)で\289000で購入しました。
2ちゃんねるでもそういう情報がありました。
各地でやっている体感フェアでそのような交渉ができるかどうかは不明です。
書込番号:4269952
0点
m_chanさん、どちらのエプソンショップでお求めになったんですか?
あの値段で更に値引というのはかなり魅力ですね。
2ちゃんねるも見てみたのですが、情報がつかめなくて・・・
宜しかったら教えて頂けませんか??お願いします!
書込番号:4271420
0点
申し訳ありませんが、エプソンショップってそんなに多くありませんので、ショップ名を出してしまうと個人を特定されそうなので、控えさせてください。
ヒントだけ言わせてもらうと、私は関東の者です。
エプソンショップに直接出向き、「直接来店で値引きがあると聞いて出向いてきたのだが、値引きしてもらえないか?(スタンド同時購入のGEOのクーポンではなく)」と交渉してみてはいかがでしょうか?
私の場合、3回ほど立ち寄り同じ店員さんに顔を覚えていただいたということもありますし、運が良かっただけかもしれません。
ということで、値引き可能かどうかは保証できません。
ちなみに今は納入に3週間かかります。
エプソンショップで仮注文を済ませると、翌日あたりにエプソンダイレクトから電話がかかってきて本注文となります。
その本注文から3週間です。
書込番号:4271477
0点
エプソンのホームページからカタログ送付依頼したら、
5000円の割引券がついてきましたよ。
有効期限は7月いっぱいです。
書込番号:4271859
0点
前回3月の体感フェアで47吋を購入しました。
フェア会場で[今日買えば安くなるのか]と聞いてみたら
[▲18000出来ます]といわれました。
このフェアではスタンドもサービスでした。
配達、セッティングも3人でていねいに行われ、信頼の
おけるものでした。
STBに接続して4ヶ月視聴しましたが、画面の美しさと
音の良さに満足しています。
電源を入れたときにもう少し早く立ち上がってくれれば
いいのですが・・・。
書込番号:4272141
0点
皆さん、情報ありがとうございます。
昨日フェアにて確認(値引き交渉)してみましたが、今回は本体の値段を下げたので値引きは無理とのこと(実際発売以来ずっと値下がりしてますが)。
当方設置スペースの関係でこのサイズ希望なのですが、視野角、特に寝転がって見た時の違和感があり、未だ購入に踏み切れません。
据置台を別なものにすれば解決しそうですが何かお勧めありますでしょうか。なければDIYで自作も考えているのですが。
値段も下がってきたのでプラズマTVのTH-42PX500あたりも考えているのでが、現在使用中のブラウン管36インチに比べると高い金払って画質のスペックダウンは納得いかなくて...。
結局来年?のSED待ちでしょうか。
書込番号:4272261
0点
質問の件、フェア会場にもよるのかもしれませんが\5,000(台込み)or\3,000(台無し)とのことでした。
私は、47Vで\298,000−\5,000(ダイレクトメールorカタログ請求時のクーポン)−\5,000(設置のみ)−\3,000(上述の値引き)=\285,000で注文しました。
なんだかんだで初期モデル(47P1/57P1)から1年以上悩み続けましたが今回決断しました。
もちろんプラズマや液晶の価格低下、他社リアプロ動向、今後予想される価格改定等も頭をよぎりましたが納得しております。
今から到着が楽しみです。
PS.価格.comにlivingstationの掲示板があるとは知りませんでした。
今後も、情報交換の場として賑わってほしいものです。
書込番号:4276928
0点
犬と見比べたら絶対にエプの方が綺麗な画像に見えるねんけどな〜^^
何軒も電機屋の犬見たけど・・・・
私だけかな〜?
書込番号:4282857
0点
私も同様に思います。
近くで見ると、液晶特有の格子が気になりますが
通常視聴ではエプの方が綺麗なのかな?くらいになりますね。
エプは専用のショールーム、ビクターは環境の厳しい量販店ってのもあるだろうけど・・・
書込番号:4282960
0点
リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
エプソンのリアプロ(57)を購入予約しました。
3週間後の到着です。そこで質問ですが、当方まったくの電気オンチです。
(取り付けも、エプソンのおまかせでお願いしたくらいです。~~;)
そこで、DVDレコーダー のお勧めがございましたら、
教えて頂けますとありがたいのですが。
容量は300GB以上あるものが希望です。
i.LINK端子が付いているものじゃないといけないのですか?
