SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使えるテレビ台のサイズ

2006/03/08 00:16(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)

スレ主 chosticksさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
この機種の購入を考えていますが、今の我が家のテレビ台の幅は51センチしかありません・・・
この機種は幅が65センチあるようですが、底面の「足」部分はテレビ台に乗るのでしょうか?
現役ユーザの方、教えてくださいませ。

書込番号:4891651

ナイスクチコミ!0


返信する
RYObcさん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/11 19:55(1年以上前)

ども〜♪このテレビを現在使用しているんですがやはりテレビ台の幅は60cm以上ないと不安定で怖すぎだと思います・・・。 幅が51cmだといつテレビが転倒するか不安すぎます 新しくテレビ台の購入をおすすめします〜♪

書込番号:4902494

ナイスクチコミ!0


スレ主 chosticksさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/12 20:44(1年以上前)

ありがとうございます!
今日ヤマダ電機で実物を見てきましたが、確かにかなり幅をとるようです。とりあえず購入してから、RYObcさんの言うとおりテレビ台を探すことにします。どもです♪

書込番号:4906429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スリット数はどれくらいでしょうか?

2006/03/06 02:11(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)

スレ主 takatnxtさん
クチコミ投稿数:14件

28HR500では1200本くらいあるらしいですが、この28HR500Bでは大体何本くらいあるのでしょうか?

書込番号:4885779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/06 11:17(1年以上前)

KD-36HR500はセンターピッチが0.47mmでスリット数が1401本です。
KD-28HR500はセンターピッチが0.37mmですから比例計算をすると
  1401×(0.47/0.37)×(28/36)=1384本になります。
KD-28HR500Bのデータは見かけませんが、私の観察ではおおよそこの7〜8割ほどではないかと思っています。

書込番号:4886251

ナイスクチコミ!0


スレ主 takatnxtさん
クチコミ投稿数:14件

2006/03/08 18:11(1年以上前)

では、28HR500Bのスリット本数は1000本程度あるということでしょうか?

書込番号:4893190

ナイスクチコミ!0


gossanさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/15 13:41(1年以上前)

以前sonyに問い合わせしました
回答は
《KD-28HR500》
0.37mm/1345本

《KD-28HR500B》
約0.5mm/859本
との事でした

書込番号:4914384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/15 13:59(1年以上前)

gossanさん、有難うございます。もっと悪くて6割4分ですね。7〜8割というのは最近KD-28HR500がないものだから、KD-32HR500のピッチと比べてしまったようです。

書込番号:4914418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/16 10:12(1年以上前)

ただ、センターピッチからスリット本数を比例計算すると
1345÷(0.5/0.37)=995 となりますから、859本と計算が合いません。??

書込番号:4916721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問させて頂きます

2006/03/01 19:27(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)

この機種は28型のデジタルテレビの中でいちばん精細感があるらしいのですが、ということはSD画質やアナログ放送は
いちばん汚いということなのでしょうか。

書込番号:4870588

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/03/02 11:01(1年以上前)

私はBSデジタルハイビジョンKD−36HD800を愛用していますが、SD画質(NHK衛星第一、衛星第二)も地上アナログも問題ありません。BSデジタルハイビジョン放送の画質はすばらしいものです。

書込番号:4872983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/02 19:48(1年以上前)

なるほど〜そうなんですか〜SDもHDもきれいだなんて
とっても贅沢なテレビですね〜^^
返答ありがとうございました。

書込番号:4874298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/16 02:38(1年以上前)

