リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1788スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

スレ主 munkさん
クチコミ投稿数:6件

HD-61MD60を3年半前に購入、一年少しでランプ交換の案内が出て最初のランプ交換をして今に至っています。
しかし、2〜3ヶ月前くらいから画面が暗くなって夜のシーンなどでは闇夜のカラス状態で何が映っているのかわからないようになってしまいました。
ランプ交換の表示は出ていないけどそろそろランプの交換時期なのかと思い新しいランプに交換しましたがほとんど明るくなりません。
ビクターのサービスに来てもらいましたところ光学エンジンが悪いのだろうということになって後日光学エンジンを丸ごと交換してもらいました。
交換後は驚くほど画面が明るくなりましたが、光学エンジン代が13万くらいすると言われ5年保障に入っていないことを悔やんでいます。
だけどビクターのプロジェクション用の液晶デバイスは反射式で半永久的だと聞いていたのでたかだか3年半位で壊れてしまうのは納得がいきません。
他にも誰か光学エンジンを交換された方はいらっしゃいませんか?

書込番号:9749156

ナイスクチコミ!1


返信する
板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/24 22:16(1年以上前)

HD-70MH700ではなく、HD-61MD60ですよね?
こちらのリアプロで似たような現象が発生しました。画面がある日突然暗くなり、ランプ交換したものの、画面の一部の端だけは本来の明るさなものの大部分が暗いという部分で同じ現象でした。

利用期間としては約2年くらいでしたが、同様に光学ユニット(部品名はドライブユニット)を丸ごと交換となりました。感じとしては、光の通路のどこかで問題が発生し、光源が弱くなってしまったというイメージです。

リアプロは構造が単純で部品も少ないので滅多に壊れることはなく、特に画面を構成する液晶デバイスはほぼ壊れません。ただ、明るさなどの映像関連のトラブルは大体が光学ユニットで起きるとの事でした。組立精度の問題でレンズなどを含めて丸ごと交換するしかないため価格が高くなっているそうです。

液晶TVの液晶パネル、パソコンのマザーボード&オンボードパーツ全て、みたいなもんですから高いのもしょうがないですようです。

故障数としては飛び抜けて多い、という訳ではないとの事です。技術員の方も今まで3回ほど来ましたが、良いのか悪いのか、皆さんリアプロの対応は初めて、という方ばかりでしたね。

書込番号:9752660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 04:19(1年以上前)

私も61”で同じことを経験しています。幸い私の場合は特別の保証に入っていましたので
無料でしたが、本来なら25万円と言われました(アメリカ本土からハワイへの送料も含め)。
4年前の新品の時より画像がきれいになり喜んでいます。13万円なら25万円より安いです。
慰めになりませんか?

書込番号:9754037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 munkさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/25 04:27(1年以上前)

板ノ橋さん、ご連絡ありがとうございます。

ドライブユニットというんですね。

私のところに来てくれたサービスの方は年配の方でリアプロには詳しい方でした。

ドライブユニットを交換してこれで直らなかったら大変だと言ってました。

おかげでドライブユニットの交換で新品の時の映りに戻って感激しました。

結局長い間に少しずつ明るさが劣化していったようで画面が暗くなったことに気がつかなかったようです。

これで後10年くらい持ってくれるとうれしいのですが。

サービスの方が親切な方で部品代を工場と連絡して安くしてもらえたので助かりました。

書込番号:9754041

ナイスクチコミ!0


スレ主 munkさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/25 04:33(1年以上前)

Coffee Nut さん、ご連絡ありがとうございます。

構造の簡単なリアプロだから5年以内での故障はないだろうと考えたのが仇になりました。

DVDレコーダーなどハードディスクなどの精密機械が内蔵されている物は恐いので5年保障に入っていたのですがこちらは元気よく動いています。

世の中うまく行かないものです。

そうですね、慰めになりました。

書込番号:9754049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ランプと光学ユニットの関連性

2009/05/16 10:40(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 @tsushiさん
クチコミ投稿数:14件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

まずは書き込みされている皆様にお礼を申し上げます。久しぶりに拝見させて頂いたら、「無償修理」の件を見ることが出来ました。有難うございます!
さて、本題なのですが私の50Eは3年ほど前に購入し、約一年前に画面下の赤ランプが3回点滅が頻繁に発生するようになり、交換ランプを購入。騙し騙し使い続けて今年のお正月に交換。
ところが一昨日にまた赤ランプ3回点滅。「いくらなんでも早すぎるだろう」と思ってこのページを拝見し、光学ユニットの件を見て「もしやこの関連?」(画面の四隅が黒ずんだりしていたので。)と思いソニーに電話したところ、2時間後にはメンテナンスの方に来ていただきました。「関連があるか断定できないが、とりあえずユニットの修理はします」とのことでした。

