このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年11月26日 01:22 | |
| 0 | 0 | 2001年11月25日 20:35 | |
| 0 | 2 | 2001年11月30日 01:33 | |
| 0 | 4 | 2002年1月12日 12:15 | |
| 0 | 5 | 2001年11月23日 15:21 | |
| 0 | 0 | 2001年11月21日 12:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)
KV-36DZ950のヘッドホン端子にヘッドホンを繋いで聞くと、
ボリューム最小の時は何かの回路で遮断されるのか無音ですが、
少しでも上げると(1とかでも)、ジーっという音が付きまといます。
かなり大きく気になって仕方ありません。
TVの入力切替はどの場所でも同じです。
つないでいない端子であろうがいっしょです。電源コードのひきまわし、極性とかも効果無しです。
所有されている方はどうでしょうか。そんなことないのであればクレームしようと思いますが・・・。
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
皆さん、初めまして。
この掲示板にもよく書き込まれておりますが、
地上波の画像はそんに良くないのでしょうか?
私が行った店頭では電波の受信状況が悪く、
参考になりませんでした。
そこの店員さんは三菱の「36F-BD401」を強く勧めてました。
2画面機能を捨てるほど、HD800との差はあるのでしょうか?
また、音質(デジタル5.1chサラウンドアンプ)も、
特筆すべきお得な機能なのでしょうか?
視聴した限りでは悪くないとは思いましたが・・・
客観的な比較を徹底せず、「教えて」ばかりで申し訳ありませんが、
どうぞ御指南の程よろしくお願いいたします。
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
みなさん、初めまして。
この掲示板にもよく書かれておりますが、
そんなに地上波の状態は悪いのでしょうか。
私が行った店では受信状態が悪く、参考になりませんでした。
そこの店員さんは、三菱の「36F-BD401」を強く勧めてました。
2画面機能を捨てるほど、地上波画像に違いがあるのでしょうか。
また、音質(デジタル5.1chサラウンドアンプ)についても
好みの差もあるでしょうが、お得な品質なのでしょうか。
客観的に比べずに質問ばかりして申し訳ないのですが、
どうかご指南下さい。お願いいたします。
0点
2001/11/25 22:04(1年以上前)
これは、見方によるでしょう。確かに今までのテレビに比べると、鮮鋭感が
不足に感じますが、仕方がないでしょう。ここは割り切るしかないのでは?
三菱も同じことが言えます。
書込番号:393011
0点
2001/11/30 01:33(1年以上前)
国民センターさん、御指南ありがとうございました。
そうですよね、色々店を回ってみて自分の目で決めたいと思います。
書込番号:399559
0点
テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)
購入4ヶ月目に突入しましたが、購入時からTVを見ているとときどき
ドットが目立つというんでしょうか、画面が荒くなるというんでしょうかギザギザに見えるときがあります。
サポートの人の話ではこのテレビはデジタルだからでしょう。と言われました、なんか納得行かないのでだれかおしえていただけませんか。
他の人もこの症状がでるんならそういう物だと納得しますが…
0点
2001/11/24 07:49(1年以上前)
1こんにちは
そのギザギザやドット状に見えるというのは故障ではありません。
DRC搭載機種すべてに出ます。テレビがデジタルだからといわれた
ようですけれども画面に表示される段階ではアナログでしか見られません。
デジタル映像処理(特に動画)が未熟のため長時間使用してみるとその
弊害に気がつく場合が私も含めて多いようです。
ハイビジョンの美しさに惹かれ購入しましたがNTSC映像の悪さには
がっかりしています。
書込番号:390155
0点
2001/11/24 13:18(1年以上前)
しかし、購入時より今のほうがPS2(AVマルチ接続でもAV端子で接続でも同じ)の画面のドットが目立つようなきがするのは気にしすぎ
なんですかね、部分的に故障とか…
気になるとそれに目がいってしまって…
書込番号:390447
0点
2001/11/24 20:47(1年以上前)
例えばカメラを上や下に振ったとき輪郭がギザギザに見えるのは、
典型的なDRCのクセですね。
ライアンミニーさんの場合はプログレッシブDVDプレーヤを使えば
解決する話ですが。
書込番号:390961
0点
2002/01/12 12:15(1年以上前)
私も購入4ヶ月になりました。ご指摘の通り地上波の画質の悪さに辟易していました。年末にアンテナが壊れたので、電波障害対策用のアンテナとブースター及びケーブルを一新しました。今までの画質とは比較にならないほど良くなりました。(BS並)アンテナ・ブースター・ケーブルでかなり散在しましたが、(10万円超)この効果には正直驚いています。誰にでも適応するとは思えませんが、同軸ケーブル、アンテナは見直されては如何でしょうか。
書込番号:467946
0点
テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
ハイビジョンテレビが欲しいと、前から色々電気屋で見てきましたが、20万円に近づいてきたので、一発買う気になって、よーーーく、sonyのテレビを見てみると・・・。ブラウン管の上から10分の1ぐらいの処に1本の横の走査線が切れている。これは、欠陥品だ、と思って、それから別の32HD700,36HD800も見てみると、同じ位置に線が見える。どうしてこんな線が入るのか分からないけど、他のメーカーの製品には無いし、おかしい。みなさん、気が付きました?
0点
2001/11/23 13:47(1年以上前)
それって、トリニトロン管にのみ存在するダンパーワイヤーという金属線の影です。
ほとんどのソニーユーザーは気が付かないか、もしくは承知の上で使用しています。
「常識だ」と強言する人まで存在しますが(この掲示板でも「あるのが常識だ」
「いや普通の人は知らない」と論争になったことがある)、それは言い過ぎでしょう。
書込番号:388914
0点
2001/11/23 13:52(1年以上前)
ダイアモンドトロン管にもあります。
構造上の欠点を解消するために仕方なく付いています。
小さいCRTには1本、大きくなると本数は増えます。
それを気に入らないのなら買わないことをお勧めします。
書込番号:388921
0点
うちのキララバッソ29インチだと5センチくらいから見ても全然あること自体が分からん。
書込番号:388966
0点
最近のモニターの高精細&高フォーカスによって確かに昔よりは目立つようにはなったと思うけどね。
書込番号:389005
0点
KV-25DR1が欲しいと思っているのですが、7万円は学生の自分にとってはあまりにも高いので安く手に入れることができるお店などがありましたら教えて頂けないでしょうか。秋葉原などの電気街に行けば手に入るのかもしれませんが、時間をかけて行くことができないので。よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
