このページのスレッド一覧(全266スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年12月7日 09:28 | |
| 0 | 0 | 2004年11月28日 11:39 | |
| 0 | 1 | 2004年11月30日 22:21 | |
| 0 | 4 | 2005年3月6日 13:27 | |
| 0 | 5 | 2004年12月9日 10:37 | |
| 0 | 2 | 2004年11月6日 10:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > 三菱電機 > 29T-D103S (29)
本日、コジマ電機にコジマオリジナル(29C−FK6B)が売ってました。
仕様がD103Sと同等と言われました。
¥43,300円なのでお買い得と思うのですが・・
三菱品とオリジナルは同じと考えて良いのかな。
ご意見お願い致します。
0点
2004/12/04 19:29(1年以上前)
ヤマダオリジナル品は、3次元Y/C分離やオートターン機能が省かれていましたが、コジマオリジナルはどうなのでしょうか??手がかりは、外箱に上記2つの機能が書かれていれば、同じ仕様と言えます。特に3次元Y/C分離の有無はテレビ本体や取り扱い説明書から推測するのは難しいでしょう。
書込番号:3584758
0点
2004/12/06 19:12(1年以上前)
メーカー品との違いは本体の色だけだそうです。スペックも同じです。(カタログ及びメーカーで確認)
昨日設置しました。屋外のスポーツ中継では遠景のコントラストが強く感じましたが調整できました。デジタルまでの繋ぎと思っているのでこれで充分です。値段もBS付きとしては安いと思います。とらおじさんと同額でした。(2004年製)
書込番号:3594491
0点
2004/12/07 09:28(1年以上前)
皆さん返信有り難うございます。
購入で検討します。
書込番号:3597355
0点
テレビ > 三菱電機 > 29T-D104 (29)
カタログみるとオートリターンやD12系統で29インチフラットでこの価格なので結構よさそーと思っているのですが
この機種は画質や音質はどんな感じですか?
また、チャンネル切り替わり時のタイムラグなど
その他なにか不満点はありましたでしょうか?
0点
2004/11/30 22:21(1年以上前)
ギガスカンサイで購入し、今夕届きました。型番は忘れてしまいましたが、96年3月に購入した三菱の25型(オートターン付でした)の電源が突然切れてしまうようになったので、思い切って買い換えました。予算は50,000円でした。
52,240円の店頭価格から交渉して42,240円になりました。25型は引き取ってもらったので、プラス3,360円かかりました。購入価格が50,000円未満なので保証期間は1年です(残念!)。
同じような価格でソニー、パナソニック、東芝のものなどがありましたが、画質や音質の差はあまり気になりませんでした。チャンネル切り替わり時のタイムラグですが、他社のものと比較した時に東芝のものが遅くてびっくり!これで東芝は却下しました。デザインがすっきりしていることと、オートターン機能がついていることでこの機種を購入しました。不満は全くありません
書込番号:3568804
0点
テレビ > 三菱電機 > 28T-D303S (28)
この機種はスペックの「タイプ」のとこに表記がないんですが、これはDVDをみるときもプログレッシブではないということなんですか?SHARPのこっちの機種→http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=2040501021は「タイプ」のところがプログレッシブになっているんで気になりました。
あとハイビジョンってそんなにきれいですか?ハイビジョンに対応しているテレビを買えばそれだけでみれるんですか?また、D3とD4だと特別かわることってありますか?
0点
2004/11/18 17:55(1年以上前)
D3端子にBS・地上デジタルチューナを接続すれば(BSアンテナと地上デジタル用のUHFアンテナを設置)BSデジタル放送と地上デジタル放送をハイビジョン画質で楽しめます。
D3端子とD4端子の違いはD3端子は750P信号に対応していないことです。日本では750Pの放送はありません。
書込番号:3516033
0点
2005/01/28 02:51(1年以上前)
ハイビジョン画質は本当にきれいですね。
今ならシャープHRD2(約8万?)との組み合わせがお勧め?
書込番号:3845667
0点
2005/02/20 21:50(1年以上前)
2006年以降、ハイビジョン放送のD端子出力はできなくなるそうです。
他のハイビジョン機器とD端子で接続するのを前提としてこの製品を購入するのは避けた方が賢明です。
私は今すごく後悔しています。
書込番号:3963462
0点
2005/03/06 13:27(1年以上前)
>ふにゃ太郎さん
その話はデマっぽいですよ。
出所不明な情報が多いけど、落ち着いていきましょう。
書込番号:4029104
0点
テレビ > 三菱電機 > 28T-D103S (28)
みなさんこんばんは!この28T-D103Sと104Sの性能の違いはわかりましたが、今からだとどうしても103Sを購入するのは難しそうです。
そこで29T-D103Sなら予算内で収まりそうなんですが、28と29って画面の大きさ以外に何か違いがあるんでしょうか?みなさんの口コミでは28型の方が評価が良いように書いているでよくわかりません。
0点
2004/11/19 00:01(1年以上前)
28T-D103Sと29T-D103Sを並べて比較すると、ぜんぜん違います。28T-D103Sは横に長いワイドブラウン管なので普通の4:3の画面を見慣れている方にはすごく違和感がありますし、通常の地上波を見る限り、人物やテロップが間延びして私にはかなり違和感でした。(店頭視聴では文字テロップが画面下に隠れて見えない事もあったのですが調整可能なのでしょうか??)ですから現状の地上波を観るのなら29T-D103Sがベストな選択だと思います。
通常の4:3のTVから、28T-D103S等のワイド画面への買い替えに際しメーカー推奨サイズとしては、現在25型のTVなら32型を、現在21型なら28型が画面サイズ的に最適にサイズとカタログにも標記してありますのでご参考までに。ワイド画面が横には長いのですが、高さは低いので、それが違いと言えるでしょう。ですから、ワイドの28と通常の29ではかなり印象が違いますので、ご自分の目で確認する事をお奨めします。
書込番号:3517595
0点
2004/12/07 10:57(1年以上前)
普通、ワイド画面テレビはリモコン操作などで、4:3画面(画面の左右に黒い枠ができる)に切り替え可能だと思うのですが、この機種は出来ないのですか?
この機種の購入を考えているのですが、もしそれが出来ないのなら、全く対象外になってしまいますね。
書込番号:3597558
0点
2004/12/07 11:19(1年以上前)
あ、この機種というより、「28T-D104S」の購入を考えているのですが、こちらもそうなのでしょうか?
でも、今ごろ答えてくれる人いるのかな?
書込番号:3597607
0点
2004/12/08 15:30(1年以上前)
28T-D103Sではないですが、28T-D103Sと同等のスペックの28W-FK6では4:3画面に切り替え可能でした。
書込番号:3602915
0点
2004/12/09 10:37(1年以上前)
まさふぃんさん、ありがとうございます。
同じメーカーの商品で可能なら大丈夫そうですね。
マーフ4さんの書き込みを読んでから、ネットで検索して調べまくっても分からなかったので、ヒマなときに店頭に見に行こうと思っていましたが、ネットで台数限定で安く売っているのを見つけたので注文してしまいました。ワイド画面テレビで、4:3画面は見られないというのは考えにくいので大丈夫だと思いますが、もしダメだったらしばらくの間、今の地上波放送はあきらめます。ありがとうございました。
書込番号:3606687
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
