- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
KD-36HD800を購入し1ヶ月がたちます。地上波のみの民放を見ていますが番組の音声、音楽と一緒に「ジーーーー」という音が聞こえます。大きな音ではないのですが気にならないほどの小さなものでもありません。無音状態の時はその音はしません。消音の時も同様その音とはしません。サラウンドをONにするとそのノイズはさらに大きくなります。現状電波状態が少し悪く少しゴーストがでています(内蔵のゴーストリダクションで気にならない程度にはなります)。アンテナ工事をしてもらった電気屋さんに聞くとこのノイズはアンテナから受信してないだろうといってました。先日ソニーサービスの人に来てもらい見てもらいましたがあまり気にならないけど・・・と言われましたが個人差はあると思いますがこの値段からいって妥協できないし、友人に聞いてもらっても気になるようでした。ショップにいってくらべようと思いましたがどこも衛星放送だけだったのであまり参考になりませんでした。個体による不具合なのでしょうか?それとも標準レベルなのでしょうか?みなさんのところでこういう状況の方いらっしゃいますか?またお詳しい方ご意見をいただけますでしょうか?よろしくお願い致します。
0点
2002/07/03 18:31(1年以上前)
電波状況悪いのであればブースターなどを設置してみてはどうですか?家電ショップに行けば1万円前後くらいで売っていますよ。ただしブースターを設置したからといって「ジー」という音が消えるかはやってみなければ分からないところでしょうか。
書込番号:809409
0点
2002/07/03 18:33(1年以上前)
書くのを忘れましたがチャンネル設定の微調整などしても全く変わらないのでしょうか?説明書を持て調整等を一度確認してみてもいいでしょうね。
書込番号:809411
0点
2002/07/04 10:40(1年以上前)
ご回答ありがとうありがとうございます。早速今夜にでも微調整をしてみます。ちなみにこのノイズは6、8、10チャンネルが特に強いようです。
書込番号:810570
0点
2002/07/04 20:11(1年以上前)
質問への回答ではありませんが(ごめんなさい)、このテレビを買って
>地上波のみの民放を見ています
は、あんまりじゃ...。元々地上波の評価は低い方ですが、買う方は
それには目をつぶってもハイビジョン画質を評価して選ばれているかと
思われます。
>この値段からいって妥協できない
とおっしゃっていますが、「この値段」の多くはBSデジタルのための
コストです。アンテナつないで、そのテレビの能力を発揮させてあげて
ください。
>「ジーーーー」
って、ストレスでだだこねてるか、泣き声かも...(冗談ですが)。
BSデジタルを見ないのなら、絶対に4:3テレビの方がいいですよ。
「宝の持ち腐れ」ってやつです。売り払ってHD800に第2の人生?
を与えてあげてください。
書込番号:811406
0点
2002/07/05 10:33(1年以上前)
みんながみんな同じ使い方をしているわけではないし、そこまで言われる筋合いはありません。あくまで自分で購入したものでNeutralさんにお金を借りて購入したわけではありません。個人個人満足の種類、度合いはちがうし、その中での1個人としての質問をしたのです。お節介も程々にしてください。この掲示板の意味を良く理解してから書き込むように!
書込番号:812628
0点
2002/07/07 10:03(1年以上前)
地上波放送は電波やアンテナの状況、その他電源などからの影響によってもノイズが出ることが考えられます。
環境の違う場所で受信してみる必要があるように思います。
書込番号:816826
0点
2002/07/14 03:02(1年以上前)
別に、BSデジタルを観なくともDVDのプログレッシブ映像を楽しむのに使ってもよいと思いますが(普通にDVDの映像を楽しむのも可)・・・・。BSデジタルも当初騒いだほど、もりあがっていないようですし。
書込番号:830118
0点
2002/07/15 21:15(1年以上前)
ビデオやDVDを再生しても同じような異音がしますか?
まずは、その切り分けからしてみてはどうでしょう?
書込番号:833520
0点
2002/08/19 18:54(1年以上前)
わたしも同じように音声にノイズが入ります。特に地上波のステレオの時にその症状がでますね。やはりアンテナのせいですかねえ〜買った電気店で見てもらったんですが原因不明です。
書込番号:898866
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
プレステ2の型番が#10000、#15000、#18000、#30000、#35000でDVDプレーヤーのバージョンが1.00、1.01を使用した時RGB出力は可能なのですか?あと僕のテレビはKV-25DA55なのですが、普通のゲームをする際でも映像が緑がかったものになってしまいます。どうしてでしょうか?僕の型番は#30000です。誰か教えて下さい。
0点
2002/07/03 17:06(1年以上前)
PS2の設定で映像出力がRGBになってないんでは??
