リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1788スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信30

お気に入りに追加

標準

光学ブロック/偏光板の自力修理に成功

2013/12/09 08:40(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 katsu_tonさん
クチコミ投稿数:23件

お約束の通り、画面に黄色いシミが発生しソニーサポートの方に自宅で確認をしてもらいました。もう画面を見ただけで「申し訳ありません。光学ブロックの劣化だと思います。修理代は9万円ほどです。」と言われ、ソニー液晶テレビの最新版パンフレットを置いて帰って行きました。
様々な先人のサイトを見て、原因は光学ブロック内の偏光板の劣化と思い、下記サイトを参考にさせてもらい、ダメ元で分解修理に取り組みました。見事黄色シミはなくなり、正常になりました!

●参考サイト
 http://www1.ocn.ne.jp/~no-bu/ ←サイト管理者の方、ありがとうございます!!

●使った道具
・プラスドライバ ※軸径6mmのもの。
・プラスドライバ ※軸の長いもの。(参考)ベッセル クリスタラインドライバー<長軸タイプ> No.6300 (+)2×250
・プラスドライバ ※軸径2〜3mmくらいのもの。
・カッター ※ガラス面から偏光板を剥がすときに使用。
・両面テープ ※ドライバの先端に貼り付けて、ネジ回し時のネジ脱落防止。
・イソプロピルアルコール50% ※偏光板を剥がしたガラス板の糊落としに使用。
・マイクロファイバーの布 ※偏光板を剥がしたガラス板の糊落としに使用。

●使った部材
・偏光板MUHD40S ※必要な面積は、23mm×18mmが3枚。

●所要時間
・分解 2時間
・偏光板剥がし/貼り付け 3時間 ※なかなかガラス面の糊が取れない、新品貼付け時のゴミ混入で時間がかかりました。
・組み立て 0.5時間

書込番号:16934230

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:54件

2013/12/22 13:13(1年以上前)

katsu_tonさん

こんにちわ。
2週間ほど前にKDF-50E1000を破棄しました。
破棄する前に偏光板の張替えは当然検討しましたがハードルが高そうで自分には無理と思っていました。
張替え方法についてはだいぶ検索したつもりですがkatsu_tonさんが参考にされたサイトは知りませんでした。
あまり難しくなさそうですね。もっと早く見つけていたらこのテレビを廃棄しなかったと思いますよ。
え〜、交換できるの? ズルい〜、もうちょっと前に教えてよ〜〜、と子供みたいにもだえてしまいました。
ではでは。

書込番号:16985590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/12/22 13:25(1年以上前)

こんにちは(^_^)v


偏光板の張り替え!
こりゃ又凄いことを(◎o◎)

入射、出射、のどちらですか?
もしや両方?

偏光板には偏光軸がありますが、現物と合わせて確認されたのかな?

別途、位相差フィルムとかはついてませんでしたか?

とまれ、お見事な修理かと思います!

書込番号:16985637

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsu_tonさん
クチコミ投稿数:23件

2013/12/22 14:48(1年以上前)

しろおやじさん、こんにちは。
素人かつ手先は不器用な方だと自覚しているのですが、なんとかできました。
先人の情報は本当にありがたいです。
・複数の配線を外すので、それを元に戻せるのか?
・光学系をいじるので、微妙なズレやほこりの混入で画質が落ちるのでは?
という心配が大きかったですが、結果オーライというところでしょうか。


Strike Rougeさん、こんにちは。
「入射、出射」については、わかりません。修復した偏光板の位置としてはプリズムの直前のような。
調べた限りでは、このリアプロでは1箇所(全3枚)しか偏光板はないようにも思われます。

偏光軸は、劣化した純正の偏光板と重ね合わせて見分けました。ただ新品偏光板の保護フィルムを
貼ったままの状態で重ね合わせると、なぜか軸が45°ずれて見える…ということがありました。
理由は分からないのですが。

「位相差フィルム」はなかったです。そういうものがあるんですね。

書込番号:16985906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/12/22 17:23(1年以上前)

katsu_tonさん

一般的には、

→ T‖T□ →

→が光の進行方向として、

・入射側偏光板 T
・液晶パネル ‖
・出射側偏光板 T
・合成プリズム □

の構成であり、必ず入出射ペアで偏光板を配置します。
交換されたのはプリズム前の出射側偏光板のようですね。

入出射のうち、出射の方がダメージが多いですが、入射側もいずれかも?
2枚張構成でないなら、出射側には位相差フィルムはなかったのでしょう。

お疲れ様でした。

書込番号:16986358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/12/22 17:32(1年以上前)

katsu_tonさん

katsu_tonさんがこの記事を投稿されたのが12月9日ですが、私が破棄したのが次の日でした。
かえすがえすも残念です。
購入された3枚の偏光板のお値段、差し支えなかったら教えていただけませんか?

