SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

地上波の画質について

2001/10/21 21:13(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 成瀬俊次さん

この製品を購入予定していたのですが、電気店でみた地上波の画質が驚くほど
劣悪でがっかりしました。ハイビジョン画像はすばらしく綺麗なのに、地上波の方はVHSで何度もダビングしたみたいにノイズにまみれて、ハイビジョン以外見るなと言わんばかりです。お店のシステムの事情かと思い、数軒、他店を見て回ったのですが、どこも同じ傾向でした。すぐ横に一般の安い4:3のテレビが置いてあるのですが、地上波の画質はこちらの方がまともです。ハイビジョンと一般の放送は相容れないものなのでしょうか?含蓄のある方にお伺いしたいです。

書込番号:338650

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏な男さん

2001/10/22 04:43(1年以上前)

そんなモンじゃないですか?。私は、衛星放送(B、C)しかみないし。
PCのモニターで、15K見ても粗く見えるはずですね。(映すのには機械がいる)ノイズについては、避けては通れないのでは?

書込番号:339271

ナイスクチコミ!0


半可通さん

2001/10/22 18:12(1年以上前)

相容れないこともある。
地上波をハイビジョン・テレビで見る場合、525iを1125iに変換する
ことが多いが、これは一種の補間を行うわけだから、元の映像が滑らかで
あれば(ノイズがなければ)、大きな破綻なしで変換できることが多いが、
ノイズがあると、かえってノイズが強調されたり、ノイズをごまかそうと
すると、映像がぼけたりする。

書込番号:339932

ナイスクチコミ!0


猫耳さん

2001/10/23 13:59(1年以上前)

買って1週間ほどになります。ハイビジョンと同等は無理でしょうが
調整次第では525iのテレビと同じぐらいにはなりますよ。電器店では
周りがかなり明るいのでハイコントラストになっているのではないでしょうか?それだと地上波はかなりざらつきます。家庭の居間は電器店ほど
明るくはないので画質を「AVpro」DRC-MFv1の「すっきり度」をあげると
全く問題ないレベルになります。DVD再生機はPS2ですが、この設定で
DVDを観るとびっくりするほどきれいです。

書込番号:341194

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/10/24 10:46(1年以上前)

根本的に、「衛星放送」と、「陸上の放送」では、違いがあります。
衛星放送。先ず従来のBS放送(巷ではBSアナログ放送と言うが?)
映像が、FM変調された信号、音声は48KHzで2cHのBモード、&
32KHzで4CH(だったかな?)のAモード。ともにPCM変調。
音質に関しては、BモードがCDなみかそれ以上。AモードがFMラジオと同レベル。
で、今回の「BSデジタル放送」コレは、映像の信号が、「PCM変調」されて、完璧なデジタル放送です?。従来は、音声に「PCM変調」が使われている以上、”アナログ放送”ではない。と私は思っております。(映像、音声のどちらかがデジタルであるため。)
で、「地上波」は、映像が、AM変調、音声がFM変調。
答えは、ラジオを聴いてもわかるとおり、AM>FM>PCM の順で、映像、音声とも、良くなる方向にあります。但し、クォリティがあがる以上、長距離の伝送に向かない。とか、見通し間でしか使えない。といったデメリットもあります。
しかし、見てのとおり、「戦後の技術(正確には東京オリンピック?)」と、
21世紀の技術では、開きに差があって当然です。
現行の地上波放送は、「コストが安い」のと、「長距離の伝搬に向く」(衛星も遠いトコにあるが、コレは技術の恩恵)だったはずです。
わからないことがあればまた次回聞いてください。

書込番号:342412

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2001/10/24 21:36(1年以上前)

原因はDRCで間違い無いと思います
http://karin.sakura.ne.jp/~homav/avr-log/379.shtml
対策としてはDRC−MFの調整か、DMR−E10を外部チューナーとして使い、地上波を525pで出力させてテレビのDRCを切らせることのようです。

書込番号:343045

ナイスクチコミ!0


作田さん

2001/10/24 23:36(1年以上前)

DRCは、高画質ソースはより高画質になるが、ノイジーなソースは
よりノイズが増えるというような傾向があるようですね。
私も実物を見てそう感じましたし、そのような指摘・意見もいくつか見ました。

