このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年12月7日 22:15 | |
| 0 | 0 | 2005年3月12日 07:20 | |
| 0 | 2 | 2006年8月14日 20:00 | |
| 0 | 2 | 2005年1月26日 21:44 | |
| 0 | 0 | 2004年12月14日 13:08 | |
| 0 | 2 | 2004年10月13日 18:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > 日立 > 21CL-FS5V (21)
取扱説明書がダウンロード出来ますよ、一通り目を通しておく事をお勧めします。
答えはステレオです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/01/010204.html
書込番号:4638318
0点
テレビ > 日立 > 21CL-HS3 (21)
《画質》
中の下というとこです。ザラザラ感があります。局によっては黒い線みたいなノイズが僅かに入ります。使い続けていれば慣れるだろうと思っていましたが今でも時々気になります。
《ゲーム》
XBOX、サターン、ドリームキャストのゲームはどれも問題なく綺麗に映りましたが、PS1、PS2のゲームはソフトによって色が潰れて非常に見にくくなりました。いくら映像設定を調節してもダメでした。それと使用開始初期のみですが、ゲーム中に突然、数秒間画面が消えることがありました。
《その他》
窓用クーラーの側に置いているのですが、クーラーが作動中は画面がぶれます。かなり離さないと症状が改善されません。他の家電製品と近い場所に設置を考えてるかたは購入を控えたほうがいいかもしれません。以前使用していた94年製の安物テレビでは一部接触させていても問題なかったのですが…。
0点
テレビ > 日立 > 25CL-FB5 (25)
これ、三菱の25T-D103S(-D104S?)に
とりあえず外観そっくりなんですが。
マニュアルも基本的に同じ構成。
(こいつにはターンテーブルはありませんが。)
どっちかがOEMなんでしょうか?
チューナーが結構ぼろい気がします・・・
0点
2005/03/04 00:55(1年以上前)
>どっちかがOEMなんでしょうか?
三菱電機製のOEMだったと思います。
書込番号:4016924
0点
テレビ > 日立 > 32CL-DH500 (32)
購入を検討しているのですが、実際に使用した感想などぜひ聞かせてください。
当方、東芝の32DX100 (32)も候補なのですが掲示板を見ると初期不良の記事が多かったり・・・値段は魅力的なのですが。
でも、この「32CL-DH500 (32)」 は店頭に並んでいるのをみたことがないです。実物見ないとちょっと不安なので、横浜近辺で売っている店を見かけましたら、教えてください。
0点
これは松下のD60のOEM機です。
幅・高さ・奥行き・重量・消費電力は寸分の違いもなく同じですし、
説明書も全く同じと言っていいぐらいです。
書込番号:3814541
0点
2005/01/26 21:44(1年以上前)
#長期出張で返信できませんでした。
書き込みありがとうございます。そうだったんですか〜
やっぱり、東芝の32DX100 (32)が第一候補になりそうです。
書込番号:3839245
0点
テレビ > 日立 > 21CL-HS3 (21)
ビデオとDVDの鑑賞をするために、テレビを購入したいと考えています。
このテレビは、お値段も安く口コミもよいようなので、どうかなと思いました。ビデオとDVDの鑑賞用でお使いの方はいらっしゃいますか?
ちなみに、ビデオDVD一体型デッキもまだ何を買ったらよいか考え中です。あまり予算がなくて…。
やはり相性とかもあるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありません。
皆様からアドバイスを頂けましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
テレビ > 日立 > 21CL-HS3 (21)
昨日、値ごろ感で購入しました。
ところで、ひとつ気になることがあります。
スイッチをつけると最初はとても暗くて、明るくなるまで少し時間がかかります、5秒から10秒くらいでしょうか??
消してすぐつけるとすぐ明るく写るのですが、消して少し時間をおくとそうなります。
前のテレビが画面が暗くなる故障で買い換えたものですから、神経質になりすぎなのかもしれませんが・・・
スイッチを付けて少しの間暗いのは、そういうものなのでしょうか?故障気味なのではと疑ってしまうのですが、みなさんはどうですか?
わかる方、ぜひ教えて下さい。
0点
2004/08/12 13:57(1年以上前)
「きゃべつー!」さんこんにちは!・・・早速ですが本題に入りますね!・明るくなるまでに時間がかかるのはテレビがブラウン管だからじゃないでしょうか?ブラウン管自体は電気がやや流れにくい性質を持っています!だから必要の電気量に達するまで時間がかかります!なので明るくなるまでに時間がかかると思います
ただ10秒はさすがにかかりすぎですけど(笑)
結論を言うと故障ではなく仕様です
書込番号:3135330
0点
2004/10/13 18:36(1年以上前)
>スイッチを付けて少しの間暗いのは、そういうものなのでしょうか?
この機種に限らず、最近(ここ数年間)のブラウン管テレビは、
省電力化されていて、待機電力を減らす目的で、
電源がOFFの時にはブラウン管のヒーターを停止しているので、
電源を入れてから画面が表示されるまで少し時間が掛かります。
1980年代や1990年代のテレビは、
電源がOFFの時でも、常時、ヒーターに電流を流していたので、
待機電力が大きく、電気代が高くなります。
そのかわり、スイッチを入れると一瞬で画面が出ます。
このタイプのテレビでも、コンセントプラグを抜いておけば、電気代は安くなりますが、
そうすると、スイッチを入れてから画面が出るまでに時間が掛かります。
逆に、もっと古い時代の1970年代以前のテレビは、
電源OFF時にブラウン管のヒーターに電流を流す回路が付いていないので、
最近のテレビと同じように、
スイッチを入れてから画面が出るまで時間が掛かるのです。
書込番号:3381830
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)