- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
今の29型テレビがこわれてしまったので、買い換えたいとおもっており、さらに大きなテレビがほしいとおもっています。そこでアドバイス頂ければ幸いです。
@KD-36HD800のこちらの評価で、画質に関してはあまり評価が高くないように思いますが、なぜこれが一番人気なのでしょうか。他にお勧めがあれば教えてください
APDPの42型も視野に入れています。値段は度外視して今買うべきか迷っています。消費電力も多いみたいですし、画質はCRTにくらべてやはりおよばないのでしょうか。これもお勧めがあればお願いします。
0点
(1) 誰かが意図的に低く評価を付けている..とか..??
実際の画質はとてもいいと思いますよ。
(2) やはり画質はCRTがよいのではないかと思います。
下記が参考になります。
http://www.satellite.co.jp/hdtv.html
ときどきSONYは重いとか大きいとか言う方もいらっしゃいますが、
重いのは電源やスピーカが充実しているのかも知れませんし、幅
が広いのも、音質重視(音がよく前に出ます←スピーカが横を向い
ていて、こもると最悪です)のせいだと思われ、むしろ長所とすべ
きと思われます。
書込番号:733937
0点
2002/05/25 19:17(1年以上前)
>kenkenくんさん
ここでの評価低いですか?高いと思うんだけど。画質に関しては他人の
評価低かろうが自分にとって良いモノであれば何の問題も無いかと。私は
高く評価してます。
PDPとの比較は自分で見比べるのが一番だと思います。私も購入を検討
しましたが価格で断念しました。スペース的にも無理だったんですが。
書込番号:733978
0点
2002/06/05 19:18(1年以上前)
>ときどきSONYは重いとか大きいとか言う方もいらっしゃいますが、
>重いのは電源やスピーカが充実しているのかも知れませんし
重いのはブラウン管でなくトリニトロン管だからです。
書込番号:755056
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
このテレビを使い始めてちょうど一ヶ月ほど経過しました。
買ってからはゲームをD端子接続でつないで遊んでいます。
ゲーム画面は全く問題ないのですが
通常の番組の画像が急に悪くなった気がするんです。
チャンネルによってばらつきがあり、うっすらと二重に
映るのですが何が問題なんでしょうか?特に4チャンが酷い。
配線は問題ないと思うのですが
0点
そのような症状ですと、アンテナに問題がありそうですね。
たとえばアンテナの方向に最近建物が新たに建ったり、木が育って受信状態が悪くなった可能性があります。(アンテナ自体が古くなったのかもしれません。)
その他に使用しているテレビがあるのでしたら、一度確認してみるといいと思います。(ほかのテレビで問題が無いのでしたらアンテナではないかもしれませんが。)
書込番号:729161
0点
暖かくなってくると電波の飛び具合が空気の温度によって異なります
深夜ですと案外綺麗ですかね
また、鳥のせいでアンテナがゆがんででしまうこともあります
もっとも、自宅の配線が電源ケーブルの近くにあると干渉することもありますが
書込番号:729221
0点
2002/05/23 11:51(1年以上前)
takkuyaさん。吉祥寺で購入されたtakkuyaさんですよね!!すみません購入店を至急教えて頂けませんか?よろしくお願いします。W杯前にどうしても入手したいので・・・・
書込番号:729575
0点
2002/05/23 13:31(1年以上前)
ぷー太さん
参考にならないと思いますが
キムラヤのGW頃の日替わりで特価でした。
限定5台。昼過ぎでも買えましたが。
通常では4万すると思われます。
VICって吉祥寺に5軒ぐらいある小さい電機屋は
意外と安いですよ。
アドバイスありがとうございました。
あまりまだ調べていないので色々試してみます。
書込番号:729716
0点
2002/05/25 02:12(1年以上前)
配線を整えたら戻りました。
ほっとしました。
書込番号:732882
0点
テレビ > SONY > KV-36DX750 (36)
ワイド画面で、4:3の画像を表示する際には、
皆さんはどうしてますか?
あまり、ワイド画像にして画像がゆがむのがあまり好きではなく、
かといって両端に黒い帯を出しておいて焼き付くのも怖いのですが、
4:3の画像を上下を切ったような状態でワイド画面に表示することは、
DX550、DX750でできますか?
カタログで見た限り分からなかったのでよろしくお願いします。
もしかすると、
メーカー独自の呼称があるのかも知れませんが・・・・。
0点
2002/05/24 00:18(1年以上前)
"4:3の画像を上下を切ったような状態でワイド画面に表示する"のは「ズーム」ですね。
画面モードにはこのほかに、「ノーマル」、「字幕入り」、「ワイドズーム」、「フル」があります。
書込番号:730784
0点
2002/05/26 22:31(1年以上前)
やっぱりできるのですね・・・・。
ありがとうございました。
実は、ワイドテレビ初めてなんです。
テレビって意外と壊れないもんですね・・・・。
書込番号:736358
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
昨日、「Sound City」さんで購入したものが届きました。
AVマルチケーブルも同時購入し、PS2のゲーム画像がとても綺麗なので満足しています。
ただ、電源をOFFにした時に「ピチ、ピチ」と言う音が後部の中から聞こえます。
これは普通発生する音なのでしょうか?サービスに相談した方が良いのでしょうか?どなたか知っている方いましたら、教えてください。
0点
2002/05/22 11:58(1年以上前)
気になるようでしたらサポートに相談されて見てはどうでしょうか。どの程度の音なのか実際に聞いて見ないと判断は出来ないかもしれませんが。
書込番号:727622
0点
2002/05/23 17:25(1年以上前)
説明書をよく読んだら「問題ない」ということが書いてありました。
すみませんでした。
AVマルチケーブルでのDVDの画像も発色が良く綺麗で満足しています。
書込番号:729981
0点
テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)
予算とサイズとブランド名でKV-32DX750を購入しました。
非常にくだらない質問ですいません。
このテレビって、いわゆる走査線1125本のハイビジョン用のテレビなんでしょうか?