貧乏な男 さん の説明は、それ自体は正しいのですが
>>すぐ横に一般の安い4:3のテレビが置いてあるのですが、地上波の画質はこちらの方がまともです。
この疑問には答えてませんね。

書込番号:343273

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/10/25 05:30(1年以上前)

339932の半可通さんのトコでその件については、解決していると思います。かきたりんかったようです。でも、ハイビジョン用のテレビで地上波見たらノイズが増えるのは至極当たり前だと思いますが。その証拠に「BS(アナログ)放送」をみると粗くなるだけで、ノイズは少ないと思います。
ハイビジョン用のテレビで”まともに”地上波を映すと画面サイズの左上1/4程度のサイズで映るはずです。(ノーマル4:3のテレビなら全開に映る)
コレを縦横(約)2倍に広げて映すんですからノイズが増えてもしょうがないのでは。というのが私の回答です。

書込番号:343604

ナイスクチコミ!0


作田さん

2001/10/25 23:02(1年以上前)

ああ、半可通さんの投稿内容を受け入れた上での投稿でしたか。
それなら納得します。失礼しました。

書込番号:344523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ガンコン2について

2001/10/21 16:26(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)

プレステ2ユーザーにお聞きしたいのですが、
ガンコン2ってこのテレビで使えますか?

書込番号:338278

ナイスクチコミ!0


返信する
R-PEGAさん

2001/11/05 22:08(1年以上前)

ガンコン2の画像信号線ははRACピンなので、AVマルチでは使えないですね。ガンコン2を使うときは普通の接続方法で使うしかないようです。

書込番号:360952

ナイスクチコミ!0


スレ主 206ccさん

2001/11/11 21:03(1年以上前)

なるほど、PS2端子もやはり無駄になってしまうのですね

書込番号:370565

ナイスクチコミ!0


toppoooさん

2001/11/15 01:21(1年以上前)

ガンコン用のAVアダプター(SCPH-1040)を使えば使えるのでは?
自分はPS2もってないから断言できないのだけど。

書込番号:375877

ナイスクチコミ!0


topoooさん

2001/11/15 01:30(1年以上前)

PS2用AVアダプターはSCPH-10080というみたいですね。
ネットでよく調べてみてから購入したほうがいいとおもいます。
自分は詳しくないので。

書込番号:375887

ナイスクチコミ!0


topoooさん

2001/11/15 01:41(1年以上前)

間違い。最初に書いたのはSCPH-1040ではなくSCPH-1160でした。

書込番号:375908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

出来ないゲームが有るんですか?

2001/10/20 16:47(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)

スレ主 ガンコ親父さん

PS2のゲーム,タイムクライシス2はこのテレビでは出来ないと
聞いたのですが,ホントですか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら,教えて下さい!

書込番号:336860

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2001/10/20 16:59(1年以上前)

http://www.namco.co.jp/home/cs/ps2/guncon2/index.html

まぁ、こういうことらしいです。
このテレビがコレに当てはまるのであれば、
出来ないということでしょう。

書込番号:336883

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2001/10/20 17:01(1年以上前)

ごめん、リンク間違えちゃった。
正しくはこちら。

http://www.namco.co.jp/home/cs/ps2/guncon2/tv.html

書込番号:336885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンコ親父さん

2001/10/20 18:01(1年以上前)

早速の返事有り難う御座います。
うーん,諦めが付かないな!
月曜日にナムコにTELする方が早いかな!
古いテレビが出来て新しいテレビが出来ないなんて!

書込番号:336960

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンコ親父さん

2001/10/22 09:36(1年以上前)

今電話でナムコに確認しました,ガンコン2は
このテレビに対応してないそうです。残念でした。

書込番号:339403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iLINKについて

2001/10/19 18:26(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 なぜなぜ?さん

この製品大変気に入っています
購入を考えていますが、iLINKについて疑問が残ります
この製品のiLINKには他の製品と比べて制約があるみたいですね
なぜこのようなことが起こり、どんな制約が生じるのか
またD−VHSとの関連性について詳しい方教えてください

書込番号:335549

ナイスクチコミ!0


返信する
aritaさん

2001/10/19 22:37(1年以上前)

他の製品と比較して特に制約があるとされる根拠は何でしょうか?
カタログを比較した限りでは、特に違いがあるように思えません。

書込番号:335889

ナイスクチコミ!0


tajiさん

2001/10/19 23:04(1年以上前)

