リアプロジェクションテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

リアプロジェクションテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビなんでも掲示板を新規書き込みリアプロジェクションテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

ソニーリアプロ撤退

2007/12/27 15:17(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ

クチコミ投稿数:6296件

(ソース:ロイター)
予想されていたとは言え、残念ですね。
リアプロにはいい夢を見させてもらいました。

うちのソニーグラベガ50HD800と、親に買った三洋グラフィナ45型は
壊れるまで現役続行かな(笑)

書込番号:7169149

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6296件

2007/12/27 15:59(1年以上前)

ロイターの記事も出ました。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-29542020071227?feedType=RSS&feedName=topNews

>2月めどに生産終了

50/60A2500の在庫処分大セールに期待です。

書込番号:7169232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/27 17:49(1年以上前)

とうとうですね。
厚さ30cm商品の発売も期待してたのですが残念です。

日本では、液晶の売れ行きが好調、有機ELの商品化で見切られたようですね。

書込番号:7169600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2007/12/28 12:35(1年以上前)

リアプロの画質は非常にいいのに、知らない人が多いですよね。
WOWWOWでやってたHDのスターウォーズとか、大画面液晶TVで見ると暗部浮きでなんじゃこら
って感じだけど、リアプロだと吸い込まれるようにリアル。

うちの親の三洋グラフィナ45型は、去年の5月末ごろ「いーでじ」祭りで
スタンド付きで17-18万くらいだったかな。飛ぶように売れてた。

在庫処分の50/60A2500がインチ4000円前後なら、欲しい人は結構いるんじゃないかな・・・
もしまたやれば、私はポチりますね(笑)

書込番号:7172874

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/29 08:02(1年以上前)

インチ4000円前後のなんて言ってたら、その前に無くなってしまいますって。

リアプロの良さを知ってるのなら、今の値段でも充分安いですし、変なプレミア付いて高くなるかも知れませんよ。(んな訳ないか…)

書込番号:7176330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/29 18:51(1年以上前)

ウーン 本当に残念(>_<) 現在60HD900使用中 新作がでれば購入と思っていたのに!

ねずみRCさん と さる。さんの

>リアプロの画質は非常にいいのに、知らない人が多いですよね。
>リアプロの良さを知ってるのなら、今の値段でも充分安いですし

その通りだと思います、後は大事、大事で使おうっと!

(ソニーさん考え直せ!今ならまだ間に合うぞ ←無理だよな 泣)

書込番号:7178528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/31 13:15(1年以上前)

残念ですね〜〜〜〜^^;
自分は,Victor HD-52MH700 を1ヶ月前に購入しました。。。
さんざん ソニーと迷ったのに・・・ なんだか寂しいです。。。

2007年の11月に購入したのに,2006年製だったのにはビックリ・・・
あまり気にはしていませんが^^;

液晶や,プラズマなら激怒していましたけどwww

書込番号:7186211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

大掃除のついでに…。

2006/12/31 16:16(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ

スレ主 さる。さん
クチコミ投稿数:1158件

リアプロをお使いの皆さん。

この1年楽しいテレビライフを送れましたか?
また、1年の〆は今晩の紅白かしら?

私の愛機は、クオリア006で約1年半使用してますが、最近何だかランプがヘタリ気味…。でも、まだまだ大丈夫ですが、皆さんは切れた時が交換?暗くなれば潔く交換でしたか?

また、メーカー問わず使い勝手にリアプロに纏わる話でも。

書込番号:5825215

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/17 13:45(1年以上前)

さる。さん

 下手に、ちゃんとした映像が出る物があるというのは悩ましいですね。 ランプ交換をして、古いランプは交換したランプが切れたときの保険として取っておくという考えもあるのでは?

 私の近隣の、販売店の状況を話したいと思います。住居地:秋田県能代市、勤務先:青森県弘前市 住居のある能代市には、ケーズデンキ・デンコードーがありますが、リアプロを売る気は全然ありません。秋田県内で売る気がありそうなのは、秋田市のヤマダ電機でありまして、リアプロの一角を設けて、ビクター・ソニー・サンヨーを並べて展示してありました。しかしながら展示場所が明るすぎます。勤務先の弘前市には、先の3店の他にコジマ電気があります。ヤマダ・ケーズデンキ・コジマはリアプロに力を入れておりませんが、ここのデンコードーは違います。ホームシアターとでも言うような、照度をかなり落としている場所にHD−70MH700を展示してあったことです。となりには、アクオス置いていましたが、その画質の差・迫力の違い圧倒的です。惜しむらくは60A2500の展示場所が、液晶・プラズマと同じ明るい場所にあったことです。アクオスと場所を入れ替えたならリアプロの良さと、両機の比較検討が出来るのにと思います。

 TL-Rにストライ管さん。
 ひょっとしてライダーですか? 私も88γを持っています。

書込番号:5892175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/17 20:27(1年以上前)

迂闊に踏めない大魔神の?さんご無沙汰しております。

実は・・・今使っているリヤプロなんですが、現物を見ずに購入したんです、無謀な賭けでしたが実際に使ってみて満足してます(笑)

僕は石川県に住んでいるのですが、ヤマダ、コジマ、ケーズ、100満ボルトを見て回ったんですがA2500が展示してなく、且つリヤプロは片隅に展示されていて店があまり売る気が無さそうでした。

いざ、リヤプロを購入しようと他メーカー(ビクター52MH700、70MH700)ですが「リヤプロとはどんな物か?」を電気屋さんに見に行っても店内が明るすぎて画像が非常に暗く見えて、購入意欲が無くなりそうになった時もありました。

しかし、ここの板を参考にして購入に踏み切りました、現物見るまで怖かったですが(笑)

>ひょっとしてライダーですか? 私も88γを持っています。

す、するどい!スズキのTL1000Rというバイクにストライカーというメーカーのマフラーを付けています、ニックネームはそれにちなんだものです、でもあまり乗っていないインチキライダーですが(笑)
88γというとRGですね、僕も今のバイクの前にNSRに乗ってましたよ。

書込番号:5893235

ナイスクチコミ!0


スレ主 さる。さん
クチコミ投稿数:1158件

2007/01/18 00:13(1年以上前)

>破裂リポート待ってます

駄目になる=破裂なんですかね?
普通に中の線だけ切れるとか、余りの暗さに我慢出来ずに交換するとか沢山のユーザーの方にお聞きしたいのですが…。

>ちゃんとした映像が出る物があるというのは悩ましいですね。

そ〜なんですよぉ〜。
HD画質はすこぶる良いので、今交換して保険として取っておくと次から次えと古いランプばかり貯まりそうですね。

来週行き付けのショップから、BDレコーダーを借りますがそのまんま買いそうで不安…。



書込番号:5894391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/01/18 22:39(1年以上前)

さるさん
全て破裂する訳ではありません。
但し、電球のフィラメントみたいに中の線が切れるってことはありません。
めちゃ暗くなって、辛抱たまらず交換するのが一番幸せですね。
暗くなる以外に、フリッカーが頻繁に発生するのも危険信号です。
それから、たまにランプを取り外して、発光管を観察することをお勧めします。
バルブが曲がっていたり、球部が新品より膨らんできたら要注意です。破裂確率が極めて高い状態です。

書込番号:5897362

ナイスクチコミ!0


スレ主 さる。さん
クチコミ投稿数:1158件

2007/01/18 23:40(1年以上前)

フリッカー…?

それって美味しいの?まずいの?

最近画面の点き始めに、水銀灯特有の点きかたになるんです…。
やっぱりそろそろきますよね。

書込番号:5897714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/01/19 08:05(1年以上前)

そりゃ、めっちゃマズいんでは・・
てか何のギャグやら・・

水銀灯特有って、最初黄色っぽくて赤と青が後から発光する感じ?
最初はそうではなかったんですか(?_?)

