
このページのスレッド一覧(全1788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2008年7月2日 04:40 |
![]() |
7 | 5 | 2008年7月2日 12:49 |
![]() |
14 | 14 | 2010年2月13日 10:02 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月30日 00:17 |
![]() |
13 | 5 | 2008年5月22日 23:18 |
![]() |
7 | 5 | 2008年5月28日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
よく電気屋などの店頭で「ソニーパネルは2年保証!」などと書かれている事が多いと思います。
しかし実際、全てのBRAVIAに搭載されている液晶パネルはソニー製ではありません!!
実際は韓国のサムスン製液晶パネルを使っています
テレビ本体の最終組み立てがソニーの工場。主な部品(液晶パネルや、半導体)は他社製部品を使用していることがほとんどです。
1点

2003年からサムスンと提携したのでそれを使用していても当たり前かと・・・
他の会社でも同様では?
SONYが2年保証してくれれば良いのでは?
自分は詳しくないですが半導体まで含めてすべてを自社生産している会社ってあるのだろうか?
書込番号:7977677
0点

液晶パネルの調達先は色々ですが、メインの調達先はS-LCDで、ソニーとサムスンの合弁会社ですよ。実質、「サムスン製」と考えても良いですが。
SXRDは「ソニー製」です。
シャープだって、売っている液晶テレビの全てがシャープパネルじゃありません。
そもそもスレ違いも良い所だし、スレ主は何を言いたいんでしょうか?
書込番号:7978378
2点

サムソンとソニーの合弁会社S-LCDでは、サムソンのパネルを作るエリアとソニーのパネルを作るエリアがきっちり分けられているんだそうです。
おそらく、スレ主さんはどこかで聞いた話にショックを受けて書き込まれたのでしょうが、
ここの常連さんたちはとっくの昔に知っていますし、
パネルだけがよくても画像エンジンが悪ければ話にならないことも常識です。
しかも、仮にソニーパネルがサムソン製のパネルだとしても、
A2500の画質のあの美しさは到底否定できるはずがありません。
スペースがあれば、僕も絶対にA2500を買っていました。
それくらいの傑作機ですよ、これは。
書込番号:8018336
2点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)
念願のリヤプロを昨日購入しました。
早速、セッティングしてみましたが、なんだか、画面のちらつきが気になります。(地上デジタル放送にて)
画面全体がちらついた感じですが、白い部分(明るい部分)は特に気になります。
明るさを落とせばその分減りますが、皆さんの画面のちらつきは気になりませんか?
ちなみに設定は、書き込み[7124168]を参考にしまして、’ピクチャーを-20、黒レベルを-5、色の濃さ-8、シャープネス-5’にしています。
どうぞ、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

購入早々のちらつきですか、気になりますね。
その「ちらつき」を、もう少し具体的に教えていただけますか?
また、地デジ以外の入力のときも同じかどうかも書いていただくと、アドバイスが得やすいかもしれません。
(地デジのときだけであれば、テレビの問題でなく、アンテナまわりの問題ということも考えられますね。)
私の場合、購入して1年たたないうちに、画面が一瞬瞬きをするような感じでちらつくようになりました(入力の如何によらず)。
故障かと思ってサービスに来てもらったのですが、結論はランプの寿命(の前触れ)で、幸いにも保証期間中だったため無料でランプ交換をしてもらいました。
※ずいぶん早いなと思ったのですが、視聴時間をざっと計算してみると、まぁ仕方ないかな?というところでしたが・・・。
それから、画面の調整ですが、うちの場合スタンダードだと子供の目に刺激的かな?と感じたため、シアターモードにして若干調整をしています。
シアターモードを試していないようでしたら、最初「暗い!」と思ってもしばらくそのままにして、目が慣れてくるようなら、ここから調整を加えることをお勧めします。
照明などの環境でぜんぜん違うとは思いますが・・・。
書込番号:7934905
2点

