リアプロジェクションテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

リアプロジェクションテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビなんでも掲示板を新規書き込みリアプロジェクションテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

リアプロについて色々教えてくださいm(__)m

2006/03/09 20:15(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ

クチコミ投稿数:27件

今リアプロに興味を持ち色々知りたいと思っていますm(__)m初歩的な質問かと思いますが、リアプロは焼き付きてあるのですか?

書込番号:4896435

ナイスクチコミ!0


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/09 23:54(1年以上前)

ニッセンさん 。

ようこそ!リアプロの板へ!

>リアプロは焼き付きってあるのですか?

焼き付きはありませんよ。

書込番号:4897243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/10 12:36(1年以上前)

早速の回答ありがとうございますm(__)mリアプロは焼き付きなしですか!?いいですね(^-^)リアプロの問題点と言ったら視野角の他に何かありますか?

書込番号:4898180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/10 13:16(1年以上前)

視野角は問題点にはなりません、TVを見るのになにも横の方に行って見ることもありますまい。

最大の問題点は、過去のおいて薄くて見難い、綺麗でないというイメージだと思います。
時代は進歩しました、今では液晶、プラズマをしのぐ実力です。

書込番号:4898261

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/03/10 13:40(1年以上前)

確かに「ワイタンの夜景」さんとおっしゃるとおりです。
数年前のリアプロはコントラスト、輝度、視野角とかなり悪いものでした。 このイメージは早く払拭させたいものです。 特にこのクチコミでは視野角について反響が大きいですね。 量販店のデモを見ると色々な角度から視聴できるので確かにそのように感じてしまいますが自宅で見ると全く視野角については不思議と気になねモノではなくなります。

またソースにもよりますが精細差はプラズマよりリアプロの方が圧倒的に良いですね。 液晶やプラズマの薄身と比べると引け目を感じるリアプロの奥行きですが、壁掛けにでもしない限りは必ずテレビ台は必要になります。 テレビ台を付けてしまうとせっかくの薄身も結局はリアプロの奥行きと同じになってしまうので、リアプロの奥行きも許容範囲です。 それに電気代も安いですしね。

1m位の視聴位置から寝ながら見る方にとっては不向きかも知りませんが、ほぼ正面(左右30度づつ)から画面の高さ(ソファに座るなど)から視聴するリアプロの画像は輝度も精細感も抜群です。 購入して損は全く感じられませんでしたよ。

書込番号:4898304

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/03/10 13:43(1年以上前)

訂正です・・・。
「不思議と気になねモノではなくなります。」⇒「不思議と気になるモノではなくなります。」
読みづらく失礼しました。

書込番号:4898310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/10 15:01(1年以上前)

お二方コメントありがとうございますm(__)mなるほど(^-^)視野角については問題なしとゆうわけですね(^O^)プラズマの板の方でさる。さんに言われたのですが、リアプロは映画とも相性がいいみたいですね(^-^)ゲームの方はどうなのでしょうか?コントローラーとの遅延や動きが早いゲームはどうなのでしょう?

書込番号:4898430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/03/10 18:34(1年以上前)

リアプロの問題点というか、液晶やプラズマで経験しないことは「ランプの交換」でしょう。
液晶やプラズマなら買った後は何か交換したりすることは考えなくていいけど、リアプロのランプは寿命が短いから。
自分の視聴時間や使用予定年数から「今後かかる交換ランプ代」を上乗せして予算を考える必要がある。

書込番号:4898907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/10 19:18(1年以上前)

はっ( ̄□ ̄;)!!肝心な事を忘れてましたね(T_T)リアプロにはランプ交換がありましたね!ランプはどれくらいの時間見ると劣化が始まるのですか?見方にもよると思いますが、だいAの時間教えてくださいm(__)m

書込番号:4899040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/10 20:45(1年以上前)

寿命は6000〜10000時間としたものです、これはリアプロの最大の長所です、交換することによって、初期性能を取り戻すことができるからです、

液晶、プラズマの場合は劣化に任せるままです、交換などしようものなら、機器を丸ごと新調するほどかかります、リアプロの交換ランプの値段は1万5千円ほどですから安いものです。