てか、クオリアでもリアはキセノンではなくUHPでした?

書込番号:5898506

ナイスクチコミ!0


スレ主 さる。さん
クチコミ投稿数:1158件

2007/01/19 21:48(1年以上前)

>水銀灯特有って、最初黄色っぽくて赤と青が後から発光する感じ?
>最初はそうではなかったんですか(?_?)
>てか、クオリアでもリアはキセノンではなくUHPでした?

高圧水銀ランプです。

初めは、すーっと明るくなってましたが、最近は黄色っぽくて赤と青が後から発光する、とかではなく、「もあもあ」って感じでスムーズに明るくならない事が数回ありました。

また、006のランプの寿命時間は2000時間って話題がありましたが、これは明るさが半減する時間で交換の目安だそうです。私が006を購入して約1年半、少なくみても約3500時間使用です。今では明らかに暗く黒潰れも酷いので、来週のBDプレーヤー借り入れの際に交換したいと思ってます。

書込番号:5900433

ナイスクチコミ!0


スレ主 さる。さん
クチコミ投稿数:1158件

2007/01/20 21:45(1年以上前)

とうとう我慢出来ずにランプを交換致しました。

これがまた、明るいのなんのってぇ!
なぜ早く交換しなかったのかと後悔する位です。

明日、ランプ注文しよ。

書込番号:5904087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/01/21 20:58(1年以上前)

さるさん
破裂前に交換しましたか!(ちと残念、笑)
明るくなって何よりですね♪
さて寿命定義は別スレでも触れましたが、
1.明るさが半分になる時間
2.連続試験で、半数が生き残っている時間、即ち残存率。
2の定義の場合は、2本に1本は寿命より遥かに短時間で切れるのも有りだし、寿命時間経過時の明るさが半分である必要もありません。
従来の照明機器では2の定義が多かったようです。

書込番号:5908072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/21 21:17(1年以上前)

さる。さん

祝!球交換(笑)

切れていない球を交換するのは勿体ないですが、結果的に大きな変化を感じられた様なので感動も大きいでしょう!

しかし・・・Strike Rougeさんと破裂リポートを心待ちにしていたのにその感想が聞けなかったのが、ちと残念ですが(笑)

書込番号:5908145

ナイスクチコミ!0


スレ主 さる。さん
クチコミ投稿数:1158件

2007/01/21 22:26(1年以上前)

こんばんは。

知人は5年物の60HD800を使用してるんですが未だに大丈夫ですし、以前私の使用してた60HD900は2年半で切れたと聞きました。ですから2年でも、もってくれれば良いなぁ、と思ったのですがねぇ。

TL-Rにストライ管さん。
のA2500は60HD900よりも明るいですから、その分早く無理がきて切れるのか、暗くなってもダイナミックにして長持ちするのかが気掛かりですね。

書込番号:5908512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/01/22 20:27(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
TL-Rにストライ管さん
いやぁ〜破裂リポート聞けずにマジざん・・イヤ明るくなってよかったですね(/ ^^)/

でもお久しぶりですね〜(笑)
クソガ・・イヤお子様がテレビをおしばきになる?以来ですかね(笑)
何やらA2500をお持ちみたいですが、別スレではHDMI入力の方がばっちいなんて怪奇?リポートもありますので、検証して下さいな♪

書込番号:5911341

ナイスクチコミ!0


スレ主 さる。さん
クチコミ投稿数:1158件

2007/01/22 21:42(1年以上前)

>HDMI入力の方がばっちいなんて

ばっちいと言うか、シャープの効きすぎたざらついた感じと思うのですが…。

でも、ソフトによってですが。

書込番号:5911642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/23 00:41(1年以上前)

Strike Rougeさん

お久しぶりで御座います。

>何やらA2500をお持ちみたいですが、別スレではHDMI入力の方がばっちいなんて怪奇?リポートもありますので、検証して下さいな♪

以前はプラズマを使ってたんですが一悶着ありまして、どうせテレビを換えるなら違ったテレビを試してみたいと思いリヤプロにしたんです。
僕のCATVチューナーはHDMIが付いて無いので、DVDプレーヤーで検証してみますね。

書込番号:5912636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/26 19:43(1年以上前)

 さる。さん TL-Rにストライ管さん
ご無沙汰しておりました。

 Strike Rougeさん
初めまして。他の板での発言、色々と勉強になります。

さる。さん ランプ交換のよる画質の復活おめでとうございます。
なんと言ってもリアプロの利点は、これですよね。ブラウン管・PDP・液晶は、暗くなったり焼き付いたら、買い換えしかありませんからね。

TL-Rにストライ管さん
HDMIの検証の件、PS3でやってみては如何ですか?

先日、久しぶりに弘前デンコードー本店に行ってきました。
やってくれました。
あのリアプロのためにあるような展示スペースに、アクオスを間に60A2500がありました。弘前近郊にお住まいの方は、是非見に行くことをおすすめします。ビクター・ソニーのリアプロによる、暗部の階調表現の豊かさは、アクオスがかわいそうになるくらいです。特にソニーは黒がしっかり沈んでいました。
アクオスは単体で見るとそんなに感じないと思いますが、黒が黒でなく、隣と比べると変に明るく見えます。

私見ですが、リアプロの良さは暗部の階調表現に有ると思います。確かに、液晶・PDPのコントラスト比が大きくなっていっていますが、暗部の階調表現が有ってこそだと思います。
映画やドラマの暗いシーンでの<<闇夜のカラス>>状態は、コンチクショウと思ってしまいます。


書込番号:5925438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/26 22:59(1年以上前)

迂闊に踏めない大魔神の?さん

お帰りなさい(笑)

>HDMIの検証の件、PS3でやってみては如何ですか?

あぁ!そっか〜・・・といいたい所なんですが、D端子ケーブルを持っていない為に検証出来ないのもあるんですが、HDMI入力が1080PというのにつられてHDMIのみで接続しているんです(笑)

しかしBDは綺麗ですね、PS3を買った当初はゲームをメインでBD映画は「気が向いたら見ようかな?」という位でしたが、今ではゲームはあまりしなくなりBD映画の方ばかり見てます(笑)

書込番号:5926306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/26 23:36(1年以上前)

TL-Rにストライ管さん
どうやらPS3は、ゲームも出来る「とても音がよいAVマルチディスクプレーヤー」になりそうですね。(笑)

 あとはソニーが、筐体をAV方向にチューンしたPS3を出せばいいんですけどね。(ビルドバイAV事業部みたいな) でも、これをやるとPS3がBDプレーヤーの標準機になってしまい、ソニーが自分の首を絞めてしまいかねなですね。(いくら高い部品を使っても、画と音がPS3を超えられず高い値段に設定できない。) なんか昔のヤマハのスピーカーみたいになりそうな予感がします。

書込番号:5926536

ナイスクチコミ!0


スレ主 さる。さん
クチコミ投稿数:1158件

2007/01/27 00:26(1年以上前)


迂闊に踏めない大魔神の?さん。

御久し振りです。

遂にBD体験いたしました。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5909218/

書込番号:5926811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/01/27 19:19(1年以上前)

皆さんこんばんは(^-^)/
迂闊に踏めない大魔神の?さん
初めまして。宜しくお願いします。
他の板の発言とは、ネカマ板ですか?あれは見ちゃダメよ(/ ^^)/
私は本来、PJとリアプロが最も詳しいのですが、最近は書き込みが少ないのと、所有ディスプレイがプラズマのため、そこを主戦場としております。
リアプロのコントラスト感は一つにはアイリスの効果が大きいですが、LCOSはネイティブコントラストも高く、優れたデバイスですね♪
私はTL-Rにストライ管さんと違い、端からBDプレイヤーとしてPS3を購入しました。その心は、ゲーム用な画像処理エンジンが超強力との読みからですが、見事に当たったみたいです。
コントローラーリモコンが使い辛いのが玉に瑕ですが・・


書込番号:5929508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/27 19:37(1年以上前)

Strike Rougeさん

かないまるさんのホームページを見ることおすすめします。ソニー関係者だけあって、有益な情報がいっぱいありますよ。

 これからも宜しくお願いします。

書込番号:5929568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リアプロについての質問です。

2006/07/10 09:35(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

カナダからこの掲示板を見ているのです。
60インチぐらいのリアプロを購入しようと考えています。
いくつかの質問がありまして皆さんにお答えいただければありがたいと思います。

@私は衛星放送(4:3)を見ていますが、プラズマで4:3で長時間見ると焼き付きも問題があります。リアプロなら焼き付き問題はないですね?

