
このページのスレッド一覧(全2771スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月20日 01:38 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月22日 01:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月19日 08:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月10日 07:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月20日 17:38 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月12日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード IDT-LF2


昨日 yahoo BBが開通しましたが、スピードが出てません。
何ヶ所かで試したのですか、0.1メガくらいです。
ガス検診機などは利用なく、電話局までも2キロ以内です。
エアボードの限界なのでしょうか。
リ−チDSLも検討したいと思ってますが、ADSLで利用している方、どのくらいスピード出ているか教えてください。
0点


2002/05/20 14:10(1年以上前)
そもそも、エアボードでどうやってスピードを計測したのでしょうか??
書込番号:723745
0点



2002/05/20 21:45(1年以上前)
そう言われると正しい測定をしたのかどうか自信がありません。
何となく遅い気がしたので、測定をする気になったのですが、下記 URLで測定しました。
http://www.musen-lan.com/speed/
書込番号:724500
0点


2002/05/21 09:23(1年以上前)
私もやってみました。
http://www.musen-lan.com/speed/
パソコンでは1.5Mくらい出るのですが、
エアボードではやはり0.1〜0.2Mくらいでした。
ということはエアボードの性能、ってことでしょうね。^^;
書込番号:725462
0点


2002/05/22 01:37(1年以上前)
airboarderさん、早速ありがとうございます。
PCの結果と比べていただいたので、限界なのかなぁと思ってます。
書込番号:727105
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード IDT-LF2


某ポイント量販店にて購入しました。価格は12.8万円でした。
・ワイヤレスで持ち運べる。
・取り敢えずインターネットに接続できる。
・メモリースティックのデジカメ画像が見られる。
・無線LANのアクセスポイントになる。
・ビデオをコントロールできる。
等の理由から便利かなと思い、決めた次第です。
まず、ベースの設置場所にある程度の条件が必要です。
電源、アンテナ端子、電話またはLANの接続口が近い所。
画質に関しては、残念ながら×。パソコンで見るTVに近い感じ。
綺麗な映像を求める方にはお奨めできません。
ファンの音が気になる。ノートパソコンのファンの音よりうるさい。
ブラウザーの処理が遅い。PCと比較する事自体無理がありますが、どうしてもそう感じてしまいます。
ビデオの操作は、基本的な操作のみで、予約等の機能には対応してません。
デジカメ画像の表示は綺麗ですが、全画面表示する時に処理時間が気になります。
欠点と言うか、気になる所ばかり書きましたが、我が家では便利に使っています。
以上、購入を考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。
0点


2002/05/19 08:37(1年以上前)
私も上記の理由から購入いたしました。
画質は確かに悪いですが、ぜんぜん十分見れる範囲でトイレなどに
もっていけるのでいいのでは(笑)
やっぱり楽しいのはバイオLXのようにデジカメの画像やテレビ画像など
ペンでテレビ画面に直接書け(これが凄く高感度)メールなどで送れること、あと起動が早いので時間が無いときやちょっとメールを送りたいときに、さっと送れるといったところでしょうか。
私的には大満足で次機種にはメディアプレーヤーとかに対応して
音楽聴けたら最高ですね
書込番号:721283
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード IDT-LF1


IF−1のビデオ入力は、インターレース信号のみしか対応していないため、GPS・パソコンのビデオ出力を接続した場合映らない場合があります。
TV等のビデオ入力モードでは映っても、IF−1では映りません。実際に、GPSのモニタとして使用できませんでした。
どなたか、信号変換器または対応策をご存じないですか。
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード IDT-LF1


IDT-LF1 のベースステーションの音って結構気になるものなのでしょうか。お店では周りがうるさいせいもあってよくわかりませんでした・・・。実際に使ってらっしゃる方のご意見をお聞かせ下さい。
夜などの周りが静かな時など、どうでしょうか。
ヤフオクで購入を考えているのですが・・・。
0点


2002/05/20 17:38(1年以上前)
ベースステーションの音についてですが、ノートパソコンを動かしている時のファンの音ぐらいといった感じでしょうか。気になる人は気になるのでは?
私も最近慣れて来ましたが、最初の頃はベースステーションの電源をオフにしていました・・・。
最近はモニターのファンの音が気になります。
今度はIDT-LF2を購入予定ですが、この辺は改良されてないのかな?
書込番号:724039
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード IDT-LF2


今日ソニーのお店にいってはじめてエアボードを見ました。ワイヤレスでテレビが見れる!と超(死後?)興奮しました。買う気120%になっていたのですが、よく考えたら、本体のほうにテレビチューナーが内蔵されていたら、わざわざベースステーションで受信したのを圧縮して遅延しながら本体で受け取って見なくてもいいですよね…。私はインターネットは接続しないと思うのですが、こんな私は買う資格なしでしょうか…?何か本体にチューナーを内蔵するのとは違うメリットがありましたら教えてください…
0点


2002/05/05 20:57(1年以上前)
アンテナ線や電源コードを引きずって移動するのが苦でなければ、普通の液晶テレビでいいと思います。
書込番号:695789
0点


2002/05/05 23:24(1年以上前)
こんにちは、
私も嬉しくて購入しました。
結構ベースステーションの設置場所に苦労してます。
何故かと言うとインターネットも見たかったので、テレビのアンテナと電話のモジュラージャックがそばに無いからです。
インターネットに接続しないならベースステーションの設置場所はアンテナ端子の場所になるわけですが、本体にも電源供給があるほうが便利である事もポイントになります。なぜなら本体の充電池は1時間から2時間らしいです。
インターネットに接続するならかなり行けると思って購入しましたが、もしテレビだけなら画質を検討した方が良いですよ。
あと、12インチ液晶は結構重たいです。
書込番号:696060
0点



2002/05/06 09:27(1年以上前)
すみません、説明不足でした。私はワイヤレスでテレビを見たいんですけど、アンテナ入力ってこの製品ではベースステーションに入力してそれから本体に電波飛ばしてみてるじゃないですか。だったらアンテナはベースステーションではなく、本体(液晶)のほうにあっても別にいいんじゃないかって思ったんです〜。インターネットまでやるんだったらこれはあんまりだけど、テレビだけだったらあんまり意味が無いのかな…と思いました。
書込番号:696734
0点


2002/05/12 01:20(1年以上前)
疑問ごもっとも。
アンテナ内蔵=ポータブルテレビは窓際から動かすとまともに映らない
場合がよくあります。あとアンテナをいつも伸ばしておかないとだめ。
エアボードは親機を壁のアンテナ端子につなぐからそういうことがない。
ただ、本体を親機と離すので、違う意味で移動には限界があるはず。
書込番号:708069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