ElectricDreamsさんアドバイスありがとうございます。
ちらつきは蛍光灯の速いちらつきといいますか、パソコンのモニタなどで、垂直周波数がちょっと遅い時のちらつきといった感じです。(分りますでしょうか?)
地デジ以外ではホームメニューの画面でも同じような感じです。
あと、他のソースとしては、パソコンの画面をコンポジット出力(ケーブル1.5m)でビデオ入力4で行いましたが、同じです。また、文字がつぶれています。
(解像度は1280X1024。1024X768はつぶれもちらつきも、もっとひどい)
文字のつぶれは、パソコン画面のコンポジット出力では、ケーブルの問題もありますが、地デジでも感じていました。
それと、製造年を確認したら2006年製でちょっと、がっかりです。
書込番号:7935969
1点

浜名433さん、こんばんは。
「ちらつき」を、もう少し具体的に・・・と書きながら、私自身も分かりにくい表現でしたね(^_^;)。
お書きいただいた以外の入力(BSデジタルやDVDなど)があって、正常なものがあれば別ですが、すべての入力でちらつきが発生するようなら、私が書いたランプの寿命(の前触れ)のときと同じような状態ではないかと思います。
購入された商品が店頭品などであればまずランプで間違いないと思いますし、店頭品でなくても2006年製ということなのでランプの可能性が高いような気がします(寿命は個体差もあるようですし)。
それから、「文字のつぶれ」ですが、どんな感じなのでしょう?
普通の距離で見るときは気にならないが、画面のごく近くで見たときに文字の輪郭がきれいじゃない(粗い)、ということだとすると、これは「そんなもの」かもしれませんよ。
私自身も、地デジなどで画面右上に出るチャンネル表示(?)が汚いので他のフルハイビジョンのテレビと比べてみたら同じようなものでした。
いずれにしても「ちらつき」のこともありますし、保証期間中でしょうから、早めにサービスに連絡して診てもらったほうがいいと思います。
書込番号:7937448
2点

ElectricDreamsさん返信ありがとうございます。
本日販売店さんに連絡して、修理依頼しました。
結果がでましたら、報告させて頂きます。
書込番号:7947511
1点

メーカのサービスの方が見に来て、直ぐにおかしいですね。在庫があれば交換します。となりました。
在庫があった為、先週交換しました。
交換品はちらつきは無く、これで目の疲れも無く安心しました。
書込番号:8019363
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
今年の夏で2年になりますが画質など以前使用のKDF900よりお気に入りです。
ただしランプの寿命だけは今のところ気に入りませんね。
昨年11月に新品ランプを入れてもらいましたが4月の時点で暗くなり
気になって嫁もイライラ状態。(苦笑)
掃除もかねてランプを外してみるとレンズのような部分が全体に曇ってました。
これじゃぁ暗くなるはずだとスペアに交換するとみごとに激変!
いや〜、これが本当のテレビだ、リアプロのメリットだとある意味感動。
しかし前回の交換のときも半分白くなってたし、今度は全面白い、いくらなんでも
これじゃ早すぎじゃないですかとサービスに確認するも、
「消耗品」「半年で暗くなても切れてませんから。」的発言にこっちが切れそうでした。
XL2400でしたっけ?このランプをお使いの方の交換頻度はこんなものですか?
ちなみに我家のこの半年の使用状況ですが2カ月は昼間仕事でOFF状態、その他は
結構昼間もONしてると思います。
KDF900の時はそんな頻繁に交換しなかったんですけどね〜。
0点