私の知っている限り、日本ではハイビジョンじゃない限り、すべての番組は4:3ですが、皆さんはやはりスクリーンを4:3にして
ご覧になっているのですか?

Aそして衛星放送でも普通の番組でも解像度が低く、ハイビジョンん番組見ない限り、どんな高解像度のテレビ、例えばSONYのSXRDテレビで見てもあまり意味がないでしょう?
ちなみにSONYの60インチ(KDS-R60XBR1)はカナダで$5499カナダドル+13%TAX=6214カナダドル(約63万円)で売っています。
画像など:
http://www.bestbuy.ca/catalog/proddetail.asp?logon=&langid=EN&sku_id=0926HDS0010067083&catid=23250

Bリアプロはプラズマと比べて高輝度が劣れていますが、明るいリビングルームでご覧になっている時、暗い感じがされますか?

以上 既に購入された方々にご回答頂ければ幸甚だと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:5241782

ナイスクチコミ!0


返信する
らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/10 13:32(1年以上前)

大画面嗜好さん
個人的な見解ですが、

>@私は衛星放送(4:3)を見ていますが、プラズマで4:3で長時間見ると焼き付きも問題があります。リアプロなら焼き付き問題はないですね?

原理的にも焼きつき問題はありません。

>私の知っている限り、日本ではハイビジョンじゃない限り、すべての番組は4:3ですが、皆さんはやはりスクリーンを4:3にして
ご覧になっているのですか?

普通は自動にしています。地上デジタルなどで16:9があれば自動でそうなります。
TV側の設定で常にワイドにしているひともいるようですが(笑)

>Aそして衛星放送でも普通の番組でも解像度が低く、ハイビジョンん番組見ない限り、どんな高解像度のテレビ、例えばSONYのSXRDテレビで見てもあまり意味がないでしょう?

普通のSD画質になります。真価が発揮できないと思います。

>Bリアプロはプラズマと比べて高輝度が劣れていますが、明るいリビングルームでご覧になっている時、暗い感じがされますか?

明るさの程度によりますが、我が家のリビングでは、明るさを数段落として視聴しています。(エプソン製)

書込番号:5242184

ナイスクチコミ!0


風の丘さん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/10 22:36(1年以上前)

大画面嗜好さん

購入はカナダで視聴するという前提ですか?
カナダではHDでの放送を行っていないのですか?


>@リアプロなら焼き付き問題はないですね?

はい焼き付きはありません。

>私の知っている限り、日本ではハイビジョンじゃない限り、すべての番組は4:3ですが、皆さんはやはりスクリーンを4:3にしてご覧になっているのですか?

らすPさん もお答えしているように普通は自動ですね。よってTVが勝手にやや横に広げて無理矢理16:9の画面にしています。


>Aそして衛星放送でも普通の番組でも解像度が低く、ハイビジョンん番組見ない限り、どんな高解像度のテレビ、例えばSONYのSXRDテレビで見てもあまり意味がないでしょう?

それはそうでしょうね。ソース以上の解像度にはならないでしょうから。ただ大画面嗜好さんはDVDとかは見ないのですか?SDの放送波よりは画質に優れていると思いますが。


>Bリアプロはプラズマと比べて高輝度が劣れていますが、明るいリビングルームでご覧になっている時、暗い感じがされますか?

私はビクター(JVC)製のを見ていますがプラズマに比べ劣っているとは感じません。反対に明るいとおもいます。
ただ視野角がプラズマと比べてやや狭く正面から60度くらい横から見るとやや暗くなります。しかしそんな位置から見ることが元々不自然ですね。
また上下方向の視野が狭く、画面の直ぐそばで見下ろしてみたり、すぐそばで寝そべって見上げて見たりすると画面の上または下半分が暗くなります。
正面から見る分には本当に明るいですよ。昔のリアプロのイメージから大幅に変わりました。

しつこいようですがカナダではハイディフィニッションでの放送を行っていないのですか?

書込番号:5243474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/07/11 00:04(1年以上前)

厳密に言えば、液晶でも焼き付きが全く無い訳ではありませんが、プラズマに比べると殆ど心配する必要はありません。(PCでスクリーンセーバーを使うのは静止画の焼き付き防止のためです。)
確かカナダでもHD放送があったと思います。それよりも、DVDでの映画鑑賞をされるのであれば、HD DVDやBDソフトを見る場合にフルハイビジョンのディスプレイが真価を発揮するでしょうね。

書込番号:5243839

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/07/11 11:49(1年以上前)

@リアプロの場合はプラズマに比べてそれほどデリケートに考える必要はないようです。
私もらすPさんと同じエプソン製のリアプロを使用して1年が過ぎましたが焼き付きは一切起きていませんよ。 その間も焼き付き対策は一切していませんでした。 ご質問のSD画質番組でのスケールですが、 WOWOWやBS2では525iでも16:9の番組はありますが地デジの民放の殆どは4:3です。 焼き付が心配ないディスプレイでの視聴は4:3で視聴されていると思いますよ。 反対にプラズマでは焼き付きやすいので、 焼き付き防止対策がされていないプラズマで4:3の番組を視聴されている方は16:9に伸ばして視聴されている方も多いようです。

Aハイビジョン番組を見ないというのであれば大画面になるにつれて画質は荒くなります。 大きい画面で視聴されることは憧れますが画質はそれなりに悪くなると考えてください。 また近い将来にHD放送がメインとなる可能性があるのでしたらSXRDのような反射型液晶はその画質を十分に引き出してくれると思います。 次世代DVDメディアではHD画質で録画されているのでこちらを鑑賞するのであればハイビジョン対応のテレビをお奨めします。 しかし13%の消費税(売上税?)には驚きました。 やがて日本もそうなるのでしょうね。

B日本でも店頭に置いてあるリアプロは液晶やプラズマと比較すると画面の明るさで不利を指摘されますが、 自宅で視聴する分には十分な明るさを持っています。 実際メーカーの推奨する明るさ重視に振ったモードで視聴すると眩し過ぎます。 普段は標準モードで視聴しています。 また部屋の南向きに大きな窓がありそこから直射日光が燦々と降り注ぐような部屋ですと画面は暗いかも知れません。 (プラズマでも同じだと思いますが・・・。) その場合はカーテンを引いて多少部屋を暗くする必要はあるかと思います。

書込番号:5244747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/13 06:25(1年以上前)

ご回答頂いたらすPさん、風の丘さん、Strike Rougeさんとchaolanさん、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。

カナダではハイビジョン放送はありますが、私は主に衛星放送(NHK衛星放送等)を見ているのです。たまにDVDも見ています。

先日、衛星放送番組をDVDに録画して店にある60インチのテレビで再生してもらったら、確かに画質は荒く感じました。でも我慢できる程度でした。

カナダではリアプロテレビメーカーだとsony、samsung、hitachi、toshibaがあり、JVCのリアプロは見られませんでした。

比べてみると SONY(KDS-R60XBR1)がNo.1ですが、高すぎて主に衛星放送見ている私にはもったいないと思います。

SAMSUNGのHL-R6168Wを買おうと考えています。
画像など:http://www.samsung.com/ca/products/tv/dlptv/hlr6168wxxac.asp
値段のほうはおよそ35万円ぐらいです。

ちなみにカナダでは消費税が高く、特にバンクーバーは13%です。
去年までは14.5%でした。何でもアメリカより高いです。(泣く)
それにテレビ番組も有料です。28チャンネルまでは約月3000円で、
60チャンネルまでは5000円ぐらいです。60チャンゲル以上はデジタル放送で契約されたチャンネルによって料金が違います。

以上 ここに再度皆さんに感謝申し上げます。

書込番号:5249967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンを活かすには?