同じようなご経験をされた方はおられますか?また、おられた場合はどのような対処をされたか教えていただけると幸いです。
具体的な症状は以下の通りです。
赤ランプ3回点滅(説明書ではランプの交換時期のお知らせとのこと。)
しかしながら当方は日中は仕事で家を空けており、1日の平均視聴時間は約4時間程度。
サポートに電話すると
「ランプを抜き差ししてみて下さい。ちゃんと接続できてない可能性があります。」
じゃあなんで今まで見れてたんだよ!ファミコンかよ!と思いながらも指示通りにやってみるも改善せず。以降は電源オンできない状態に。
当方が以前使用していた古いランプも平常時に入れ替えてみたらちゃんと見れました。ランプが切れてもいないのに赤ランプの気まぐれに悩まされております。

読んで頂いた方のアドバイスをお待ちしております。

書込番号:9550979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/05/17 15:15(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

BRAVIA不具合に関しては全く把握していないのですが・・・・・

一つだけ言えることは、

ランプ劣化による性能変化は、明るさ低減がほぼ全てです。
他には多少色合い(特に白)変化も発生します。

推定ではありますが、パネル及び偏光板がダメージを受けている可能性大ですね。

書込番号:9557933

Goodアンサーナイスクチコミ!4


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/18 22:09(1年以上前)

@tsushiさん、こんばんは。

Strike Rougeさん。
おひさしぶりです。(^_^)v

私もグラベガHD900とクオリア006で交換してます。
ここでの書き込みが沢山ある様にメーカー機種問わず光学部(パネル)の不具合が発生してますね。 

3管の頃はそんな事が無かったのですが、これはちっちゃい液晶パネルや偏光板等は常にランプの高熱に曝されてるのが問題なんでしょうね。

クオリア006に関しては(勿論他の機種もだそうです)交換部品は幾分対策が施されているとは言え、あんなちっちゃい液晶パネルが熱に強い筈も無く遅かれ早かれまた不具合は出ると思いますねぇ…。

書込番号:9565720

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 @tsushiさん
クチコミ投稿数:14件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2009/05/19 14:18(1年以上前)

お返事が遅くなりまして申し訳ございません。今週中には光学ユニット交換して貰えそうなので、また報告致します。お二方とも貴重な情報有難うございます。

書込番号:9569099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 17:06(1年以上前)

わが家も本体のランプ点滅で交換ランプを1年に1回の割合で交換してましたが(1日5時間くらいの視聴)、光学ブロックの不具合で交換の時についでに聞いてみたところ、「電源部の変圧の不具合で、ランプがやたらと早く切れる可能性がある」とサービスの方に言われて、どうすればよいか聞いたところ、電源ユニットの交換になりました。多分、同じ症状みたいなので記載しておきます。一応、サービスに聞いたほうが良いですよ。

書込番号:9591381

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 @tsushiさん
クチコミ投稿数:14件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2009/05/25 10:50(1年以上前)

ロスト2007さん、有難うございます。先週金曜日に無事「光学ユニット」の無償交換が終わりました。見違えるような画面に妻と二人で驚いております。少しでも気になることがある方は、是非メンテナンスを呼んで交換して貰うべきではないでしょうか?ホントにキレイになりました!今回のランプ切れがあまりに早かったので、その旨伝えると新品のランプにも交換して頂けました!おすすめですよ!
ロスト2007さんのご意見どおり、メンテの方も「もう一箇所原因と思える箇所がある」と言ってました。とりあえず今回は「光学ユニット」「新品ランプ」の交換で、しばらく様子を見てくれと言うことでした。また何かあれば書き込みます。この度は皆さんどうも有り難うございました。

書込番号:9600542

ナイスクチコミ!0


mac-mc2さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/22 18:56(1年以上前)

ロスト2007さん 貴重な情報拝見しました。当方の50E1000は3年半になりますが呆れるほど未だにランプ切れや故障は一度もありません!電源部の電圧変動に問題があるとのレス拝見して気がついたのですが、購入時からKRIPTON PB-300 (\40K) AV専用電源タップ100V15Aを使っております。ランプが長持ちするのは、もしかして?外付け電源部の電源タップに関係しているかもしれません? AV専用電源タップをお使いの方いらっしいましたら情報ください。参考まで 以前Mac-mcで投稿してますがまだ故障する気配はありません hi

