このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年11月7日 07:59 | |
| 0 | 3 | 2006年11月11日 09:55 | |
| 0 | 2 | 2006年10月16日 00:55 | |
| 0 | 3 | 2006年10月11日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2006年10月10日 07:23 | |
| 0 | 5 | 2006年10月7日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
4:3の画面で、ワイドスクリーン用の映画を見た場合画面全体が縮小されるのか、両端が切れてしまうのか、どちらでしょうか?
予算の関係上、このテレビの購入を考えているのですが、ちょっと気にかかっています。
0点
量販店でやってみたら「縮小」になるでしたよ。
書込番号:5611805
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
皆様こんにちは。
KD-32HR500のユーザーです。
購入してから1年半ほどになるかと思います。
特に不具合もなく使用しているのですが、
最近電気店のテレビ売り場に行き、液晶テレビやプラズマテレビを目にしてきました。
私が、購入したときは、まだブラウン管テレビの画質が一番だと確信していましたが、現状ではどうなのでしょうか?
最新の液晶やプラズマの画質と比べると、まだKD-32HR500の画質の方が上なのか、液晶テレビ等に追い越されてしまったのか、ちょっと気になってきました。
ちなみに、電気店でみた、ソニーBRAVIA KDLのX1000やX2500なんかはきれいだなあと感じましたが・・・。
何方か、最近の画質事情について、KD-32HR500 液晶、プラズマの比較に詳しい方、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
もしKD-32HR500よりも上の画質のテレビがあるようでしたら、
型番号等合わせて教えていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
私は5年前のBSデジタルハイビジョンブラウン管(ソニーKD-36HD800)を使ってますが、大画面と地上デジタルが見たいので、今年9月、47型フルHD液晶(東芝の47Z1000)を買いました。
テロップが画面で横に流れるときの文字のにじみが気になりますが、それ以外はすばらしい画質です。
電子番組表はデジタルテレビ3台目にして、満足できるものが手に入りました。電子番組表とリモコンの使いやすさは東芝が最高です。
これから、デジタルテレビをお買いになるなら東芝の37Z2000、42Z2000、47Z2000がお勧めです。
書込番号:5602425
0点
KD-32HR500はソニーが最後に出した最高モデルですから、
今の技術じゃこの機種に
プラズマや液晶は勝てないでしょう。。
書込番号:5608298
0点
bsdigi36さん、Panasonic!!さん
こんにちは、お返事ありがとうございます。
ご意見参考に検討したいと思います。
書込番号:5624752
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
このサイトをいつも参考にしています。
そこで、ついにFDトリニトロンベガ KD-32HR500を購入しました。
そこでお聞きしたいことがありますが、
i-LINKを使って、HDDで録画したいと思い、
お店に相談したところ、SONY以外だと動かないかもと
言われショックを受けました。
SONY製のハードディスクレコーダーでは、i-LINKの端子はないといわれ、
他のメーカのでは、動かない可能性があるといわれ困っています。どなたかSONY以外でi-LINK接続をしている人がいれば、教えてください。
お願いします。
0点
Rec-Potは当機で動作確認していますね。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#sony
SONY製では生産終了していますが、VRP-T5が対応していました。
書込番号:5540616
0点
>i-LINKを使って、HDDで録画したいと思い、
>お店に相談したところ、SONY以外だと動かないかもと
>言われショックを受けました。
VRP-T5のことでしたら、そのとおりだと思います。
Rec-Potのことでしたらら、口耳の学さんのとおり、
色々なメーカーに対応しています。
>ついにFDトリニトロンベガ KD-32HR500を購入しました。
まさか新品ではないですよね。
TVの歴史上、最高の名機の購入おめでとうございます。
うらやましいです。
書込番号:5541392
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
このテレビを購入して最初からの症状なのですが
明るい画(ほとんど全体が白い画)の時に画面がピクピクと震えます。
その後は元に戻りますがこれって故障でしょうか? それとも例のモードで調整できるのでしょうか?
ダイナミックモードやスタンダードモードで発生します。
リビングモードはとてもではありませんが暗くて見にくいので試してません。
どなたかお教え頂けますか?
0点
そのような、事が起こるのはテレビとして
いけないでしょう=故障
じゃないですかね。。。
書込番号:5525857
0点
Panasonic!!さん お返事ありがとうございます
やはりそう思われますか、ちょっと悲しいです。
修理の手配にかかります。保証書探してみます。
書込番号:5529172
0点
「震える」とはどの方向に震えるのでしょうか?