2006/06/18 14:44(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ

クチコミ投稿数:1075件

ソニーKDF-50E1000を破格の22万+20%で入手し、さらに東芝RD-XD91を一旦在庫がないと言われながら、3日後に行くと「在庫をメーカーから集めた」と72500円+25%で入手できました。
リアプロを見始めて翌日から地上Aは汚くて(画像が荒くて)見られなくなりました。
これだけ画面が大きいとDVDの画質が最低ラインで、地デジ、BS、デジタルWOWWOWを楽しむ毎日です。

本題ですが今のところハイビジョンで録画保存できるのはHDDだけで、持っているD-VHS パナNV-DHE10はD端子出力がD1までで発揮できません。

ハイビジョンで(主にデジタルWOWWOW)ライブラリーを作るには、レコーダーのHDDにTSでとってiLinkでムーブするのがベストなのでしょうか?(但しD1出力なので480iなんですが…)
さらにそのD-VHSをハイビジョンで見るにはD3出力以上を持ったD-VHSデッキが必要なのでしょうか?
但しRec-POTは容量不足、ブルーレイ・HD DVDはまだまだ変わりそうで選択肢から外しています。

出来るだけ低予算での方法(グッドアイデア)を教えて下さい。

書込番号:5180291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/06/19 14:30(1年以上前)

D端子を使う必要はありません。
KDF-50E1000とKDF-50E1000のあいだをHDMI端子で結びKDF-50E1000とD-VHSをi-Link端子で結びましょう。

書込番号:5182970

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/19 18:34(1年以上前)

ご質問の趣旨とは少し離れるかもしれませんが、拙宅の状況を報告します。

デジタル放送は、エプソンの47S1から、パイオニアの
DVR720にiーLINKで接続し録画しております。HD画質のままではムーブできないので、もっぱらタイムシフト再生として使用してます。取説をよく読んでいなかったので、再生リストが出ませんでしたが、ワールドカップを機に、よく読んで可能となりました。(笑)

D−VHSは買う気が無かったので、無し。RecPotも食指が動かず、見送り・・・・
録画可能時間は、レコーダ側の設定にもよりますが、自分は、HDで6時間としております。気のせいか、録画中、本体(47S1)側に、こまかなブロックノイズというか
パンチルト時にチリメンノイズが出るような気がします。BSについては、DSTB経由D4入力なので、なんともいえませんねー(お皿は納戸の隅にあるのですが)

余談ですが、このDVDは近所のジョーシンのオープニング時、山にして安売っていたもので、東芝、ソニー嫌いの
ワタクシはすぐ飛びついてしましました。もう1年になりますが、まったくノートラブルで運が良いです(笑) 

書込番号:5183449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件

2006/06/20 00:57(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
昨日色々触っていて(たぶん最良の)自己解決に至りました。
ワイタンの夜景さんのおっしゃるようにブラビアとRDはもともとHDMIつないであったので、RDとD-VHSをiLinkでつないでTSをD-VHSにムーブしRDのiLinkから再生という方法です。
 もともとこの方法をしていたのですが、再生時はD-VHSで再生という当たり前の概念ではなく、再生時はあくまでもRDからiLinkで再生するとHDになります。
 というか、このD-VHSはiLinkでムーブしたTSは単体では再生できません。RDのiLinkからしか再生できないビデオテープが出来るわけです。
 ただムーブにも時間がかかりますし、RDのiLINKからしか再生できないのは中身をみつけにくく、テープにしっかり書いておかないと混乱必至です。

 HDが録画できるブルーレイが値下がりし、コピーワンスがもっと消費者と権利者両方に便利なものになってほしいですね…

書込番号:5184731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/06/20 01:27(1年以上前)

KDF-50E1000にi-LinkがあればRDがなくてもTSで再生可能なんですが!
でも、RDとTVとD-VHSを同じ場所でお使いならば今のままで問題はないと思いますし、TS録画のテープは完璧なものでほとんどのD-VHSデッキで再生可能なものです(一部テープとデッキとの相性によりダメな場合も有りますが!)

書込番号:5184792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

価格交渉の仕方

2006/05/18 00:08(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ

価格交渉の作戦を練ってみました。

基本は、
(1) まず在庫を確認する。
(2) 次に商品の説明を聞く。
(3) 最後に価格交渉する。
です。

(1) 在庫を確認する。
ない商品の価格を交渉するのは時間の無駄です。

在庫がある場合、残り1台なのか倉庫に山積みなのか、さり気なく聞いてみましょう。「明日またお店に来ても在庫は残っていそうですか」など。
在庫がない場合、入荷予定日を聞いてみましょう。

できれば、複数の家電店で在庫を確認しましょう。

○ 在庫が山積みの場合
おめでとうございます。少々予算オーバーでも強気で交渉に臨みましょう。

○ 在庫が残り1台の場合
「ラッキー、今日はついてるなあ」という顔をすると、「早く買わないとなくなりますよ」と店員さんが脅してきますので、すかさず「この店感じ悪い」と他のお客さんに聞こえるように言い返しましょう。(こんな下らない手に引っかからないか...)

○ 入荷が約2週間後の場合
価格交渉は苦戦すると思います。しかも、無理に購入しても、残業続きでくたくたのベテランと、急遽雇われたパートの方が組み立てたテレビが届けられる可能性が高いです。万一、初期不良の場合、代わりの品の入荷が、さらに2週間遅れる可能性があります。その間に他の製品が値下がりして、後継機の新製品発表があって、泣き寝入りする可能性があります。

それでも欲しいと言うなら仕方ありませんね。買いましょう。買わずに2週間待てば在庫が山積みになるとは限りませんし。

○ 入荷が約1箇月後の場合
購入してはいけません。購入資金を普通預金口座に入れ、他の商品を物色しましょう。「どうしてもあきらめられない」という場合は、テレビではなく、そのメーカーの株券を購入しましょう。

(2) 商品の説明を聞く。
次に、商品の説明を求めます。これを飛ばして価格交渉に入ると、店員さんに「扱いやすい客だな」と思われます。

店員さんがカタログに載っている特長を並べ立ててきたら、なめられています。製品の長所を聞く必要はありません。価格交渉のねたになりません。

他のお客さんの反応を聞き出しましょう。「リモコンのデザインが不評でねえ」「前評判ほどじゃないよ」などとぽろっと言ってくれたらしめたもの。「買うのやめた」という顔をして、店員さんが慌てた素振りを見せたら、価格交渉に入りましょう。

