
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > XDV-D500
ダメ元で購入したところ、下記イヤホンアダプタが使用することができます。
【SONY】携帯電話用接続アダプター ホワイト DRC-1DF W
参考になれば、幸いです。
書込番号:25214831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > XDV-G200
会社で残業中に今回の地震の情報を仕入れるためにiPhoneでradikoを聴いていたのですが、ラジオの良さを実感し、シンセサイザーチューナーラジオを購入しようと色々調べていると、このサイズでAM/FM/1SEGと受信できるこの製品が気になり、エイデンに見に行ったところ現品限りで19,800円だったので迷わず購入しました。
まずラジオですが、ちょっと期待しすぎた感もあったのかもしれませんが・・・
感度は良いとは言えないかなと思いました。
FMはヘッドフォンを接続しないと聞けず(ヘッドフォンがアンテナ代わりになる)、AMは感度がちょっと低いかなと思いました。
ただ、ワンセグの感度は良いです。
携帯と同レベルか、少し良い位だと思います。
あと、ワンセグはチャンネルスキャン出来るのですが、FM/AMはなぜかチャンネルスキャン出来ないのも不便かなと思いました。
NHKのAMをメインに聞く事を想定して買いましたが、ワンセグを積極的に利用しています。
画面が消せるのでワンセグをラジオ的に聴いてます。
このサイズでバッテリーの持ちも良くかなり気に入っています。
あと、充電スタンドに刺す電源コネクタのサイズと電圧がほぼPSPと同じでしたので、100円ショップでUSB-PSPコネクタを買ってきてエネループモバイルブースター(KBC-L2A)とつなげて利用出来ました(保証外と思いますので自己責任で)
これで何かあって長期停電するような時も何回か充電できるので安心です。
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > BRAVIA XDV-W600
3時間以上内蔵バッテリーが持ちますので、計画停電時とても役立っています。
3時間なら電池を使う必要ありません。
(ボリュームは12くらいに落としています)
長風呂するために以前購入し、今までお風呂でしか使っていませんでしたが
今は節電の意味もあり(大きなテレビは消してこれを使っています)、
フル稼働中です。
1点

私も活用してます^^
会社(小さいw)にも持って行ってシーンとした食事時、
停電を忘れさせてくれるカワイイヤツです
フロでも使える、録画もできる、長時間ばってりー
ということで会社の仲間もほしくなった模様。
書込番号:12808232
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > BRAVIA XDV-W600
つい先日地元のMEGAドンキで18800円で販売しており速買いしました。
と言っても両親に頼まれてですが・・・。
自分はその前からDVDも見たかったのでツインバードのZABADY VD-J713を
使用していますがXDV-W600は画面が小さいと言うのもあると思いますが
ブラビアの名が付いてるだけあって画質がとてもいいですね!
ワンセグとは言え私のと比べると悲しくなるくらいの差があります。
受信感度に関してはVD-J713は全てのチャンネルを受信してくれますがXDV-W600は
NHKが受信できませんでした。
しかしバッテリーの持ちもいいしチャンネルの切り替え等の動作がはやく完成度の
高い製品ですね。
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > XDV-G200
前から欲しい機種でsonyさんにワンセグの音声だけのラジオができないかとお願いしていたところ、この機種があることを連絡いただきました。2万円を超えるので高くて手が出ませんでしたがこのところ価格がぐんと下がってようやく注文しました。明日、届くと思いますが楽しみです。散歩するのにテレビ音声がどうしても欲しかったので、明日からの散歩がいつもと違うかもしれません。
1点

ちなみにテレビ音声を聞きながら画面を想像しながら散歩と言うのが頭の体操によいようですよ。
書込番号:12115560
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > XDV-G200
そろそろ箱根駅伝を生で観戦しようと思い、途上の中継を拾う目的で来年に向けて購入しました。
地デジ感度は皆さんの評価通り満足しています。
しかし、ラジオに関しては、10年以上前に通勤時に持っていたFMラジオと同じレベルで進化がみられません。つまり、通勤電車の中でラジオを聞く行為に関してはツールの技術向上がなされていないことを再認識した次第です。
ワンセグTVは地上を走る電車内では問題ありませんが、東京モノレールのトンネル内や地下鉄などでは使えないので、小生の使用しているTXでも観ることができません。
でも、都内の自分が勤めるオフィス内ではエレベータ内でも見ることができるので、昼休みや残業の息抜きなどで逃したくない中継を確認するという目的ではストレス無くみれます。
昨日、小松に出張した際もバンドを石川県にあわせて現地で空き時間を埋めることに役立てました。
画面サイズに関してのコメントが目立ちますが、もともと5万以上出して感度の悪いワンセグ携帯を買うことを考えれば、コストパフォーマンスとあわせてもこちらの機種でスポーツ観戦の用足しに使用するには満足できると思います。
1点

参考になりました。
少し離れたところのテレビを点けて音声は携帯ラジオで(地上アナログ波)というのを時々利用しています。
地デジと共にこれが不可能になるので次を探していました。
検討します。
書込番号:11705241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



