
このページのスレッド一覧(全1788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年9月6日 15:22 |
![]() |
22 | 4 | 2012年9月24日 18:54 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月2日 10:32 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月9日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月9日 23:00 |
![]() |
1 | 0 | 2011年4月23日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)
一日平均使用時間は3-4時間くらいでした。ランプは一度換えました。
幼児がメインスイッチで電源を入り切りしてたりしたので、仕方ないかな…修理してもいいんだけど、もう買い換えます。
ちょっとお別れが早いような気もしますが、画質、音質、使用感とも満足でした。今では42インチなんて当たり前ですが、購入当時は珍しかったですから、友人を呼んで映画鑑賞、なんて事も出来ました。
処分がちょっと特殊になりますね。家電リサイクル法の範囲外なので、粗大ゴミに出せます…うちの区の場合は1600円だそうです。逆に、業者に頼むと高い!デカいし、業者は粗大ゴミで出せず産業廃棄物扱いになってしまうので、仕方ないのですが…
買い替えの販売店も、リアプロは大抵お断りです。頑張って自治体の粗大ゴミに出しましょう^^;
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
長い事使ってます。 光学ブロックも交換してもらいました。
いきなり電源落ちになる事もあり、今日も電源を入れても一瞬写って切れた後スタンバイランプが3回点滅・・時間をおいて再度電源を・・写ろうともせずランプ点滅。
原因はランプの有無を判断するスイッチ(ランプを抜くと下の方に金属の小さなスイッチ)
の接触が悪かった為のようです。
このスイッチをコンセントを抜いた状態で数回カチカチ押してあげてからランプを挿入・・
結果、今は正常に使えてます。
素人判断ですが、同じような症状の方はやってみてください。(自己責任で)
10点

今更なのですが、仰られている小さいスイッチの位置がよくわかりません。私も同じ症状で、困っております。教えて頂けると助かります。お願い致します。
書込番号:14407086
6点

メールを見落としてました。
もうわかりましたかね・・・^^;
四角いランプユニットをスライドすると奥の方に3mm角くらいのポッチが
あるんで・・・ そこなんですけどね・・
文章じゃ難しいですね。
書込番号:14541520
2点

1年2ヶ月前に社外品のランプに交換してみてから、先日ランプを取り外し
周辺のホコリを掃除機で吸い取りました。
私も最近、電源ONの直後、画面が表示しかけたと思ったら緑ランプ点滅でスタンバイ状態に
なったり、長時間視聴時にチャンネルを変えようとしたら突然電源が落ちて再起動なんて事が
時々発生してたので、掃除のついでにスレ主さんの言われるスイッチを捜しましたが発見できませんでした。
下面の中央?右より?左より?ヒントを頂ければありがたいのですが。。。。。
【余談】
純正ランプは過去3回の交換ですが1年ほどでレンズ部半分が曇り画面照度が落ちました。
点けっぱなしのヘビーユーザーですが、社外品は反射板の部分が若干曇ってきています。
しかし、レンズの部分は曇っていないので今のところ使えています。
コストのことを考えると今後は社外品かな?
書込番号:14990743
0点

自己解決しました。
マイクロスイッチ?の場所は覘いて下側のランプの配線が刺さるソケットの右側ですね。
外したランプのケース側のアタリ面の場所はよく観察すると若干凸になってますね。
この部分がスイッチの金属レバーを押してランプが正しく挿入されているかの確認を
しているのかな?
ちなみに、我家のテレビはスイッチが不良なのか(素人判断)以前よりランプ装着確認の
スタンバイランプ(赤点滅)点灯で起動しない事が多くなりました。
押して確認しようにもカチカチせず、金属の部分はコロンと落ちてしまいました。
おそらく高熱でスイッチ部も硬化&焼損している雰囲気です。
ま、イロイロ問題があるテレビですが画質だけは気に入っています。
(ランプはすでに5回交換、光学ユニットも交換)
現在起動しませんので修理依頼中です。(苦笑)
書込番号:15115324
4点



グランドベガを買ってもうすぐ10年(たしか2002年に購入)、ずいぶん楽しませてもらいましたが、昨年末くらいから画面右下に青い雲のような感じのものが現れ(黒画面以外だとあまり気にならない程度)、サービスセンタに確認すると電話での見積りで費用8万6千円くらいとのことでした。今現在、画質とかには不満がないのですが、8万6千円といったらいまどきは40型overの新品液晶TVが買える値段。50型クラスでも20万以下で買えるので、地デジチューナなし、HDMI端子なしのグランドベガとはそろそろお別れかなと考えています(といっても最速で今年の年末くらいの買い替えだと思います・・・購入時は独り身だったのですが、今は子供もできて妻的には「完全に見られなくなってからに買替えを考えよう」ということなのでもっと先かも・・・・)。
というところで気になるのが処分費&方法です。各種リサイクルについて書いてあるページでも、対象は「ブラウン管、液晶、プラズマ」。リアプロは液晶扱い?_?。基本は買い替え時の処分を考えているのですが、処分経験のある方の情報を聞かせていただければと思います。
0点

リアプロは確か処分費自体は不要です。(家電リサイクル法の対象外だったかな?)
量販店によっては引き取り手数料として幾らか取られる可能性はありますので
近場の量販店に問い合わせてはみてはどうでしょうか?
書込番号:13322507
2点

リアプロは販売店に処分を依頼すると「産業廃棄物」となるので割高です。リアプロは
家電リサイクル法対象外ですから、テレビ台とともに粗大ゴミとして自治体に処分を
依頼するのがよいと思います。
書込番号:13325251
1点

