
このページのスレッド一覧(全1788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年6月25日 20:48 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月30日 00:46 |
![]() |
10 | 6 | 2009年6月22日 18:56 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2009年5月16日 10:03 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月10日 22:26 |
![]() |
33 | 26 | 2010年5月26日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
昨夜、Amazonから届いたBD慰めの報酬を見ていたときのこと。
「あれ?画面上を羽虫が這ってる」
夏場は、たま〜にあるので、いつもはティシュでつまんでゴミ箱へポイっとします。
ところが、いざ画面に近寄ると・・・なにやら羽虫の輪郭がぼやけています。
「むむ?こ、こいつ内側にいるんじゃね?」
焦った私、画面をトントンと軽く叩いてみました。虫は反応しません。
「うぬぬ?スクリーン裏でなくてミラーにでも張り付いてんのか?」
それから丸一日。彼(羽虫)の影は今日も元気にスクリーンのそこかしこを動き回っています。
ど〜したらいいんだぁぁぁぁぁ (笑)
1点

焼けちゃったさん
ご愁傷様です。
その後どうなってますか?
しかし、どこから入ったんでしょうね、その羽虫!
ランプからの熱で息絶えるのを、待つしか無いでしょうね。
問題は、そいつがどこで息絶えるかです。
光学系のど真ん中だったら。(◎o◎)
書込番号:9746216
2点

その後。彼の姿は見かけなくなりました。(笑)
何となくですが、光学系のガラスだのミラーだのは縦設置になってるような気がしますんで、ど真ん中に御遺骸が鎮座ましますことはないだろうと思ってました。
いつか機会があれば後ろを開けて掃除の一つもしたいところですな。
書込番号:9756751
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)
パイオニアがプラズマ撤退というのを聞いて,KRP-600Aが欲しくなりました。
KDF-60HD900購入5年経過というのもあり,コジマ展示品を購入し明日配送予定なのですが・・・
KDF-60HD900の性能が良すぎた為か,あまり画質が変わったような感じを受けないので,未だにちょっとキャンセルしようか迷っています。
コジマの営業終了時間に行かせてもらい,フロア照明を全て消してもらって,KRP-600Aを見せてもらいました。
KDF-60HD900は液晶のプロジェクターなので,特に残像感と黒を比べたのですが,サッカー(ハイビジョン番組で中継)では色合い,残像感共に,あまり変わりませんでした。
HDMI・フルハイビジョン・ディープカラー対応など,最新でパイオニアの技術の粋を集めた商品なので,KDF-60HD900以上の画質であろうことは間違いないと思います。
ですが,改めてKDF-60HD900の性能といいますか,設計・素性の良さを感じた次第です。
3年に1回,ランプ(2万5千円ほど)を交換するだけで,新品の明るさに戻るというのもコストパフォーマンスが高く,今で言うエコって感じですよね。
明日,うちに来たら,横に並べて比較してみるつもりです。
三菱がレーザーのリアプロ VUE を北米だけでなく,日本でも発売していればそっちを(73インチの方)を買ったのにぃ・・・・・・
しかも発表会では横に並べての展示だったようで,KRP-600Aよりも綺麗だとの比較記事が・・・
ソニーのクオリアのリアプロを買い逃した時点から後悔しっぱなしですが(泣)
0点

