
このページのスレッド一覧(全1788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年3月20日 20:34 |
![]() |
0 | 7 | 2012年8月25日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月22日 18:44 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月5日 20:44 |
![]() |
10 | 14 | 2020年1月12日 14:03 |
![]() |
4 | 6 | 2011年8月22日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
この機種を購入してから7年程たちますが、購入時に比べ画面がかなり暗くなった
気がしています。
ランプを新しい物に交換してみたのですが、状況は変わらず暗いままでした。
最近の液晶TV等と比べてしまい、暗くなったと錯覚しているのかもかもしれませ
んが、同じ様な事で基盤交換等で直った方いらっしゃいますでしょうか。
愛着もあるため、もうちょっと家にいてもらおうと思っており、宜しくお願いします。
0点

あきぱさん。
こんばんは。
私は以前 KDF−60HD900を使用していて、購入後早い段階の色むらで光学ユニットを交換しました。
ランプを新しい物に交換しても変わらず暗いままなのは、基盤と言うよりは光学ユニットの色むら及び反射板の汚れが原因と思われますね。
この機種は反射板内にホコリ等は入り込まない様に密封はしてあるのですが、流石に7年も経てば何らかの形でくすみます。
また、反射板はクリーニング出来ないので、仮に光学ユニットを交換してもたいして改善されないでしょうね。
最近の液晶TV等は正直言って、7年前の新品のHD900より明るく思いの外綺麗な画質で目を見張る程の進歩ですから、我慢するか諦めるか…。
因みに私は、その後もリアプロを買い、今も使い続けてます。
が、きめ細かな立体的な画質も、今の液晶の明るさには負けてます…。
書込番号:12790248
2点

さる。さん
こんにちは 返信有難うございます。
やっぱり基盤交換してもダメですかね・・・。
当時、意を決して購入したのでなんとかしたい所ですが・・・
書込番号:12792142
0点

>当時、意を決して購入したのでなんとかしたい所ですが・・・
ん〜。
それなら、
光学ユニットの液晶パネルも草臥れてるのは間違いないので、基盤よりは光学ユニットを交換することを前提に一度サービスの方に相談してみれば言いと思います。
因みに私の場合、保障期間内で交換したので費用は掛かりませんでしたが、実費なら光学ユニット部品、出張費、交換作業費込みで約40000円との事でした。(6年前の事ですが
それと、交換した後は色むらは勿論なくなったのですが、画質はやや明るく鮮やかになったと感じたので、本当にまだまだ使い続けたいとお思いならば光学ユニットを交換してみるのも良いと思いますね。
あ
反射板のくすみの度合いも見れたらいいと思いますが、スクリーンの表面は綺麗ですか?
意外と汚れてる事もあるので、磨いてみて下さい。
書込番号:12794200
3点

さる。さん
こんばんは
>で約40000円との事でした。
ちょっと高いですね・・・検討してみます。
ご丁寧にご回答頂き、有難うございました。
書込番号:12801343
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
昨日、急に電源ランプが点灯(約20〜30回)し、TVが切れて10秒くらいでまた電源が入り10分くらいしたらまた、電源ランプが点灯しTV電源切れての繰返しです。
取説を見ると、BSアンテナショートとありますが、この機種は地デジチューナー内蔵でないため、我が家ではケーブルTVチューナーから映像出力端子で見ているのでありえない問題です。
まぁ、7年半もったのですから、よしとして液晶TVに換えます。
購入した時は、KDF-42HD900も画像が綺麗で納得していましたが、最新機種と比べたらその差は歴然です…
使用期間中、ランプ交換は1回だけでした。
長い間、ご苦労様でした。
0点

私も最近、同じ症状がでます。2004年に購入して一回、修理。無料で電源関係のコンデンサーを交換しました。修理依頼するか検討中です。
書込番号:12694135
0点

adjani@gmailさん返信ありがとうございます
私は、2003.11月にネットで購入(266,000円)しました。約7年余りの寿命は短いと思って
ますので、一応修理費見積もりを依頼する予定です。
過去の口コミを参考に見ていましたら、SONYからの出張修理でランプ交換で直ったと
いうのがあったのでランプ交換してみようかと思っているのですがランプの値段が未だに
約13,500円もするのでどうしようかと…
もし、ランプの予備を持っておられるのであれば是非、試してレポート下さい。
基本的にリアプロはランプ交換で明るさ一新するので、ランプ交換で直るのであれば
復活させたいですよね。ただ、この機種地デジチューナーが付いていないのが痛いとこ
です。
ちなみに、私は液晶TV REGZA 47RE購入済みです。
エコポイント&お店ポイントを引くと、実質112,000円程度で購入できました。
性能は、KDF-42HD900とは比べ物になりません。
この件に関しては、多くのユーザーさんのために最終レポートをアップしていきます。
書込番号:12697864
0点

