
このページのスレッド一覧(全1788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2007年9月17日 12:27 |
![]() |
13 | 7 | 2007年10月7日 11:36 |
![]() |
5 | 4 | 2007年9月17日 09:41 |
![]() |
5 | 6 | 2007年10月17日 11:21 |
![]() |
12 | 12 | 2007年11月18日 11:58 |
![]() |
3 | 1 | 2008年1月17日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
愛媛県松山市 ベスト電器松山本店 にて
BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70) 展示品を現品処分中です。
専用台付きで498000円也。
大変魅力的ではありますが、私の家のリビングには大きすぎました。
確かメーカーオプションの台だけで15万円近くするんですよね。
この台、高すぎ。
初めて現物を見てきました。
もっと暗くて見辛いのかと思いましたが、全然、自宅のリビングなら十分きれいに見えると確信しました。
今回、この70インチは見送りますが、いつか大きなリアプロ買いたいなー。
1点

柳屋さん。
こんにちは。
私の専用台は21万円しましたが、更に本体併せて31万5千円値引きさせました。
やれば出来る筈ですね。
書込番号:6765383
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
KDF-42E1000用の交換用ランプXL-2400は、この種のランプとしてはリーズナブルな値段のようですが、将来的な供給体制ってどうなんでしょうね? メーカーとしての供給義務は発売から何年間 とか決まっているのですよね? ご存知の方、ご教示願えますか?
又、長期間買い置きしていると、材質が劣化する とかの懸念はあるのでしょうか?
1点

>メーカーとしての供給義務は発売から何年間 とか決まっているのですよね? ご存知の方、ご教示願えますか?
業界の自主ルールとして決まっているようです。
http://www.eftc.or.jp/code/notation/03.html#01
リアプロは一応TVの扱いなのでしょうね(希望)
>又、長期間買い置きしていると、材質が劣化する とかの懸念はあるのでしょうか?
一応、電球ですから、100年ぐらい置いておくと空気が入って使えないかもしれません(そんなことも無いとは思いますが)。
また地震その他で破損した時も、メーカーの倉庫にある時はメーカーの責任ですが、自宅で破損すると丸損です。せいぜい、保持期限ぎりぎりに買い溜めする程度でしょう。
一部ユーザー保護に熱心な企業は、20年たって型が無くても、新規に型を起こしてでも対応するそうです。
書込番号:6759586
3点

>材質が劣化する
予備の材質が劣化する前に、使用してるランプが駄目になりますよ。
>自宅で破損すると丸損です。
ランプが地震で破損するとなると、本体は跡形も無くなりますってぇ〜。
ランプは必ずも交換目安時間より早く切れる事もあるので、切れてから慌てて店に駆け込んでも、殆どはメーカーから取り寄せになると思いますから、数日掛かりますね。
換えのランプは1つ位は持っていた方が良いと思います。
書込番号:6759784
2点

こんばんは(^-^)/
たまに、長期間保管したランプが点灯しない場合があります。
こんな場合には、ランプを取り出して、軽く叩いてみて下さい。
大概の場合にはこれで点灯します。
これ、ホントにホント♪
書込番号:6759804
2点

おっ!
Strike Rouge隊長殿っ。
それは、接触悪くて?
でも、仮に使用出来ても直ぐに駄目になりませんか?
書込番号:6759887
1点

さるさん
接触不良ではありません。
内部の水銀等が電極付近に堆積して、放電を阻害する場合があるのです。
軽く叩いて、電極部の水銀を落としてやる訳です。
古いテレビを無理に点ける訳ではありませんよ(笑)
書込番号:6760018
2点

「ドアホン欲しい」さん、「さる。」さん、「Strike Rouge」さん 早速のコメント、ありがとうございます。
交換ランプ備蓄プラン作成?の参考にさせて戴きます。
書込番号:6760541
1点

このランプは通常の電球のように真空になっているわけではないので少し構造が違ってます。
たまたま、出来の悪いものがあったりしますが、基本的には5〜6千時間くらいは新品の60%までの
明るさを保てますよ。
実際に生産に携わったものですから間違いないです。
残念ながらLCDのように半永久という訳にはいきませんが・・・。
書込番号:6840006
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
下のスレでリアプロの良さを再認識しました。
ところでソニーは国内では次期リアプロは販売しないのでしょうか?
ソニーは液晶が大型化できる様になった為、国内は液晶一本で
いく考えなのでしょうか?
薄型リアプロを待っているのですが・・・
1点