普通ユーザーさん。
KDF−60HD900はHD800から比べたら色合いが飛躍的に良くなり今でも通用するとても良く出来た機種ですよね。
私も以前使用してましたけど、ものの1年弱で006に…。
しかしながらその前にリアプロが撤退してしまいましたから、今となってはKRP−600Aに落ち着く?しかありませんねぇ。
書込番号:9623235
2点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
まずは書き込みされている皆様にお礼を申し上げます。久しぶりに拝見させて頂いたら、「無償修理」の件を見ることが出来ました。有難うございます!
さて、本題なのですが私の50Eは3年ほど前に購入し、約一年前に画面下の赤ランプが3回点滅が頻繁に発生するようになり、交換ランプを購入。騙し騙し使い続けて今年のお正月に交換。
ところが一昨日にまた赤ランプ3回点滅。「いくらなんでも早すぎるだろう」と思ってこのページを拝見し、光学ユニットの件を見て「もしやこの関連?」(画面の四隅が黒ずんだりしていたので。)と思いソニーに電話したところ、2時間後にはメンテナンスの方に来ていただきました。「関連があるか断定できないが、とりあえずユニットの修理はします」とのことでした。
同じようなご経験をされた方はおられますか?また、おられた場合はどのような対処をされたか教えていただけると幸いです。
具体的な症状は以下の通りです。
赤ランプ3回点滅(説明書ではランプの交換時期のお知らせとのこと。)
しかしながら当方は日中は仕事で家を空けており、1日の平均視聴時間は約4時間程度。
サポートに電話すると
「ランプを抜き差ししてみて下さい。ちゃんと接続できてない可能性があります。」
じゃあなんで今まで見れてたんだよ!ファミコンかよ!と思いながらも指示通りにやってみるも改善せず。以降は電源オンできない状態に。
当方が以前使用していた古いランプも平常時に入れ替えてみたらちゃんと見れました。ランプが切れてもいないのに赤ランプの気まぐれに悩まされております。
読んで頂いた方のアドバイスをお待ちしております。
0点

こんにちは(^_^)v
BRAVIA不具合に関しては全く把握していないのですが・・・・・
一つだけ言えることは、
ランプ劣化による性能変化は、明るさ低減がほぼ全てです。
他には多少色合い(特に白)変化も発生します。
推定ではありますが、パネル及び偏光板がダメージを受けている可能性大ですね。
書込番号:9557933
4点

@tsushiさん、こんばんは。
Strike Rougeさん。
おひさしぶりです。(^_^)v
私もグラベガHD900とクオリア006で交換してます。
ここでの書き込みが沢山ある様にメーカー機種問わず光学部(パネル)の不具合が発生してますね。
3管の頃はそんな事が無かったのですが、これはちっちゃい液晶パネルや偏光板等は常にランプの高熱に曝されてるのが問題なんでしょうね。
クオリア006に関しては(勿論他の機種もだそうです)交換部品は幾分対策が施されているとは言え、あんなちっちゃい液晶パネルが熱に強い筈も無く遅かれ早かれまた不具合は出ると思いますねぇ…。
書込番号:9565720
3点

お返事が遅くなりまして申し訳ございません。今週中には光学ユニット交換して貰えそうなので、また報告致します。お二方とも貴重な情報有難うございます。
書込番号:9569099
0点

わが家も本体のランプ点滅で交換ランプを1年に1回の割合で交換してましたが(1日5時間くらいの視聴)、光学ブロックの不具合で交換の時についでに聞いてみたところ、「電源部の変圧の不具合で、ランプがやたらと早く切れる可能性がある」とサービスの方に言われて、どうすればよいか聞いたところ、電源ユニットの交換になりました。多分、同じ症状みたいなので記載しておきます。一応、サービスに聞いたほうが良いですよ。
書込番号:9591381
3点

ロスト2007さん、有難うございます。先週金曜日に無事「光学ユニット」の無償交換が終わりました。見違えるような画面に妻と二人で驚いております。少しでも気になることがある方は、是非メンテナンスを呼んで交換して貰うべきではないでしょうか?ホントにキレイになりました!今回のランプ切れがあまりに早かったので、その旨伝えると新品のランプにも交換して頂けました!おすすめですよ!
ロスト2007さんのご意見どおり、メンテの方も「もう一箇所原因と思える箇所がある」と言ってました。とりあえず今回は「光学ユニット」「新品ランプ」の交換で、しばらく様子を見てくれと言うことでした。また何かあれば書き込みます。この度は皆さんどうも有り難うございました。
書込番号:9600542
0点

ロスト2007さん 貴重な情報拝見しました。当方の50E1000は3年半になりますが呆れるほど未だにランプ切れや故障は一度もありません!電源部の電圧変動に問題があるとのレス拝見して気がついたのですが、購入時からKRIPTON PB-300 (\40K) AV専用電源タップ100V15Aを使っております。ランプが長持ちするのは、もしかして?外付け電源部の電源タップに関係しているかもしれません? AV専用電源タップをお使いの方いらっしいましたら情報ください。参考まで 以前Mac-mcで投稿してますがまだ故障する気配はありません hi
書込番号:9740892
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
こんにちは KDF-50E1000ユーザーのみなさん。
初めて口コミ投稿します。
画面中央部が黄変して光学ユニットの交換をした事例がたびたびレポートされておりますが、
私も去年6月に修理依頼してユニットの交換しております。
さきほどソニーテレビ受付センターより電話があり、ユニットに問題があったことがわかったので修理費用( \ 21,315)を返金したいと連絡ありました。
ちょっとしたボーナスでヤッターと思わず声を上げてしまいました。
ランプを買ってもおつりがきます。
以上、ご報告でした。
1点