ここで、本当に買うのをやめても構いません。

なお、価格交渉した後に商品の説明を求めてはいけません。「この客は自分が何を買うのかわかっていなかったのか」と思われます。

(3) 価格交渉する。
がんばって下さい。玄関まで届けるだけのお店と、その後も色々お世話をしてくれるお店では、価格が違って当たり前であることに注意しましょう。


うまくいった、いかなかった、もっといい手があるなどの情報をお待ちしています。

書込番号:5088022

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 EZT 

2006/05/18 07:34(1年以上前)

一番大切なのは『いくらだったら買う』ってのをはっきり伝えることだと思いますよ。
私の場合はヨドバシで買ったのですが、ブラビアの50インチを『25万切ったら買う』ってことと『ビックカメラだと似たような価格になっている』ということを伝えて交渉しました。
運良くすばらしい店員さんで、『ビックと同じじゃつまらない』ということで、さらに安い価格(23万台)を提示されちゃって、こっちの方が困ってしまいました(本当は買うつもりじゃなかったのに、衝動買いしてしまいました(爆))。

だいたいの方はいくつかお店を回って交渉しているようですが、私の場合は、上記のスタンスで交渉しますので、車もテレビも1軒の店で決めちゃいました。

書込番号:5088502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/18 08:22(1年以上前)

価格交渉を得意にしてる方については、それぞれが自分に合った交渉術を持っていると思うので
それを披露し合うのは面白いかもしれませんね〜。

でも問題は価格交渉が苦手な人だと思うのですが、もうシンプルに買いたい機種の相場を丹念に
調べて、そしていくつもお店を巡る覚悟を決めて

店員さんに正直に

「他店ではいくらで買えるので、それ以下で買えるのなら購入します」

と言うのを伝えるしかないと思います。
(TamTam-ELTさんの意見とほぼ一緒ですね〜)

苦手な人が下手に交渉しだすと、相手のペースに乗っちゃったりして、気付けば相手の言い値で
買わされる事って実際によくある話だと思うので・・・。

書込番号:5088538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/18 11:11(1年以上前)

私の場合はまず価格調査を徹底的に行います。
購入対象商品の相場(量販店、ネットなど色々含めて)、競合すると思われる商品の価格相場に購入時期などを織り交ぜて出陣します。 そしてある程度価格交渉に権限のありそうと思しき方を見つけて交渉開始です。

まずは名刺を貰って相手に購入意識が強い事を印象付ける事も大切です。 今回は駄目でもまたこの名刺を見てその本人にまた近いうちに伺いますね。と駄目押しも出来ます。 私の狙いは名刺を見てその方がその売り場でどのくらいの地位にいらっしゃるかを判断する材料にします。 販売価格の裁量の決定権を持っている方と直接価格交渉が出来たらチャンスですね。

相手も人間ですので客だからといっても高飛車な態度は禁物です。 相手と同じ程度のスタンスで会話をスタートさせます。 商品の話ばかりでは盛り上がらないので所々で世間話を織り込み、相手の趣味に合いそうな話を持ち出します。 そちらで意気投合でもすれば相手は自分に対して親近感も湧いてきますし、ガードも下がってきます。 そうなれば案外いい値段が引き出す事が可能です。

更に、希望通りの価格で購入できそうもない時はいい頃合に家内を交渉場に呼び、 「25万円で購入したいが先方さんが26万円と言っているのだよ。」と声を掛け、家内も「25万円でしたら購入します!」と更に購入意欲が高い事を印象付ければ大丈夫です。こちら側の購入決定権のある者を最後に登場させて更に値下げ交渉です。(あらかじめ二人で打ち合わせが必要です。) 店員はもしここでGOサインを出さないと買う気満々の客を他店にみすみす取られてしまうと勘違いするかもしれません。

それでも駄目なら、家内を連れて行くもう一つの目的は、家内も購入しようとしている商品があるのでそちらと抱き合わせで更に価格のダウンを迫ります。 何度も挑戦しましたがこれもかなり効き目があります。 店側にしてみれば更に購入してくれる客を目の前から逃がしたくはないはずです。

注意したいのは、価格相場からあまりにも外れているような価格を提示しても駄目です。 需要と供給が著しく崩れている商品(人気商品で入荷後当日に売切れてしまう、いつも在庫がない場合。)は先方も強気ですので効果がないかもしれません。 またいかに購入しそうな雰囲気を相手に伝えるかですね。 販売員から見て言葉遣い、態度などお客として好印象を与える事も大事ですね。 皆さんの武勇伝もお聞きしたいところです。

書込番号:5088780

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/18 12:07(1年以上前)

一念発起さんの武勇伝素晴らしいですね・・・。
「アッちゃん、かっこいい〜。」と叫びそうです!

書込番号:5088876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/18 14:15(1年以上前)

いきなり逆説的ですが、面倒な価格交渉は特にしません。
れーずんクッキーさんのはかなり高度な交渉術ですし、他の方の案も基本は飛び込み前提かと。
買い物をゲーム感覚で楽しむならいいのですが、時間的に余裕が無い場合は大変ですね。
私は基本的に店と担当者を決めています。先ずは小手調べとして掃除機や電子レンジ等の小物を注文して、ネット価格等を参考に今後高額商品を安く買えそうかどうかの見極めをします。ダメそうだったら店なり担当者なりをチェンジです。
本命の担当者が見つかればいよいよ行動開始です。周囲の価格にそれ程うるさくない金持ちから積極的に注文を取って見積もりを取りましょう。仕事の合間のコーヒーブレイクに携帯でやり取り出来るので簡単です。販売する方も長時間の接客が不要で電話一本で売上が上がるので美味しい話です。
いざ自分が買う場合も、複数機種同時に見積もりをとれば、その店の機種ごとの仕入れレートも分かり判断基準になります。因みに2年前にパイオニアの50インチプラズマを買った時はパナソニックが20万程高かったです。店の裏事情を正直に話してくれるのでこちらも納得です。要は相互信頼関係を築けば、黙っててもギリギリの価格を提示してくれます。電話一本で買ってくれるリピーターな訳ですからね。
更には懇意になればネット価格を出しても鼻であしらわずに頑張ってくれますよ。販売側に緊張感を持たすのも大切ですからね。故障修理の際も対応がいいので安心ですしね。
1台限りでなく長い目で見ればトータルで結構安く買えてるし、低価格と安心の両立にはいい手かと考えます。突然欲しくなって会社帰りに店を覗いて衝動買いした方も多いんでは?テレホンショッピングなら安心です。
稀に他店との開きが余りに大きい場合は浮気しますけどね。アンチテーゼの一案としてご参考までに。

書込番号:5089121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2006/05/18 20:25(1年以上前)

TamTam-ELTさんがおっしゃることも大事ですね。
プラスして
店員さんとお友達のように話せるかどうかに限ります。^^


買おうとしている商品に余り詳しすぎるとダメかとつくづく感じます・・・
知っていることでも、「なるほど!」と言ってあげると定員さんは喜びます!ほめられると自分でも喜びますね。


そこで過去の経緯などここでは{リアプロの歴史↓}
昔は暗かったんですよね・・・など問題点、過去のブラウン管のGood製品などで話題を盛り上げる。(笑)←やっぱり、お互いに楽しいですね。


最後に限界価格とは知りつつも、「そこをなんとか・・・」
無理だったら、近隣店で買おうかな?♪など・・・

いずれにしても、テレビですからアフターサービスなどを考えるとあまり強引な値引きには、進められませんね。


やっぱり、名刺を頂くぐらい仲が良くなることですかね?
その同じお店でよく購入するとか・・・

高価なテレビだったら、最初に冷蔵庫(爆)などを買い、その後に「さっき冷蔵庫を購入したんですけど、無理でしょうか?」
などetc

自分なりに考えよう!