書込番号:16986394

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsu_tonさん
クチコミ投稿数:23件

2013/12/22 21:19(1年以上前)

Strike Rougeさん、こんばんは。
そのような構成なのですね。初めて知りました、ありがとうございます!

しろおやじさん、こんばんは。
本当にタッチの差でしたね、残念です。もっと早くアップすれば良かったです。
偏光板の型番はMUHD40Sというものです。実際に使うのは23mm×18mmが3枚なのですが、
購入できるのは最も小さいものでも500×310mmと大きなサイズしかなく、送料含め7930円でした。

書込番号:16987240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/12/22 23:21(1年以上前)

katsu_tonさん

こんばんわ。
ご教示ありがとうございます。
修理に必要な実費は1万円もしなかったということですね?
今更後悔しても死んだ子供の年を数えるようなものですから、どうしようもありませんが
安価で元の綺麗な画像を手に入れられたのは何よりです。これからも長くご愛用ください。
(私はSONYのまわし者ではありませんが)

ではでは。

書込番号:16987785

ナイスクチコミ!0


jun1_arcさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/23 20:01(1年以上前)

素晴らしい。

自分は光学ブロックを期間内に交換しましたが、
来るべき時に参考にさせて頂きます。

書込番号:16991195

ナイスクチコミ!1


Kとうさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/31 20:03(1年以上前)

katsu_tonさん

こんにちは。

久しぶりに覗いたら、素晴らしい情報が!
ありがとうございます〜。

次のテレビは4Kが15万以下になったら、なんて思ってました…。
一応光学ユニットの無償交換はしましたが、仮にそれまでに所有の「50E1000」がまた不調になっても、この方法で自力復活できそうですね。ぜひその時はDIYでチャレンジしてみたいです。

いい情報あったら、ぜひまた教えてくださいね〜。


書込番号:17020528

ナイスクチコミ!1


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/02 12:25(1年以上前)

私もリコール対象期間を微妙に過ぎてから症状(右側が青っぽく、長時間使用で焼き付けっぽい状態にも)が出て、買い替えを検討してます。
いただいた情報を元に偏向フィルムの交換をやってみようと思います。
そこで質問ですが、偏向フィルムのカッティングはハサミで大丈夫でしょうか?

書込番号:17025615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/02 12:53(1年以上前)

あけおめ〜

〉偏向フィルムのカッティングはハサミで大丈夫でしょうか?

オケです。

貼り方のコツは、気泡やシワを作らなように、一気にベタ貼りではなくローラー状のもので端からゆっくり。

面の伸ばし棒や荷造りテープあたりで代用出来ます。

書込番号:17025693

ナイスクチコミ!1


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/02 12:56(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます!
うちは42型の方ですが、1月中にやろうと思います。
気泡や指紋などに注意して頑張ってみます!

書込番号:17025699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0117さん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/03 00:41(1年以上前)

KDS-50A2500 の 黄ばみ の修理を考えてます。偏光板は、同じ者で可能でしょうか、ご存知の方 教えていただけると助かります.

書込番号:17027996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/03 01:50(1年以上前)

こんばんみ

厳密な話をしますと、偏光板はRGBで異なるモノを用います。
更には入出射で別仕様のケースもあり、最大6タイプの組み合わせって場合もあります。

この設計仕様かと異なる仕様の偏光板を用いた場合の弊害は、

・全白ホワイトバランスのズレ。

・黒側ホワイトバランスのズレ(黒にRGBどれかの色が強く乗る)

の2点がメインです。

酷い黄色ムラが解消するなら上記くらいオケと考えるならば、設計仕様と異なる偏光板の代用は有りです。

書込番号:17028177

ナイスクチコミ!3


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/11 17:32(1年以上前)

本当はこんな色のはず

今はこんな色

今日、これから偏光板の交換に挑戦します。
道具はkatsu_tonさんの記載にならってやってみます。
結果は後ほどご報告します。

書込番号:17060211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsu_tonさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/11 17:35(1年以上前)