僕も5月12日にソニーテレビ受付センターより電話があり、去年の暮の11月に交換修理した光学ユニットの修理代金(87,000円ほどでした)が返金されることになりました。
この景気低迷の中、宝くじでも当たったような気分です。そして、ソニーでよかった・・と、あらためて痛感しました。
参考までに、光学ユニット交換前・後とブルーレイディスクの映像をデジカメで撮影したものです。
書込番号:9550855
2点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
皆様こんにちは。
50A2500ではありませんが60A2500を使用しています。
お尋ねしたいのはスクリーンのお手入れについてです。
説明書には「表面に反射を抑えるコーティングがしており・・・・汚れがひどい場合には柔らかい布に中性洗剤を薄めた水を含ませて・・・」と書かれております。
日常的に(2〜3ヶ月に一度)水で塗らした雑巾(ホームセンターに売ってあるやつです。)でスクリーン全面を拭くのはやめておいたほうがいいのでしょうか?
コーティングが剥がれそうな気がして掃除をするのに躊躇しています。
日頃、皆様はどのような方法でスクリーンのお手入れをされていますか?
0点

なんでアイコン怒っているのかはさておき
ソニーのサービスコールでも同じ事言っていましたよ。
表面に反射を抑えるコーティングがしてあるのでクリーナーなどの洗剤は使わないで水ぶきしてって言っていましたので家でも雑巾で水ぶきです。
話は変わってうちのリアプロ購入2年ぐらいでテレビ見てると突然画面がカラーバーになって音声はそのままでまた画面が元に戻ったりする症状が頻繁に出る様になり修理になりました。(ToT)
光学ブロック、映像回路、基板二枚ほぼ中身総取替え。
総額20万ぐらいらしい。5年保証入っていて助かった。
他の書き込みにもありますがこの機種は光学ブロックが弱いのでしょうかね??
書込番号:9498988
0点

はじめまして。
Je t'aime さん
さる。さんのスレ「寂しい限りですが。」[7914170]以降にスクリーンのお手入れ実践編が出ています。
参考にしてみて下さい。
ぶる2さん
>光学ブロック、映像回路、基板二枚ほぼ中身総取替え。
総額20万ぐらいらしい。5年保証入っていて助かった。
本当に、5年保証に入っていて良かったですね。
私も60A2500を使用してますが、まだそのような症状が出ていません。
ネットで購入して5年保証に入っていないので、これからが不安になります。
A2500シリーズもE1000シリーズ同様、無償修理期間延長をやってくれないかなぁ〜。
書込番号:9500374
0点

ぶる2さん、迂闊に踏めない大魔神の?さん、ありがとうございました。
めんどくさがりな私は雑巾で水拭きで済まそうと思います。
リアプロって故障しやすいんですかね?
価格comの書き込みを見ているとその手の話が多いような・・・・。
5年保障入ってはいますが、保障が切れたとたんに故障しそうで怖いです。
書込番号:9504133
0点

迂闊に踏めない大魔神の?さん
こんばんわ
さる。さんのスレ参考になりました。
5年保証付けといて本当に助かりました。
修理した後の画質を見て分かったのですが家の最初から黄色がかって(カラー印刷が色あせたような感じ)いてピントもちょっとボケ気味の色合いでした。
実物を見ずに前モデルを見て購入して使用していましたので分かりませんでしたが修理後は青白っぽいような感じになり明るさも明るくなり気味細かくなりまったくの別物になりました。
家族のみんな驚いていて改めてリアプロの良さを実感しています。
サービスマンも修理後「実は最初見たときから黄色がかっているので光学ブロックだけじゃなく映像系もおかしいと判断し中身総換えをしました。展示品を購入しましたか?」聞いてきました。
新品購入なのに最初から不良品だったようでした。
書込番号:9505460
0点