2003年購入です。
昨日、電気の使い過ぎでブレーカーが落ちたのと同時に
スタンバイ/オフタイマーランプが2回点滅で使えなく
なりました。
新品のランプに交換してみましたが駄目でした。
画質と音が好きでしたが、そろそろリアプロの卒業の時
期と考えて液晶に買い換えようかと思案してます。
書込番号:12755938
0点

ネットで,ソニーへ修理依頼しました。数日後に訪問修理に来て頂いて、結果ランプ交換にて復活しました。修理費用は出張代金3,150円+ランプ代金です。原因はランプのフィラメントが劣化してきたためだそうです。もうしばらくするとランプ切れの警報表示が出るとのことでした。ランプ交換で明るさも取り戻し、まだまだいけそうです。
書込番号:12810990
0点

うちのKDF-42HD900も本日、映らなくなりました。
電源スイッチを入れると「シュイーン カチッ」という変な音がして、その後ファンの音はするものの画面は真っ暗のままです。ランプ切れの赤いランプがしばらく点滅するので、ランプ切れのようですね。うちのも購入からかなりたっているので、買い換えるか迷ってます・・・CATVなのでデジタル化については問題ないのですが、どうしようかなと。ちなみに、同サイズのオススメのテレビがあれば教えてください、メーカーというかデザイン的にはSONYのシンプルなものが気に入っていますが、昨日的にはUチューブとかインターネットに特化したものも気になっています・・・。
書込番号:12933276
0点

こんどこそか!?
なんとか映っていたKDF-42HD900ですが、またもや異常事態発生です。
電源『入』→ 電源緑ランプ&BS/CS電源緑ランプが一瞬点灯
→ スタンバイオフタイマー赤ランプが3秒ごとに2回点滅の連続で映像は映らない。
前回と同じ症状と思い、ヨドバシカメラでランプ購入し、取替えましたが!!
なんと!同様の症状… アホでした
明日、SONYから修理に来ます。順番間違えました…
電話のやりとりでは電源装置関係らしいです。
H15年11月購入でしたが、多分だめでしょうね。
書込番号:14954567
0点

SONYから修理に来ていただき、あっさり直りました。原因は、電源装置部品不良とはんだ付け部分の接触不良だったみたいです。ランプは異常なしだったので次ぎ切れるまでの在庫となりました。修理代金は19,000円と微妙な値段。どうやらこのリアプロとはなかなか縁が切れなさそうです。
書込番号:14980392
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)
オークションでKF-42DX800を入手したのですが下記接続方法で良いのですか、
BS/地デジアンテナ→SONY ブルーレイディスクレコーダー BDZ-L70の出力(映像・音声)を →KF-42DX800のに入力して→KF-42DX800の出力(映像・音声)を→BDZ-L70の入力
(映像・音声)に接続をするとBS/地デジの映像・音声がKF-42DX800で見る、聞く事が出来ますか?
又、SONY ブルーレイディスクレコーダー BDZ-L70に録画(映像・音声)可能でしょか?
何方か至急教えて頂けますか!!!!
宜しくお願いします。
0点

アンテナ配線とAVケーブルの配線は別に考えた方がわかりやすいですよ。
アンテナは壁からレコーダー→レコーダー→テレビと数珠繋ぎに繋げるか分配器で分けてそれぞれに繋げるかです。
AVケーブルはレコーダー→テレビと接続します。
書込番号:12526198
0点

口耳の学様
返信連絡が遅れてスミマセン!
いつも的確、ご親切に、ご指導頂き有難うございます。
口耳の学さんには、
何度かお世話になり問題解決をさせて頂いております
毎回有難うございます。
書込番号:12545901
0点



当方リビングステーションの47型S2を使用して5年がたちます。
画面が黄色くなりサポートセンターにコールしたら修理に9万円かかるとのこと。
納得できないと答えると5万円になったのだがそれでも私は納得がいかない。
皆さんは画面の調子はいかがですか?これってリコールにはならないんでしょうか?
0点

