このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年1月1日 06:36 | |
| 0 | 3 | 2005年1月1日 15:04 | |
| 0 | 1 | 2005年1月1日 06:33 | |
| 0 | 4 | 2004年12月31日 08:50 | |
| 0 | 1 | 2004年12月27日 18:43 | |
| 0 | 5 | 2004年12月28日 13:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
今後もアナログしか見ないならデジタルチューナーは無駄(高い)です。
ケーブルの場合、パススルーでデジタル放送を流している(今後流す予定)かもしれません。
そうなると地上デジタルチューナーが内蔵されている機種が良いでしょうね。
書込番号:3713984
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
先日本機をY電気で購入しました。171,000円、ポイント10%、屋内2階配送料(5000円)引き。12/18日に購入し、12/26日届きました。
もともとアナログBSチューナー内臓ビデオ経由でアンテナを引いていました。
(ビデオ側入力はBS・VHF別、出力は同一)
設置にきた人に、BSデジタルは見れるか確認しましたが、アンテナレベルが0で、BSアンテナが古いか又は、電波が届いてないといわれました。
(アナログBSは今まで通りビデオ経由で見れた)
その後、インターネットで調べるうちにアナログBSアンテナでもほとんどデジタルBSは見れるとの事だったので、説明書をもとに接続を確認しました。
すると、アンテナ線がビデオ経由テレビのVHFにつながっていました。
(テレビBS入力側には何もつながっていない)
これでは駄目だと思い、ビデオのBS側に入力されていたアンテナ線を外し
テレビのBSアンテナ入力につないだら、見事にBSデジタルが見れました。
設置にきた人は、今までと同じ方法で配線しただけでした。
前置きが長くなりましたが本題です。
現在地上はデジタルは映りません。(アンテナレベル0)
これは、地域の問題なのか(神奈川県大和市在住)、アンテナが悪いのか
ご存知の方、教えてください。
それと現在の接続方法ですが、テレビへのBS用アンテナケーブルは
サテライト用を使った方が良いのでしょうか?
説明書を見ると、ショートによる火災の影響があるためとかいてありますが
普通のケーブルでは駄目なのでしょうか。
(サテライト用と、普通の区別もつきませんが・・・)
0点
2004/12/31 20:20(1年以上前)
地上デジタルを視るにはUHFアンテナを東京タワーに向けてテレビの地上デジタルアンテナ端子に接続することが必要です。
神奈川県大和市なら視れると思います。
書込番号:3712617
0点
2005/01/01 10:39(1年以上前)
UHFアンテナはデジタル放送対応と表記してあるものを購入してください。従来でも見れないことはありませんが、対応アンテナですと、受信チャンネルのローバンドで設計されているので、受信に都合がよいのです。
素子数は近い場所でも、14素子以上で揃えるのがよいですよ。
書込番号:3714298
0点
bsdigital36 さん,まみたん☆ さん
こんにちは、早速のアドバイス有難うございました。
昨日は、BSデジタルの画像のよさに舞い上がっていました。
さて、こちらの地域でも地上波デジタルが見れるという事で
あとはアンテナの問題という事ですね、わかりました。
現在は2階の屋根にUHFアンテナ設置していますが(横浜or平塚?)、
まずは、方向と対応かどうかという事ですね。検討してみます。
書込番号:3714821
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
普通アパチャーグリル方式のダイヤモンドトロンとトリニトロン管を使用している大型モニターはダンパー線が出ますがやはりテレビでもダンパ線は出るのでしょうか?モニタと違い映像を見ることが多いテレビなのでダンパ線が出たらかなり気になると思いますが。よろしく教えてください。
0点
相当近寄ればダンパ線は見えます。
しかしテレビを1m以下の至近距離で見ない限りはまず気にならないと思いますよ。
(当方32型ワイドです)
確かにPCモニタのダンパ線はかなりはっきり見えましたが、用途的に見る距離が近いというのも無関係ではないと思います。
書込番号:3713981
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
2004/12/30 00:36(1年以上前)
ケーズ電気で29500円で購入しました。
設置料と配送料込みです。
書込番号:3705026
0点
2004/12/30 03:41(1年以上前)
私はラオックスにて
29500円で購入しました。
こちらも配送料込みです。
書込番号:3705632
0点
2004/12/30 20:57(1年以上前)
返信ありがとうございます。とても助かります!!
書込番号:3708533
0点
2004/12/31 08:50(1年以上前)
28日に田舎(奈良・桜井)のジョーシンで28.000で買いました。
都会なら26,25代がねらえるのかな〜
書込番号:3710436
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
KV-25DA65を購入しましたが、
画面の中央より左の部分に液晶の画素欠点のように黒い点が有ります。
トリニトロン管の蛍光面部分に赤緑青と並んでキズがあるらしく、テレビ放送ならまだしもゲームやアニメDVD等では自己主張が強くてなかなか邪魔です。
1ミリ四方にも満たない小さな点なので流石に初期不良とはいきませんよね?
0点
液晶なら、我慢してくださいというところですけど
ブラウン管なら言ってみてもいいんじゃないかな?
書込番号:3692001
0点
2004/12/27 13:06(1年以上前)
やはり言ってみるべきですかね…
サポートへ突撃前に同じテレビを購入した方にお聞きしたい事が有ります。
ダンパー線って見えますか?
当方前々からPC用のトリニトロンモニタを使っており就職した会社でも放置されていたのを発掘して使っています。家・職場とも最初からダンパー線を見てるので見えて普通と思っていましたが、初めてのトリニトロン管テレビで真っ白画面でもダンパー線が見えない為「へぇ〜」と感心しています。
ダンパー線が見えないのは当たりでしょうか、普通でしょうか?
当たりなら「ダンパー線より濃い(というか黒い)けれど点1つくらい…」とも思えるのですが…
書込番号:3692852
0点
私はそのダンパー線というのが何なのか分かりませんが
交換して、そのダンパー線が出たら出たときで・・・という感じでどうでしょうか?
PCのモニターとしては我慢できても(しかも古いのを発掘して使用とのことですし)
テレビ放送として(しかも新品)我慢して使う必要があるのかな?
書込番号:3696398
0点
中央部に近いと気になりますよね。ゴミが付着している場合は、叩くと振動で取れる、と大昔に聞いたこともありますが自分でやったことはありません。購入間もないなら、早目に返品や無償保証での修理を要求されたほうが良いかもしれません。とりあえずはクレームをスムーズに付けやすいように、虫眼鏡で見て、スリット何本分かなどといった具体的な大きさ等を調べられてはどうでしょうか。
ただこの機種やテレビに限らず、家電一般では、返品や修理をしたら、他の部分が余計に悪くなった、ということも割りとありますので、そういう新しいリスクとの兼ね合いもありますね。
書込番号:3696656
0点
2004/12/28 13:48(1年以上前)
みなみだよさん、ばうさん お返事有り難うございました。
今朝ビックカメラで働く友人に連絡が付き色々聞いたところ年内決着希望なら今日位までに連絡した方が良いと言われたのでサポートに連絡をした結果、交換となりました。
流石はヨドバシカメラ。(ビックカメラの友人に勧められた店…)
面倒が有ったとき大手量販店は対応が良いですね。
まぁ後はこれが吉と出るか凶と出るかですが…。
書込番号:3697375
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