こんばんは。
やっぱり雑巾で水拭きでしょうか?
私が以前使用してたベガ60HD900とクオリア006に付属されていたクリーニングクロスですが、A2500には付属されていなかったのでしょうか?
私も最初はコーティングが剥がれるかと恐々雑巾で水拭きしてました。
これがまた何度拭いても細かな水玉模様が取れず難儀しましたが、付属のクリーニングクロスで端からゴシゴシ拭いてみたら何の事は無しコーティングも無事で綺麗さっぱり汚れが取れました。
これ、眼鏡拭きのクロスに似た質感ですし、クリーニングクロスが付属されてなければ1度試し眼鏡拭きのクロスで拭いてみればどうでしょうか?
書込番号:9524716
3点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
お心当たりの方はお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
以下、引用です。
---
2005年10月より日本国内で発売しました、液晶プロジェクションテレビ〈BRAVIA〉 KDF-42E1000/KDF-50E1000について、光学ブロックの製造工程における作業のばらつき等により画像に影響がでる場合があることが分かりました。
詳しくは
http://www.sony.jp/bravia/info/20090423.html
5点

この故障、うちのは一度修理しましたね。
画面の真ん中あたりが明るくなって、見てもらって光学ユニットの修理でした。
書込番号:9466934
3点

私も過去に光学ブロックの交換(工賃のみ有償)をしていたため、連絡して修理費を返金してもらうことになりました。
書込番号:9472503
1点

我が家のテレビも黄色の色むらが発生しており、どうしようかと思案していたところこの発表がありました。
早速窓口へ電話して、修理手配をお願いしました。
こうしてみるとかなりの確率で発生していると思われます。心臓部のキーパーツなので延長保証は助かりますね。ソニーの真摯な対応にも好感が持てます。
書込番号:9473361
1点

一旦引き上げての修理になるから、流行のパネルTVと違って大変ですよね。
代品で借りた液晶TVの設置は楽だったなあ。
書込番号:9474311
1点

我が家のE1000は、3回光学ブロックの交換をしました。ファン交換もしました。さすがに、リビングの主役の座を降りていただきました。
代わりの46V1は、結構我が家では不人気です。
書込番号:9481212
1点

数週間前から画面下側に青い色が消えず、メーカーに修理を依頼しました。やはり光学ブロック交換でした。無料で交換してもらえたのでよかったです。
しかし、修理後数日してファンから異音が・・・。
明日修理です。
書込番号:9509271
1点

こんばんは。
メーカー機種問わず液晶式は光学ブロック(パネル)が弱いですよねぇ。
私も60HD900とクオリア006でも経験しました。
勿論保障期間中で助かりましたが、2代使用してた3管式はそんな所は故障知らずだったのでこればかりは少々がっかりですね。
しかしながら、無償修理期間延長としっかりした対応をして貰えるのでまだ良心的だと思います。
また、幾分対策もされていて画質も良くなってると思いますね。
書込番号:9524832
1点

abcnetさん、情報有難うございます。
私も本機を使用していますが、実は一ヶ月ほど前より、画面上部7〜8cmほどが薄くオレンジ色に発色するようになりました。
私も電話しようと思いますが、修理に関して製品受け渡しに際し、梱包などはどのようにされたのでしょうか。
電話でのやり取りを含め、その辺の情報を頂けますと助かります。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:9527952
1点

受付センターへ電話すると、症状を伝えてその場で出張修理の手配をしていただけます。
あとは当日サービスマンが訪問し症状の確認とテレビの取り外しから引取りまですべてサービスマンが対応します。
私の場合は、代替機の設置までサービスマンが対応してくれたので何もすることはなかったです。
書込番号:9528900
1点

abcnetさん、情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
早速明日にでも電話をしようと思います。
現在でもリアプロの映像には大変満足しています。
正直今回の件で42型液晶テレビ購入を考えましたが、abcnetさんの情報でトラブルが解決すれば、これからも本機を永く使用したいと思っています。
雨のち晴れ、となればいいんですが。
書込番号:9529003
1点