書込番号:4899295

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/03/10 22:43(1年以上前)

決して荒らすつもりはありません。一時リアプロに興味を
持ったが実際見に行ってガッカリした派の意見として読んで
ください。

視野角の事ですが、『問題なし』と言われる意見は主にリアプロ推奨
派の方の意見だと思います。少しでも斜めから見ようモノならたちま
ち『真っ黒け』でこのあたりは全然普通のテレビ(最近の液晶や
プラズマも含む)とは同列に考えることは出来ませんでした。
真正面から見れば特に問題ないとは思いますが、姿勢に気を遣って
テレビを観たくないな…ってのが本音でした。

正面からソファに座ってみていても四隅が暗く、どーしても『プロ
ジェクター然』とした印象が拭えませんでした。私が観たのは
ビクターの70型、ソニー60、50型です。デモ機が調整が悪いのか
どの機種もフォーカスが甘く、これまたどーしても『間接的投影』
って感じを受けたのです。

やはり興味をお持ちなら一度観てみることです。一瞬で判断が
つくかも知れません。

私の結論では『やはり普通のテレビとは違うモノ』。ゴロゴロ寝転
がってせんべい食いながら観るテレビではないなぁ〜…ってのが
リアプロの印象でした。あと盛大なファンノイズは店でも気になりました。
またその後ろから出ていた熱風はかなりのモノでした。ランプの交換は
私も長所と考えて良いと思います。

お部屋が広く、ソファなんかが置いてあってシアターシステムも
あるような(買って置いても似合うような)部屋にお住まいなら
良いかも知れませんね。私の持った感想は単に私個人のニーズに
合わなかっただけだと思うのですけど。

リアプロ派の方、気分を害されましたら申し訳ありません。今後はフル
スペックのSXRD搭載機も登場しそうですし、リアプロに期待はしてるんです。
それ故の個人的意見ですのでご容赦ください。

書込番号:4899779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/10 22:59(1年以上前)

>盛大なファンノイズは店でも気になりました。

これがありました、確かにうるさいです。
私のサンヨー製は節約コースと言うのがありこれでなんとか我慢ができますが、パナのプラズマの方が静かです。

書込番号:4899865

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/10 23:05(1年以上前)

ニッセンさん。

>コントローラーとの遅延や動きが早いゲームはどうなのでしょう?

[4628231] ←ここにゲームのスレがありますよ。
あと、リアプロは電源を入れたら序々に明るくなり、約40秒で普通の明るさになります。チャンネルのレスポンスもやや間がありますが、余程せっかちさんでない限り、充分に楽しめる筈です。

ニッセンさんを、ここに引っ張り込んだ私としても、是非ともリアプロオーナーになって頂きたいと思ってますよ。

ただ、水鵬さんのおっしやる通りに、視聴環境にも影響するのは確かですし、ニッセンさんも視聴環境に合わせて考慮してみてください。

水鵬さん。

>デモ機が調整が悪いのかどの機種もフォーカスが甘く、これまたどーしても『間接的投影』って感じを受けたのです。

お店で見られたのですよね?
デモ機によっては確かに酷いものがありますが、自分の部屋で見る分には、chaolanさんの書き込みにもあるように、輝度も精細感も十分にありますし、決して部屋が広く、ソファなんかが置いてあってシアターシステムもあるような部屋でなくても楽しめますよ〜。

書込番号:4899893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/11 00:37(1年以上前)

さる。さんご親切にどうもですm(__)mなるほど冷却ファンの音ですか(;_;)そんなにうるさいのですか?ヤマダとコジマで見た時には音は気になりませんでしたが、確かに音楽やいろA雑音があったので聞こえずらかったんでしょうね↓↓でも、そんなに気になりますか?