2005.12.末に購入して2年9ヶ月、1日使用時間は数時間、概ね通算6000時間使用してますが一度も交換してません。ただし、5分10分でオンオフするようなランプの寿命を縮めるような短時間使用の視聴はしてませんが特に暗くて見づらいと言うような症状は出ておりません。TV本体も故障無しでトラブル無しです。レスを見てランプが短時間で切れるという投稿があったので予備ランプを2個用意してありますがランプが切れないので予想外れです。新品ランプと交換比較したことがないのでレポートを送れませんが若千ランプの照度は落ちているような気がします。昼間、太陽光が部屋に入り込むと購入当初よりも見づらくなっているようにも感じます。恐らくランプの照度が落ちているんでしょうね!使い方によりリアプロランプは長寿命だと思います。ご参考まで
書込番号:8456779
2点

Mac-mcさん、レスありがとうございます。
2年9ヶ月で通算6000時間ぐらいで異常なしですか。ええですね〜♪
我家のランプは結局交換しました。それとランプタイムを確認することも
同時にできました通算時間13,000ぐらい。。。。実質2回のランプ交換。
ま、ヘビーユーザーなのは間違いないですね(笑)
一応、ランプタイムは購入時(スタート数値)に未確認なので参考値とし、
次回交換時に再度チェックしてもらうことにしました。
もちろん製品自体の個体差もあるとのこと。
ホコリや長時間使用の高熱などを理由にくもりを説明されましたがどうなんでしょ?
居間の適時掃除もしてるしTV周辺もね、普通な一般家庭だと思うんですが。(苦笑)
交換から4ヶ月ですが満足しています。先日清掃のついでにランプのレンズ?を
チェックしてみましたが問題ありませんでした。
リヤプロの画面はお気に入りですから長く使いたいですね〜。
書込番号:8559775
0点

ついにランプ交換のメッセージが画面右下に表示されました!
展示品購入から3年4ヶ月目になったところです。
最近、ナチュラルでの画面が多少暗く感じてきた矢先でした。
ダイナミックに切り替えると十分まだ明るいのですが、このまま見続けて、あとどの位で完全にランプ切れになるのでしょうか?
ランプが切れる瞬間を体験してから、新しいランプに交換してみようと思います。
書込番号:8734670
2点

ぷらつぴあ さん 情報ありがとうございます。参考になりました。展示品ご購入とのことですので推定でメーカーが言われているように最長で4〜5年が交換時期でしょうか? 小生のリアプロは、まだ一度も交換してませんが昼間視聴時に太陽光が部屋に差し込むと最近見づらく感じます。(設置場所が北側なので午後の秋冬時期には南窓からの日差しが入り込みます) 去年までは、この時期でもカーテンなしで視聴できていたのですか! 多分、ランプの照度が落ちているのでしょうね! 予備球は購入時に2個用意してあります。新品と交換して一時的に比較してみようかとも考えましたがランタイム設定がリセットされるらしいので極端に見づらくなったわけではないので交換表示が出るまで待とうかと思います。毎日6〜7時間視聴してますが結構、長持ちしますね!! 交換時期が表示されたら連絡します。
書込番号:8765840
2点

まだ! ランプ交換表示が出ません! 特にランプの寿命とは関係無いと思いますが当初から電源タップKRIPTON PB-300 (40K円)からを供給してます。参考まで
書込番号:9247410
0点

ランプ交換の表示が出て、半年近くになりましたが、まだ切れていません。
かなり暗くなってきてると思うのですが、正面から見ている分には問題もありません。
このまま1年も切れないで見られるのでしょうか?
書込番号:9428608
2点

私の場合は、表示が出てから半年持ちませんでした。
スペアの購入をお勧めします。
書込番号:9512963
2点

ランプ交換表示が出て、半年以上を経過しましたが、
未だに切れる気配がありません。
先日、待ちきれずにランプを引き出してみましたが、
外見上は何も異常は認められませんでした。
中の埃だけ掃除して、元に戻しました。
交換用のランプは用意しているのですが、
まだまだ出番は来ないようです。
書込番号:9766940
2点