投稿にいま気づきました。
当方も同じ機種で、先日画面の黄ばみらしきものがでて
慌てましたが、結局 投射管の交換と、画質調整で、なんとか
解決しました。
もし光学ユニットの劣化で交換が必要になれば、5万円の
出費もやむをえないかな?それとも機種変更かな?
と悩むところですね。 自分はたぶん後者です。
書込番号:12610861
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
本日、光学ブロック部品無償修理が完了して戻ってきました。
すっかり新品同様の画質になって喜んでおります。
3ヶ月ほど前から症状が出ていましたが、なるべく先送りして無償修理期限の約2週間前に修理依頼をしました。
サービスの方が来て即、引き取り修理となりました。
修理完了まで代替の40インチLCDを見てましたが、やはり50インチは迫力があるなと再認識しました。
無償修理は2010年12月31日までです、症状が出ている方は修理依頼をお急ぎ下さい。
詳細は下記のサイトで確認して下さい。
http://www.sony.jp/bravia/info/20090423.html
0点

スレ主様
いきなり質問で申しわけありません。
光学ブロック部品無償修理の対象となるのは、どのような症状なのでしょうか?
私もこの製品を、2006年から使用しています。
電球ユニットも一度交換しましたが、現在のところ特に問題もなく使用しています。
ただし、スポーツ中継や動きの激しいゲームのときの表示速度の遅延感(?)は感じています。
いままで、この無償修理の情報は知らなかったので、どのような状態が対象となるのか?
教えていただけると助かります。
書込番号:12419667
0点

hide231688様
症状としては主に画面中央が黄色ぽく変色して色ムラが発生します。
画面全体に白い映像を表示するとハッキリわかります。
修理後に気づいたのですが輝度も低下していたと思います。
”表示速度の遅延感”というのは無償修理の対象とは異なると思います。
対象外の症状で修理を依頼すると出張料を請求される場合があるのでご注意下さい。
他の方のスレッドも参考にして見て下さい。
書込番号:12419872
1点

こんばんは。
hide231688さん。
今回の「光学ブロック部品無償修理」は、言わばリコールみたいなものなで症状がなくても無償修理の対象となりますから、即メーカー及び購入店に連絡する事をお勧めします!
急げ〜!
書込番号:12422473
1点

レスありがとうございます。
とりあえず、サポセンに電話することにします。
「リコール扱いに相当する」感をイメージしたいのですが、
基本的に【押し】が弱いタイプなので、どうなることやら・・・
サポセンの対応を含め、この場所で報告したいと思います。
いかんせん、期限がないので、どんな感じになるやら・・・
書込番号:12424180
0点

光学ブロック部品無償修理をしてもらいました。
昨日(12/30)に出張サービスにて、部品交換(無償)をすることができました。
サービスセンターの方が2名がかりで、約1時間30分作業していただきました。
こんな年末に作業を依頼してしまってスミマセンでした。
夜7時すぎまでお疲れさまでした。
作業後にテレビを見ていると、色合いに深みがあり、見やすくなった気がします。
さらに、このテレビに愛着がわきました。
ありがとうございます。
サービスマンの方が訪問した時に、状況を説明したら
「普通に見えているから大丈夫です」
と言われてしまいました。
確かに普段テレビを見ているときには、普通に感じるし、子供らがゲームをするときに
「友達の家と色が違う!」という程度だったので、このままでもいいかな?
と思っていました。
しかし、サービスマンの一人が
「多少色むらがあるので、ユニット交換しましょう」
と話を切り出してくれたので、
「よろしくおねがいします」
となりました。
二人ともおしゃべりもせずに、黙々と作業していました。
非常に好感がもてました。
もう4年も使っているせいか、内部のゴミもかなり多かったらしく、
ファンの交換もしてもらいました(これも無料)
完了後、作業報告書にサインをしたときに、交換した部品を見せてもらいましたが、
埃がすごくて、ちょっと恥ずかしかったです。
この作業がきっかけとなり、テレビ裏側の大掃除もできて、とてもすっきりしました。
サービスマンの方々本当にありがとうございました。
また、この情報を提供してくれたスレ主様、また背中を押してくれた「さる。」様
ありがとうございます。
この記事を読まなければ、このような年末イベントも無かったと思います。
書込番号:12440826
1点

こんばんは。
今年もあと数時間。
hide231688さん。
よかったですね〜。
今頃はご家族お揃いで紅白?なんかな。
でも、危ない所でしたよね。
しかし、今は不具合が無くても今後そうなる事が確実なので、サービスの方も対処してくださったのだと思います。
また、ファンの交換もして貰ったのは本当にいいサービスの方だったのですね。
私もファンのホコリを見た時はびっくりしましたが、持ち帰って清掃と整備をして貰いました。
あれから、ファンのある側に空気清浄機を置いてますが、これだけは2〜3年経ったら清掃依頼をするかも知れませんね。
では、R32B4-2さん、hide231688さん、よいテレビライフを〜!
書込番号:12444265
1点

