SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(1304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

録画できるか?

2005/03/08 11:40(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X5

スレ主 山本洋子さん

アイルランドへ赴任することになったのですが、”ソニーのロケーションフリーテレビ” 『LF-X5』を現地に持っていって、DVDレコーダーにつなぐと日本から送られてくる電波(テレビ番組)が録画できますか。
北京に駐在される方は、時差が2時間ですが、アイルランドの場合は、日本との時差が9時間ですから、日本のテレビ番組を録画しておいて、後で見ることになりますから。お教え下さい。

書込番号:4039032

ナイスクチコミ!0


返信する
hogeさん
クチコミ投稿数:139件

2005/03/08 11:57(1年以上前)

一度メーカーのページ↓をじっくりとご覧になったほうがよいかと
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/airboard/products/index.cfm?PD=20444&KM=LF-X5

録画機器は日本に置いておいて、そこに溜めたものをインターネットを通じて
見るというのが正しい?利用方です。

hoge

書込番号:4039081

ナイスクチコミ!0


スレ主 山本洋子さん

2005/03/09 15:28(1年以上前)

hogeさんには次のようなご回答をさっそくいたのですが、機械音痴の私には全く理解できていません。もう一度質問させてください。
「録画機器は日本に置いておいて、そこに溜めたものをインターネットを通じて見るというのが正しい?利用法です。」

1 日本は留守宅になりますが、日本に置いておく録画機器はずっとスイッチオンにしておくのですか。
2 録画したいチャンネルは、インターネットを使ってアイルランドから操縦するのでしょうか。

素人の質問と笑わないでよろしくお願いいたします。

書込番号:4044869

ナイスクチコミ!0


hogeさん
クチコミ投稿数:139件

2005/03/09 17:09(1年以上前)

>日本は留守宅になりますが、日本に置いておく録画機器はずっとスイッチオンにしておくのですか。

そうでしょう。

>録画したいチャンネルは、インターネットを使ってアイルランドから操縦するのでしょうか。

そうなります。

前回書いたページは見ていただけたでしょうか?
たいていのことはそこに書いてあります。
カタログがダウンロード出来ますから一読することをお勧めします。

hoge

書込番号:4045236

ナイスクチコミ!0


earboo-さん

2005/03/09 22:09(1年以上前)

>日本は留守宅になりますが、日本に置いておく録画機器はずっとスイッチオンにしておくのですか。
インターネット経由で電源をON出来ますよ。

書込番号:4046678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/03/11 21:38(1年以上前)

購入して使っています。レコーダとの連携ですが、やはりお勧めはSONY
製品でしょう。私はコクーンとの連携で使っていますがリモコンは
家でつかうリモコンが画面にでてくるイメージで使えます。
もちろん電源OFF・ON可能ですし、特におまかせ録画機能は一度つかったらやめられません。tvをみるイメージがまったく変わりました。
質問からいうとコクーンが最適だと思いますけど、、
でもコクーンは生産中止みたいですね。

書込番号:4056114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2005/03/12 11:11(1年以上前)

DVDレコーダにあった同様の記事からここに来ました。
相変わらず「ほーっ!」っていう製品を出してきますねえ(素直に関心。でもコクーンの二の舞にならないかちょっと心配)。

> カタログがダウンロード出来ますから一読することをお勧めします。

カタログを読んでどういう仕組みか今ひとつ理解できない(家族や友人にもその方面に詳しい人がいない)場合で、かつ海外赴任が近い(数週間とか1か月とか)場合、正直なところあまりお勧めできる製品ではない気がします。製品そのものでが原因ではなく、インターネットのある程度の知識がないと「設定が間に合わないまま赴任日が来てしまう」可能性が高いためです。

> 録画機器は日本に置いておいて、そこに溜めたものをインターネットを通じて
> 見るというのが正しい?利用方です。

それを行うため、もしかすると録画機器やネット接続のための機器を買い足す必要が出てくる事も考えられます。例えばAVマウス対応のレコーダーや、ハブなど。その辺がカタログを読んで分からなければ、思ってもみなかった余分な出費が必要かも。

少なくとも、この機械をインターネット経由で使いたい場合は、ビデオやDVDレコーダと比べると設定が結構難しくなるはずです。(とは言え、時間とネット関係を勉強する努力があれば十分可能ですが)