Mac-mcです。3年6ヶ月、購入後に何もトラブルが発生しないのでランプユニットを初めて外して点検してみました。ランプ室には埃もなく、ランプユニットやランプ本体にも埃が付いていませんでした。レンズも焼き付きや変色は見られませんでした。見かけ上のランプユニットは新品同様の良好状態でした。新品ランプとの比較はしませんでしたがまだまだ輝度も十分で昼間の視聴にも支障ないです。掃除機でランプ室を念のため掃除をしておきました。とりあえずこのままランプ切れまで使用することにしました。画質モードは最初から常時ダイナミックモードで視聴してます。ランプ切れになったら報告します。参考まで
書込番号:9816615
0点

ランプ切れではないけど照度が落ちてきたので思い切って交換しました!! 3年で交換をおすすめ!!
照度が落ちてきたようなので3年8ヶ月(約8000時間視聴)でランプを交換することにしました。最近、昼間の日差しが厚手のカーテンをしないと見づらくなってきたので新品を入れてみたら輝度の違いが歴然と判明したので思い切り交換しました。全く別物のテレビを見ているようにキレイになりました。1日数時間視聴してもメーカーの言うように5年間は視聴できると思いますが、良好な画質でテレビ鑑賞するにはランプ切れにならなくてもリアプロは3年〜3年半でランプ交換をした方が良さそうです。3年でのランプ交換をおすすめしたいです。小生は2005.12末に予備ランプ2本用意していたので、やっと1本が活用できるようになりました。結構寿命は長いですね。なお、テレビ本体の不具合は今まで一度もありませんでした。リアプロの選択は正解だったようです。ご報告いたします。今までのランプでも夜間はキレイに映りますよ!勿体ないよりも画質を優先しました!!
書込番号:10057751
0点

mac-mc2さん
リポートご苦労様です。
昨年書き込みして丁度1年!
購入してから3年、1日の使用時間約20時間以上?のヘビーユーザーです。(笑)
しかし、昨年サービスマンの方にランプ交換してもらってから問題ありません。
一度ランプを外してレンズのチェックとホコリ取りをしました。
ランプ自体に当たり外れがあるのは間違いないでしょう。
(今回のは当たりだと思います。)
しかし、ランプ脱着の際、ホコリ無しとは環境バツグンですね。
テレビも複数所有されているようだし羨ましいかぎりです。
不安材料は例の延長保証の期限内に故障がでるかどうかですなぁ〜。
書込番号:10057906
1点

こんばんは〜。
皆さん、チェックしていると思いますが、修理について。
[9392232]で林志玲さんが、
光学ブロック部品無償修理期間延長のお知らせ
http://www.sony.jp/bravia/info/20090423.html
の情報をカキコしてくれていますよ。
書込番号:10058618
1点

ランプ交換のメッセージが出て、1年2カ月が経過しましたが、まだランプは切れていません。画面は全体的にかなり暗く、見づらくなってきました。この状態では光学ブロック不良という画面上下の色の変色も確認しにくくなっています。光学ブロックの無償交換も今年12月末に迫ってきましたし、もうそろそろランプを交換してみた方が良いのでしょうか?
ランプがどこまで保つか頑張ってみましたが、そろそろ限界かも!
書込番号:10927673
0点