上下方向だけに振動するのならば、垂直同期の誤検出が考えられます。放送の受信電波にゴーストがある場合は、それが原因であり、テレビの問題ではないことが多いです。受信電波が正常だったり、DVDなどの再生でも起こるようならばテレビの故障でしょう。
また、上下だけでなく左右にも膨らんだり縮んだりするようなのは、高圧回路の電圧の変動によるものであり、ブラウン管のテレビならば多かれ少なかれ起こるものです。ある程度はしかたがないです。液晶やプラズマではまったく起こりようがない現象であり、液晶やプラズマに慣れてしまうと、ブラウン管で気になることはあるかもしれません。
販売店やメーカーにも、どの位の規模の震えなのかを伝えられたほうがよいでしょう。
書込番号:5529219
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
この機種を買って2年ほど。画質は非常に満足してますが
田舎なのでいまだに地デジが受信できないのが辛いところ
せっかくデジタルチューナー付きだから買ったというのに
私の地域で地デジが見れるのは2008年からのようです
せめて北京オリンピックは間に合ってくれればいいですが
さて。そんなHR500ですが最近画面左端に数センチ程
色の薄い部分があるのに気付きました。なぜか左上のみで
画面左側全体に薄い部分があるわけではないのが謎ですが
http://homepage.mac.com/izumiya/images/hr500.jpg
↑こんな感じです。わかりやすいよう若干誇張してますが
薄い色だとよくわかるのですが濃い色だとわかりにくい為
最近まで全然気付きませんでした。SDの4:3画面だと
黒い部分なので完全にわかりませんし。過去ログを見ると
地磁気による色ムラというのもあると書かれていましたが
どうもそれとは違う感じ?ですし。何が原因なのでしょう
テレビのすぐ横にスピーカーを置いたり、上にスカパーの
チューナーを置いてるのが何か干渉してるのでしょうか?
スピーカーの上にはD端子のセレクタなども置いてますが
それらがこういう症状を引き起こしたりするんでしょうか
些細な事とはいえ画質面は非常に素晴らしいテレビなので
どうしても気になってしまいます。かと言ってこの程度の
軽い症状でサービスマンを呼ぶのも少々ためらわれますし
こんな症状に心当たりのある方はおられませんでしょうか
0点
いずみ之さん
>テレビのすぐ横にスピーカーを置いたり
防磁型のスピーカでなければ、それが原因でしょう。
スピーカの磁石から出る磁力線がブラウン管に影響しているのです。スピーカを遠ざけてみてください。
通常、ブラウン管は電源ON時に消磁されるのですが、長期間磁力線の影響を受けていて消えない場合はサービスマンを呼ぶことになるでしょう。
書込番号:5520896
0点
レスありがとうございます。やはりスピーカーあたりが
原因でしょうか。とりあえず離してみました。心なしか
軽減された気もしますが完全には消えていないようです
なにせこの症状の厄介なところはホントに目をこらして
よ〜く見ないとわからないというレベルの色ムラなので
サービスマンに来てもらっても気付いてもらえないかも
しれないということで。気にしないのが一番なんですが
やはり一度気付いてしまうとどうしても。神経質なので
そういえばすっかり忘れてて1年ほど放置してましたが
メモリースティックPROを使った時に起きる不具合を
修理しますという案内が来てたのでそれを見てもらって
ついでにこの症状も見てもらうのもいいかもしれません
ちょうどスピーカーがアンプともどもガタがきてたので
買い換えたいと思っていたからいい機会かもしれません
簡易とはいえ最近のスピーカーなら安くても防磁処理が
ほぼ付いてるようなので導入も考えてみようと思います
5.1とかのサラウンド環境も欲しかったところなので
書込番号:5523917
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
DVDレコーダーを買ったきっかけに
壊れていて映りが悪いテレビを買いかえようと考えているのですが、
DVDレコーダー(W録画機能付)・ビデオ(続けて録画にもつかいたい)・ケーブルテレビ・ゲーム機をつなぎたいのですが、
ビデオ入力端子?(チャンネルでビデオ1とかビデオ2とか)
は4系統いるのでしょうか?