分からない事が多く、困ってます。よろしくお願い致します。
0点
ソニーか松下が初心者には良いと思います。
後はハイビジョン録画の有無で機種を選択。
(ハイビジョン録画有無で機器接続も変わります。)
i.LINKはPCかレックポットの接続に使用だったと思います。
接続心配ならTV設置迄にレコーダも購入し同時設置が良いと思います。
書込番号:4278451
0点
こんなもんでしょう2 さま
早速のお返事ありがとうございました。
こちらでも松下のEX300を考えましたが、HDMI端子なので、
エプソンのi.RINK端子とは繋げないので、だめなようです。
次に、シャープのDV-HRD300を検討しましたが、
掲示板の書き込みでトラブルが多いように記載されていました。
ハイビジョン録画ができて、300GBくらい、i.RINK端子付き、
トラブルの少ない機種がないか、探しております。。
書込番号:4278556
0点
HDMI端子は再生のみフルデジタルなので
D端子接続で良いのでは・・・。
ビクターのリヤプロが人気有る理由の一つにHDMI端子付き
もあるのでしょうね。
ILINKはPCでの編集かD-VHSビデオデッキや外部チューナ接続が
メインと思いますのでDVDレコは松下で良いのでは・・・。
書込番号:4278709
0点
お早うございます,daredevilです。
正直HDMI端子,i-LINK端子などそれを重視する方には重要でしょうがそれ以外の方にはあっても無くても大差は無いと思います。どの道後4〜5年もすればDVDレコーダーの次の世代に当たる【HD DVD】,【Blu-Ray】が台頭してくるので,今のDVDレコーダーにそこまで機能を追及して大金はたくのは如何なモンでしょう。
特に初心者の方にとってはむしろ"操作性"でしょう。個人的にはPioneerが一押しですね。DVDレコーダーで重要な編集の際のCMカット機能も使いやすいし。下記クラスであれば用途は満たす事でしょう。
「DVR-555H」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20275010181
「DVR-920H-S」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20275010147
参考までに。
書込番号:4279115
0点
こんなもんでしょう2 さま daredevil_3 さま
おはようございます。
初心者にいろいろお教えくださりありがとうございます。
エプソン リアプロのi.RINK 端子に接続しないとデジタル放送を録画できないのかと
思っていましたので、変な質問をしていたようですね。
DVR-555H、DVR-920H-S、の掲示板を見て、参考になりました。
大画面のリアプロでHDD内臓のDVDレコーダーを繋げ、
ハイビジョンを楽しみたいな と考えております。
ちなみに音響は NIRO600のデジタルホームシステムです。
(エプソンのショールームで、非常にコンパクトなので気に入りました。)
それで、DVDレコーダーのお勧めを質問いたしました。
松下と、パイオニアもいいようなので、今日、近くの電気屋さんで見て来ます。
ありがとうございました。
書込番号:4279254
0点
エプソンのリアプロ(47)を既に購入する気でおります。
DVDレコーダー購入も考えており、値段の関係よりPIONEER製品を考えております。
候補としては、DVR-920H-S、DVR-720H-Sを考えております。
上記2品、もしくはDVR-555Hを接続された方はおられますでしょうか?
i-LINK接続は相性があるので、問題が発生するケースがあると聞き心配しております。既に使われた方がおられましたら教えて頂きたいと思います。
あと、i-LINK接続すると、通常のアンテナ接続よりデメリットと言うのはあるのでしょうか?