Kimi.Satoさん。ああ、かなり黄色いですね。
がんばってください!応援しています。

書込番号:17060227

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/11 22:53(1年以上前)

交換前

交換後

交換前の偏光板

交換後の偏光板

交換は成功しましたが…
写真を見ての通り、偏光板が問題で交換まで無事にできたのですが、結果は変わりませんでした…
気持ち、明るくなったかもしれませんが、色味の改善はありませんでした。

撮影すると、とても黄色くなっていますが、体感はそこまでひどくないので、当面は我慢しながら買い替え時を測ろうと思います。

書込番号:17061482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsu_tonさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/12 08:55(1年以上前)

Kimi.Satoさん。残念です。
Strike Rougeさんのレスにあるような、入射側偏光板の異常ですかね。
Kimi.Satoさんの、交換前の偏光板を見ると、私の時ほど劣化していないようにも見えます。
私の場合は、偏光板に亀裂が入っていたので。

書込番号:17062707

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/13 11:25(1年以上前)

katsu_ton さん
レスありがとうございます。
一度交換(5時間掛かりました)できたので、また分解するのは簡単かと思います入射側の偏光板も交換してみたいと思います。

ただ電子工作の初心者の私には、場所の検討すらつきません(^_^;)
どなたか情報をお持ちではないでしょうか???

書込番号:17067041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/13 11:37(1年以上前)

こんにちは

Kimi.Satoさんが交換されたのは、液晶パネルとプリズムの間の偏光板でしょうか?

それならば出射側偏光板になります。

画像のような黄色青ムラが発生する原因としては、

・入出射偏光板の焼け破損
・液晶パネルの劣化

等が考えられます。

液晶パネル交換は無理ですから残るトライ候補は入射側偏光板ですね。

筐体内部に、黒い樹脂のケースがあるかと思います。
その蓋を外し、液晶パネル直前部分位置に入射側偏光板がある筈です。

確認下さい。

書込番号:17067087

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の左上にブルーの×が現れました。

2014/07/05 00:05(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:327件

前回のランプ交換から4年以上経過しています。
最近、ランプ切れが近いためか画面はかなり暗くなっていたのですが、
本日青く太い罰点印が現れました。
ランプを交換したら改善するのでしょうか?
それとも光学ブロックとやらを交換しないと改善しないのでしょうか?
リアプロは大好きなテレビなのでできるだけ長く使い続けたいのですが、
修理に9万円もかかるのであれば、廃棄ということになってしまいます。

書込番号:17698538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/07/05 00:12(1年以上前)

リアプロは、輪郭が甘いので、好きではありません。
この際、BRAVIAの55型の、液晶TVに、買換えたらどうでしょう。
KDL-55W900A・KDL-55W920Aなら、15〜16万円くらいです。

書込番号:17698564

ナイスクチコミ!0


ベガ_さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/11 18:54(1年以上前)

光学ブロックの修理なら無償修理期間を過ぎていますが

過去に期間を過ぎているのに無償で修理してもらっている方もいるようなので

一度ソニーに問い合わせて見てはいかがですか。

参考までに

http://bbs.kakaku.com/bbs/20385010026/SortID=13590506/

書込番号:18039803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2014/10/11 19:19(1年以上前)

>本日青く太い罰点印が現れました。

カメラをお持ちなら、写真を貼ってもらえると分かりやすいと思います。

書込番号:18039891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

6年間で故障はなし、ランプ交換1回

2013/07/06 09:13(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)

スレ主 yamfukuokaさん
クチコミ投稿数:5件

非常に優秀なTVです。

毎日6時間以上視聴、使い始めて6年ですが、その間、故障はまったくなく、
ランプ交換は、交換表示が出てから2年間使え、つい先日ストックしていたものに交換しました。
ランプはまだ3個ストックしているので、使うのに10年以上かかりそうです。

設置場所は、窓際、カーペットの上に直置きですが、TV裏面端子部に直射日光が
当たらないように大型のダンボールを立てかけています。

また、ランプの通気付近には、ほこりがたまらないよう気をつけています。

非常に優秀なTVですが不満が1点。

電源OFF時にも常に小型ファンのようなもの?が回っている点。
ジー、っとかすかに音がしています。
(プラグを抜けば停止)

機械だからいつかは壊れると思いますが、画質もよく、目も疲れず、
幼児のたくさんいる我が家では、画面を手で押したり叩いたりすることが
多いのですが、それでも良く耐えていること。