生産中止ということと、ここでの販売店も1店になりましたので近くの山田電機にいきましたら、店員の話では「後継機は無しだ」ということでしたので、あせって注文しました。値段は78000円程度。
本命のSEDも製造コストが下げられずこの先どうなるか分からないし、いま実用に耐えるものはCRTしかありません。
液晶の画像は、顔面のように濃淡が少ない部分はベターとして、質感が表現されないので、私の場合もうだめです。
一方ビデオ入力の場合どんなよい画像ソースでも、ドットマトリックス表示の今の液晶やプラズマでは、まるで3倍モードのような劣悪な画質で、視聴に耐えません。
その点CRTは水平方向の画像補間(補完?)の必要がないので、まあまあ見られます。
静止画用ソフト(Photoshop、ACDsee、Susieなど)の場合2倍程度に拡大してもそれほどひどい画質低下が見られませんが、いまのハイビジョンTVの場合、水平480本を1080本にアップするソフトやミドルウエアの性能が非常に劣っているのでしょうね。
とにかく、今までのビデオやDVDみるためには、絶対普通のアナログ用NTSCテレビかハイビジョンでもCRT式のテレビを確保しておく必要があるでしょうね。通常のアナログは松下の方が若干良いようです。

書込番号:4916377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KV-29DX650とKV-29DS65の表示方式の違いについて

2006/02/20 17:22(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)

スレ主 myau-uさん
クチコミ投稿数:79件

大変基本的な質問で申し訳ないのですが、KV-29DX650は基本的に全信号がプログレッシブモードで表示されるということなのでしょうか?例えば、私が通常最も良く使う信号である地上波やDVD、AVマルチ入力端子からPS2をRGB出力した場合等に関してです。
(出来れば今日実際に家電店店頭で直接確かめてくるつもりですが)
ちなみに、私は現在KV-25DA65を所有しておりまして、画質もかなり満足しているのですが、大きさに関して若干欲が出てきまして、29インチに乗り換えたいと考えている所です。それで、KV-29DX650の方はD4やハイビジョン放送に対応しているとかでちょっと惹かれていたのですが、私は走査線が有るインターレース画質が大好きで、プログレッシブ画質のあのぺたっとした画質が嫌いなので、もしKV-29DX650が結局どの信号も強制的にプログレッシブ信号に変換されて表示されてしまうようなら意味がないので、素直にKV-29DA65にしようと思っております。(価格が高いのも気になりますし)
何かDX650のカタログスペックを見ただけではその辺のところがよく理解できなかったので、実際はどうなのか教えて頂きたく存じます。どうか宜しくお願い致します。

書込番号:4840809

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 myau-uさん
クチコミ投稿数:79件

2006/02/20 17:31(1年以上前)

あと、KV-29DS65のAVマルチ入力端子は前面か背面のどちらについているのでしょうか?
それと、現在所有しているKV-25DS65のサービスモードでは、VSIZEを信号別に個別に設定する事ができず、RGBもD端子も同じ縦幅になってしまうのがちょっと気になるのですが、KV-29DS65の場合はその辺どうなっているのでしょうか?

書込番号:4840838

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/02/21 22:38(1年以上前)

> 大変基本的な質問で申し訳ないのですが、KV-29DX650は基本的に全信号がプログレッシブモードで表示されるということなのでしょうか?

この機種は使ったことはありませんが、プログレッシブテレビのほとんどすべての機種は、そのはず(全信号がプログレッシブに変換される)です。この機種もたぶんそうでしょう。
昔、一部の機種は、プログレッシブのオン・オフが切り換えできたそうですが、回路の構成上、偏向周波数の切り替えが大変ですから、今は、ほとんどの機種で切り替えはできないでしょう。

詳しくは、取扱説明書をダウンロードできますので、そちらで調べて分かるものもあるでしょう。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html

インターレース表示もチラツキさえなければ素直な画質で良いのかもしれませんが、やはり、疲れたときや視野の外側近くで見るときにチラツキが目立つので、一長一短ですね。

書込番号:4844847

ナイスクチコミ!0


スレ主 myau-uさん
クチコミ投稿数:79件

2006/02/22 00:34(1年以上前)

ばうさん、大変詳しい回答をして下さってどうも有り難う御座いました。疑問に思っていた事が完全に解消され、大変参考になりました。取扱説明書の方も、早速DLして読んでみようと思います。
ちなみに実は、今日店頭で自分の目で確認しようと思って大手家電店に足を運んだのですが、ブラウン管テレビはもうメジャーではないらしく、KVシリーズはKV-25DA65(現在所有)しか展示してなくて残念でした。
確かに時代はプラズマや液晶に移っているのかもしれませんが、ゲームやDVD鑑賞主体の私にとっては、当分このブラウン管WEGAが手放せそうにもないです。