書込番号:4058903

ナイスクチコミ!0


スレ主 山本洋子さん

2005/03/12 11:32(1年以上前)

皆さん、いろいろご教示ありがとうございます。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/airboard/products/index.cfm?PD=20444&KM=LF-X5を見ても、文字が小さくて読みづらく、まったく理解できません。それではと、ヨドバシカメラに行きました。しかし、商品は展示されていませんでした。店員に話すと、梱包された商品を持って出てきてくれましたが、説明は出来ませんでした。「ちょうど、商用でSONYの社員が来ているからそちらから聞かれては?」と、いうことになりましたが、やはり社員も説明はできないし、カタログがありませんでした。SONYの専門店かSONYタワービルに行ってみようと思います。
要は、日本には何を設置し(環境作り)、アイルランドには何を持っていき、どんな環境設定をすれば見られるかを知りたいのです。

書込番号:4058991

ナイスクチコミ!0


かま〜かまさん

2005/03/12 15:13(1年以上前)

必要なものはLFX5、DVDレコーダ、インターネット環境です。
LFX5の本体側、DVDレコを日本に設置してその場所からインタネットに接続します。(ADSLでもいいけど光のほうが良いらしい)
インタネットは固定グローバルIPがベストですけど、変動グローバルの場合はDDNSに対応したルータが必要です。プライベートは非対応です。

そしてモニタを海外にもって行き、モニタ側もインターネットに接続すると日本の番組(&DVDに録画した番組)が視聴可能です。

日本側の機器(本体、ルータ、DVDレコ)もハングする事があるため、家族・親類・友達等、無人にならない場所に設置する事をお勧めします。

書込番号:4059808

ナイスクチコミ!0


道東圏在住者さん

2005/03/12 17:29(1年以上前)

>山本洋子
もしもまだ、未購入だったら、X5より、LF−x1の方が良いような気がします。値段は少し高いですが、X1は、モニターが12インチですから、お家で見るのに適していると思います。
ちなみに、私は本日12日にX1を価格ドットコムで注文しました。
(サンエイさんの最後の在庫だったようです)
今なら、価格ドットコムより、楽天の方が少しだけ安いと思います。
11万円後半くらい。HDDレコーダーは、ヤフーオークションなどでソニーの中古品を3万円以内で狙った方が良いと思います。多分、2011年以降は、地上派デジタルチューナー内蔵型HDDレコーダーが必要になるでしょうから。最後にX5の書き込みで、X1の内容で申し訳ありません。

書込番号:4060385

ナイスクチコミ!0


スレ主 山本洋子さん

2005/03/13 20:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。だいぶん理解できてきました。
「モニタを海外にもって行き、モニタ側もインターネットに接続すると日本の番組(&DVDに録画した番組)が視聴可能です」とのことですが「LF-X5」は7インチ、「LF−x1」でもモニターが12インチだそうで、画面は小さいですね。
そこでもう1つ質問させて下さい。
アイルランドへ日本のDVDレコーダーを持っていって、「LF-X5」か「LF−x1」とつないで日本から送られてくるテレビ放送番組を録画し、あとで、これも日本から持ってきた大きな画面のテレビで見ることができますか。

書込番号:4066799

ナイスクチコミ!0


道東圏在住者さん

2005/03/13 21:04(1年以上前)

まだ、現物が届いていないので何ともいえませんが、基本的に、国内のベースステーションから送られてくるデータを視聴できるのは、エアボードのモニターだけだと思います。著作権の関係で、ベースステーションから出されるデーターは、セットのエアボートモニターでしか見られない仕様になったようです。ただ、今年中にpcで見れるようにするソフトが出るらしいので、大きいモニターを希望でしたら、それでやるしかないのかなと思われます。(ソフトもエアボード購入済み者にしか販売しない予定のようです。)

書込番号:4067065

ナイスクチコミ!0


道東圏在住者さん

2005/03/13 21:11(1年以上前)

エアボードのモニター部ですが、ソニーのHPを確認しましたが、そもそも、AV端子が無いので、他のモニターやレコーダーにつなぐ術は無さそうです。やはり、著作権の絡みなんだと思います。PCで視聴できるソフトが出るまで待つか、セットのモニターで我慢するしか無いと思います。ただ、ソフトもVAIO縛りとかうわさがありますので、余り期待しないほうがいいとも思います。