前回の修理の際に、ファンも交換してくれたようです。
そのファンの初期不良とのことで、無償で修理になりました。
書込番号:9529684
1点

今回発生した、上部の帯状オレンジ着色の写真です。
この件に関し、明日電話してみます。
beat409さん、私の場合ファンに関する異常は特にありませんでしたが、さる、さんが書かれている様な、交換によって何らかの付加価値、部品のグレードアップ化があるかもしれないなあ、などと少々期待してしまいます。
書込番号:9530203
1点

写真がアップできていませんで、すみません。
本写真のような状況となっていました。
今日電話すると、この木曜日(14日)に訪問してもらえる事となりました。
またこの結果は報告するようにいたします。
書込番号:9535216
1点

購入決断のときにお世話になって以来、久しぶりにのぞきにきたら....
貴重な情報をありがとうございました。
我が家で使用している 42E1000 は順調そのものなのですが、同時に実家に導入した同モデルで「画面の黄ばみ」が発生してしまいました。「ソニーのリアプロは手に入らなくなってしまっているけれど、液晶の方はどんどん安くなっているし、思い切って買い換えるべきか...?」などと考えながらもなかなか踏み切れずにおりました。
さっそくソニーさんに電話。翌日の午後には 2 人のサポートさんが来て交換を済ませてくれました。そのときに伺った話では、光学パネルに不具合が生じる原因は「熱」とのこと。発生音との兼ね合いでファンをギリギリまで小型化したために、使用状況によっては排熱が不十分となり、それがパネルに影響するそうです。そのために、光学パネルと同時にファンも効率の高いモノと交換する必要があるようです。蘇った美しい画質と最後に受け取った領収書に書かれた「ご請求額 \0」の文字に「すごく得した気分」になりました(よく考えれば只の錯覚ですが)。
サポートの方はお 2 人とも親切、丁寧な方でした。
以上、サポート体験レポートです。
書込番号:9541795
1点

書き忘れました。
作業はすべて実家の居間で、つまり私たちの目の前で行われました。
要した時間は午後 3 時スタートから 5 時半までの 2 時間半ほどでした。
お帰りになるときに「6時からもう 1 件伺うことになっているので」とのことで、途中でかかってきた携帯電話には「9 時過ぎには帰社できる予定です」と答えられていました。
お疲れさまです。
書込番号:9541810
1点

今日、出張修理をしてもらいました。
作業時間は約2時間、見事に画面の変色は無くなりました。
ジョン。。さんの書き込みと同じく、サポートの方は実に丁寧に対応頂きました。
正直、買い替えを真剣に検討しましたが、これでしばらくは本機を愛用しようという気持ちになりました。
正に雨のち晴れ、の心境です。
書込番号:9543694
1点

私もつい1週間くらい前から、画面右下隅に青紫色の変色を発見。
小さいのですが色が濃くて非常に気になります。
購入後3年くらい経っていますが、頑張って24万円で購入したものですし、
たった今、無償修理を交渉しようと決心しました。
abcnetさん情報どうもありがとうございました。
書込番号:9588014
1点

綺麗な画面になって無事帰還しました。
サービスの方には
非常に丁寧な対応をしていただけました。
光学ユニット交換の持ち帰り修理でしたが、
代わりに32inch液晶ブラビアを貸していただき、
リアプロの良さと悪さを再確認出来たおまけつき。
今後、どれくらい長持ちするんだろうか。
反応が鈍ってしまっていた純正リモコンを
更新購入しました。
書込番号:9661624
1点

最近急に黄色っぽい色になったので久しぶりにここ見ましたが、貴重な情報ありがとうございます。
対象になるかわかりませんがさっそくサポートに電話してみます。
書込番号:10936227
1点

無事、光学ユニット無償交換となりました。
修理後、色温度最低でもなんか青っぽく見える。 ・・・慣れってコワイ
サポートの方が言ってましたが、やはりホコリが付かないように掃除機で吸うのが予防策のようです。ただ、ランプを外して掃除しようとして中にあるセンサーを壊してしまうケースが結構あるそうで、そこだけは気をつけたほうがいいとのことでした。
今回の対応(無償交換と期間延長、サービスマンの応対)ですごくソニーを見直しました。
期間はもっと長くてもいいとは思いますが、自分の中ではソニーの株は急上昇です。
書込番号:10992648
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)