
このページのスレッド一覧(全1788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2011年12月10日 20:02 |
![]() |
3 | 2 | 2011年2月23日 21:57 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月4日 00:06 |
![]() |
28 | 19 | 2009年8月23日 17:59 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月28日 12:44 |
![]() |
7 | 4 | 2009年6月25日 04:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
今更ですが、我が家のKDF-50E1000も光学ブロックの交換となってしまいました。
最近、画面の色が濃くなったような感じになり、特に中央部分が色濃く全体的に黄色みがかかってきました。
もしかしてこれが光学ユニットの不良なのかと思い販売店に相談しました。
早速SONYの方が点検に来ていただき、案の定光学ブロックの交換となってしまいました。
内容は、CCD光学ブロック交換、ファン交換、シロッククッション交換・・?、ということでした。
当然の事ながら、修理代は無し、ランプやテレビ内部の清掃も丁寧にしていただき見違えるようにきれいな写りになりました。
気になっている方は、保証期間が過ぎる前に相談されることをおすすめ致しますが、万が一今回の不良内容でない場合は、出張料を請求されるかもしれませんのでお気を付けください。
2点

こんにちは!
私もWAT.jpさんと同様の症状が出てきたので、購入先に話をし1/16に光学ブロックとファンを交換しました。
勿論無料交換です。
交換した光学ブロックを見せていただきましたが、ランプ側の所に埃が結構ありました。
接続部のシールが不十分なため埃が進入してしまうそうです。
交換品は対策済とのこと。
こんなに明るかったのかと思うくらい明るさに変化がありました。
書込番号:10812363
1点

じょ〜〜じさん
リコール対処を済まされたということで、一安心ですね。
我が家のKDF-50E1000もあれから何の問題もなくきれいに写っています。
しかし、交換部品があとどれくらい保ってくれるのか一抹の不安もあります。
今後の対応は、どうなるんでしょうかね。
まさかもう無料ってことは無いんでしょうが、せめて3年くらいは保証してもらいたいものです。
想像ですが、たぶん保証は1年でしょうけど。
このテレビ結構気に入っているので、1年でも長く保ってくれることを期待しています。
書込番号:10821757
1点

>WAT.jpさん
こんばんは!
サービスの方に質問したんですが、光学ブロックの寿命は数万時間だそうです。
保証に関してですが、交換してから3ヶ月以内に同じ箇所が故障した場合が対象との事・・・
保証終了後の修理は、光学ブロックが約50000、工賃等で22000と言ってました。
私は量販店の5年保証に入ってますが、後2年を切りました。
交換ランプは一応2個ストックしてます。
書込番号:10825363
1点

じょ〜〜じさん
情報ありがとうございます。
やっぱりそんなもんでしたか。
修理に立ち会ったのは妻でしたので、詳しいことがわからず助かりました。
自分で立ち会っていたら、もっとよけいなことまで聞いてたんですが。
私も同じく販売店の5年保証の残りとなりました。
72,000円だと買い換えした方が良さそうですね。
書込番号:10827211
0点

>WAT.jpさん
私の場合はこの画質が好きなので使い続けると思います。
このサイズで約80000円は正直言ってないと思います。
(新規購入で最低でも20〜30万)
パーツ交換も意外に簡単そうですし。
書込番号:10834452
1点

光学ブロックの交換は大変そうでしたよ?
交換中、ずっと後ろの方から(勝手に)楽しんで見てたんですが、
エンジニアの方が非常に苦労されてました。
次の作業もあったため徐々に焦り始めて、
最後はなんとか間に合わせたって感じでしたね。
正直、何本かネジの締め忘れ(余り)がありましたけど、
強度的には大丈夫そうだったので見て見ぬ振りしておきました。
次に壊れたらブラビアの液晶でも考えようかな・・・。
書込番号:10841945
0点

こんにちわ
当方も昨年末より気になっていた画像上下の一部の変色を
先日、リコールで光学を交換してもらいました。
電話する前に一応ランプ交換しましたが当然治りませんでした。
交換後の感想はやはり激的に明るくなったことですね。
但し、気のせいかファンの音が若干大きくなった気がします。
一応、修理して3ヶ月保証と聞いたので暫らく様子見ですね。
ファン交換も同時作業でしたから何か理由があったんでしょうね。
書込番号:10860799
0点