書込番号:4067121

ナイスクチコミ!0


道東圏在住者さん

2005/03/13 21:15(1年以上前)

度々済みません。上記書き込みで少し修正します。(修正前)AV端子→(修正後)AV出力端子。やはり、AV出力端子(赤色、黄色、白色)が無いことには外につなぐ術は無いですね。

書込番号:4067153

ナイスクチコミ!0


アレマガドンさん

2005/03/14 23:48(1年以上前)

>山本洋子さん

まずはここを見てみて下さい。結構詳しく載ってますよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/index.html
http://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=8352

それから

>北京に駐在される方は、時差が2時間ですが、アイルランドの場合は、日本との時差が9時間ですから、日本のテレビ番組を録画しておいて、後で見ることになりますから。

についての回答です。時差がかなりある地域に住んでいる方の場合、日本にベースステーションと共にレコーダー(すご録とかPSXとか)を設置することで解決します。レコーダーが日本では操作できない!とお思いかもしれませんが、ロケーションフリーTVの本体から、インターネット回線を通じて操作できるようになっています。

仕事上、自分のまわりには海外赴任者が大勢いまして、現在は北京に行っている人間のベースステーションを預かっていますが、結構現地でも楽しめているようですよ。
私も話のネタで、色々な人にこの機種をすすめていますが(笑)海外行かれる人にはものすごくウケます。

書込番号:4073000

ナイスクチコミ!0


道東圏在住者さん

2005/03/19 00:02(1年以上前)

>山本洋子さんへ
エアボードLF−X1というよりは、ルーター(NTT-ME社BA8000PRO)の
設定に苦労している者です。
シャープからコンセプトが似ている商品が出ています。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0301/17/nj00_sharp_sv.html
外からだと、パソコンのモニターでしか見れそうに無いようですが、
ダイナミックDNSの設定が楽そうな感じです。エアボードを購入済みの私は後戻りできませんが、山本さんが未購入でしたら、ご検討ください。

書込番号:4090579

ナイスクチコミ!0


Liaisonさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/01 14:52(1年以上前)

海外で日本のテレビを見る方法について、パソコン初心者の方にもできるような情報提供を目指したサイトを立ち上げています。
ご興味がおありでしたら、一度ご覧ください。現在考えられる方法の多くをカバーできていると思います。エアボードのレビューもしております。

書込番号:4133746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

海外に持ち込みたい

2005/03/07 19:46(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X5

スレ主 海外組長さん

と思います。
購入者の方、梱包箱のサイズと重さを教えていただけませんか?
 @縦x横x高さ
 A重量

よろしくお願いします。 m(_ _)m

書込番号:4035756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/03/11 21:40(1年以上前)

実測で横が30cm 高さ22cm 幅が31cmですね。
かなり小さいです。

書込番号:4056121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/03/11 21:41(1年以上前)

横は17cmの間違いです。すみません

書込番号:4056129

ナイスクチコミ!0


スレ主 海外組長さん

2005/03/12 00:30(1年以上前)

回答待ちに待ってました。
10日発売なのに7日聞いても回答来るわけ無いですよね。。。

想像していたよりかなり小さいですね。
重量は2kgといったところでしょうか。

出張者に持ってきてもらうことも可能なようで安心して買えます。
75000さんありがとうございました。

書込番号:4057288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LF−X1の電波が届かない

2005/03/05 18:07(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1

スレ主 shiro4680さん

LF−X1を風呂場使用にて10mほどしかありませんが電波が届きません、誰か無線LANのアンテナ付け方を知りませんか知りませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:4024761

ナイスクチコミ!0


返信する
LAのユーザーさん

2005/03/07 05:38(1年以上前)

電波は、その間にある材質によって届かない場合があります。金属などがあれば中々届きません。
その場合、ベースステーションを動かしたりすれば良くなる場合もあります。また、LF-X1は5GHz(最初はこれに設定されているようです)と2.4GHzに対応していますが、2.4GHzにした方が電波は遠く届きます。私も技術屋なのでその辺は分かります。
やってみたらどうでしょうか?