SONYではD-VHSを出していないためか、接続を保証してませんね。
"OTHER"として認識される、という噂もありますが。
実際に連動するかどうかは機種ごとに試す必要がありそうです。
発売して何日かたちましたし、そろそろ情報が出てきて欲しいところです。

書込番号:335941

ナイスクチコミ!0


伊勢さん

2001/10/19 23:24(1年以上前)

例えば私の使っている panasonicのHi-vision BS tunerからvictorの
D-VHSにはI-Linkで画面の上で番組の録画予約とD-VHSの機種選定、録画
モード(speed)が設定できます。今度のsonyのHD800シリーズはI-Link
つきで、同じ手法で画像の劣化しないデジタル(ILINK)で録画できるかと期待して
いたので電気店にvictorのD-VHSにつないで録画できるかお聞きしたのですが
繋がっている機器 D-VHSさえ認識しないとのことで互換性がないようです。
Sonyに直接聞いたところ他社のD-VHSは試しておらず、互換性はなく、
カタログに載っているモデルのDVとまもなくSonyから出るHard Disk typeの
videoしか保証できないとのことで同じsonyのDigital Videoも過去のPC100などは
保証されていないとのことでした。録画画像の保管性からはHD typeのVideoより
D-VHSの方が多量にいつまでも保管できる便利さから使用している私には
残念です。テレビのリモコンではメーカの相違は再設定で対応できるように
I−LINKも他社にも互換性がもてるよう、他社のプロトコールなり、
制御コードを調べ、それをROMにもち選択できるようにメーカでしていただけば
ユーザーにとして期待しています。もし、その予定があればいつか知らせて欲しい。
今回のHD800も今後そのような改良を途中で追加いただけるとありがたい。
Sonyの画面は綺麗だと思いますがD-VHSでの録画に今回のILINKは使えそうにないので
次期versionまで待つべきかと思っています。もし、D-VHSでの録画を試み
詳しく調べられた方がありましたら結果、工夫の余地,対策はあるのか
お知らせいただければ幸いです。

書込番号:335970

ナイスクチコミ!0


aritaさん

2001/10/20 14:27(1年以上前)

丁寧なご説明有り難うございました。
少なくとも、「iLINKに関してはパナの勝ち!」ということですね。

書込番号:336729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2001/10/17 17:49(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)

スレ主 新宿キッドさん

DZ950とDX750の違いって、スーパーファインピッチブラウン管
かどうかというのがいちばん大きいと思うのですが、本当のところどの
位の違いがあるのでしょうか?一目瞭然、という声もあれば大した差じゃな
いという意見もあり迷っています。
スペース的には、750が有り難いので画質的にそんなに差がなければ
750にしたいのですが・・・
どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:332665

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/10/17 17:54(1年以上前)

予算が許すのであれば950がお勧めですが、もうすこし待って新製品を狙うのも良いかもしれません。

書込番号:332667

ナイスクチコミ!0


ウエストンさん

2001/10/17 19:09(1年以上前)

はじめまして
taka99さんの意見に賛成です。
デジタルハイビジョン視聴においてはやはり差が確実に出ると思います。
設置スペースの点を考慮して750選択も判りますが後で省スペース型でも
出ようものなら泣きを見る事になりかねません。
どうしてもすぐ手に入れたいと言うならHD800を検討されるのも
方法かも(価格は上昇してしまいますが)

書込番号:332763

ナイスクチコミ!0


スレ主 新宿キッドさん

2001/10/19 11:02(1年以上前)

taka99さん、ウエストンさん有り難うございます。
たいへん参考になりました。しばらく様子を見て、新型を待ってみようと
思います。またいろいろと教えて下さい。

書込番号:335137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画面の大きさときれいさ

2001/10/16 00:37(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)

スレ主 ほげらったさん

質問ですが、画面の大きさと、画面の繊細さの関係は、どのようなものでしょうか?
はやり、半比例するものでしょうか?

書込番号:330535

ナイスクチコミ!0


返信する
cookieさん

2001/10/16 00:53(1年以上前)

解像度(走査線の本数)が同じで、画面とユーザの距離が同じならば、
反比例するといってよいと思いますよ。

書込番号:330569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)