5年4ヶ月目についに光学ブロックの不具合発生しました。今まで一度も不具合なく使用してました。(無償交換)
2011年5月12日. 光学ブロックの交換修理完了しました。修理代は無料でした。サービスマン2人で来宅して電話依頼から1週間で確実に修理完了しました。各ユニットを取り出して掃除機で丁寧にゴミほこりを取り去り、手際よい作業で90分弱で完了。修理内容は、光学ユニットブロックと冷却ファンの交換です。最後に最終確認として各部の設定項目を調べて全ての動作確認して作業完了。光学ユニットを交換したところ輝度が上がり新品当時の明るさと発色になりました。SONYサービスの技術には敬服しました。さすがSONYですね!
書込番号:13001341
0点

光学ブロック無償交換後の参考情報 (2011.5.12.)
光学ユニットブロックとファンを無償交換していただいたので購入時のように明るくキレイな発色となりました。ただ、冷却ファンを従来品よりも強力なファンに交換(改良品)したせいか3m離れた位置で視聴していても冷却ファンの音が耳障りになりましたが慣れの問題でしょうか。今までは冷却不足だったのでしょうね。今まではファンの音が殆ど(全く)気になりませんでした hi
書込番号:13006359
0点

macmcさん
「5年4ヶ月目」で「無償交換」というのは、どうしてなのでしょう?5年をこす長期保証か何かに入っていらっしゃったのでしょうか?
書込番号:13276582
0点

今日うちも光学ブロックの交換をしてもらいました。
作業は1時間くらいですみ、見違えるようにキレイになりました。
ちなみにすべて無償でした。
書込番号:13874232
0点

ごーざぶろうさん
えっ!
まだ無償でリコール対応してくれるんですね!
最近はソニー製をチョット敬遠していましたが、なんかメーカーのイメージが良くなりました。
貴重な情報ありがとうございます。
それにしても、長持ちしましたね(^_^)
書込番号:13874997
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
購入以来トラブルフリーでしたが昨日よりランプの交換をおすすめしますとのメッセージが画面右下に出る様になりました。
購入後1,172日目、改めて説明書を見たら約8,000時間が寿命の目安、計算すると6.82時間/日となり結構酷使している方なのだろうと思います。
ソニータイマーなんて言葉がありますが自分が今まで購入したソニー製品には一度も付いていなかった様です。
説明書に”不点灯状態になるとき、まれに大きな破裂音がしてランプが割れる事があります。”との事、破裂する前に交換ランプを手配して交換したいと思います。
どなたか本当に破裂した人はいらっしゃるのでしょうか?
新品時の明るさに戻ると思うと今からちょっと楽しみです。
1点

こんばんは♪
>まれに大きな破裂音がしてランプが割れる事があります。”
自分のはビクターですが、破裂音が怖いので交換表示に負けて、交換してしまいました。^^;
すごく明るくなりましたよ♪
書込番号:10165573
0点

私は、完全にパァーンと言う、破裂音で玉切れしました。そのあと取り外したらランプ内部に若干の黒こげ跡がありましたがガラスは割れていないので問題なく新品交換で元通りに戻りました。また、玉切れ直後に赤ランプ点灯しました。
書込番号:12697934
2点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
2007年5月に購入し、2年3ヶ月経過、初めてのランプ切れを経験しました。
ランプの警告も無くいきなり画面が真っ暗になったので故障かと思いましたが
予備のランプがあったので交換してみるとちゃんと映り、明らかに明るくなって
いたので、ああ、ランプの寿命か、とほっとしました。
取り出したランプを見ると内部が粉々に割れていました。これは普通なのでしょうか?
一日平均7〜8時間点けているので2年も経てば普通に寿命だと思いますが
気になったので書き込みしました。皆さんのところのランプ寿命も教えていただけると
嬉しいです。
2点

この機種の寿命ならそんなものでは?
あと、HIDランプなら破裂することはそれなりにある事象。
ただし二重構造を取ってるランプなら中のが破裂したところで問題はありません。
書込番号:10024994
1点

