このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2007年7月10日 11:29 | |
| 1 | 4 | 2007年6月26日 01:58 | |
| 0 | 0 | 2007年5月25日 13:50 | |
| 4 | 2 | 2007年4月28日 10:32 | |
| 0 | 1 | 2006年8月18日 01:29 | |
| 0 | 2 | 2006年8月14日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > 日立 > W36-DR2100 (36)
D3以上の入力端子を搭載しているのでしょうね。
書込番号:6515532
4点
素直に液晶かプラズマを買いなさい。
リアプロでもいいよ。
書込番号:6515876
2点
業界団体の定義では、垂直走査線数(画素数)650本(画素)
以上の表示能力を持ち、ハイビジョンチューナーの追加でハイ
ビジョンを楽しめるテレビは「ハイビジョン対応テレビ」です。
ハイビジョンチューナーを搭載すれば「ハイビジョンテレビ」
といいますから、少しやややこしいかもしれません。
書込番号:6519055
4点
テレビ > 日立 > 21CL-FS5V (21)
32インチ液晶での接続形式によると思いますが・・。
今まで赤白黄のケーブルでつないであったのならあまり画質はよくないでしょうね。
このテレビでしたら、D端子でつないだ場合、かなり良い画質になるのではないでしょうか?
特にPS2はSD画質のテレビにD端子接続程度がベストの画質でしょう。
書込番号:6462425
0点
ご返事有難うございます。ソニーの25DA55が欲しいが、今まで中古品しかないので、今週はこの製品を注文しましょう。
書込番号:6470128
0点
>ソニーの25DA55が欲しいが・・
本当ですね。
私もいろいろなショッピングサイトを見て回りましたが新品での販売はありませんでした。
数ヶ月前まであったのに・・。
ただし、各店舗には最終在庫があるかもしれませんが・・。
ところで、パナソニックの「タウ」は25型もまだあるようですね。
ちょっと値段が高いですけど。
書込番号:6473414
1点
DA55は数年前に消えたんじゃないですか!
DA65と間違えてないですか?
書込番号:6473487
0点
テレビ > 日立 > 28CL-FB500 (28)
全然書き込みが無いのも寂しいのでちょっと書いてみます。尚、比較にはSONYの(1)KV-28DA55、(2)KV-21ST10、(3)KX-21HV1Sを用い、全てメディックスのモニターチェックディスクでカラーバランス他を調整してあります。
(画質)
比較対象となったものは全てトリニトロン管で、FB500のみが普通のフラットブラウン管ですが、(1)(2)と比較して画質で劣るという事は全く感じられません。僕自身はトリニトロン管の方が好きだったのですが、こうなるとダンパー線が無い分、普通のブラウン管の方がいいんじゃないかとも思ってしまいます。(3)は流石に所謂「モニター」ですから普通のテレビよりは確かに高画質ですが、普通のテレビソースを見ている分には愕然とする程の差があるわけではありません。それでも「あ、やっぱり違うな」とは思いますけど。ただ、FB500は買ってきたばかりの新品であり、他3機はそこそこエージングが進んだ状態ですので同列比較は出来ないかもしれません。テレビは数年使った後の方が真価を発揮するという説もありますし、どっちもどっちかもしれません。FB500のエージングが進めば随分と良くなるかもしれません。勿論悪くなる事もあり得ます。
(音質)
内蔵スピーカーで聴く限り(1)(2)の方が上です。FB500は画面のすぐ下にスピーカーが位置し、ソニーのように左右に奥まって配置されているわけではないので、FB500の方が良さそうな物ですが、実は奥まっている方が自然である事に今回初めて気づきました。単に僕の慣れの問題かなとも思い、他の人にも聴いてもらったのですが、同意見でした。また、FB500では高音と低音の調整は出来ますが、SONYのようにサラウンドがついているわけではないので、これは残念です。その代わり、ソフトトーンとクリアトーンがついており、普通にテレビを見るにはこれは便利です。ライン出力については特に差は感じられませんでした。
(その他)
クロスハッチ、ドット、ベタなんかも表示させてみたのですが、色ずれや歪みなどは(1)(2)に比べて非常に少なく、優秀でした。(3)に迫るくらいですが、(3)が4:3の画面である事を考えると、むしろFB500の方が優秀なのではないかとさえ思えます、実際、FB500の画面の左右両端を除いて4:3部分で比較すると(3)と大差ないのです。これは予想外でした。
(まとめ)