安心して使えています。(開発者の方、ありがとうございます。)

書込番号:16335272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/05 22:08(1年以上前)

私も7年前に購入、故障もランプ切れもなく使用してきましたが、遂に先週画面が出なくなりました。
予備のランプに取り替え、無事機能しました。次ランプが切れたら、お別れになりそうですが、きれいな画面の復活に喜んでおります。

書込番号:17701875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

もうこれ、あきらめます。

2013/11/26 23:04(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:54件

買って7年。途中、光学ユニットを一度交換したが、自分は貧乏性とケチなので何とか我慢して壊れるまで使ってやろうと思って使っていた。ところが、先日の旅行先の宿で見たシャープ製32インチ液晶テレビの画面の美しさに呆然、家に帰ってからわかったこのテレビの画面の暗さと真黄っ黄の変色に愕然とした。画面の明るさはランプの交換で幾らかは回復するだろうが、ランプは交換して1年だし、暗さは偏向板の変色も原因の一つであろうと思い、光学ユニットの交換に必要な金額をソニーに電話して聞いて見たら、物、サービスマンの派遣費用も含めて\ 83,700とのこと。5万円以下なら交換するつもりであったが、この金額では もうちょっと頑張れば新品の50インチが買えてしまう。そんな訳で、このテレビ 諦めることにしました。
光学ユニットの劣化さえ無ければまだまだ使えるのに、みすみす粗大ゴミになってしまうのは残念です。思えば、美しいハイビジョン画面を初めて私に見せてくれた思い出深いテレビだったのに、お別れしなくてはなりません。

書込番号:16884962

ナイスクチコミ!0


返信する
AE91さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:38件

2013/11/27 01:10(1年以上前)

しろおやじさん

このテレビは当時の液晶と比べて映像が優しくて、
プラズマには及ばないものの映画が鑑賞するにも十分な
とてもすばらしい機種だったと思います。

値段も液晶やプラズマより割安でしたしね。

今となっては液晶の高画質化で当時のメリットは
ほとんどない状況になってしまったとは思いますが、
目への優しさは今でも優れているのではと思います。

とはいえ、最新の明るくてきれいな液晶も捨てがたいものもあり
買い換えるタイミングとしては悪くはないと思います。
個人的には開発が中止になったパナの最後のプラズマも
興味はありますが、使い勝手では液晶は楽ですね。

あと、このテレビから液晶に買い換えるとスピーカーの
貧弱さにがっかりすると思います。
ホームシアターやバースピーカーの類も検討されておくと
良いかもしれません。


自分は光学ユニットの交換でズレた水平が気に入らなくて
ソニーの液晶に買い換えたました。が、録画機能は最低でした。
映像+で考えるられる場合はそのあたりもご注意ください。


新しいテレビも長く使えるものが見つかると良いですね。

書込番号:16885445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/27 21:54(1年以上前)

こんばんみ

液晶プロジェクタの弱点、青光路部材の劣化が顕著になってきたようですね・・・・・

しかし、未だ補修用光学ブロックがあることに驚きと感動が。

時代の狭間に生まれたリアプロですが、フラットパネルの価格下落のスピードが想定を遥かに超えたのが・・・・・

リアプロお疲れ様でした。

書込番号:16888568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/11/27 22:13(1年以上前)

2X&6X vs http://dic.nicovideo.jp/a/noob

しろおやじさん
サトちゃんもソニーリアプロ使ってるけど
電源入れるのにスイッチ10回で近いうちに変えますよ
サイズとコントラストでラストビエラになるか、電気代でW900Aになるか
明室ではテレビ、暗室ではプロジェクターなんでサイズを我慢すればW900Aでもいいんです

書込番号:16888685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/11/27 22:24(1年以上前)

AE91さん

ご意見ありがとうございます。
実は次のテレビはコスパが良いと評判のREGZA 65J7と決めています。
65インチでも価格ドットコムの最安値が20万円を切っているのは驚きです。
大手量販店で4Kテレビと見比べましたが、よく見なければ4Kの良さが
分からないくらい程の違いしかなかったので、これに決めました。
今はこのリアプロテレビの処分方法をどうするかを検討中です。
リサイクル法の回収対象品では無いので粗大ゴミで廃棄するしかないのが
面倒です。

書込番号:16888732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

故障その後の顛末

2013/03/31 11:27(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)

