このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年6月10日 15:50 | |
| 0 | 2 | 2002年6月12日 15:45 | |
| 0 | 2 | 2002年6月6日 20:45 | |
| 0 | 0 | 2002年6月6日 10:29 | |
| 0 | 1 | 2002年6月29日 01:40 | |
| 0 | 1 | 2002年6月5日 07:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)
皆さんの話を聞くと、PS2はRGB接続が一番綺麗に映るみたいですが、差込口が前の方にしかないというのがちょっと気になります。差込口が後ろにある、D端子の接続でも映像は綺麗に映るのでしょうか?
0点
2002/06/07 11:28(1年以上前)
D端子ではRGB接続になりませんね。
綺麗かどうかは過去レスで。
書込番号:758205
0点
2002/06/08 00:22(1年以上前)
専用DVDプレーヤーのD端子映像はS映像とかわらないよ。
ちっともよくありません、S-VHSよりは少しいいけど。
綺麗な順番に並べると(パクリ情報ですが)
PS2 RGB(AVマルチ) >> PS2 Y/CB/CR(コンポーネント)
< D端子≒S端子 < コンポジット(普通のピン端子)
海外向けのDVDプレーヤーの中にはRGB出力がついているものもあるらしいけど
PAL仕様らしいので日本じゃみれないよね。
日本向けでRGB対応のDVDプレーヤーとテレビを作れば売れるのにね。
技術の出し惜しみでしかないような気がするけど、
現在RGBで見れるのはSONYのテレビとプレステ2だけっつうのも
なんだかなーっつう感じだね。
書込番号:759305
0点
2002/06/08 01:45(1年以上前)
ヨーロッパではRGB出力のDVDプレーヤは多いです。
テレビには以前からRGB入力を含む21ピン端子が付いているのが当たり前と
いう土壌ですから、そこにDVDプレーヤという新顔が参入するならDVDの
ディスクに記録されたYPbPrの信号をそのまま出力するのではなく、それを
RGBに変換した信号を出力するのがもっとも馴染みがよいからです。
書込番号:759476
0点
2002/06/08 01:50(1年以上前)
ついでですけど、21ピンRGBさんはどうしてテレビ内でYPbPr→RGB変換する
よりDVDプレーヤ内でYPbPr→RGB変換したほうが良いとおっしゃるのでしょうか。
書込番号:759488
0点
2002/06/09 00:33(1年以上前)
>専用DVDプレーヤーのD端子映像はS映像とかわらないよ。
まちがって書いてはダメです。専用DVDプレーヤーはピンからキリまであり、S映像とかわらないものがあるし、S映像よりダンゼン綺麗な
ものもあります。 S映像=D映像という決めつては良くないです。
書込番号:761229
0点
2002/06/10 01:31(1年以上前)
このテレビの場合、
どんなに高級なDVDプレーヤーを接続しても
D1映像(コンポーネント映像)はS映像とそんなに差がないでしょうね。
ドングリの背比べ程度の差と考えてください。
このテレビのコンポーネント映像回路があまり上等じゃないのかも知れませんが、コンポーネント映像(D1)には期待しないほうがいいです。
このテレビで観ることができる高画質映像は、
一番目が、PS2とAVマルチケーブルを使用したRGB映像です。
二番目が、PS2とAVマルチケーブルを使用したコンポーネント(Y/Cb/Cr)映像です。
いずれも、専用DVDプレーヤーのD1映像よりは
はるかに美しい映像を見ることができます。
まぁ、ベストな選択はPS2とAVマルチケーブルを組み合わせた
RGB映像であることは間違いありませんが。
書込番号:763291
0点
2002/06/10 15:50(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございました!とても参考になりました!
やはり接続はRGBにした方がいいみたいですね。RGBケーブルを買って来ようと思います!
書込番号:764052
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
KD-36HD800を買いたいと思います!
東京の北区に住んでいますがどこが一番安いのでしょうか?
インターネットでも価格が安いですが送料で高くなりませんか?
今の時期が買い時でしょうか?
情報がありましたら教えてください!