書込番号:9740892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

色ムラ発生による光学ユニット交換

2009/04/14 11:12(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 jun1_arcさん
クチコミ投稿数:122件

BRAVIA KDS-50A2500板では結構見受けられましたが、
購入3年経過前から黄緑〜紫めいた色ムラが
画面の右下辺りから現れはじめて
日増しに大きくなってきたので
購入店5年保障内なので修理依頼しました。

恐らく光学ユニットだとは事前に伝えましたが、
サービスマンが出張して事象確認し、
やはり交換という事になりました。

一日視聴時間は7時間前後なので、
8,000時間弱で交換という結果です。

ランプは既に1度交換していますが、
光学ユニットはたまたまそういう製品だったのかな・・と?
(BRAVIA KDS-50A2500では15,000時間が耐用年数との事でしたので)

書込番号:9392232

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 08:03(1年以上前)

jun1_arcさん

光学ユニット交換、大変でしたね。
保障期間内だったのが、なによりです。
交換後の具合はどうでしょうか?
私は60A2500ですが、交換費用をよせておかないとなりませんね。

一段落したら、さる。さんのスレ「寂しい限りですが」に遊びに来て下さいね。

書込番号:9405786

ナイスクチコミ!0


林志玲さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/23 22:55(1年以上前)

アナウンスがありました。

光学ブロック部品無償修理期間延長のお知らせ
http://www.sony.jp/bravia/info/20090423.html

ソニー、リアプロTVの光学ブロック不具合で保証期間延長
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090423_153692.html

書込番号:9438231

ナイスクチコミ!5


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/25 18:14(1年以上前)

林志玲さん
いい情報をありがとうございます。

うちの50E1000は真ん中あたりにおねしょでもしたかのように
黄色い輪が広がっていて修理するか新しいのを買うか悩み中でした。

とりあえず、連絡してみて修理してもらえるようであれば、
普通の液晶と違って画質がやさしいのが気に入っていたので
このまま使っていきたいですね。

書込番号:9446398

ナイスクチコミ!0


bibinbaさん
クチコミ投稿数:56件

2009/04/26 18:26(1年以上前)

さすが価格.comの掲示板!
知りたい情報が載ってました。

私の場合、1ヶ月前くらいから画面の真ん中上下に、黄色の淡いシミみたいなぼやけたものが見え始めました。
昨日は突然左側中央から下方向に青?紫?の幅10センチ〜2センチ位の帯が発生。

どうしたものかと思いまずは保証書の確認、5年保証で2011年3月までOK。
一安心したところで、この掲示板を確認。
やはりでした。

やっぱり同じ時期に症状が発生するんですね。

修理は直接SONYにたのむのが良いのか、当時買ったケーズにたのむのかどっちが良いのでしょうね?

書込番号:9451772

ナイスクチコミ!0


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5 TomWat 革木堂 

2009/04/29 22:06(1年以上前)

jun1_arcさん

久しぶりにこちらを覗かせていただきました。
この価格.comが無かったら気付かなかったかもしれません。
良い情報ありがとうございます。

うちのKDF-50E1000は、まだ大丈夫のようですがチョット気になりますので
これから注視してみようと思います。

書込番号:9467812

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun1_arcさん
クチコミ投稿数:122件

2009/06/08 18:02(1年以上前)

あいやぁ・・

物凄く久しぶりに覗きに来たら
おっきな事に・・・・

当方ブラ機の経過観察(約2ヶ月)ですが、
光学ユニット換装後は特に色ムラ的なものは見当たりません。
(出たらヤですが・・)

・・・が何となく色鮮やかさが落ちてるのかな?
元々ギラギラ感の無い自然なリアプロ機が気に入り本機購入に至りましたが、
換装後何気に薄らあっさりしたような気がしました。
当方の感覚的なもので、
元々こんな感じだったかもと確証が無かったので、
取りあえず良しとしました。
(大きく視聴に問題があるわけではありません)

乗せかえられた光学ユニットが
対策後のユニットでありますよーに・・・・
ってか、SONYに確認した方がよさげな雰囲気ですね^^;

書込番号:9669796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

パイオニアKRP-600Aと比べて・・・

2009/05/29 08:37(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

クチコミ投稿数:7件

パイオニアがプラズマ撤退というのを聞いて,KRP-600Aが欲しくなりました。
KDF-60HD900購入5年経過というのもあり,コジマ展示品を購入し明日配送予定なのですが・・・