もう出ないよ
日本の住宅事情が50インチ以上のリアプロ普及を妨げている
書込番号:6758253
1点

>薄型リアプロを待っているのですが・・・
液晶やプラズマでも専用台やラックに置くのであれば、それで奥行きは殆ど同じになりますから、そんなに薄型に拘らなくてもいいのではないですか?
50A2500なら奥行きも約45センチですから、逆に専用台やラックの天板スペースを有効に使ってると思えば何の違和感もないかと。
書込番号:6759722
1点

くぃくいさん
もう出ないのですか・・・残念です。
さる。さん
奥行きは拘らないとして新しい光源での新型が見たいですね。
書込番号:6762560
1点

次モデルが出ない(あるいはまだまだ先)かな、という雰囲気なのと、
使ってるリアプロ(パイオニアSD-P50EX2)が暗くなってきたので、
とうとう注文してしまいました。
二階でしかも階段を通れないのでクレーンとかになる見込みのため、
送料の下見に来てもらい、正式な値段はそれと併せた上で相談という
ことになってます。
さてさて、どれくらいかなぁ
書込番号:6764817
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
10年位前の43インチのリヤプロKL−43HDFから代替です。
リヤプロの絵には慣れてますんで、別に最新機でなくてもいいやと、
コレにしました。
43HDFよりは明るいし、フルではないが一応ハイビジョン。
BS、CS、地デジ、地上アナログと4波入りますし、アンテナはそのまま流用可能
なのが良かったです。
17日に来る予定なんで、今からいろんなケーブルをどうくっつけるか考えないと。
ちみなに値段は展示品なんで115,500円でした。
専用台+ランプ+D端子ケーブル+HDMI1.3対応ケーブル(オーバースペックですが)
+5年保証付の値段は生産完了して久しいモノとして高いんだか、安いんだか、
判りませんけど、閉店セールで行ったお店で、ポツンと残ってたのが不憫で13日に
買っちゃいましたなぁ・・・。
(42E1000も98,000円で一台ポツンとありましたね)
オーディオラックの上に載せて見るので専用台は不要と言ったら、貰ってくれないと
当店ではゴミになるだけなんで・・・コーナースタンドにもなりますよぉ・・・と言われて
専用台も引き取る事にしました。(どっちに転けても値段変わらないし)
という事で、こちらのクチコミを参考にさせて戴きながら、これからもリヤプロライフを
楽しもうと思います。
1点

もし可能でしたら店の名前(支店名も)教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
書込番号:6753117
1点

SUPER Denkodo 山形南店です。
42E1000も専用台付、ランプ付でしたよ。
今日もあったな・・・誰かかわいがってくれるといいですね。
書込番号:6754586
1点

設置完了報告です。
17日に新旧入替設置完了。
皆様方の感想同様、自宅の照明レベルでは自己満足できる画質です。
店頭で見るより明るく、当面おまけの予備ランプは使わないですみそうですよ。
まぁ、ハイビジョンの画質を保ちつつ録画できる環境は無いので、
眺めるだけですねー・・・それにしてもキレイだ。
ハードディスクやDVDに録画するとSD画質になり、やはり違いが・・・。
物理的限界をモロに見てしまいました。
すると、ハイビジョン対応の録画機が欲しくなるんですが、
ソニーから複数回録画対応可能になるかも機種の発表があったばかりなんで、
しばらく待ちましょう状態です。
ただ一つの問題点はコードレスサラウンドヘッドフォンに接続したら、
音が出ないっす・・・。
調べたら、ヘッドフォンがAAC出力に対応しておらず、PCM出力に変更したら
音が出たのですが、これでは、ただの2CHステレオなんですよねぇ。
で、お店にAAC対応コードレスサラウンドヘッドフォンを物色しに行ったら、
42E1000は無かったが、また50E1000が128000円で展示品+ランプ付特売してるぢゃないですか。
自分ので最後の一つと思って買ったら、どこのお店から調達したものか、1台特設コーナー状態で展示されてました。
リヤプロ仲間が増えるといいですね。
書込番号:6770254
1点

shi39さん 情報ありがとうございました。
お店の方に親身な対応をして頂き、残りの1台をめでたく購入の運びとなりました。
値段交渉にも応じて頂きshi39さんとほぼ同等の条件でした。
予定では次の水曜日ぐらいに手元に届く予定です。
またご報告させて頂きます。
書込番号:6785332
1点