書込番号:4900265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/11 07:36(1年以上前)

私も3年前にSONYのグランドベガ「KDF-42HD900」を購入しましたが、一回音声不良で引取修理した以外は元気に活躍しております。視野角もファンの音もあまり気にしないですね。
ちなみにいままで一回もランプ交換はしておりません(さすがに電源ON後はっきり見えるまで数十秒かかってしまいますが・・)。
やはり動きが早いゲーム(太鼓の達人とか・・)ですと残像感が気になってしまいますが、これも液晶とくらべるとあまり大差が無いように思えます。
私的には液晶、プラズマのくっきりとした画像より、温かみがあるこの絵作りがすきですね。

書込番号:4900837

ナイスクチコミ!0


ニョタさん
クチコミ投稿数:175件

2006/03/11 13:03(1年以上前)

>私的には液晶、プラズマのくっきりとした画像より、温かみがあるこの絵作りがすきですね。

といぷー モカさんのおっしゃるとおり、こと画質に関してはここが肝心な点だと思います。
リアプロは薄暗くてぼんやりした画質で観るに耐えないと感じる人もいれば、しっとりして目に馴染む自然な画だと思う人もいるわけです。

自分がどっちなのかは現物を観た印象しかあてになりませんので、他人の意見を聞いても無駄です。しかもさまざまなソースをある程度の時間にわたって観てからでないと、結論を出すのは危険ですね。

ちなみに視野角ついては斜めから見たときのことが問題にされがちですが、むしろ画面全体が均一に見えるかどうかをチェックしたほうがいいかと思います。
たとえ正面から見ても、画面の中心と周辺で画質が異なるようだと観ていてストレスがたまりますよ。

書込番号:4901513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/11 13:48(1年以上前)

液晶の最大の欠点
 動くものがボケる、大画面機種は恐怖的高価格。長所は無し。

プラズマの最大の欠点
 大画面でのテカリは昼に窓が映る位置だと見るに耐えない、大電力消費。長所は無し。

リアプロの最大の欠点
 冷却ファンがうるさい。長所はランプの交換により初期性能の復帰、低消費電力、購入時に低コスト。

これらが簡単ではありますが代表的な特色です、そしてどれを選択するのが良いのかは人の個性が反映されますが理屈や客観の世界ですとリアプロに利が有るようです!!しかしこれこそ私の主観になるのかな(笑)


書込番号:4901606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/03/11 16:31(1年以上前)

リアプロを「普通のテレビ」として使うのに、あまり指摘がない問題点は「出画までが遅いこと」でしょう。
プラズマや液晶テレビの機種の書き込みで「電源オンから絵が出るまで5,6秒もかかる。遅い!」という怒りをたまに見ますが、そういう方にはリアプロは向きません。

書込番号:4901992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/11 18:38(1年以上前)

そういう人はPCも大変でしょうね!
普通は慣れてしまうんです。

これは欠点でも、問題視するようなことではないと思いますヨ。

書込番号:4902323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/11 19:39(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございますm(__)m特に出画までの時間は30秒〜1分なので気にはしてないです(^-^)今日Y電気に行ってブラビア50インチを見積もりして頂いたところ、純正台、配送、設置込みで32万でした!価格的にはいかがでしょうか?

書込番号:4902459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/11 21:50(1年以上前)

高いかもしれません、地方ですとそんなものかも!

この機種に関しては、YよりK'sの方が努力してるね。

目標=オール込み込みで30万円以下ですぅ

書込番号:4902909

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電気で購入には…

2006/03/06 22:25(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ

クチコミ投稿数:2件

ヤマダ電気でリアプロ購入には、5年の安心保障は使えないので注意してください。
液晶やプラズマはOKなのにリアプロは一般的じゃないから?
たしかにヤマダは、あまり売る気はなかった気がしたが…

書込番号:4888041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

スポーツ観戦をするにあたって

2006/02/27 13:22(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ

クチコミ投稿数:3件

これから80uほどのスポーツバーを開店させるにあたって テレビ選びで迷ってる者です。
大画面を狙って、始めはプロジェクターを考えていたのですが、
店内の明るさや 画質など色々問題がありそうなので、
ちょっと小さめですが、50インチのプラズマにしよう!
と、ほぼ決めたところ 低価格のリアプロジェクションテレビという存在を発見!
もう 頭がパニックです・・・
1日10時間ぐらいの観覧。
コストの面・初期費用等を考えると 何がいいのでしょうか?
おおまかな質問ですいません。
どうか お詳しい方、アドバイスをお願い致します。