めーちんさん こんばんは♪
自分のは、ビクターHD−52MH700ですが、同じリアプロですので参考まで。
購入は、07年11月終わり頃かな
使用して1年半位で「ランプ交換の時期です」の表示が!
説明書によると、だいたいランプは使用6000時間〜8000時間位が交換の目安らしいです。
(明るさ50%減が、メーカーの寿命らしい)
うちのビクターは、今までのダイナミックモードがスタンダード位の明るさになっていましたが、
ランプが切れて、真っ暗になる前に交換しました。(めーちんさんのは、ランプ切れですね^^;)
古いランプはまだ使用できるので、予備として取ってあります。
短い時間での電源ON、OFFが、ランプには悪いってどこかに書いてありましたよ。
書込番号:10096206
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)

こんばんは〜。
yassy1115さん
所有者ではありませんが、ランプの個体差もありますし、1日3時間程度の使用ですと、その位もちそうな気がします。
また、取説に使用時間でランプ交換を促すメッセージが出る事が記載されているはずですので、確認してみて下さい。
まだ、メッセージ表示までの時間に達してないのかもしれません。
ただ、ランプの明るさは、確実に落ちてきていると思います。
リアプロのスレ『寂しい限りですが』のスレ主「さる。さん」が、同じ機種を使用しており、私が知る限りランプ交換3回、光学エンジン交換を2回やっています。
さる。さんに連絡しておきますね。
また、さる。さんのスレにも、遊びに来て下さい。
書込番号:9915446
2点

yassy1115さん、迂闊に踏めない大魔神の?さん。
こんばんは。
>異常なのですかね…。
異常ではありませんが(当たりかも)
1日3時間でも、4年経てばかなり暗くなってると思います。
このランプは「切れる」よりも前に暗くなり色抜けや色潰れが酷く見れなくなる。
の、方が私の感想です。
この機種にはスペアのランプが付属されてますので試しに交換してみてください。
006は伊達に国産テレビ初のフルスペックHDに対応したのではありませんよ。
交換してみると必ずその差が分かります。
書込番号:9916221
3点

さるさん、こんばんは。
006にテレビ台まで所有されていますね、うらやましいです。自分は直置きです…
ランプ交換ですか、やってみます。
書込番号:9932087
1点

yassy1115さん、こんばんは。
直置きですか!
恐くないですか?
うちは本体は120キロと、台は80キロの計200キロが2階に…
この方が恐いかも。(苦笑
実は台は付けて貰いましたよ。
006は受注生産なので実質値引き0で、悔しいので台を付けてくれたら買うと言ったら、営業マンに失笑されましたが、行き付けのショップの社長の計らいで付けて貰いました。
書込番号:9935953
2点

こんにちは〜
2005年5月使用開始。(注文から1ヶ月後)
2005年12月画面が暗くなりその後約1日で写らなくなったので、付属のランプに交換(1日6時間くらい使用)・・・素晴らしい画面に戻る。
2007年1月画面が暗くなった様なので別売ランプに交換(1日6時間くらい使用)
2009年8月映画で画面が暗く思えるがスタジオ物では充分なので、そのまま観ています。
ランプの寿命は当たり外れがあるみたいで、綺麗にみるためには2000時間が限界と思っていますが、今回のランプが切れるまでどのぐらいかかるか楽しみです。
書込番号:9947737
1点

自分が視聴しているのはSDが多いんです。
HD視聴の方がランプの消費が早いのでは…と。
勝手な推測でした(笑)
書込番号:9948064
1点

皆さん、こんばんは。
いわきちさん。
御無沙汰してます。
実は、パネルが不具合で光学ユニット交換しました。
これ、2日掛かりの修理の2つのファンの清掃もして頂きました。
で、修理の後の画像を見たら…
めっちゃ明るい!色鮮やかっ!で、ランプも交換してくれた?
と、錯覚する位でしたよ。
サービス曰く、幾分の対策が施されてるとの事でした。
3年保証を半年残しての交換でしたから得した気分。
因みに006の光学ユニットは45万円也。
書込番号:9948510
2点

45万円は少々高いかもですね
できることならそれくらい出して1080p機能を加えてほしいところですね。
クリエーションボックスも…
書込番号:9948558
1点

yassy1115さん。
>できることならそれくらい出して1080p機能を加えてほしいところですね。
1080pに45万円はそれこそ高過ぎますって。
1080iであろうが1080pであろうがビックリする程変わりませんよ。
ぢゃんぢゃんHD視聴をすれば006の本当の良さが判る筈です。
001も当時は凄いっ!と、痛感させられましたが、これもまた006には無用の賜物ですよ。
実際にBD版「SUPER HIVI CAST」を観ても何ら不都合(調整)も無く綺麗に視聴出来ますもん。
書込番号:9948705
2点