書込番号:4033487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

仮にバイオで見たら

2005/02/26 00:15(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1

スレ主 東京単身赴任さん

ソニーがネットテレビ事業を強化して、パソコンに映像を表示するソフトを搭載していくというニュースが以前にありましたが、本気ならぜひ導入したいと期待しております。
そこでエアボードユーザの方に質問なのですが、現在エアボードの中程度の画質で見れているとして、それをバイオの14インチや17インチモニタに表示して、視聴に耐えられるレベルなのでしょうか?それともやはりこれくらいのモニタで見るのが最適ということで小さめのモニタなんでしょうか?

書込番号:3987514

ナイスクチコミ!0


返信する
猫の草さん

2005/03/02 08:12(1年以上前)

>東京単身赴任さん、はじめまして。

外国で日本のTVを見る方法は
「今は」これしかないのです^^;

たとえ設定が難しくっても、画質が悪くても
外国住まいの日本人にとってエァボードは
ありがたい機械なのではないでしょうか。

先のことは待っていられないって感じでしょうか(^_^)

書込番号:4008258

ナイスクチコミ!0


ほいぞうさん

2005/03/03 11:58(1年以上前)

>東京単身赴任さん

ご質問のお答えとしては、私の予測では、
中程度の画質を14インチや17インチで見る事は、ちょっと汚くて厳しいのではないかと思います。
ただし、通信事情によってかなり左右されるので、もし最高画質が途切れなく見れるようであれば、
楽しめる可能性はあるかも。という回答になります。すみませんあまり適切な回答ではないですね。
新型が7型なのも、携帯性と映像の見易さにこだわったのかもしれません。でも据え置いて見るなら
大きい画面が絶対いい。もし、どうしても見にくい場合には、小さくする事は出来るので。。。

ところで、同じ話かもしれませんが、「エアボード」から「ロケーションフリーTV」に呼称変更した
時の記事で、近い将来に、NotePCやPSPから、エアボード本体に繋がるソフトを提供するという
内容があったと思います。
そうなれば、海外の空港やホテルでエアボードのモニター代わりができるというわけで、これは
魅力大かも。

余談ですが、テレビ映像を映し、さらに外から家のPCの映像をリアルタイムに見るという事は、
すでの最近のバイオメディアというソフトで対応できています。1台の対応済みバイオともう1台
のPCが必要になりますが、バイオからもう一台へは見る方のソフトをインストール出来ます。

私も、エアボードかこの方法かで、検討しましたが、海外からできるかどうかがわからないし
実績情報からエアボードを選びました。

書込番号:4013652

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京単身赴任さん

2005/03/04 23:01(1年以上前)

猫の草さん、ほいぞうさん、ご返答ありがとうございます。
やはり現状のサイズくらいが妥当なものとして設計してあるんですね。映像圧縮技術が飛躍的に進歩するというのも考えにくいですし、ネット経由のテレビとしてはやはりエアボードが一番扱いやすい製品のように思えます。この分野がもっと活気付けばいいですね。
バイオメディアの情報は知らなかったのでためになりました。自分でテレビ用のサーバーを立てることも考えていたのですが、これを使えば簡単そうです。ありがとうございました。

書込番号:4021036

ナイスクチコミ!0


k-kumaさん

2005/03/18 22:17(1年以上前)

>外国で日本のTVを見る方法は
>「今は」これしかないのです^^;

こういう方法も有るみたいです。
バイオメディアと同じようなソフトですね。
http://www.starstonesoft.com/products_jp.htm#TVServer

書込番号:4089946

ナイスクチコミ!0


道東圏在住者さん

2005/03/19 00:13(1年以上前)

シャープから似たような商品が出ています。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0301/17/nj00_sharp_sv.html
どちらが良いか何ともいえませんが、ルーターの設定(ダイナミックDNSの設定)が楽そうに思えます。参考までに。

書込番号:4090640

ナイスクチコミ!0


浪花節さん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/22 23:12(1年以上前)

VAIO Mediaの場合、同社のルーターを使うことでWake On LAN機能が使えることが謳われている点が大きなメリットですね。遠隔地のPCを常時起動しておくのはちょっと不都合もありますし。VNCなどと組み合わせればうまくコントロールできそうです。あと、ガリレオはリアルタイムでの視聴は現実的に無理な仕様のようです。圧縮と配信が同時にできないような。あとは、予算と、使い方次第ですね。
ちなみにWindows Media Encoderを使ってLINE IN接続したラジオをストリーミングする実験をしたら、可能でした。これは原理的にはTVserverに近いですね。