R32B4-2さんご指摘の『画面中央が黄色ぽく変色して色ムラ』が発生。
(画面全体に白い映像を表示するとハッキリわかります)
昨日(2/18)出張サービスにて、光学部品交換(無償)をすることができました。
私の場合もサービスセンターの方が2名がかりで、約1時間半の作業で画面が見違えるほど
クリアになりました。
なを、サービスに上記の症状電話したところ無償交換は、未だ継続中とのことです。
対策未だの方は、お早めに!
書込番号:12676672
2点

otto- さん
無償修理してもらえて良かったですね〜
まあ不良品を売っておいて一方的に打ち切るのはどうなんだろうとは思っていたので
当然の対応かなと言う気もします。
今や過去の製品となってしまったリアプロですが永くつき合っていきましょう。
書込番号:12825891
1点

こちらの情報を元にリコール手続きを行ないました。
現状で症状が出ていなくても対応してもらえました。
末永く使用したいと思います。
書込番号:12927945
0点

ついに光学ユニットの故障症状でました!! 5年4ヶ月目です。残念!!
2011年4月下旬頃症状確認。5年4ヶ月目に光学ユニットの故障と思われる症状が出ました。連休明けにサービスセンターへ連絡しましょう。2010.12.31.迄に早く症状が出ていれば無償ユニット交換となったのでしょうが残念です! 症状は通常は殆ど色むらに気がつかない程度ですが画面中心部付近上下にS字帯状の色調色相が明るい色(これが正常色相?)のかなり広い帯状域が出ていることで良く見ると確認できます。他の部分は少し黄色がかった濃厚な画面になることです。顔のクローズアップ画面だと顔の半分程度が黄疸のような色調になります。このまま見過ごせば使えないことはないのですが長期間使用するために部品の切れない内に有償交換しておきましょう。残念でしたね!!
de macmc macmc2 macmic macmc3
書込番号:12965193
0点

光学ブロック交換は、まだ無償交換で対応してくれるようです。さすがSONY お問い合わせを....0120-334-992 (平日9:00〜20:00)
mac-mc mac-mc2 macmic macmc3
書込番号:12977445
0点

2011年5月12日. 光学ブロックの交換修理完了しました。修理代は無料でした。サービスマン2人で来宅して電話依頼から1週間で確実に修理完了しました。各ユニットを取り出して掃除機で丁寧にゴミほこりを取り去り、手際よい作業で90分弱で完了。修理内容は、光学ユニットブロックと冷却ファンの交換です。最後に最終確認として各部の設定項目を調べて全ての動作確認して作業完了。光学ユニットを交換したところ輝度が上がり新品当時の明るさと発色になりました。SONYサービスの技術には敬服しました。さすがSONYですね!
書込番号:13001317
1点

光学ブロック交換(リコール)のその後について
2011.5.12.光学ブロック無償交換サービス(リコール)から半年経過しましたが購入時と同じように大変キレイに映っています。光学ブロックと排気ファンの交換でしたが排気ファンの排気能力を上げたと思われ交換前よりもファンの音が気にすれば少し耳障りになりました。2006.1.5.新品購入機種ですが光学ブロック交換のリコールまで今まで一度も不具合はありませんでした。まだまだ、あと10年は活躍してくれなくてはと思います。手放しません! 良いテレビです。
書込番号:13775715
1点

ついに昨年末に新しいテレビに買い替えました。
光学ブロックの交換後は特に故障もなく使用してきましたが、さすがに時代が変わったので65インチの4K液晶に更新しました。
今回はTVスタンドにしたので乗せていた大きなテレビ台が不要になり部屋が広く使えるようになりました。
KDF-50E1000はいい製品でしたありがとうございました。
書込番号:23163144
1点



リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
ELS-47S2を2005年8月に購入しました。購入直後から電源が入らないことがあったり、画面が真っ暗になることがあり、
そのたびにサポートセンターに電話をして対応を確認したのですが答えはいつも
「電源プラグを抜いてしばらくしてから(放電してから)再度プラグをさしてください」
確かにこれを実行すると元に戻ったのですが、2010年11月に画面上に
「ランプ交換の時期が来ました」と表示が出ましたので、
説明書に従って電源プラグを抜いてランプ交換をしたところ画面は完全に真っ黒、電源のLEDランプすらファンすら動きません。
あわててメーカーに問い合わせたところ、いつもの「電源プラグ・・・」再度指示通りやり直しても復活せず
担当者は、「お客様の対応は、すべて間違いなくできる限りの対応はなさっています」
ではなぜ復活しないのか?と聞くと
「おそらくユニットの何らかの問題が生じ、ユニット交換の必要があります」とのこと。
値段を聞いてびっくり、出張費用で34,650円ユニットベースが53,000円で約9万円
なぜメーカーの指示通りに交換してこちらが9万円も負担するのか納得がいきません
これって素人にわざと自分の手でリアプロ壊させてメンテナンス料をせしめる手口?
到底納得がいかず、消費者センター等に相談しリコール対象になっていないのか確認しようかと思っています。場合によっては・・・・・・
ほかにも調べてみると人によってメンテナンス料金がまちまちのようで
素人の弱みに付け込んで値段を決めているのでしょうか、さらに怒りは倍増!!
ほかにも同じような経験をした方は、いませんか、よい対応方法をご存知の方がいましたら教えてください。
0点

レスが無いようなので
当方は57インチですがヘビーに使って一回ランプ交換しました
寒い時期は電源投入時、暖かくなるまで?数分間のみノイズが入ります
で話は戻して9万円なら私は買い換えます
ハイビジョン47インチ新品、最近は本当に安いですよ
サポートに納得できないのはわかります
私のPCもエプソンで今年3月と11月に同じ部品交換修理しました
二回計約13万円で普通に新品が買えました
交換した場合3ヶ月保証しかありませんのでサポートに文句言いましたが減額等
対応は無理でした
最近の電子機器はユニットごと交換が基本の様で修理は高額ですね
出張代その他2〜3万円は多分適正価格だと思います
書込番号:12281220
1点

こんばんは。
>値段を聞いてびっくり、出張費用で34,650円ユニットベースが53,000円で約9万円
え〜!
出張費用で34,650円ですか…。
それは私もびっくりですね。
私は代々パイオニアとソニーのリアプロで、それぞれ基盤とか光学ユニット等交換しましてけど、出張費用は3000円程でしたよ。
部品代は妥当な値段と思いますが、出張費用で34,650円は勿体無いですね。
私なら、これからの事を思えば買い換えます。
書込番号:12291489
1点

このメーカーは、一切融通が聞きませんので、一度修理を依頼されてその後粘り強く金額交渉しかないと思います。
また、現物を見なくてこの金額を提示するのも非常におかしなものでね。
私も非常が発生し最初はユニット交換で9万と言われ実際修理を行なっていただきました。2時間ぐらいで再発し再度交換というお粗末。修理報告書もなかなか提出してもらえず再度以来でようやく提出していただきました。
金額も9万には納得いかず5万弱まで値引きしますも納得いかず、4ケ月間の交渉でようやく決着しました。(最後はエプソン本社営業部の方との交渉)
修理・技術料に関してですが、メーカーの方が来るのでは無く、街の委託している電気屋さんなので知識等も有りませんただユニットを交換するだけです。私は、技術も知識も無い方が来てこの金額を取るのはおかしいとクレームは言いましたが。
それと、持ってきたユニットが単品不良(なんか中古品のような感じでしたが)で再度ユニットを交換するなどお粗末な状態でした。
この商品は、色々有りましたが、7末まで(6年間)使用しました、今は快適なLED液晶テレビを使用しています。
書込番号:13401431
1点

>>関西のボギーマンさん へ
もし見ておられたらで
リアプロの廃棄はどのようにされましたか?
参考に教えて頂けると助かります
当方ももう色がNGなので買い換える予定です
書込番号:13401876
0点

廃棄についてですが、私は下記の内容にて処分しました。
1.基本的に粗大ゴミです。
かなり重いので、近くのゴミ置き場までは、台車(2人)で汗だくで運びました。
2.出す前にお近くの市役所に連絡してください、物が大きいだけに別便でトラックを段取りしていただけると思います。
3.粗大ゴミとして出すときは、テレビと勘違いされますので画面に張り紙要です。(内容はは、市役所に連絡済みなので、引き取ってください)
4.取り付け台は、今は流用しています。(レグザ 42型)なかなかピッタリですが後ほど交換予定です。
しかし、6年前はこれが最高と思いながら高価な買い物をしましたが、今となっては液晶・プラズマテレビも高機能・低価格で技術進歩と値崩れは凄まじいですね。
書込番号:13405810
1点

>>関西のボギーマンさん へ
参考になりました
ありがとうございました
私も多分粗大ゴミで持ち込みと覚悟していたので
予定どおり?です
なんせ移動&配線が大変なので涼しくなったら
大画面液晶に今年変えます
書込番号:13405936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)