ぶらっびあさん
ランプ交換、耐えてますね〜(笑)
私、違うトピで書きましたが、ぶらっびあさんと同様に画面上下に2〜3センチほど
変色を感じました。
当然ですが画面全体は少し暗く感じ、妻は部屋の照明を消してました。
この時、ランプは1年半ほど使用ですが1日18時間程度のヘビーユーザーです。
今年になって例の光学ブロック交換を依頼するにあたって、一応スペアの新品ランプに
自分で交換したら上下の変色はある意味ハッキリしましたよ。
新品ランプ+光学ブロックの交換の結果
おかげさまで今は私も妻もストレスなく楽しんでます♪
書込番号:10932691
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
HD-70MH700(70インチ)の新品をオークションで買いました。2008年5月9日落札。
価格は、本体355,355円+消費税17,767円+送料10,500円 総合計 383,622円
VIERA TH-50PZ700SK (50インチ)プラズマに70インチリヤプロの買い増しです。
映画鑑賞が目的で80インチ以上が欲しかつたのですが、投影型では部屋を暗くする必要
があるし、プラズマやリヤプロでは大きすぎて設置ができません。(しかも値段が遥かに高
くてムリムリ)
2年半年前に発表された製品ですが、プラズマと比べても画質は十分です。しかし、上下
の視野角が足りない点がマイナスです。今後、視聴方法の工夫が必要です。
今回は、これで良しとします。新たな発見がありましたら、ご報告いたします。
(オークションは不安)
落札後、メールを3回出したが返信が無い。突然、商品が配送されてきた。土曜日落札後
に木曜日に受け取りました。開封後、正常動作の確認が出来るまで非常に不安だった。
1点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-52MH700 (52)
皆様の書き込みからリアプロがプラズマや液晶にないすばらしい特色を持ち合わせていることが良く解りましたが、反面、皆様のリアプロの主な購入目的が映画鑑賞だという事も解りました。そこで教えていただきたいのですが、私の使用目的はニュースもあればドラマも、
また野球も良く観ます。このように何でも観る私ですがリアプロ選択はいかがなものでしょうか。どなたかお教えください。
0点

リアプロの画質の良さも解りますが、ソニーのリアプロからの撤退やビクターの薄型テレビ国内撤退
というニュースを聞くと敢えて今リアプロを選択されるのも厳しいのではないでしょうか?
私はリビングで床に寝転がってテレビを見ることも多い為、この商品を見たときに上下の視野角の狭さ
がまず気になりました。
あとは、後々のランプの交換費用を考えると、通常番組もすべて一台で見るというのはもったいない様な
気がします。
野球をよく見られるという事なので、画質に拘るならパイオニアのKURO、低価格で動画に強いパナや
日立のプラズマがお勧めです。
設置される部屋の環境や、毎日の使用時間などを書かれると、リアプロユーザーの方からもまた違う意見が
出るかもしれないですね。
お店によっては暗室でリアプロ・プラズマ・液晶を見比べられる所もありますので、一度じっくり見比べ
られてはいかがでしょうか?
書込番号:7834813
2点

SOJIROさまご丁寧なご意見ありがとうございました。一度見比べて再考したいと思います。
書込番号:7838594
0点

rinさまさん、こんばんは。
SOJIROさんのレスの通りに視野角の問題は、52インチで極端に見上げる見下ろすをしなければプラズマや液晶と何ら変わらず楽しめますし、決して映画ばかりが良い訳ではありませんよ。
また、本体価格はプラズマや液晶よりも断然安く消費電力も少ないので、ランプ代も軽く浮く筈です。
書込番号:7838737
5点

rinさまさん こんばんは!
現在ソニー60リアプロ使用中の者です。
見るジャンルは映画、野球中継、ニュース、TVドラマ→ごくせん、ルーキーズetc
rinさまさん 同様なんでも見てます。視聴スタイルは正座あり、寝転びあり、斜め見あり、不便を感じた事はありません、。
地下から見上げる、2階から見下ろす →現実はありえないでしょうが(^^)
さる。さんと同じ意見になりますが、あまり細かく考えなくても大丈夫だと思います。
それよりこれらを長時間見ていても疲れのの少なさ、見れば見るほど味が出てくる
これがリアプロの最大の特徴だと思います。
書込番号:7841669
5点