数年前はハイビジョンテレビって100万円くらいするような高価なものだったと思うのですが、今ってこんなに安いのですか?
0点
2002/05/22 02:21(1年以上前)
2002/05/22 22:57(1年以上前)
"デジタルハイビジョン映像を高画質に楽しめる"
"BSデジタル放送の全フォーマットに対応するD4端子を搭載"
"NTSC映像もハイビジョンに近い映像で再現"
"全放送信号に対応するD4映像入力端子2系統"
"対応信号 1125i,750p,525p,525i "
これらから
”走査線1125本のハイビジョンテレビである”
と仮定していいわけですか?
書込番号:728660
0点
2002/05/23 11:02(1年以上前)
仮定せずに断定して下さい。
書込番号:729515
0点
2002/05/26 17:06(1年以上前)
ハイビジョン放送を見ることが出来ますよ。
D3以上のBS(CS)デジタルチューナーが必要です。
TV単体では、見れません。
書込番号:735742
0点
2002/05/27 01:19(1年以上前)
ご指摘、ありがとうございます。
先日DX750が我が家に到着し、楽しんでます。
いままで12年物の21型のテレビを使っていたので、画面の大きさ、きれいさに感動してます。
地上は近くでみるとアラが目立ちますが、遠くから(3mくらい)から見ればぜんぜんもんだいないです。
DVDは感動の一言につきました。
今はCATVを入れていますが、そこがデジタルのBSデジタルのサービスをやっているようなので、よく調べて申し込もうかと思っています。
どんなきれいな画像がみれるのか、楽しみです。
書込番号:736737
0点
2002/06/01 15:45(1年以上前)
正確には完全なハイビジョンテレビではありません。
ハイビジョンも見れるテレビです。
ハイビジョンというのは1920x1080の解像度を持っていますが、
このテレビでは完全には再現できません。
横1300までしか再現することは出来ません。
この値段のクラスのテレビはすべてそうです。
書込番号:747206
0点
2002/06/01 15:48(1年以上前)
すいません、追加です。
このテレビのブラウン管は、ノーマルFDトリニトロン管ですので、
1300解像度は無理でした。
855本のスリットでした。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200006/00-027/
ですので、こちらを買うより、スーパーファインピッチFDトリニトロンの
KV-32DZ950を購入されることをお勧めします。
それでも完全にハイビジョンではありませんが。
書込番号:747212
0点
2002/06/03 00:12(1年以上前)
たけるみさんへ
KV-32DX750は、1125i表示ですがデジタルハイビジョンチューナーを内蔵していないため
「デジタルハイビジョン対応のテレビ」になります。
デジタルハイビジョンチューナーをつなげば、ハイビジョンテレビになるとの理解で良いでしょう。
CATVのデジタル対応については、注意深く確認されたほうが良いです。
BSデジタル放送をアナログで送出していたり、デジタル送出でもSDだけの可能性も有ります。
ハイビジョン信号は1920x1080画素ですから、横1920画素ないと「完全なハイビジョンではない」との
hkkt3708さんの意見も理解できます。ただ、そうすると現在の民生機では該当する機種がないのでは?
ソニーのスーパーファインピッチ管で、スリット数1341〜1401本。
各社のプラズマや液晶では、853,1024,1280画素といったところですね。
以前、ソニーは自主的に横1280以上をハイビジョン画質と呼んでいたようですが、JEITAのハイビジョン受信機の定義では横方向の表示能力を規定していません。
書込番号:750256
0点
2002/06/04 00:19(1年以上前)
みなさまの意見、大変参考になりました。
いままでどこを調べても、誰に聞いても、何がハイビジョンの定義なのか、どのテレビが完全なハイビジョンテレビなのか、よくわかりませんでした。
”ハイビジョン”の定義そのものがあいまいでもあるようなので、これからは深く考えないようにします。
KV-32DX750を購入し既に10日近く経ち、愛着が湧いています。
お金を出せばもっと高画質のテレビを買うことは出来ますが、今の機種を大事にしようと思ってます。
CATVはセットトップボックス(STB)まではデジタルで送られているようです。
すいません。"SD"って何のことでしょうか? > nleさん
書込番号:752049
0点
2002/06/04 23:18(1年以上前)
説明不足でしたね。"SD"とは、525iと525pの標準テレビ信号のことです。
元のBSデジタル放送が1125iや750pのハイビジョン"HD"放送で、CATVがデジタル伝送であっても、"SD"に
ダウンコンバートされている可能性があるので、CATV会社に確認されて下さい。
書込番号:753674
0点
テレビ > SONY > KV-28DX550 (28)
2002/06/11 11:38(1年以上前)
TV−2829SSではだめということがわかり、TV−2832SS
にして横幅ピッタリ。KV−28DX550を購入、ワールドカップにまにあいました。
書込番号:765633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