書込番号:4863392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/02/27 14:23(1年以上前)

単純計算ですが、部屋の広さは10X8mと見立てて!
この広さですと50インチ以上であっても問題ないでしょう、むしろこれから一般家庭でも大画面が普通になると予想されますのでその旨考慮してください。

画面の映りは各社それぞれ一長一短がありこれといって特別にお勧めするものでは有りませんが、接続端子等の装備を気を付る必要があろうかと思います、これは使用機器、例えばD-VHSがあればi-LINKは必要ですし、この先ブルーレイディスクやらHD-DVDなどの録画機器を予定するならばHDMI端子は必需でしょうし!!!

i-LINKはありませんがよく売れているのが
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20385010026

端子は全てそろっているのが
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20386010018
ならびhttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20384010029

フルハイビジョンといって、高性能表示をうたっているがまったく違いが判らない(もっと大画面になれば判るでしょうが、今現在放送局がらの信号がこれに対応しているのが少ないし今後も急には改善されない)のがhttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20386010025
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=2038X810030

先日、http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20384010029これを購入しました、明るくきれいで満足しています。

書込番号:4863493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/27 14:25(1年以上前)

テレビをどこに置くのか、各席とテレビの角度はどのくらいかが重要なポイントになってきます。

リアプロは視野角が液晶やプラズマに比べ、かなり狭い(特に上下)ので、例えば設置場所が座った時の目線より上方になるとかなり見辛くなります。
また各席からテレビを見た時120度以上になると相当見辛くなると思いますよ。

家庭で使用した場合、ほとんど画面を正面から見る人が多いのでそれほど視野角は気になりませんが今回の場合は視野角を考えるべきだと思います。

電気代に関してはリアプロが一番安いと思いますが1日10時間も使用するのであればランプ交換が3年くらいになりますね。

書込番号:4863496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/27 14:27(1年以上前)

追記、
昨年プラズマの50インチを買いそれと並べて見ましたが、どちらも最大の明るさにした場合
リアプロの方が圧倒的に明るい上に鮮明です。

リアプロの購入を強くお勧めします。

書込番号:4863498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/02/27 15:22(1年以上前)

私もスポーツバーやカラオケボックスなどにはリアプロが最も
適していると思います。液晶やプラズマに比べて歴史がある分
価格が安くて信頼性もあるし、消費電力も低いのが魅力です。

画面を観たいお客さんは観やすい席に移動するので、視野角の
狭さはあまり気にしなくてもよいでしょう。設置場所が許せば
ビクターのHD−61MD60あたりが良さそうです。


書込番号:4863600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 21:27(1年以上前)

設置位置を低い位置にするのであればリアプロでもOKだと思いますが
画面の位置が高い位置になるように設置した場合はリアプロは非常に
見づらくなります。
上下方向から見ても大丈夫なリアプロは水平方向のレンチキュラー
レンズというのが入ったSONYのQUALIAですが、非常に高価でランニング
コストも高いです。
また、大部分のリアプロは画面がアクリルのヤワな材質でできている
ので、掃除には気を遣うと思います。
それらのことが気にならなければリアプロで。
もし気になるのであれば、ランニングコストを考えるとイニシャル
コストは多少高くても液晶の方がプラズマより良いと思います。

書込番号:4864633

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/27 22:42(1年以上前)

ん〜。

この場合は、画質で言えば勿論リアプロが1番!なんですが
スポーツバーに限らず、カラオケや飲み屋などでは、湿気にホコリ
1番の問題は喫煙です。知人の店にリアプロが置いてありましたが
これがまた、表面にミラーは基より冷却ファンはまさに、台所の換気扇みたいになって大変な事になってましたし、ものの2年の命でしたよ。

やはり、表面をふき取るだけで綺麗になり、コストは多少高くても液晶かプラズマが良いと思います。

書込番号:4865001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/28 00:00(1年以上前)

「スポーツマンは禁煙ヨ!」
これで行きましょう(笑)

調理は調理室を区画する設計で。

以上リアプロお勧め派より。

それでもやっぱ耐久性に問題ありかもしれない(涙)