テレビ購入の際、気をつけないといけないのは
入力端子の数だけでよいのでしょうか?
出来る限り安く買いたいので
ブラウン管テレビで十分だと思っています。
現在はビデオ3までのブラウン管テレビにビデオとケーブルテレビとゲーム機の使用です。
これだけでビデオ1〜3をすべて使っているので、
DVDレコーダーもつなぐのならビデオ4もいる?
と思いましたので今回質問させていただきました。
あと、現在購入を悩んでいるテレビが
3系統3端子(側面×1、後面×2)、D1端子、
コンポーネント端子、S端子
という接続端子らしいのですが
こちらは私が考えている使い方が出来るテレビなのでしょうか?
機械に詳しくないので聞きたいこともうまく説明できませんが
教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
DVDレコーダーにD端子かコンポーネント端子が付いてる可能性大なのでOKでは?もし付いてなくてもS端子で大丈夫。
あとはビデオ・ケーブル・ゲームを3系統3端子に繋げばOK!
書込番号:5508854
0点
もし4系統無く入力が足りなくても、レコーダーの外部入力に他の機器を繋げればその機器の映像・音声をテレビに送信できます。
ただしレコーダーの電源を入れておく必要があるのと、レコーダーの入力切り替えの作業が増えます。
HDD/DVDレコーダーを購入すればビデオで録画する機会は減るでしょうから、ビデオデッキはダビング専用として上記のつなぎ方でも良いかも知れません。
もちろん個人の使い方の問題なので、無理強いはしませんけど。
ケーブルはSTB経由でしょうけど、STBの出力がどうなっているか気になりますね、DVDレコーダーとビデオの録画用に2系統、普段視聴用にテレビへ1系統、合計3系統の出力が欲しいと思いますがどうでしょう。
それともケーブルのSTBと別に普通のアンテナ線もあるのでしょうか?
書込番号:5509182
0点
リッキー!!様
早速のご返答ありがとうございます。
DVDレコーダーにD端子というのがありましたので
これですと大丈夫なのですね
それを知っただけでもものすごく探すのに幅が出来ました。
口耳の学様
色々ご提案、ご返答ありがとうございます。
そうですね、多分ビデオでの直接の録画は少なくなると思います。
ただ、まぁ普通こんな使い方する?
というようなことかもしれませんが、
HDD→ビデオテープという使い方をしたいのです…
レコーダー買ってから知ったのですが
DVDって1枚に録画できる時間が少ないのですね…
ビデオテープだと3倍モードで6時間なのに…
ケーブルは、
うちはまだアナログなのでHTなのですが
ケーブルの電源を切ってあっても、
地上波は普通に見れます。
D端子につなげると普通視聴?
はどのチャンネルで見ることになるのでしょうか?
わからないことだらけで教えてくださいばかりで、
ご面倒おかけしてしまいますが
宜しくお願い致します。
書込番号:5511141
0点
>D端子につなげると普通視聴?
普通にテレビ番組をリアルタイムに見ることかな?
そうだったら、テレビのチャンネルを押せばいいだけです。
テレビの入力切替でD端子を選択すれば、レコーダーで録画した番組やDVDを見たり、レコーダーのチューナーでリアルタイムに番組も見れます。
他、ケーブルやゲームにしたいときは入力を切り替えていけばいいだけです。
HDD→ビデオテープへダビングするのでしたら、HDDレコーダーの出力端子からビデオの入力端子へ繋いで、HDDを再生・ビデオを外部入力録画したらOKです。
書込番号:5511605
0点
rukoルコさん、
ゲーム機はPS2ですか?
↑なら、21DA75のAVマルチ端子を使えば、TV背面端子だけですべての所有機器が繋げますよ(マルチAVケーブル:VMC-AVM250 二千数百円、が必要)
>接続例、
DVDレコ・・・D端子
ケーブルHT/ビデオ・・・よく使う方をビデオ1、もう一方をビデオ3
ゲーム機・・・AVマルチ端子
他社ゲーム機の場合、
どれかを前面ビデオ2の端子で使うか、
又はAVセレクター使用か、先で説明あった機器を介してか、など...。
ビデオに2つの出力端子があれば便利ですけどね。
ソニーHPで、21DA75の取扱説明書PDFをDLして(P12やP33〜41)を拝見されると良いですよ。
書込番号:5514546
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