黒飴蜜玉さん、じんぎすまんさん、返信ありがとうございます。
確かに横浜市の粗大ゴミホームページだと「ブラウン管、液晶、プラズマ」方式のTVはリサイクル法の対象って書いてあるんですけどそれ以外の方式のTVは書いてないんですよね。
でも粗大ゴミだと高いもので処分料が1500円なので、それは超えないのかとおもいますが、処分時に確認してみたいと思います。最大の難関はどうやって運び出すかというところですが。
情報、ありがとうございました。
書込番号:13325583
0点

設置場所から玄関まで壁や床にキズを付けないよう運び出すにはテレビの設置と同等の
手間とリスクがかかりますから、自治体で行なうことはできません。自分で毛布などで
養生して搬出を行なうことになります。
ちなみにテレビの設置と同時にリアプロジェクションテレビを産業廃棄物として排出を
依頼すると5000円くらいかかります。
書込番号:13325760
0点



うちのリアプロジェクションテレビ(KDS-50A2500)もこちらで時々話題になるソニータイマーが動き出しました。
購入して4年ほどたちますが、稼働時間はおおよそ5,000時間(4,000時間でランプ交換のメッセージが出ました)で光学ユニットが故障しました。
画面が全体に黄ばんでいて、時々白だけがはっきりと表示します。
修理依頼をしたところ126,000円という見積もりだったので保留にし、メーカーにクレームを入れ、常識的な金額ではないということで値引きした金額70,000円を提示されました。
現在検討中ですが、買い換えたい気持ちのほうが強いですが、KDF-42(50)E1000の無償修理期間延長というのをこちらの書き込みで知り、70,000円払って修理するべきか悩んでいます。
ちなみに、修理後の保障期間は3ヶ月ということでした。また4ヶ月したら壊れるのでは・・・
2点

某掲示板に以下のような書き込みがありました。
それにしても、ワイヤグリッド偏光版をつかってくれればいいのにと思う
SONYも焼けるのがわかっていてワイヤグリッドに換えないのはコスト問題?
4か月で壊れることはないと思いますが、偏光板が対策品でなければ、いずれまた焼けて黄ばむのかなと思います。
50インチならば買い替えもありかと。
書込番号:13227549
1点

ペルシャ館 さま
技術的な事はいまいち理解出来ませんでしたが、対策品というよりは新設計のユニットになるからやらないんでしょうね。
不良品をつかまされて泣き寝入りは嫌だったので、今日修理依頼をしました。
メーカーの把握している故障台数を増やすのが狙いです。
保証期間中は少しでも不具合があれば修理対応させていこうと思います。
ついでに不良品を持ち帰って原因の調査をしてほしいと希望をしておきました。
最初の見積もりを聞いた時に、まず「安い3Dテレビが買える…」と思いました。
LED液晶にすればランプ寿命も気にしなくて良いし、消費電力も半分程度で済むし…
書込番号:13230108
0点

本日サービスマンが来ましたが、部品の在庫が無いからと持ち帰りになりました。
訪問前の電話で、部品が入荷してからの訪問でも良い、と伝えましたが、「交換する場所が奥の方、角度の調整が必要」など、客先での交換はしたくないようです。
修理期間は1週間から10日程だそうです。
不良部品の調査については「個別検証はしていない」との回答
交換された部品についてはメーカーには行かず、サービスセンターで廃棄されるそうです。
念のため、交換した部品は持ってくるようにお願いしました。
修理代金については、税込み70,000円の見積もりをもらっているにもかかわらず、70,000円+消費税で良いのか確認されました。
その場しのぎの見積書でサービスマンには伝わっていないのでしょうか…
修理期間中、代わりのテレビを持って行きますと言う事だったので、50インチの代わりだから最低でも40インチがくると思いきや、32インチでした。
書込番号:13233480
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
sonyリアプロ42E1000を楽しんでいたのですが、オークションで50A2500が出ていたんで落札しました。ワクワクしながら繋いでみると…
ん〜画面が白っぽい?
「笑っていいとも」、ニュースを見ているとスタジオが煙っているような感じが…
黒い画面に白い文字が出ると、白が滲んでいる。
明らかにE1000との色合いの違いに不具合とは思うのですが…
これって、光学エンジンの劣化によるもの?それとも?
落札者に問い合わせても、そんな症状は無かったとのことです。
どなたか、ご助言頂けませんか?
0点

メーカーに連絡して、見てもらいましょう
状況確認だけなら、出張費負担だけで済むと思います
修理が必要な場合に、出品者との負担分担が難しいとは思いますが
書込番号:13108781
0点

早々なるご助言有り難うございます。やはり、サポセンにお世話になりますか…。
4年半使用した42E1000は色むらなど無く、現役で自室のプライベートTVに(50A2500はリビングにて家族のメインTVに)しているのですが、問題ない光学ブロックの無償交換と抱き合わせで見てもらうことはできますかね?無償交換もまだされているようですし…。
書込番号:13112218
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
アマゾンで送料込み\13,800でした。
純正ではなく、汎用品の台湾製でしたが、新品です。
初めてアマゾンで買いましたが、注文から4日で届くなんて早いですね。
今使っているランプが切れるまで、あと4年くらいかかるかも知れませんが、
予備ランプの販売がなくなるのが心配で、購入しました。
本体が故障したら、元も子もないのですが、
リアプロは、省エネで、目にも優しいし、ずっと使い続けていくつもりです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)