当方、初心者の為、理解出来てなく申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:4280019
0点
i-LINK とアンテナ接続は全く別の物です。
検索されれば解るかと思います。
パイオニア DV入力=i-LINK
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/function/function7.html
PC編集用かと思います、間違いならスミマセン。
書込番号:4280059
0点
こんなもんでしょう2 さま daredevil3 さま
本日、家の近くの家電量販店に行ってきました。
パイオニアはDVR-920H-S、松下はどれがいいか(i.RINK端子がないので・・)
聞こうと行きましたが、daredevil3さんのアドバイスで、
パイオニアのDVR-920H-S、で決定かなと考えておりましたが、
電気屋さんいわく、
『HDMI端子,i.LINK端子などにこだわると機種が限られます。
それよりハイビジョン画質で見たいのなら、ハイビジョンチューナー内蔵のDIGA EX300 です。
これで裏番組もできるし、デジタルのハイビジョン画像をそのままHDDに録画、
残しておきたい画像をDVDにすると、通常画質になってしまいますが、
DIGA EX300は内蔵機能で勝手にハイビジョンに近い画質で再生できるので
パイオニアのDVR-920H-S ではハイビジョンに画質は無理でしょう。
シャープのDV-HRD300 もこのハイビジョンに近い画質で再生できないので、
DIGA EX300が一番お勧めです。』
リアプロとの接続は通常のD端子で、HDMI端子、i.LINK端子も使わなくても
画質再生と400GBだけでもDIGA EX300が一番お勧めだそうです。
(これで振り出しに戻ってしまいました。~~;)そうなんでしょうか?
書込番号:4280170
0点
1.端子の違い
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
2.DVDレコダーでハイビジョンを録画し残せるのはHDD
(ハードデスク)のみで、DVD-Rには出来ません。
ブルーレイとか違うメデァ(機器)でないと無理です。
なのでハイビジョン録画対応のDVDレコダーをならどの
メーカーでもたいして差は無いと思います。
3.DVD-R等に録画番組を編集し保存が殆どしなければソニーか
松下・パイオニアが編集するなら東芝が良いと思いますが
東芝は初心者には難しいかと思います。
4.DVDレコダー内蔵チューナーで録画すると
操作は簡単ですがコピーワンス?等制約が有ります。
そのへんは各掲示板で検索してください。
5.最後に候補の機種の掲示板をよく呼んで、解らない事は
そちらで質問された方が的確なアドバイスが有ると思います。
長文にて失礼します。
書込番号:4280236
0点
お早うございます,再びdaredevilです。
そもそもハイビジョン録画をそのままの画質でDVD-Rへの録画は正直容量的に厳しいですし,後4〜5年もすれば【HD DVD】,【Blu-ray】がメインになるので「DMR-EX300」と「DMR-EX100」クラスを今買う必要があるのか疑問です。
「松下電器、“ハイビジョンDIGA”の高画質に思わずうなる」
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050614/112491/
「HD DVD」
http://e-words.jp/w/HD20DVD.html
「Blu-ray Disc」
http://e-words.jp/w/Blu-ray20Disc.html
もしハイビジョン画質にそれでもこだわりたいのであれば「DMR-EX300」と「DMR-EX100」の対抗馬にあたる東芝の【RD-Z1】とsonyの【RDZ-D5】も比較すべきですね。
★「RD-Z1」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20278010161
★「RDZ-D5」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20277010187
正直なところ現在のDVDレコーダーにそこまでお金をつぎ込むべきではないのが私の考えです。既にSHARP,sony,松下はBlu-rayレコーダーを販売開始していますし↓。
「BD-HD100」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20276010156
「BDZ-S77」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20277010062
「DMR-E700BD」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20274010116
参考までに。
書込番号:4281134
0点
ご丁寧なアドバイスいただきありがとうございます。
4280170 でコメントしました大手量販店の店員さんの『DIGA EX300が一番お勧めです。』
という言葉に誤りがありました。パンフをよく読み、パナソニックにも確認しましたが、
>残しておきたい画像をDVDにすると、通常画質になってしまいますが、
DIGA EX300は内蔵機能で勝手にハイビジョンに近い画質で再生できます。というのは、
HDMI端子に繋いだ状態でできるそうです。
やはり、アドバイス通り、ハイビジョン録画をそのままの画質でDVD-Rへの録画は
正直厳しいし、そこまでこだわるものでもないかな と思いました。
ここの板は、エプソンのリアプロジェクションテレビですので、
DVDレコーダーではないのは存じておりますが、
わたくしは、先にリアプロを購入された方が、i.RINK 端子を使って、
どのようなDVDレコーダーの機種ならベストか、この機種は不具合がでるよ、とか
教えてくださったらありがたいな と考え、書き込みました。
これ以上、機種の選定はこちらの決心かと思いますので、
あとは、リアプロが届きましてから、またご報告させて頂きます。
みなさま、アドバイスありがとうございました。
書込番号:4281457
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)