書込番号:4865413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/28 03:47(1年以上前)

ワイタンの夜景さん
タースペイダーさん
じんぎすまんさん
きよなつさん
さる。さん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
「上下の見辛さ」&「掃除の件」
非常に悩みます・・・
上記を踏まえた上でリアプロはもちろん、
液晶とプラズマの良さも良くわかりました。
しつこくてすみませんが、
プロジェクターはどうでしょうか?
私の中では 某電気屋さんでおすすめしていただいた
EPSONのEMP−TW600も視野にいれてるのですが。
初心者ですいません・・・
これは「プロジェクター」のカテゴリでお伺いした方がいいのですか?

書込番号:4865925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/28 09:37(1年以上前)

そのためには部屋の一部を囲うなりして薄暗い環境を作る必要があり1日10時間すなわち常時その空間をTVのために取られる、、、、等々
部屋の使い方が窮屈になると思います。賛成しかねます。

書込番号:4866170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/02/28 14:29(1年以上前)

プロジェクターを設置すれば100インチも夢では無いですが、
スクリーンが固定され、ある程度暗くしなければなりません。

掃除のしやすさではプラズマとブラウン管に軍配があがります。
液晶は薄いアクリル板の下は半導体で、結構デリケートです。

でも、ここで質問する前に20軒くらいスポーツバーを周り、
テレビを観たり店長と相談したほうがよいとおもいます。

書込番号:4866715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/01 14:35(1年以上前)

ワイタンの夜景さん
じんぎすまんさん
ありがとうございます。

そうですね。実際に自分の目で見て確かめてみるのが一番ですね
色々 ありがとうございました。

書込番号:4869869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ

スレ主 raposoさん
クチコミ投稿数:1件

はじめに謝っちゃいます。超絶機械音痴の私です。

小規模店舗用に大型テレビを購入したいなと考え、画質やコストパフォーマンスの面からリアプロに行き着きました。用途として以下の2つを考えています。
(1)スポーツ・映画鑑賞
(2)PCを使ったプレゼンテーション用

でも、(2)の用途での家庭用リアプロの使用例をHPで見たことがありません。ということは、家庭用リアプロ上でのPC画面の再生は、解像度・方式の違い等で無理があるのでしょうか。(普通のホームシアター用プロジェクターなら両方の用途に対応してますよね?)

幼稚園児に理解可能な程度にかみくだいてご教授いただける方がいらっしゃいましたら、幸甚に存じます。






書込番号:4608598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画面の大きさ表示モードは?

2005/11/22 22:11(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ

クチコミ投稿数:27件

最初はいろいろ比率を変えて楽しんでいましたが、主に1から12チャンネルを見ているので、結局自然に見える4:3で見ています。
両端が黒くてもったいない気がしますが、皆さんはいかがですか?

書込番号:4598760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

また、また静岡県富士市の価格情報

2005/10/25 21:06(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ

スレ主 おきちさん
クチコミ投稿数:38件

KDF-42E1000ですが、本日100満ボルト富士本店で実物を見ました。
目の高さに、他の液晶テレビと一緒に陳列してあったのですが、
「3LCD」のエンブレムを見るまでは、リアプロとは気付きませんでした。
(ぱっと見液晶と同程度の画質、HD-61MD60は直ぐにリアプロと分かりました。当方あまり詳しくありません)

近隣には、ヤマダ、コジマ、ノジマ、100満ボルトがあるのですが、
リアプロ(HD-61MD60)を展示してあるのはヤマダと100満ボルトだけ。
しかもヤマダは電源入ってないし、100満ボルトは展示品処分中です。

リアプロはあまり人気が無い?のでこちらで実物を見るのは無理かなと
思っていただけに感激。ひと目惚れしてしましました。

KDF-50E1000の展示は無かったのですが、今日決めてくれれば
299,900円の事でした。(此処の価格を匂わせました)

危うく手が出そうに成ったのですが、年末商戦、ヤマダ電機沼津店のオープン
等もう少し安くなる可能性があるので暫く待ちとします。

書込番号:4529147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リアプロジェクションテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビなんでも掲示板を新規書き込みリアプロジェクションテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)