こんばんは。
DVDではマランツDV9500
BDではPS3です。
レコーダーもありますが、相性が悪くこれはコンポーネントですね。
書込番号:9953852
2点

こんにちは〜
1080pはBDZ-X90,DLA-HD100,100インチで視聴しています。
専用防音室(18畳程)の真っ暗な中で視聴しても、1080iとの違いはよく分かりません。600はコントラスト比3,000:1、HD100は30,000:1ですので、600に1080pは不要と思われます。追伸、リビングで600を視聴しているとほっとしますし、長く視聴していると素晴らしさが分かるTVです。この様なTVは採算からしても、2度と発売されないでしょうから大事に使用して行きたいと思っています。
書込番号:9955449
1点

さきほどランプが切れたので交換しました。
明るくなったようには感じますがダークナイトを視聴した感想を申し上げますと暗部がつぶれてしまって(?)見えないのです…。
ソニーBDのX90→クオリア001で再生しています。どなたか適切な画質調整の数値を教えていただけませんか。
書込番号:9963053
1点

こんばんは。
大腸のポリープ切除で3日間入院しておりました。
yassy1115さん。
先ず、画質のモードとカスタムプロであれば調整内容と「ダークナイト」のどこのシーンか教えて貰えませんか?
あと、001と言えどもアナログ接続ですから、直接X90→006とHDMIに接続してみてはどうですか?
書込番号:9966173
2点

HDMIケーブル試しましたが特に変化はないです。
ダークナイトで典型的に見にくかったのがラスト付近の暗いシーン全般ですね。
ほとんどが黒く塗りつぶされてしまったような感じになります。
LX91など高価なプレイヤーに変えれば見えるようになるんでしょうかね?
書込番号:9989254
1点

こんばんは。
早速「ダークナイト」観てみました。
あのラストの暗いシーンは確かに黒く塗りつぶされてしまった様な感じですが、私の場合PS3→DA3200ES→006で接続してますけど、暗いシーンは「暗い」で当たり前なのでは?
しかし、リビングには液晶ブラビアがありますが、これは少しはよく見えます。
流石に70インチの006と言えど、液晶やプラズマから比べると暗くなると思いますし、そもそも「バットマン」シリーズは主人公の暗い過去を元に作り上げているので、どれを観ても暗いシーンが多いですね。
あと、LX91を買ったとしてもビックリする程変わらないと思います。
それよりもX90よりは手頃なPS3で再生した方が明るいですよ。
書込番号:9989993
2点

ダークナイトの暗い部分は何度も見ているうちに慣れてきました。
HDMI接続での画質も試してみたのですが結果、色が極端に薄くなりました。
元々のコンポーネント接続であったクオリア001は素晴らしいと実感させられました。
クオリア…大事にしていくべきですね♪
(史上最高のモニターはクオリア015だと思われます)
書込番号:10039443
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
当方の50E1000は2005.12末に購入して3年半になりますが呆れるほど未だにランプ切れや故障は一度もありません!電源部の電圧変動に問題があるとのレスを拝見して思い出したのですが、購入時から外付けでKRIPTON PB-300 (\40K) AV専用電源タップ100V15Aを使っております。ランプが長持ちするのは、もしかして?外付け電源部の電源タップに関係しているのかもしれません? メーカーがちゃんと設計しているのですからSONYだけ電源部が弱いとは考えにくいのですが小生のような電源対策等を試されている方がおられましたら情報ください。映像は常時ダイナミックモードで使用してます。以前Mac-mcで投稿してますがまだ故障する気配はありません! 昼間は多少照度は落ちているようには感じますがまだまだ元気です。予備ランプも2本用意してある次第です。
0点

mac-mc2さん、こんにちは。
私も購入してから3年ぐらい経過しています。
現状、何も対策等はしていませんが
故障やランプ切れは幸いありません。
今も映画館のような画質に満足しています。
…申し訳ありません。レスになっていませんね。
書込番号:9770138
3点