価格を下げるに関しては、定員も人ですから「自分が客だぞ!!」と思わない&偉そうにならないことでしょうかね。

書込番号:5089859

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/19 12:20(1年以上前)

私の場合は女性としての武器を発揮して値踏みを迫ります。 変な意味ではないですよ。
持ち前の美貌?(あまり期待しないでね!)で何とか食い下がります。 以前は倖田夾未のような色気も使えたのですが(実際は無いでよ。)、今では恥ずかしくてとても無理です。

仕事柄、国際特許にも従事しているので、外国の方達と話す機会が多い理由で握手や抱擁は向こうの方たちは日常茶飯事なので私もあまり抵抗がありません。 なのでどうしてもあと少し値下げをお願いする時は「お願います!」と店員さんの手を握る時もあります。 相手の目を見つめ手を握れば大概の店員さんは応じてくれますよww〜。

もちろん商談成立時は両手で握手です。 しかし契約成立時(商談成立時)は日本人相手に抱擁はまだありません。 先方も相当引くと思いますのでね。 私も変な女と思われたくはありません・・・。

でも私の友人はフロアーの責任者、店舗の責任者まで引合いに出してデートの約束までして購入する強者もいます。 食事代が浮きおいしい物までご馳走になって家電も安く購入できて・・・。 と言っております。 私はただ呆れるばかりですが・・・。

書込番号:5091626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/19 12:49(1年以上前)

我々が価格交渉してもラチがあかない理由がやっと分かりました。値引きマージンを全部吸い取られていたんですね。いわゆる色仕掛けですか・・・
正に美勇伝ですな!私が仮にイケメンでも(全然違いますが)女性のフロア長にはなかなかお目にかかれません。ズルいズルい(T_T)
でもいいことを思いつきました。会社の若いギャルに1万円でディナーご馳走してもそれ以上の値引きを引き出せばいい訳ですな。プランの一つに入れておきましょう!
chaolanさん
電気屋でプラズマや液晶にかじりついてるオタク相手ではクーミンはシカトです。セーラームーンかセイラさんのコスプレにしましょう。
外国特許ですか!やりますね!Saidほにゃらら〜でしたね。

書込番号:5091677

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/19 13:29(1年以上前)

それでは、次は年甲斐にもなくコスプレで価格交渉を迫ってみたいと思います・・・。 (^^)v
回りの冷たい視線が気になります。

書込番号:5091763

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/19 13:41(1年以上前)

Strike Rougeさん
>> でもいいことを思いつきました。会社の若いギャルに1万円でディナーご馳走してもそれ以上の値引きを引き出せばいい訳ですな。プランの一つに入れておきましょう!

同じようなことを「一念発起」さんも前に言っておられましたよ。
こちらです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5017675

考えることは皆さん同じなのですね・・・。

書込番号:5091786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/19 14:11(1年以上前)

chaolanさん
こんな事で引合いに出さなくていいですよ・・・。

でも色々な書き込みを見ているのですね。
次からは発言に注意しないと!

書込番号:5091862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/19 15:03(1年以上前)

自己レスです。
>> 次からは発言に注意しないと!

なんかchaolanさんに言っている発言に捉われそうですね。
これは自分に対しての戒めの言葉です。

「次からは発言に注意しないと、どこで揚げ足を取られるか分りませんね・・・。」 という意味でした。

書込番号:5091961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/19 15:19(1年以上前)

何!既出ですか!せっかく特許申請かと意気込んだのに(>_<)
しかし私はchaolanさんのアドバイス?が無かったら夢にも思いつきませんでしたよ(笑)
私も今後の発言は一念発起さんの過去レスをチェックしてからにするよう気をつけましょう(笑)

書込番号:5091988

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/19 23:46(1年以上前)

私の地域では価格交渉なんて無比に近いですね〜。
以前購入したグラベガ60なんて、地元(商街店)の電気屋では本体で62万、30キロ離れたヤマダでは52万、通販では専用台込みで49万で、地元電気屋とヤマダに通販の値段を伝えると、どちらも「そこで買え!」で相手にして貰えず。
結局通販で購入でしたねぇ。

それでも、今の70型は通販ではなくて地元でのメーカー展示会で購入しました。高級ブランド(今は無き)で田舎じゃ〜ぁ勿論値引き無し!で到底買える代物ではありませんでしたが、売り上げのこともあり店長必死に私も欲しいで駄目もとで、専用台を付けてくれたら買うと言ってみたら、案の定メーカー営業マンには失笑されましたが、結局はOKでしかもイベント期間特典の金利0のローン(これは助かる)でした。で、実質315000円の値引きですが、後から聞きましたが実は専用台は21万円でなんと営業マンの価格表示間違い、差額を引かれると思い冷や冷やしましたが、注文書には315000円の値引きでサインでしたからそのままで済みました。(ほっ)

中々営業マンのミスによる値引きなんてありませんが、メーカーのイベント等で交渉してみたら良いと思いますし、値引きが無い分何か付けて貰うとか言ってみるのも良いと思いましたね。

書込番号:5093362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/05/20 17:04(1年以上前)

おいらは決算時期と型落ちを。
この間テレビが壊れたのですがあえて
29インチのフラット画面のブラウン管テレビ(ワイドじゃない)
買ってきました。
今の最新のテレビの価格がこなれて、地デジじゃなきゃ
いやだいってなるまではそれでいこうと。
ま、3年で買い換えても年間1.2万円だし安いもんです。

でもまあ、ボーナス商戦、決算、型落ちは買い物上手のキーワードだと
思いますヨ。家電なら特に。

書込番号:5095197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/20 23:12(1年以上前)

技術革新が行き詰ったジャンルの家電はその選択肢もありますね。
例えばテレビが技術面で映像のクオリティに進捗が無くなれば、どのメーカーも必要も無い機能を満載して新機種を登場させ、価格維持に努める方向になるので型落ち機でもその役割は十分果たせますからね。

考え方によっては、29型以下ではアナログ放送でも十分に綺麗な映像なので、ハイビション惣明期の現在より絶対的に価格の安価な未来においてハイビジョンテレビを購入することも理に適っています。

それを我慢できるか出来ないかは個人の裁量に拠るところなので色々考え方があって面白いです。

書込番号:5096334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/21 03:34(1年以上前)

店によって価格の下げられる下限が決まっています。
いちばんは、店選びです。
安いと評判の店はいそがしいです。たくさん売れています。

2つ以上の店で、商品の話と価格の下限を聞きましょう。
その日に買う必要はありません。 頭を冷やしてください。

タイミング的に安い時期があります。年末商戦やボーナス商戦など

平日と週末では、週末のほうが安いです。大型の量販店は他店の価格調査をしています。週末のはじめよりも遅い時間の方が安くなっている事が多いでしょう。

忙しいお店は、回転率をあげたいので、価格交渉をして、長い時間をかけるくらいなら違うお客さんに売りたいです。
買う気のない人には、本音でつきあってもらえません。
購入する意思があるということを伝えましょう。
価格交渉する相手も人間です。自分は客だからという不遜な態度は禁物です。
「商品の説明ありがとう。あなたから買いたい。でも、違うお店にいってもっと安かったり、他の人がもっと安い値段であなたから買っていたら私は、とても残念に思う」といって最後にだせる値段を聞いてください。

それ以上の、値引きを求めるなら
最後に、最終的な価格をだせる人が店内にいます。
その人を探しましょう。
そこまでしたら、お店としては気持ちよくありません。
もうこの人とは、早く縁をきって次のお客様を接客しようと考えます。
確かに安く買えるかもしれません。
でも、お店にとっては、もうあなたはつきあいたくないお客さんです。
買う側も売る側もお互い、いちばん気持ちがいい買い物ができるといいですね。