スレ主 Atrainさん
クチコミ投稿数:17件

発売当初に購入 8年近く使用しました。
途中、ランプの交換6回 
一年半前、全く映らなくなって光学ユニット交換一回(修理代2万円程度)
かなり綺麗な新品画面で満足していましたが・・
今月になって電源を入れると縦縞の線がたくさん出るようになり・・・電源を入れ直すとまた綺麗にみられる現象が多発するようになりました。
今回は買い換えも検討しましたが・・一応ビクターの修理担当の方に診断をお願いしました。
結果・・・修理なら10万円程度、下取りなら8万円との説明を受けました。

廃棄費用が掛かると思っていましたので、下取りをお願いしました。
新しい機材は、どこで購入しても、どのメーカーでも良いとのことでした。
少し大きめの65インチ液晶TVに変えましたが・・・
先日、引き取っていただき、振り込みも無事すんでいることを確認しました。
中古の下取りで8万円の価値があること自体が不思議に思っております。

書込番号:15960525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/04/05 01:30(1年以上前)

我が家も同じタイプを5年間で3回ランプを取り換えました。修理が2回、1回に5万円づつ10万円かかり、1年半前にランプを取り換え、今年の1月からランプの交換の画面が出始めました。これで取り換えると4回目になるので、ランプは18000円かかるので買い替えることにしました。メーカーで8万円で下取りとありましたが、修理の方は何も言ってくれませんでした。下取りなどどのようにしたらできるのですか。

書込番号:15979091

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atrainさん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/05 12:15(1年以上前)

自分でもその理由は分かりません。修理担当者のお話しだけで判断しました。
ただ、振込の名義はビクター関連会社となっていましたので再販売するのか他の利用なのか理解できませんでした。
不思議です。

書込番号:15980109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/05 21:05(1年以上前)

連絡ありがとうございます。明日新しいテレビが来るのですが、リアプロジェクションテレビは、リサイクルに出せないので、粗大ごみとして出します。、

書込番号:15981651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/11/05 14:10(1年以上前)

うちのも同じ症状が出始めました。
修理は諦めようと思うのですが、
その下取って頂いた関連会社を教えてくれませんか?

書込番号:16797911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クオリア006について

2013/06/04 14:21(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)

スレ主 bigfactoryさん
クチコミ投稿数:3件

どなたかこの症状が解る方いましたら教えて下さい。クオリア006のリアプロTVのランプが切れた為、交換しました。交換後再び電源を立ち上げると画面いっぱいに緑と赤の星空が映りました。音声は普通に聞こえます。レシーバーとの接続コードも確認ししっかりと差し込みしてあります。やはりこれは光学ユニットの破損なのでしょうか?

書込番号:16214480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件 QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)のオーナーQUALIA 006 KDS-70Q006 (70)の満足度5

2013/08/17 20:48(1年以上前)

bigfactoryさん。

随分日にちが経ってますが、その後問題解決出来ましたか?

私のは購入3年で光学ユニットを交換して、その後は問題もありません。
あと、ランプは切れる前に暗くなれば交換しているので、そんな症状はでないのですが、写真を見る限りでは液晶パネルがおかしいようですね。

書込番号:16480241

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigfactoryさん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/30 21:01(1年以上前)

宜しくお願いします。

書込番号:16774873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigfactoryさん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/30 21:22(1年以上前)

さる。さん

原因がわかりましたのでご連絡します。液晶とチューナーレシーバーからテレビ迄の信号は生きてました。テレビ光学ユニットの基盤で信号を各ボルトにて制御している所の故障でした。ゼロメモリーバルブと言うそうで、デジタルカメラのメモリー異常時に同様の画像が表示されるみたいです。結果的に光学ユニットアッセンブリー交換です。SONYに部品は有りませんでした。製作も担当営業者の判断では出来ず、上司への申請からとなりQ006もメーカー修理できる最後とのるそうです。 特殊な光学で光学系を扱う会社へ問い合わせしましたが修理不可能との回答でした。これで、また1つの技術が時代に残されていくのは、気に入っている商品だけに寂しいものです。ランプ熱に弱い光学レンズに合わせたLEDランプでもあればもっと長期間使えると思います。メーカーとしても、買い換えサイクルを見越しての仕様だと思いますが最近のSONYは168万もの技術的付加価値にみあった耐久性が無さすぎだと今回は強く感じました。

書込番号:16774984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)