購入価格が4万円もしない只のワイドテレビですので大して期待はしていなかったのですが、テスト結果が予想外に良好でしたのでちょっと喜んでおります。また、一見すると三菱の28T-D105Sと同じ筐体なので中身も同じかと思っていたのですが、仕様を見ると、どうも28T-D103Sと同じようです。D105SはY/C分離に「3ラインDCF」が使われていますが、FB500は「3次元Y/C分離」となっていますし、D105Sには無いDNR(ディジタル・ノイズ・リダクション)もFB500にはついています、これはD103Sの仕様と同じです。その他の仕様もD103Sとほぼ同じですが、D103Sには付いていたオートターンがFB500には無く、この点が唯一違う部分でしょうか(重量の違いはこの部分の機構の有無か?)。
ところでそのDNRについてですが、これはどう解釈したら良いものか目下の所謎となっています。受信の際と、外部入力1〜3からの信号に対してで働くとの事ですが、ON/OFFで全く変化がありません。効果が薄いというものではなく、「全く変化が無い」のです。先日日立のサービスの方にも見て貰い、やはり全く変化がない事を確認していました。曰く、「電波が弱い状態でのノイズの増加に対して効果があるものですので、顕著な変化というのは無いものと思います。」との言。「ではライン入力からのざらついたソースに対しても変化が無いのは何故か」という質問に対しては黙り込んでしまいました。DNRのついた機器は僕も幾らか使ってきましたが、全く変化がないというのは初めてです。個人的には「ただ単に故障で動作していないのではないか」とも思うのですが、この点についてはすでにFB500をお持ちの方にお聞き致したく、ご意見を下されば幸いです。
DNRについてはともかく、D103Sがどっかに残ってないかとお探しの方がいらっしゃるなら、ご一考の価値があるのでは無いかと思います。
1点
どうもです。イング兵衛Plusさん
かなり、いい感じの使用レポートですね!
こういう風にまめにまとめてくださると大変助かります〜。
私もKV-28DA55と三菱の28T-D101S使用者なんですが、
私は明らかに音質、画質共DA55が勝ってると思うんですが!
まぁ人の価値観ですね。。
ちなみに購入値段は両機種とも、39800円で購入しました。
書込番号:6276458
1点
Panasonic!! さん、どうもです。(^-^)/
前回の書き込みでアイコンを間違っていましたので、今回より訂正致します。
>> かなり、いい感じの使用レポートですね!
恐れ入ります。(^^;
>> 私は明らかに音質、画質共DA55が勝ってると思うんですが!
ソニーのDXシリーズでも新品で入手できればそちらを買っていたと思いますが、残念ながらもう売ってなかったんですよね。(^^;
で、今回FB500を買う事になったのですが、実は僕もPanasonic!!さんと同意見でして、トリニトロンの方が絶対的性能は上だと思っています。ただ、使い方によってカバーできる事に遅まきながら今回気がついたわけです。それは、当ったり前だと思われるかもしれませんが、視聴距離でした。
今はコンピューターのディスプレイも液晶全盛になっていますが、少し前のCRTディスプレイの時代ですと、シャドウマスクはアパチャーグリルに逆立ちしてもかないませんでした。私も仕事でワークステーションを使っていましたので体験として良く判っています。ですが、これは至近距離で画面を見つめているからであって、ある程度距離をとって視るテレビになると少し事情が変わってくるようです。今回のテストでは視聴距離を2.5m位とりましたが、もっと近く、具体的には2m以下になってくると明らかにシャドウマスクの格子が目立ってきます。ですから十分に視聴距離を取る事が必要なようです。昔ですと2.5mでもダメだったと思いますが、最近のシャドウマスクは改良が進んでいたようです。知りませんでした。(^^;
また、アパチャーグリル管の長所は開口面積の広さによる明るい画面と、縦方向の色ズレの無さだと思いますが、先に書いたように、シャドウマスクも昔に比べて随分と改良されていたらしく、アパチャーグリルに十分肉薄しているようです。昔我が家にあった某社の21インチのシャドウマスク管はアパチャーグリル管並みに明るくしようとすると、絵がぼやけてしまい、見られたものではなかったのですが、随分と改善されたものです。イヤホント(^^
書込番号:6278164
2点
テレビ > 日立 > 32CL-DH550 (32)
D55だと思います!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20401010539.20403010501.20403010550
書込番号:5355211
0点
テレビ > 日立 > 25CL-FB5 (25)
これ、三菱の25T-D103S(-D104S?)に
とりあえず外観そっくりなんですが。
マニュアルも基本的に同じ構成。
(こいつにはターンテーブルはありませんが。)
どっちかがOEMなんでしょうか?
チューナーが結構ぼろい気がします・・・
0点
2005/03/04 00:55(1年以上前)
>どっちかがOEMなんでしょうか?
三菱電機製のOEMだったと思います。
書込番号:4016924
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)