書込番号:809302
0点
2002/07/03 19:05(1年以上前)
18000,30000,35000はVer1.00または1.01にすることは不可です。
書込番号:809466
0点
2002/07/03 20:07(1年以上前)
あいーん!さん、noburouさん適切なアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:809571
0点
テレビ > SONY > KV-28DA55 (28)
PS2のAVマルチケーブルを持っています。
このテレビの宣伝文句で、AVマルチケーブルでDVD映像が見れると書いてありますが、PS2のロット(DVDプレオヤーのver?)関係なしに、必ずDVD映像が見れるのでしょうか?
知っている方がいましたら教えてください。
0点
2002/07/03 02:20(1年以上前)
上記の宣伝文句です。SONYのHPより抜粋。
---
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/feat.cfm?PD=7013
“プレイステーション 2”
“プレイステーション 2”のゲームやDVDの映像を高画質に楽しめるAVマルチ(RGB/Y色差)入力端子を装備
“プレイステーション 2”のゲーム映像をRGBの高画質で、よりリアルに楽しむことができるAVマルチ入力端子(RGB/Y色差)を装備。DVD再生に適したY色差の入力にも対応していますので、DVDの映像も高画質に楽しめます。
書込番号:808496
0点
KV-28DA55はAVマルチ端子がY色差入力対応なのでどの機種でも問題なく見れる、はずです(^^;
ただしPS2のAVマルチ端子の出力設定をコンポーネント出力にしていないとゲーム画面は出ますがDVD画面は出ません。
ちなみに見れないケースというのは、PS2がSCPH-18000以降のタイプで、かつTV側のAVマルチ端子がRGBにしか対応していない古いタイプの場合です。
書込番号:808575
0点
補足です。
まきにゃんさん
> ただしPS2のAVマルチ端子の出力設定をコンポーネント出力にしていないと
> ゲーム画面は出ますがDVD画面は出ません。
ということはなくて、PS2側の出力設定をRGBにしていてもDVD再生時には
自動的にY色差で出力されてしまいます。<DVDプレイヤーのバージョンが
1.01より新しい場合
書込番号:808719
0点
2002/07/03 18:40(1年以上前)
レスありがとうございます。
追加質問で申し訳ありませんが、
>DVD再生時には自動的にY色差で出力されてしまいます。
っということは、「KV-29DS55」の掲示板で熱くなっていた、
キレイなRGB映像ではなくなってしまうのでしょうか?
自分的には、いずれにしても、このTV買おうと思っているので、
知っている方がいましたら、参考程度に教えて下さい。
書込番号:809428
0点
こんにちは。
本当???さん
> キレイなRGB映像ではなくなってしまうのでしょうか?
過去ログに何度も出ていますが、
DVDをRGB映像で見るためには
SCPH-10000番またはSCPH-15000番のPS2で
プレーヤーのバージョンが1.01以下の場合です。
それ以外でも、ソフトウェアを用いてRGB出力することは可能の
ようですが、未確認です。
書込番号:809497
0点
2002/07/04 02:12(1年以上前)
おりょりょさん、
何度も教えていただきありがとうございます。
ちょっと、質問の仕方がいけませんでした。
真意は下記のとおりです。
(RGB/Y色差)映像、と、(RGB)映像は、
異なるものと言うことでしょうか?
ということであれば、
映像画質=(RGB)>(RGB/Y色差)
と理解すれば良いですか?
何度もすいませんが教えてください。
お願いします。
書込番号:810248
0点
おはようございます。
本当????さん
>(RGB/Y色差)映像、と、(RGB)映像は、
> 異なるものと言うことでしょうか?
RGB/Y色差というのはなくて、
PS2の場合、
ゲーム時 RGB
DVD映像 Y色差(ようは普通のコンポーネント映像)
と出力が自動的に切り変ります。
(何度も言っていますが初期ロット&1.01以前のプレーヤーを除く)
> ということであれば、
> 映像画質=(RGB)>(RGB/Y色差)
> と理解すれば良いですか?