オーディオ横好き1号さん、リヤプロ仲間入り、おめでとうございます。
あのお店は24日で閉店しましたので、ギリギリの購入でしたね。
設置が少々大変かと思いますが、リヤプロライフをお楽しみください。
当方もギリギリの購入でソニーのサラウンドヘッドホンMDR-DS6000を
めでたく購入。
まぁ、展示品ではありましたが、3年保証付+あとは使わないだろうポイントで、
15100円也でした。
デジタル放送の音声規格AACにようやっと対応して、まずは自己満足。
これって、電波で音声を伝えるタイプなんで、前の機種(赤外線方式)と違って、
物陰でも音が聞こえるってのが移動しながらの視聴にぴったりでした。
ウチの親父もリヤプロを家に入れる時に決意したらしく、前から欲しい欲しいと
言っていたシャープのLC-42GX3Wを、これまたギリギリの購入!!
って、私の買った値段の3倍くらいするんぢゃないの・・・コレ!?
と、すこし悔しいけど、8インチ位大きくて省エネなのよと自分に言い聞かせたりして。
でも、セットアップやら電話線工事までやって、結構、楽しんでいる自分でした。
という事で我が家はいきなり、1週間で大画面デジタルテレビ2台が鎮座するという
状況になり、これからが楽しみです。
あとは複数回のダビングが可能なレコーダーが出るのを待つか、一番安いプレーヤーとして
PS3を買うかだ・・・。
物欲モードはしばらく・・・続くかも・・・。
誰か背中を押してください・・・。
書込番号:6803098
0点

shi39さん ご無沙汰しておりました。
購入後少々時間が経ち遅くなりましたが近況をご報告させて頂きます。
大きさ等は実物を見たり、カタログで確認しており予定通りですが
やはり最初の実感は「でかい」でした。まず箱がでかい!
同時に購入したテレビ台を組立ててセットアップ完了。
絵が出ましたが地デジが映りません。おかしいなと思いましたが、
とりあえずBSデジタルが映りましたので設定変更が必要と言う事が
わかりました。その後設定変更で解決!
(すいません県外からの購入でした!)
デジタルの絵は本当に綺麗ですね。
50インチになったのを差引いても結構綺麗です。
リアプロはCPが高いです!
私も新品ランプを付けて頂きましたが、展示で2年ほど使っていたわりには
まだ十分使用できそうな明るさです。良かった!
現在古いDVDプレーヤーをつないでおりますが
shi39さん同様 ブルーレイが欲しい!、欲しい!の毎日です。
しかし二桁万円だとちょっと手が出ないですね。
実は昨年銀座のソニービルでKDS-50A2500+ブルーレイの画像を見て
綺麗だなと関心しておりました。まあフルハイではありませんがKDF-50E1000でも
綺麗に見れると確信しています。(私なりのレベルでですが・・・)
やはり画面の大きさはできるだけ大きいほうが良いですね。
1週間で50インチが普通になってしまいました。
これからリアプロライフを楽しんで行きます!それでは!
PS:SONYの方、この掲示板をご覧になっていらしたらお願いがあります。
換えのランプを、ランプではなくてLEDで出して頂けないですかね?
(XL-2400LEDなんて感じで・・・)
環境のことを考えるとそのほうが良いかと思います。
1つ前の機種にそんな事難しい(色見とか、今更とか・・)とは思いますが、
ぜひご一考をお願いします。
単純な形のTVですから環境向きですよね。環境にやさしいですよね。
環境への企業姿勢が問われている今日ですから・・・。
ユーザーへの懐にもやさしいと思います。
書込番号:6876178
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)