書込番号:5097044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2006/05/21 12:58(1年以上前)

元○員ですので…
相手も「人」ですので、その辺りの理解がポイントだと個人的に思います。
・「安くしろ」の一喝はさけた方がよいです。「はいはい、うちではそんなに安く仕入れできてないから他(の店)に行って。時間の無駄」と思われます。
・逆に(嘘でも)「この店が好きでいつもここでお願いしてるんですよ。」「もう少し頑張ってくれるならここで決めたいんだけど…」と言われると「ちょっと利益が悪くなる(昔は個人成績が悪くなる)けど、売り切ってしまおう」と思いました。
・今流行の近所の競合店を引き合いに出して「せめて合わしてほしい」というのも悪い印象ではないでしょうね。」店もそれが有効な情報として得られる利点があります。ま、売らないより少しの利益でも売ったほうが良いわけですから。

・買う時間もポイントです。店が売りたいタイミングを上手く考えること。
「雨だから苦戦してそうな日や時間」「閉店間際で目標まであと一歩売りたいというタイミング」「W杯やオリンピックなどフェアで注力している時期」「広告を出している期間」が店も頑張れるポイントです。

店によって仕入れ価格が違います。地域ショップに言って「価格.comでいくらなんですよ!」って言っても無理でしょうから、それぞれの店の形態も少し考えてあげるとお互い気持ちの良い交渉ができるのでは、と思います。
・webショップ ・大手量販店 ・量販店 ・地域ショップと営業コストが高くなりますので販売価格も反映するのは当然です。

店員さんも慣れていてちょっと権限を持っていそうな「出来そうな人を選びましょうね」 いかにも新人やさっきまで冷蔵庫を売っていたようなおじさんは避けた方が良いのかも…(苦笑)

書込番号:5097824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/21 18:49(1年以上前)

高度なディベートから決算狙い、はたまた掟破りの悩殺戦法まで、色々あるものですね。
決算期に型落ち処分品狙いでセクシー姉ちゃんが耳元で「今夜食事でも」って囁いたら只同然で買えそうな勢いですね。
しかし偽業界人さんの言葉に全てが凝縮されてる感がします。結局対人交渉な訳ですから、如何に相手から収支ギリギリ若しくはそれ以上を引き出すかはこちら次第ですね。その場の雰囲気で、後から小言を頂戴するくらいの価格を引き出せばこちらの勝ちですよね。その究極とも言えるのが実は最もシンプルな悩殺作戦ですね。
敵の本能に訴える必殺技恐るべし!

書込番号:5098585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2006/05/22 00:24(1年以上前)

TamTam-ELTさん
> 一番大切なのは『いくらだったら買う』ってのをはっきり伝えることだと思いますよ。

店員さんに
「このテレビ、25万円で何とかなりませんか。」
と言ったとき、店員さんの表情の変化に注目するといいでしょう。

(1) あきれた表情なら、店員さんは、多分こんなことを考えています。
「他のお客さんに30万円で売っても、店の在庫はすぐ一掃できるさ。」

これに対する対応は、
「失礼、私が目を付けていたのは、もっと小型のテレビでした。○△電器さんの売り場は広いから、何でも小さく見えますね。」
などでしょう。

(2) 難しい表情なら、店員さんは、こんなことを考えています。
「一応お店は赤字にならないけれど、俺の給料は上がらないなあ。」

これに対しては、次のような対応が望ましいでしょう。
「ホームシアターセットも欲しいけど、今はボーナス前だからなあ。」

(3) ニヤっとした店員さんは、こんなことを考えています。
「24万円でも売れないだろうなと思っていたら、カモが来たぜ。」

これに対する対応例は、次の通りです。
「一緒に展示している純正テレビ台を含めて25万円なんて、○△電器さんは気前がいいですね。袴(←死語)のないリアプロを床に直接置いて使うのは問題ですね。当然、予備のランプくらいつけてくれますね。」

> 運良くすばらしい店員さんで、...さらに安い価格(23万台)を提示されちゃって、こっちの方が困ってしまいました。

私も、すばらしい店員さんだと思います。悪質なお店だと、ぼったくられていたかもしれません。

--------------------

競合する他店との価格の比較は、玄人好みのやり方ですね。注意点は、

(1) 特殊な商品やマニアックな商品でないこと。
極端な例を挙げるなら、CRT方式のリアプロ、アナログレコードプレーヤー、真空管アンプなどは難しいでしょう。仮に販売されていたとしても、店員さんの
「うちは今ではそのような商品の販売に力を入れていません。」
の一言で追い返されてしまいます。

(2) お客さんの層や取り扱い商品が似ているお店同士であること。
高級輸入家電を中心に手がけるお店の販売価格を、ディスカウントショップの販売価格や通信販売の価格と比較しては駄目ですね。

見よう見まねで無茶な比較を試みるお客さんを時々見かけます。生兵法は大怪我のもと。店員さんの一言で撃退され、沈没します。

--------------------

値引き交渉に次の言葉は厳禁です。
「あんた儲かってるんでしょ。いくらで仕入れているの?」
と店員さんに言うと、
「こいつは◇▽電気店のアホなスパイだな。マルサにしては無能過ぎだな。」
と思われるでしょう。

書込番号:5099722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リアプロは一般向け? マニア向け?

2006/05/13 00:32(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ

話題がそれるので
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5013283
から分岐してきました。

コロンボNo1さん
> 嗜好性の高い高額商品

Strike Rougeさん
> オーディオマニアが大画面を導入した輩なので、キャビの反響や音場空間を阻害するリアプロは現在リスニングルームに導入せずPDPを設置しています。

なるほど。確かにリアプロは、一般向けかマニア向けか、日用品か娯楽用品かよくわからない商品ですね。

ただ、リアプロは、一般向け画質にも、マニア向け画質にも設計できると思いますよ。

一般向け...価格はリーズナブル、画質は平均以上で調整不要
マニア向け...コストは度外視、画質は丹念に調整すれば究極
でしょうか。

なにしろ、リアプロは、機動性と柔軟性がピカ一です。マニアが口出しできない3大部品(液晶パネル、デジタルIC、頒布メディア)への依存度が低いか皆無ですから。

(1) 液晶パネル

次のような態度を取ればマニアから拍手喝采なのに、

液晶メーカーの経営者: 1000億円でマニア向け液晶工場を建てました。10億円でマニア向け液晶テレビを開発しました。マニア垂涎の液晶テレビをはいどうぞ。定価1億円でございます。

実際には次のような態度を取るからマニアから極悪人扱いされる。

液晶メーカーの経営者: 万人に受けそうな液晶テレビを作ってみました。価格は50万円くらいでしょう。ただし、誠に勝手ながら、売れ残りそうになったら値下げ、売り切れそうになったら値上げさせて頂きますので、正確な価格は私にもわかりません。

(2) デジタルIC

基本的に液晶と同じ。ではなく液晶が半導体と同じ。

典型的な例がパソコンのCPUですね。マニアにとっては、やっぱりインテルは悪の帝国、アップルは救世主でしょう。インテルアーキテクチャーの将来性を見抜いたIBMは、パソコンで世界制覇できたものの、その後パソコン事業から撤退へ。さて液晶はどうなる?