Gmajeさん返信レポート有り難うございました。参考になりました。頻繁にランプ切れがあるとの投稿も多くありますがレポートからすると個体差でしょうかね! 当方は1日数時間視聴してますが以前投稿したように短時間でのON/OFFは出来る限りしないように心がけています。それ以外は特に普通のテレビ視聴時と同じです。リアプロは発色も自然な感じで疲れないメリハリのあるキレイな画質なので当方も大変満足しております。余談ですがPanasonic AE700と言うプロジェクターも同時期に購入してますが、こちらは500時間程度なので快調ですし100インチで映画等を夜間視聴するときは更にSONYよりもキレイな画質です。50E1000も15年は使いたいですね。電源タップPB-300はメーカーのHPでも効果がはっきりと明示されてないのですがAVマニアの方が結構愛用している方がおられるようですので何となく使用しいる次第です。
書込番号:9770312
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
HD-61MD60を3年半前に購入、一年少しでランプ交換の案内が出て最初のランプ交換をして今に至っています。
しかし、2〜3ヶ月前くらいから画面が暗くなって夜のシーンなどでは闇夜のカラス状態で何が映っているのかわからないようになってしまいました。
ランプ交換の表示は出ていないけどそろそろランプの交換時期なのかと思い新しいランプに交換しましたがほとんど明るくなりません。
ビクターのサービスに来てもらいましたところ光学エンジンが悪いのだろうということになって後日光学エンジンを丸ごと交換してもらいました。
交換後は驚くほど画面が明るくなりましたが、光学エンジン代が13万くらいすると言われ5年保障に入っていないことを悔やんでいます。
だけどビクターのプロジェクション用の液晶デバイスは反射式で半永久的だと聞いていたのでたかだか3年半位で壊れてしまうのは納得がいきません。
他にも誰か光学エンジンを交換された方はいらっしゃいませんか?
1点

HD-70MH700ではなく、HD-61MD60ですよね?
こちらのリアプロで似たような現象が発生しました。画面がある日突然暗くなり、ランプ交換したものの、画面の一部の端だけは本来の明るさなものの大部分が暗いという部分で同じ現象でした。
利用期間としては約2年くらいでしたが、同様に光学ユニット(部品名はドライブユニット)を丸ごと交換となりました。感じとしては、光の通路のどこかで問題が発生し、光源が弱くなってしまったというイメージです。
リアプロは構造が単純で部品も少ないので滅多に壊れることはなく、特に画面を構成する液晶デバイスはほぼ壊れません。ただ、明るさなどの映像関連のトラブルは大体が光学ユニットで起きるとの事でした。組立精度の問題でレンズなどを含めて丸ごと交換するしかないため価格が高くなっているそうです。
液晶TVの液晶パネル、パソコンのマザーボード&オンボードパーツ全て、みたいなもんですから高いのもしょうがないですようです。
故障数としては飛び抜けて多い、という訳ではないとの事です。技術員の方も今まで3回ほど来ましたが、良いのか悪いのか、皆さんリアプロの対応は初めて、という方ばかりでしたね。
書込番号:9752660
2点

私も61”で同じことを経験しています。幸い私の場合は特別の保証に入っていましたので
無料でしたが、本来なら25万円と言われました(アメリカ本土からハワイへの送料も含め)。
4年前の新品の時より画像がきれいになり喜んでいます。13万円なら25万円より安いです。
慰めになりませんか?
書込番号:9754037
3点

板ノ橋さん、ご連絡ありがとうございます。
ドライブユニットというんですね。
私のところに来てくれたサービスの方は年配の方でリアプロには詳しい方でした。
ドライブユニットを交換してこれで直らなかったら大変だと言ってました。
おかげでドライブユニットの交換で新品の時の映りに戻って感激しました。
結局長い間に少しずつ明るさが劣化していったようで画面が暗くなったことに気がつかなかったようです。
これで後10年くらい持ってくれるとうれしいのですが。
サービスの方が親切な方で部品代を工場と連絡して安くしてもらえたので助かりました。
書込番号:9754041
0点

Coffee Nut さん、ご連絡ありがとうございます。
構造の簡単なリアプロだから5年以内での故障はないだろうと考えたのが仇になりました。
DVDレコーダーなどハードディスクなどの精密機械が内蔵されている物は恐いので5年保障に入っていたのですがこちらは元気よく動いています。
世の中うまく行かないものです。
そうですね、慰めになりました。
書込番号:9754049
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)