書込番号:4108113

ナイスクチコミ!0


Liaison2さん
クチコミ投稿数:29件

2005/04/09 06:32(1年以上前)

ロケーションフリーボードを含めて、海外在住者が日本のテレビを見る方法について情報収集しているサイトを立ち上げています。
初心者の方でも設置できるための解説文なども掲載しておりますので、ご興味がありましたら、一度ご覧ください。

書込番号:4152237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

中国 北京

2005/02/20 21:10(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X5

スレ主 北京ダック2さん

4月から北京駐在です。可能なら持ち込みたいと思いますが、なにぶんん安い買い物ではないので、以下教えてください。
1.従来品では、設定が難しいようですが、今回も、設定の方法などは
  同じですか?
2.中国北京で使用している方、いらっしゃいますか?
  いらしゃったら、状況教えてください。

よろしければ、以上 お願いします。

書込番号:3963178

ナイスクチコミ!0


返信する
アレマガドンさん

2005/02/27 13:06(1年以上前)

去年10月から北京に長期出張になった友人のベースステーションを預かっています。
北京でもきちんと見れているみたいですよ。LF−X5ではなくX1ですが。
X5もX1の兄弟機種らしいですし、設定は恐らくX1と変わっていないのではないでしょうか。

でも、ある程度の期間駐在されるのでしたら、LF−X1のほうが画面が大きいぶん良いのでは?据置するようでしたらX1をおすすめします。

書込番号:3994493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LF-X1と何が違うの?

2005/02/16 01:42(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X5

スレ主 MP品川さん

いよいよエアーボードも新機種発売とのことでどんなものか興味があります。ソニーのHPでの発表では、公衆LANに接続可能になったとのことだけが目新しいような、、、でも公衆LANのあるところでそんなでかいテレビもって見るのは現実的ではないと思いますが、、、もしやるならLF-X1の機能にネット接続時に、受像側が無線LAN接続可能なんてなればこれは使い勝手がいいかなあなんて思いましたけど、、、
なんか目新しさがない様に思いましたが皆様はどうですか?

書込番号:3939483

ナイスクチコミ!0


返信する
ほしぃなぁさん

2005/03/01 03:45(1年以上前)

他にも細かいところが変更されています。

プラス点)
・ワイド液晶になりました。
・価格が安くなった(微妙だけど)
・メモリースティックスロットからコンパクトフラッシュカードスロットになりました。

マイナス点)
・USB端子がなくなりました。プリンタが繋がりません。
・モニタにAV入力端子がなくなりました。
・サイズが小さくなった。
・バッテリーの容量半減しました。
・対応お風呂カバーが未発売。

う、マイナス点が多い・・・

書込番号:4003544

ナイスクチコミ!0


予約しちゃった♪さん

2005/03/01 21:46(1年以上前)

無線LAN対応になったのでfreespotで使用できるかなぁって
思ってます。
バッテリは確かに短いのはネックかな
電源ありのfreespotもあるのでカバー可能かも
あと、要望的には、ケーブルテレビのチャンネルも変えれると
有りがたいんですけどね
学習リモコンじゃないと無理だろうし。。。
私は、10万以下で予約
代引き分でちょっとオーバ
3月3日頃店に入荷するらしくその後出荷してくれるとのこと
何だかんだで10日以降になるかも!?

書込番号:4006327

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP品川さん

2005/03/05 01:59(1年以上前)

メールありがとうございました。やっぱり一長一短ありますね。
まあとりあえずエアーボードしか海外で日本の番組がみれないし
とりあえず値段との勝負ですね。成田空港のSONYのショップで
展示されていましたが127000円で出ていました。やっぱりインターネットでかったほうが安いですね。

書込番号:4022004

ナイスクチコミ!0


ほしぃなぁさん

2005/03/18 00:29(1年以上前)

ちなみに、日本にTVチューナー搭載のPCを置いておけて、リアルタイム視聴しかせずに録画は一切しないということであれば、こんなものもあります。

http://edio.jp/

現在は登録だけで、無料で使えます。
画質は・・・ですが。

書込番号:4086520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング