
このページのスレッド一覧(全1788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年9月10日 18:32 |
![]() |
4 | 1 | 2007年9月16日 13:41 |
![]() |
5 | 5 | 2007年9月22日 09:24 |
![]() |
7 | 5 | 2007年9月14日 22:06 |
![]() |
4 | 3 | 2007年9月9日 12:36 |
![]() |
3 | 3 | 2007年9月26日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
あれこれ悩んでKDF-42E1000を購入しました。液晶の残像感やプラズマの排熱などを考慮した結果ですが、大型の液晶テレビは、倍速表示が主流になったとは言え、見ているとやはり酔うと嫁さんの一言で、リアプロに決定しました。本体を見るまでは、「厚型テレビ」?と馬鹿にしていた嫁さんも、実際に納品された本体をみて、「意外と薄い」と認識し、更にDVDの画質や地デジ放送の画質に驚愕しています。購入でお悩みの皆さん、今からでも遅くありません。在庫一掃のこの時期に買ってみて損はしないと思います。※追伸...42V型でもすぐに慣れて50V型が欲しくなりますよ。
1点

まだKDF-42E1000があったのですね!
真夜中のダンディーさん。
ご購入おめでとうございます。
>「意外と薄い」
>画質に驚愕しています。
そうですね。
プラズマや液晶で使うラックの幅と奥行きとは余り変わらないですし、本体の格好で判断するよりは、きめ細かな画質と明るさも液晶に引けを取らないのに目に優しいリアプロはいいですよね。
書込番号:6735966
1点

> 液晶の残像感やプラズマの排熱などを考慮した結果ですが、
プラズマで困るのは、熱風の排気より熱線の放射(輻射)だと思います。
家電店のプラズマ売り場に行くと、夏でも冷房が効かないので(店内の空気が冷えているのに、プラズマテレビに近寄ると熱放射で暑く感じられる)、かなりの不快感がありました。プラズマテレビを設置すると、冷房が効きにくいと感じるのは確かでしょう。今は改善されてきたと思います。
書込番号:6740801
1点

さる.さん、れーずんクッキーさん
レス有難うございます。
KDF-42E1000を、使用されている方に質問です。
昨日、DVD鑑賞(コンポーネント接続)で気になった事です。
画面が切り替わった瞬間、画像の明暗に応じて、ランプの光量が変化する様な
気がします。画像モードは、確か「カスタム」だったと思います。これって
「アドバンストアイリス」を設定しているからでしょうか?
書込番号:6766511
1点

アドバンストアイリスを弱に設定すれば気にしなくなると思います。
またアドバンストアイリスを弱にすると黒がイチバン沈んでコントラストが最大になるようです。
先日パイオニアの【kuro】を体験してきたのですが、
1.6M離れた所でしたら、
黒浮きと暗所の階調はやや負け以外は、正直値段程の画質の差はあんまり感じませんでした。
(それでも画質比較用に横に置いてる507HX と同程度かな)
参考までにこちらの設定は以下の通りです:
WOWOWのハイビジョン放送をHDMIで入力
画質モード: カスタム
ピクチャー: 80
明るさ: 50
色の濃さ: 53
色合い: 標準
シャープネス: 50
アイリス: 2
DRC-MF: 高密度・標準
シネマドライブ: オート
NR: オート(ハイビジョン入力のときは切)
色温度: 2(中)
Hホワイト: 切
色補正: 入
黒補正: 弱
アドバンストアイリス: 弱
ガンマ補正: 切
書込番号:6776805
1点

cool70さん
有難うございます。
最新のプラズマと比べても、
そんなに遜色はないんですね!
KDF-42E1000を、購入してよ良かったと
思います。
書込番号:6783823
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-56MH700 (56)
ビクターのリアプロ56又は61型を検討中です。
気になるのは、購入後の部屋への搬入方法です。
うちは一戸建てで、テレビを設置するリビングは2Fになります。
階段は途中で折り返す、回り階段です。
リアプロは搬入時に、斜めにしたり、立てても問題ないのでしょうか?
もし階段から持ち上げるとしたら、必ず斜めになります。
テレビの構造的に問題がないかどうか知りたいのです。
実際に2Fもしくはそれ以上へ階段で搬入したかたがいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
1点

こんばんは。
私のは他社製の70インチ120キロを2階に設置してます。
勿論、搬入は製品を斜めにしますが、本体の構造と言うより中身の部品等はしっかり固定されてるので大丈夫ですね。
今まで、40型85キロ、50型95キロ、60型(忘れた)を買い替え、2階に搬入設置してますが何のトラブルもありませんでした。
書込番号:6735916
2点

さる。さん、レスありがとうございます。
ちょっと希望がわいてきました。
クレーン車用意しないといけないのかなーーーなんて考えていたものですから。
書込番号:6736144
1点

因みに、4台全て同じ業者2人に上げて貰いましたが、70型は両サイド3センチ程の余裕しか無くハラハラしました。
でも、流石プロで傷一つ無く運んでくれましたね。
書込番号:6736314
1点

さる。さんへ
70インチを階段で運ぶ時、梱包した状態で運びましたか?
それとも開梱して本体を裸で運んだのでしょうか?
階段は途中で180度曲がる階段ですか?
それともまっすぐな階段でしょうか?
教えてください。
書込番号:6752071
1点

こんばんは。
勿論、開梱して搬入しました。
階段はまっすぐで幅が80センチの14段です。
書込番号:6754904
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
はじめまして ひげもぐ と申します。実はKDF-60HD800を使っていてスゴ録で地デジは見れるのですが、テレビの真ん中の部分に大きいレモンが横たわっているような黄色い変色(縦55センチ横80センチ位で映像は写るのですがかなりの違和感あり)出てきたため、修理にだそうか、それとも ブラビアシリーズの新型が9月20日から出るようなのでリアプロも出れば、型落ちでさらに値下がりも期待出来るのかなと思っています。
そこで、KDS60A2500をお持ちの方でKDF-60HD800(その前後の機種なども)からの買い換えをされた方がいらっしゃいましたら使用感など教えていただけないでしょうか?
1点

こんばんは。
私は以前、KDF−60HD900の方を使用してました。
KDF−60HD800から比べると、ベガエンジンのお陰で色合いが鮮やかでしたね。
今はA2500ではありませんが、明らかにKDF−60HD800よりは色合いが鮮やかで明るく更にきめ細かな画質で、その違いはひげもぐさんにも充分解る筈です。
あと、スゴ録で地デジを見るのにしても録画の際は裏番組が見れなくなりますから不便かと(チューナーダブルかな?)思いますし、これからの事を考えたらA2500に買い替えた方が良いと思いますよ。
書込番号:6732495
1点

さる。さん
書き込みありがとうございます。
やはり二世代違いますし大分違うようですね。
スゴ録は一応ダブルチューナーで裏番組も見れるので妻からは買う必要ないと言われてます。
五年前見たBSの世界遺産のCMがすごい迫力だったことが印象に残っていて、その映像に満足出来ている自分は、修理を前提に考えて、金額によって買い換えを検討するのがよいのかな、というところでしょうか。
書込番号:6733720
1点

そうですね〜。
リアプロの良い所は、自宅で簡単に部品交換(勿論サービスの方)出来て修理代もそんなに高くは無いところですね。
詳しい事は最寄のサービスにて確認してみるといいですね。
ただ、先のレスした様に、HD800のオーナーがHD900やA2500を見て悔しがってた程画質(色合い)が良いですから、よ〜く考えてみて下さいね。
書込番号:6734432
1点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-45HD1 (45)
完全電源OFF状態から本体の電源スイッチにてONした後、しばらく映像が出力されず、いきなり内部冷却状態(電源インジケーターが赤で点滅、予約インジケーターがオレンジに点灯)に入り約2分間ぐらいそのままの状態が続き、その後ようやく電源スイッチが青く点灯し、やっと立ち上がる、ということが時々あります。感覚的には週に一度ぐらいでしょうか。
以前から何度もこの症状は起きていたのですが、これはこういうものなんだろうなぁと思い込んでおり、メーカーへ不具合かどうかの問い合わせをしたこともありませんでした。(その他の不具合では何度もメーカー対応していただいたのですが、なぜかこの件は言わずじまいにしてしまいました。)
1年間の保証期限が切れた今更になってなんだかとても気になるようになってしまい、なんとなく悔やんでおります。もしもどなたか同じ症状が出てメーカー対応をされた方がいらっしゃいましたら、それは不具合だったのか、それとも仕様だったのかを参考までにお聞きしたいと思いカキコいたしました。本当に今更なのですが、もしもレスいただけましたら幸いです。
1点

こんばんは。
>完全電源OFF状態から本体の電源スイッチにてONした後、
これは、直前に電源を点けていた後ですか?
それとも、その日初めての電源スイッチONで本体が冷えた状態で、ですか?
ita-itaさんが不安と感じてるのなら、後者だとは思いますが、それなら本体が冷えてるのに先ず内部冷却状態になり2分以上も出画に時間も掛かるのなら、明らかにおかしいですね。
やはりサービスの方に見て貰った方がいいですね。
私は以前他社製ですが、保証期間内で症状が出てて保証期限が切れてからサービスの方に見て貰ったのですが、保証期間内から症状が出て頻繁に症状が出てないので分かりずらくとか、きちんと説明すると保証扱いにして貰えましたよ。
先ずはメーカーに御相談です。
書込番号:6720816
1点

さるさん、レスありがとうございます。
当症状が起きるケースは様々ですが、「その日初めての電源スイッチONで本体が冷えた状態」の場合もあります。
そちらではこのような症状は起きていないようですのでやはり不具合かもしれませんね。一度いつものサンヨーさんに相談してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6723755
1点

> ita-itaさん
どうやら、この現象については、メーカー(サービス)の回答は、「仕様」となる
可能性が高いと思います。
以前聞いたときにそう言われました。(;_;)
詳しく(?)は、以前の書き込み(5750369:↓の方)を見て下さい。
真夏や真冬よりも、今時期(春と秋頃)に割と頻繁に起こる現象なので、何とかして
もらいたいのですが、実用上は支障が無い(?)ので、そのままにしています。(^^;
連続する様ならクレームしようと思っていますが、今まで一度しかなかったので…。
書込番号:6801009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)