さるさん、satoakichanさん、現在リアプロをご使用されておられるお二人の方に貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。大変参考になりました。私はプラズマの画質は好みですが消費電力の多さと発熱に抵抗があります。また、液晶はプラズマと比較すると人工的な画質を感じます。ということで消去法でリアプロをと思っていましたが、店舗で観るリアプロは過度な照明でぼんやり、知り合いにもリアプロ所有者は存在しません。このような理由からから、実際に映画だけではなく通常のテレビ番組も視聴されておられる方のご意見をお聞きしたく投稿いたしました。
書込番号:7842471
1点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
初めまして。
HD-70MH700の購入を考えています。
見る距離は2mで座る場所の他高さは30〜40cmといった感じです。その際テレビ台を使わず床に直置きを考えているのですが見え方的にはどうでしょうか?
専門的な細かい事などはわからないのですが、他の方の口コミなどを見ていると視野角?などがどうこうと書いてあったので気になりました。
あとリアプロジェクションテレビというものに関しての知識がないのですが、寿命はどのくらいなのでしょうか?
またプラズマなどと違い、電球を交換を出来るみたいですが一つ20000円前後ですよね?
一体電球は全部で何個あるのでしょうか?
初歩的で目障りな質問でしたら申し訳ありません。
全くの初心者で一応色々なサイトを調べたのですが専門用語ばかりでわからなくて…
よろしくお願い致します。
1点

雅弥さん、こんばんは。
先ずリアプロの視野角は、極端に上から見下ろすと画面下が暗くなり、下から見上げると画面上が暗くなりますね。
ですから、70インチでは視聴距離は2mよりも2.5m以上で、目線を画面の正面にするのが理想です。
雅弥さんの理想としている本体直置きと視聴距離2mでは床に直に座り視聴すれば視野角を気にせず見れますけど、椅子やソファーなどを使えば見下ろす事となり画面下が暗くなり見辛くなると思います。
あと、本体の?寿命はランプを交換する毎に画質は綺麗に明るくなりますし、液晶パネル等光学部は最低でも10年は持つと思います。万が一故障しても購入店やメーカーに持ち込まずにサービスの方が自宅まで来てその場で修理出来るのもリアプロの良い所ですね。
また、使用するランプは1つですが、いきなり切れて販売店に駆け込んでも殆ど在庫は無いのが現状なので1つ位は予備として持って置いた方がいいですね。
書込番号:7838645
2点

さる。さん
お返事ありがとうございます!
なるほど、そうなんですか…
実は部屋が長方形で、縦を利用すれば視距離は3m以上なんですけど横で見たいと思っているんですよ。
その場合部屋の横幅が3mちょっとなのでテレビの奥行を考えて壁に引っ付いて見るとすると2m〜2m30cmくらいなんですよ…
今このテレビを買うか同種の60インチ、50インチ程度に落とすか悩んでいて毎日彼女ともめてます(^_^;)
高さは30センチの高さのベッドにほぼ横になったような体制で見る事が多いので目線は床から50cmといったところですね。
僕の部屋での使用条件(部屋の横幅利用3mちょっと)だとやっぱり50インチくらいが妥当ですかね…
どうしてもこの大画面が欲しい!(笑)
書込番号:7840350
1点

こんばんは。
そりゃあ〜70インチともなれば、今のプラズマや液晶には無い迫力がありますね。
しかしながら、私の書斎も長方形で縦置きですが、横置きとなれば迫力よりも圧迫感がキツイかも知れませんね。
また、ビクターのリアプロは良く分からないのですが、70インチともなれば床直置きでは不安定で専用台で固定する様に設置した方が良いのではないでしょうか?
書込番号:7841910
1点

さる。さん
そうですよね、確かに圧迫感がありそうです…
諦めて52か61を買おうと思います。
でもどうしても70がほしいところです(笑)
なかなか諦めがつかない(笑)
もう少し大きな部屋に引っ越す頃にこの大きさでこんなお手ごろな価格のテレビが出てれば良いのですが…
さる。さんありがとうございました☆彡
書込番号:7844476
0点

もう解決したみたいですが、いまどきのリアプロは視野角はかなり取れますよ。
正面方向から70度くらいずれても普通にみれます。というかこんな角度から普通テレビ見ないでしょうにみんな何を気にしているのでしょうか。
書込番号:7867175
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)