0点
2002/06/12 15:45(1年以上前)
こんにちは。
横浜のコジマ電気で245000円、ヤマダ電気で243000円を提示されて、ヤマダで買いました。HD600が出たので安くなっているようです。
私はズバリ今が買いだと思って買ったのですが...
HD600、このまま行くと20万を切る店も出てきそうですね。
若干性能は劣るけど、HD600が安くなるのを待っても良かったかも。
ま、今後ブラウン管テレビはあまりメーカーも力を入れなそうなので、HD800が最高画質のブラウン管テレビとやもしれません。
そういう意味では今買っておいて損はないと思います。
書込番号:767772
0点
2002/06/12 15:45(1年以上前)
こんにちは。
横浜のコジマ電気で245000円、ヤマダ電気で243000円を提示されて、ヤマダで買いました。HD600が出たので安くなっているようです。
私はズバリ今が買いだと思って買ったのですが...
HD600、このまま行くと20万を切る店も出てきそうですね。
若干性能は劣るけど、HD600が安くなるのを待っても良かったかも。
ま、今後ブラウン管テレビはあまりメーカーも力を入れなそうなので、HD800が最高画質のブラウン管テレビとなるやもしれません。
そういう意味では今買っておいて損はないと思います。
書込番号:767774
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
Rec-Potの書き込みがこちらにありましたのでちょっと
書き込みさせていただきます。28HD600とRec-potを使ってます。
Rec-potでの再生で、ポーズや停止をして電源をOFFにしたりすると
再開時に早送りして元位置までいかなければならないんですよね?
何かいい方法ないものでしょうか?
0点
2002/06/06 17:23(1年以上前)
私もRec-pot買いましたが、たしかに、不便ですよね〜
とくに早送りの場合ずーっと押し続けなければならないのが大変!
HDプレイヤーHS1を使い慣れてるせいか、かなり使い勝手がわるいです。(追っかけ再生ができない。録画中は録画済みのが再生できない。)値段も安いからこんなもんだと思って割り切ってます。
でも画質は最高ですね!
書込番号:756867
0点
2002/06/06 20:45(1年以上前)
やっぱりそうなんですね。
これからも親指が痛いのを我慢して
早送りします。(笑)
画質がいいので我慢、というところですね。
あみパパさん、ありがとうございました。
書込番号:757152
0点
テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)
おはようございます。
32DZ950所有並びに他メーカー32型(他)テレビを使っていらっしゃる方々、御伝授下さい。
この度、ボーナスが出る為32型を購入しようかと検討中です。
そこで、目的別で使用するにあたって最適な、機種メーカーを教えて下さいませ。
目的は、
1・・・コンポジットでPS2(ゲーム・DVD)を高画質で楽しむ。
2・・・ブースター使用で、地上波を出来るだけ高画質で楽しむ。
※3・・・BS(デジタル)、CS、並びに有料放送に関しては共同寮な為、当分(5年ほど)必要はありませんが、一様今後のことを考え、観ていて苦にならない程度の画像であればOKです。
※4・・・型は32型限定です。
※5・・・メーカーは、出来ればソニー、松下、ビクターの順で希望します。
※6・・・予算は18万円前後が限界です。
宜しく御指導願いますm(__)m
0点
2002/06/29 01:40(1年以上前)
*3個人的には地上波は東芝が一番好きです。
あの、明るく、素直な色使いが好きです。
地上波なら下記にあるように、ソニーはやめといたほうがいいですね。
個人的に、DZ950はNHKの相撲中継のような
被写体の暗いソースを映すのが一番苦手で、影の部分とかは
明暗色調がうまく撮れていないのです。
書込番号:799738
0点
テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)
KV-32DX750を購入して三日目になりますが、テレビを見ていると
テレビの背面の方から断続的にパチパチと静電気の様な音がして
音量を小さくして見ているととても気になります。
これは普通なのでしょうか?(みなさんのもそうでしょうか?)
0点
2002/06/05 07:43(1年以上前)
うちはHD800ユーザーですが、いつも静電気のような音はします。
説明書に書いてあったはずですが・・・
書込番号:754257
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