(3) 頒布メディア

常に最低の品質が求められる世界ですね。

新聞紙はボロ紙、少年少女向けコミック誌(ジャンプやりぼんなど)は電話帳並みのお粗末さ、DVDはディスクむき出し指紋ペタペタ傷だらけ。

新聞の読者: もっと白い紙を使ってよ。読みにくいよ。
新聞社の経営者: 弊社では紙の質の向上よりも取材や編集の方に予算を割り振っております。紙の質ではなく記事の内容を他社さんとお比べになってください。

コミック誌の読者: 全ページをグラビア印刷にして。漫画は芸術。こんなの嫌!
出版社の経営者: 坊やは、売れっ子の漫画家の作品をボロ紙に印刷したコミック誌より、子供の落書きをグラビア印刷したコミック誌の方がいいとでも言いたいのかね?

DVD映画の購入者: ディスクをカートリッジに入れて使いやすくしてくれんかのう。
映画制作会社の経営者: そういうおじい様は、制作費1億円の映画をご覧ください。

リッチなコンテンツはいいコンテンツ。ボロいメディアはいいメディア。


液晶テレビの場合、マニア向けに設計できそうなのは、「液晶テレビの心臓部」バックライトだけ。後は全部一般向け。マニアやAV評論家が批評しても時間の無駄遣いに終わる可能性がありますね。

それに対してリアプロには、一般層のみならず、マニア層が欲求不満をぶつけても、何とか応えてくれそうな度量の広さがあるように感じられます。

プラズマは、画質は一見マニア好みに見えるんだけどねえ。

書込番号:5073379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/13 09:20(1年以上前)

何が言いたいのかさっぱりわかりません。
書いてある内容は的はずれの意見が多いような。

書込番号:5074033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/13 18:05(1年以上前)

れーずんクッキーさん
転居通知恐れ入ります。さて場所を変えた途端に堰を切ったような勢いですね。きよなつさんの指摘通り、論点、結論がサッパリですが・・恐らく不特定多数へのメッセージではなく特定少数をターゲットにしたからでしょうが・・・
まぁめくじら立てずに読み流せば笑えますね。真理をついてるとも言えます。
確か液晶を推してたと思ったのですが、今回はぼろんちょんですね。ここがリアプロの板だから?それとも考えが変わったのかな?
私は表示特性もさることながら、国内外の政治経済的パワーバランスの観点から、液晶を勝たせてはマズいと考えています。国内を見れば、液晶のシャープ、プラズマの松下の2大勢力がある訳ですが、画質の観点からシャープは残念ながら3流以下です。先日フルハイAQUOSをブラビアと比較してその思いを新たにしました。世間評価では2流の三洋のグラフィナの足元にも及びません。一方松下は、テクニクスと言うある程度の評価を得たブランドを有する会社です。もしプラズマが敗れて松下が撤退し、シャープの量産効果による価格破壊で他社が追随出来なくなった日には、見るに耐えないAQUOSが店頭に溢れかえる、考えたくもない悪夢の日々がやってきます。そうならないためには、まだしも画質へのこだわりがある松下頑張れと祈るばかりです。本音はπに頑張って欲しいのですが・・
国外に目を向けると、韓国はプラズマより液晶が得意のようです。特許のからみもあり、こちらの土俵の方が戦いやすいのかもしれません。ならば、プラズマを世界標準とし液晶を駆逐し、特許収入で領土問題のうさを晴らさねばなりません。
さてリアプロはと言えば、度量があると言うより、新規参入(実は最古参、再参入)の悲哀、悪く言えば媚びかもしれません。何でもします!プラズマ液晶には負けません!どうか買って下さい!ってとこでしょうか?カナダを含む北米では当たり前のように家庭にリアプロがあります。文化の違いと言えばそれまでです。しかし別の板の書き込みにあったように、小さな子供のいる家庭では、液晶や前面ガラス無のプラズマは怖くて置けません。簡易なリアプロがおすすめです。そもそも一昔前の、未来のテレビは壁掛けだ薄型だとの情報が刷り込まれたせいか、無意識に消費者はプラズマ液晶に注目するようです。実際壁に掛けてる人が果たしたどれだけいることか?テレビ台に乗せて壁までのデッドスペースが出来ただけでしょ?

書込番号:5075319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/13 18:16(1年以上前)

文字数制限のため追記です。
薄型テレビという概念の暗示を忘れ、大画面テレビという切り口でリアプロを見れば又評価が変わるかもしれません。
AQUOSファンの方には一方的な批判をしてしまいましたが、ここの書き込みも含めユーザー自身が画質に大きな不満を有する現実を踏まえて、私見ではありますが正直な感想を述べました。気分を害されたなら申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:5075354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2006/05/14 01:03(1年以上前)

きよなつさん

> 何が言いたいのかさっぱりわかりません。
ごめんなさいね。お勧めのサイトがあるので紹介します。
http://www.nikkei.co.jp/

Strike Rougeさん

> 確か液晶を推してたと思ったのですが
プラズマの掲示板にいきなり「リアプロをどうぞ」と書いても、「スクリーンは嫌い!」の一言でノックアウトでしょう。リアプロ派に改宗させるには、高度なテクニックが必要です。

次のような作戦が一番かな?
店員: 映画を見るならプラズマより液晶の方が迫力が出ますよ。
お客様: こんなの予算オーバーです!
店員: 実は液晶より映画っぽくてお安いのがあるんですが、ご興味ありませんか?

> 画質の観点から
万人が支持する液晶はいい液晶。マニアが支持する液晶は悪い液晶。

> AQUOSが店頭に溢れかえる
「店頭に溢れかえる」なんて、考えが甘いです。テレビ、BDレコーダー、パソコン、洗濯機、掃除機、電子レンジ、冷蔵庫、エアコン、そして社名まで全部AQUOSになります。亀山市はAQUOS市に変わり、AQUOS社の本社が置かれます。

> プラズマを世界標準とし液晶を駆逐し
そのためには、テレビ局のモニターとパソコンのモニターと映画館のスクリーンの3つをプラズマ勢が占拠して掌握しなければなりません。このオセロゲームは、プラズマ勢の孤軍奮闘では無謀ですね。

液晶を応援すれば、リアプロ向きのコンテンツが増えてくる。プラズマを応援すれば、リアプロ向きのコンテンツが減っていく。リアプロと液晶の合従連衡は魅力的...

> 領土問題のうさを晴らさねばなりません。
気に食わないのは、皆同じですが、この手の話題を個人が発信すると、外務省の仕事の邪魔になると思います。

> 特定少数をターゲットにしたからでしょうが
> 読み流せば笑えますね。

やっぱりこれが一番笑えますね。

東芝: 我が社のHD DVDはオンボロでございます。
ソニーと松下: 何を言うか、BDも負けず劣らずポンコツでございます。
東芝: そこまで言うなら、BDがポンコツである証拠を見せなさい!
AV評論家: HD DVDはオンボロだ。よって(?)BDを支持する。

関係者は皆、腹を抱えて笑い転げてますね。誰も業界の事情を教えてやらないなんて、
東芝←意地悪!、ソニー←意地悪!、松下←意地悪!

書込番号:5076762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/14 01:44(1年以上前)

たのむから妄想の話は自分のパソコンでメモ帳にでも書いてしまっておいてくれ。
電波の垂れ流しはやめてくれ。

書込番号:5076861

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/14 02:46(1年以上前)

れーずんクッキーさん、こんばんは。

面白くて大爆笑でした! 私こういうの大好きですよ。
内容も突拍子もないですね〜。 私は"AQUOSが店頭に溢れかえる"と"プラズマを世界標準とし液晶を駆逐し"が笑えました。 大爆笑です。 映画館のスクリーンがプラズマだったら・・・。 想像しちゃいました。 そんな事考えたこともないです。

しかし、毎回毎回は皆さん利迷惑ですので、時々こういう書き込みお願いしますね!
次回が楽しみです。

書込番号:5076966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リアプロジェクションテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビなんでも掲示板を新規書き込みリアプロジェクションテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)