KDF-60HD900の性能が良すぎた為か,あまり画質が変わったような感じを受けないので,未だにちょっとキャンセルしようか迷っています。

コジマの営業終了時間に行かせてもらい,フロア照明を全て消してもらって,KRP-600Aを見せてもらいました。
KDF-60HD900は液晶のプロジェクターなので,特に残像感と黒を比べたのですが,サッカー(ハイビジョン番組で中継)では色合い,残像感共に,あまり変わりませんでした。

HDMI・フルハイビジョン・ディープカラー対応など,最新でパイオニアの技術の粋を集めた商品なので,KDF-60HD900以上の画質であろうことは間違いないと思います。

ですが,改めてKDF-60HD900の性能といいますか,設計・素性の良さを感じた次第です。

3年に1回,ランプ(2万5千円ほど)を交換するだけで,新品の明るさに戻るというのもコストパフォーマンスが高く,今で言うエコって感じですよね。

明日,うちに来たら,横に並べて比較してみるつもりです。

三菱がレーザーのリアプロ VUE を北米だけでなく,日本でも発売していればそっちを(73インチの方)を買ったのにぃ・・・・・・
しかも発表会では横に並べての展示だったようで,KRP-600Aよりも綺麗だとの比較記事が・・・

ソニーのクオリアのリアプロを買い逃した時点から後悔しっぱなしですが(泣)

書込番号:9619500

ナイスクチコミ!0


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/30 00:46(1年以上前)

普通ユーザーさん。

KDF−60HD900はHD800から比べたら色合いが飛躍的に良くなり今でも通用するとても良く出来た機種ですよね。

私も以前使用してましたけど、ものの1年弱で006に…。

しかしながらその前にリアプロが撤退してしまいましたから、今となってはKRP−600Aに落ち着く?しかありませんねぇ。

書込番号:9623235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

日立C52-LC1の交換用ランプについて

2009/03/24 16:53(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ

クチコミ投稿数:1件

C52-LC1の交換用ランプを海外から取り寄せたいのですが、流用できるランプの型番がわかりません。教えてください。

純正の交換用ランプは、TP-L52 001 です。

書込番号:9297056

ナイスクチコミ!0


返信する
naosuke5さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/23 02:58(1年以上前)

http://kaden119.shop-pro.jp/?pid=6381543

ここで売ってますが、純正品ではまずいのでしょうか?
2日ぐらいで届きましたよ。

書込番号:9589006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

画面上部に帯状の影が、、、

2008/10/07 23:06(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)

クチコミ投稿数:4件

約二年使用使用していますが、先日気づきました。
画面上部約5センチほど端から端まで横に帯状に二色、色が付いているのを発見しました。
上部はオレンジっぽく下部は黄色ぽい色です。
虹のような感じで二色のグラディエーションです。
ショックです。
どなたか同じような現象を経験した方はいませんか?

書込番号:8470016

ナイスクチコミ!2


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/08 20:55(1年以上前)

まるあきさん。

光学ブロックの中の液晶パネルの不具合ですね。

詳しい事は判りませんが、機種問わず意外と多く報告されてます。
私も、HD900とクオリア006が帯状の色むらで光学ブロックを交換してますよ。

先ずはサービスにご連絡を!

書込番号:8473563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 07:40(1年以上前)

まるあきさんへ。
我が家のKDF−42E1000も今年の8月に
同様の症状が出ました。(1昨年の12月購入)
まさしく、「レインボー」が画面上部3〜5cmに出てしまいました。
以下は修理に至る交渉と費用の話です。
我が家は速攻SONYに電話、修理の依頼をしました。
着て頂いたサービスの方の結論は「光学ユニット」の不良とのこと。
「部品だけで¥80.000です」って・・・。
私は「1年ちょっとで壊れて¥80.000は払えない」と
突っぱねました。
交渉の結果、部品代は無償で技術工賃で約¥16.000−でした。
引き取り、納品で2回着ていただき、修理中(約1週間)も
26インチの液晶TVを貸して頂いたのでかなり良心的な
対応をしてくれたと思います。
まるあきさんが購入時に長期保障に加入されていれば余計な心配
ですが。

書込番号:8483576

ナイスクチコミ!3


beat409さん
クチコミ投稿数:13件 BRAVIA KDF-42E1000 (42)のオーナーBRAVIA KDF-42E1000 (42)の満足度2

2009/05/16 21:42(1年以上前)

わんりゃいさん。熱対策だったんですか。なるほど。確かに、リアプロは熱が結構ありますね。OFF後もファンだけ回ってるし。
今は、とても快調です。

書込番号:9553796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)