さる。さん ありがとうございます。
単にフルHDだけかと思っていたんですが,こんなにも差が有ったんですね。
大変参考になりました。
書込番号:6748224
1点

地デジ、BSデジ、ブルーレイのHD鑑賞では目を見張る程A2500はいいんですが
これで限界でしようねぇ…。
書込番号:6750913
1点

もったいない
熱心にブログまで作って、工夫しながら販売しているのは敬服します。テキヤ調の洒脱な文章も面白いですね。
せっかくの努力に水を差すようで悪いんですけど、ブログの内容は非科学的なにおいがプンプンしますよね。
人は閾値を超えて、物を認識することはできません。視力0.1の人に1.5向けのCマークを見せても、線がつながっているかどうか認識できないということです。この前提を横に置いたまま、Cマークの拡大写真を撮って、ほら○じゃなくてCが離れているでしょうと説明することに、何か科学的な意義があるのでしょうか?
さらに印象派の絵は、視覚混合によって、輝いてみえると習った記憶があります。がブログ中では視覚混合が「人間工学的」に否定されています。
「3原色を人間の目で混ぜているのではなく、本当の色でテレビを見ると、なんか人間工学的にあるのかもしれませんが、錯覚するんでしょうね。本物の風景と」
本物の風景と錯覚する根拠は、何なんでしょうかね? この文章だけでは理解できませんでした。
まあ、黒マスクが色を濁らせる原因と捉えれば、黒の面積が減ることで、色のにごりが減る→透過光らしい透明感が高まる→立体感を感じる、という流れは分からないではないのですが。
それにしても閾値外のレベルなら、まあ、だまされる人はだまされるという世界になっちゃいますよね。せっかくの努力が、何かもったいないよなあ。
書込番号:6757377
0点

変だよおこめこさん ありがとうございます。
ということは「大差ない。」という認識でよろしいんでしょうか?
書込番号:6760127
0点

変だよおこめこさん
確かにおっしゃる通り、テレビを数mmの位置で見る訳ではないので
「本当の色でテレビを見る」と言っても画質の印象には
あまり意味はないように思います。
しかし、「3原色を人間の目で混ぜているのではなく、本当の色でテレビを見る」
と言うことは人間の目にはやさしいと思います。
普段、物を見るのに3原色を混ぜて見ている訳ではないので。
人間の目にやさしく立体感が得られる絵と言う意味では良いテレビだと思います。
専門家ではないので人間工学的での見解はわかりませんが、あくまで個人的感想です。
書込番号:6766060
1点

コントラスト(黒の沈み)は大差あるみたいですね:
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-14-3
後
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-15-1
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-10-10
書込番号:6776914
2点

さる。さん 凄いですね。。。
理系の人間には,ものすごく感動しました^^
50インチのA2500,欲しくなりました
ただし,高さ45cmのAVボードに設置して,寝転んで見れるかなぁ^^;
書込番号:6995593
1点

ぽんつく-001さん。
>50インチのA2500,欲しくなりました
50インチでは、ものの1週間で慣れてしまいますね。
ここは、巷で流行のKUROに対抗すべく、設置スペースの許す限り60インチがお勧めです。
因みに、私はリサイクルセンターでフカフカの汚いソファーを買いました。(笑)
プロフの写真を見る限りではいい感じになってるでしょ?
書込番号:6996071
0点

さる。さん。。。
設置スペース 許さないんです^^;
現在,コタツに寝転んで36インチブラウン管を2mで見ています。
50インチなら,AVボードから少しはみ出る(左右5cm)くらいなので,ちょうど良い^^
寝転んで見ますので,少し下から30cm位見上げる感じになるのです。
普通に見えますかね〜〜
プラズマのKUROも素敵なのですが,価格が・・・^^;
書込番号:6996274
1点

50インチで高さが30センチ視聴距離が2メートルあれば、寝転んで視聴も全然平気ですよ。
A2500は液晶にも負けない位に明るく鮮やかな画質ですから、余程間近や極端に上下から見ない限り大丈夫です。
書込番号:6997866
1点

さる。さん ありがと^^
別のさる。さんのスレでも読んだのですが、後はボーズのセンタースピーカーを(横長)どうするかです^^;
参考になります
書込番号:6997937
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)