この辺りは個人の感覚によって意見が分れるところですが、
個人的な意見を述べさせていただくと、
「PS2でのRGB」>「PS2でのY色差」とは言えるのではないでしょうか。
書込番号:810481
0点
2002/07/04 20:36(1年以上前)
PS2のDVD映像は、おまけけいどですから、こだわる必要ないですよ。ゲーム機だから・・・。
書込番号:811458
0点
2002/07/04 20:53(1年以上前)
おりょりょさん、いろいろありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:811490
0点
おりょりょさん、フォローありがとうございました。
私の所有しているPS2はSCPH-15000/DVDプレイヤーVer1.01でした(^^;
書込番号:820071
0点
2002/07/10 23:18(1年以上前)
ということは、私のPS2は30000番台で
きれいな映像は観られないということなのですね(T T)
書込番号:824002
0点
プロアクションリプレイ2というソフトを使えば
SCPH-18000以降のPS2およびバージョン2.0以降のDVDプレーヤーでも
RGB出力のDVDを鑑賞することができます。
きれいな映像かどうかは個人差ということで。
書込番号:832682
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
二週間前に購入したものですが、どの方角、位置においても色むらが取れません。勿論、同じ場所ばかりずっろ色むらがおこっていたり、そうでなかったりもするんですが、部屋の真中においても色むらが起こってしまいます。
同様の方、または色むらを直すちょっとでもよい方法を知っている方が居たら教えてください。
0点
2002/07/04 01:01(1年以上前)
私も三日ほど前に購入しましたが、左上に色むらができます。
方角を変えてみて取れないようならサービスマンを呼ぶ予定です。
この機種は初期不良が多いようなので、一度サービスマンに診断して
もらったほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:810138
0点
2002/07/04 21:32(1年以上前)
僕も5日前に購入しましたが、やはり左上に色むらが出ます。
この機種多いですね。
書込番号:811580
0点
2002/07/07 16:03(1年以上前)
結局、初期不良交換となりました。
持続的な色むらはブラウン管の磁気調整不足だそうです。
工場でのチェックが甘いんでしょうか。
書込番号:817350
0点
2002/07/07 20:19(1年以上前)
ぼくも不良交換になりました。相談所の男はむかつくね。
こんなに不良交換になっているのに、俺が電話した時は「私の知る限り殆んどありません、っていうかゼロです!!ありえません!!」と工場でのチェックの完璧さを俺に、さも嘘ついているような口ぶりで言ってきやがったんですわ。
結局サービスセンターの人が謝ってた。商品見てないのに、でかい口きくなとおもったね。
書込番号:817772
0点
2003/01/20 21:20(1年以上前)
今日、買いましたが左上に色むらがあります・・・
書込番号:1233593
0点
テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)
Y差入力対応の14型TVも発売されていますが、どれくらい以上の視聴距離なら、14型より21型のほうがいいのでしょう?
寝室でのTVを考えているのですが、14型は少し小さく、21型は少し大きく感じられます。
視聴距離は1m程度で、DVDとゲームをメインに考えています。
0点
2002/07/02 20:41(1年以上前)
やっぱり21でないとDVDの字幕などは見にくいと思いますよ。
14よりわずかに大きい15型のテレビもありますよ。
実際見比べたほうがいいですね。
書込番号:807668
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
パナのTU-BHD200とこの子のD端子(コンポーネント2)を繋いでHVな画像を
視聴すると、夜のシーンや背景が黒い映像で縦に白くかすんだ帯がぼんやりと
表示されてしまい、だいたい1〜2秒かけて右から左へながれ、それを繰り返してしまいます。
ケーブルを換えて、コンポーネント1へ繋ぐと全く出ませんので、チューナー側には問題がなさそうです。
メニューから設定する「HDモード」(1035/1080/オート)はどれを選択してもあまり変化しません。
どなたか同様な症状の出る方はいらっしゃいませんか?
0点
2002/07/02 12:49(1年以上前)
犬のHM-DH30000との接続で同様の症状が出ています。
D端子(コンポーネント2)、RCA(コンポーネント1)のどちらも
同じように出ます。
D端子(コンポーネント2)をパソコンにつないで表示させるとでませんので
相性があるようです。おそらくテレビ内部のグラウンドの取り回しが不適切で
不安定になっているものと想像しますが、だとしたら欠陥品ですね。
書込番号:806993
0点
2002/07/02 17:18(1年以上前)
SONY2000さん レポートありがとうございます。
そういえば私の犬印のD-VHSも同様の症状が出ていました。
一応、ソニードライブのサイトから「故障ですか?」って問い合わせを
投げておきましたので、もし返答があればまた報告いたします。
書込番号:807366
0点
2002/07/22 14:00(1年以上前)
ずいぶん遅くなりましたが報告いたします。
結論だけ申し上げますと、サービスマンに来てもらい直りました。
同様の症状でお悩みの方は、参考にして下さい。
ちなみに、こんなに時間がかかってしまったのは、
私が月〜土不在が続いた為です。
書込番号:846875
0点
2002/08/29 09:51(1年以上前)
私のところも、サービスマンに来てもらい直りました。
原因は電子ビームを磁場で動かしている偏向コイルの磁場が、
映像プロセスLSIに干渉して映像にビートノイズがでるということでした。
要するに、設計ミスです。
作業としては、偏向コイルをシールド板を巻きつけて覆い
磁場漏れを封じ込めるという、物理的(原始的)な修理でした。
SONYの専用サイトにも不良品対応として上がっていました。
工場出荷時の検査漏れで対策品は、基盤自体にシールドがあるそうです。
以上、遅くなりましたが報告までに。
書込番号:915221
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