書込番号:4845412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BS,110度CSパラボラアンテナ接続に関して

2006/02/16 14:03(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)

スレ主 ブララさん
クチコミ投稿数:15件

KD-32HR500の掲示板がないので、ここに書込みさせていただきます。

現在スカパーのチューナーを接続して視聴していますが、少し面倒な点があるので、内蔵されている110度CSに切り替えようと思っています。

それには110度CS対応のパラボラアンテナを設置しなくてはなりません。ですが、アンテナの設置には技術が必要なようですね!!

自分で設置するのは無理なのでしょうか?

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:4827520

ナイスクチコミ!0


返信する
lalacosmoさん
クチコミ投稿数:69件

2006/02/16 14:25(1年以上前)

ベランダに設置可能な場合は、自分で取り付けするのは難しくはありません。
屋根や壁につけなくてはいけない場合は、業者でなければ難しいと思います。

書込番号:4827558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブララさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/16 14:46(1年以上前)

ベランダに設置可能です。

近くのホームセンターでアンテナを下見してきます。

ありがとうございました。

書込番号:4827588

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/02/16 16:17(1年以上前)

KD-32HR500ありますよ。

書込番号:4827749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/16 16:38(1年以上前)

設置そのものより調整が難しいですね、不慣れだと手こずるかも知れません。
衛星との間に障害物がないか確認も忘れずに。

室内への配線も環境次第で難易度が高くなります、隙間ケーブルを使えば窓から引き込めますけど。

書込番号:4827782

ナイスクチコミ!0


lalacosmoさん
クチコミ投稿数:69件

2006/02/17 09:59(1年以上前)

調整はスカパーのアンテナよりは簡単です。
周辺の住宅に設置されているBSアンテナがあれば方向をおおよそその方向に合わせ、少しずつずらしながら調整してください。

書込番号:4829961

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブララさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/21 17:17(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

スカパーの調節より簡単というのが本当なら、多分大丈夫だと思います。

主人と二人で協力して設置したいと思います。

書込番号:4843766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスについて

2006/02/11 01:14(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)

クチコミ投稿数:4件

先月,こちらのTVを購入しました。
画面が少し青白いのでもう少し温かみのある色にしたいと思い
サービスマンモードに入ってみたのですが、項目がたくさん有り過ぎて
ホワイトバランスの調整がどこなのか分かりませんでした。
どなたかわかる方教えてください。


書込番号:4811016

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴるるさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/23 00:27(1年以上前)

お聞きしたいのですが、画質に満足されてますでしょうか。
パナソニック21インチ購入したのですが赤系が強く買い換えようと検討しています。

書込番号:4848437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2006/02/23 01:47(1年以上前)

C.Cブルームさん。

サービスマンモードの使い方をご存知であると言う
前提ですが、

大項目WHBL中の
RDRV、GDRV、BDRVが
白側のホワイトバランスです。

RDRVはそのままで、GDRVとBDRVを調整するのが
良いです。

私の場合は初期値
RDRV 037 
GDRV 037
BDRV 047

GDRV 028
BDRV 018
にしてあります。字幕やオンスクリーンメニューが白く
見えるように調整してください。
(初期値をメモするのをお忘れなく) 

>ぴるるさん

赤系はSONYの方がさらに強いので(苦笑)。。。
非公式でサービスモードをいじれれば、良くなりますが、
(色合いでは調整しきれない)

標準ならパナの方がまともだと思います。

書込番号:4848699

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/02/23 20:43(1年以上前)

この機種は使ったことはありませんが、一般に、ホワイトバランスを調整するときは、ドライブだけではなくカットオフ(やバイアスという名称)も調整したほうがよいです。とくに、ドライブだけだと、暗いところのホワイトバランスを合わせることができません。
明るいところだけがずれているのなら、ドライブだけでも良い場合もありますが。

書込番号:4850548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)