このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年2月2日 13:21 | |
| 0 | 3 | 2002年4月29日 23:49 | |
| 0 | 1 | 2002年1月31日 21:38 | |
| 0 | 4 | 2002年2月1日 04:12 | |
| 0 | 3 | 2002年3月11日 11:31 | |
| 0 | 4 | 2002年2月1日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
25型のテレビを買うとまでは決めているのですがメーカーが決まりません、私的にはソニーが好きなのでこのテレビを買おうかなと思っているのですが、このテレビよりも画質や音質がいいメーカーがあったら教えてください!
0点
決めてるなら買えばいいやん。
個人的にはSONY好きだけどね、トリニトロン。
キレイだから。
あと画質や音質ってのは個人の主観が入るから
↑みたいなレスはできるけど
テレビなんてそこらの電気屋さんにあるから
実際見比べたほうが、納得いくんやない?そんな気になるなら。
書込番号:505341
0点
画質・音質がいいのが欲しかったら、予算を上げましょう。
このTVはSONYの25型最安値です。
画質云々で買うTVじゃないと思いますけど・・・
簡単に音質を上げるには、内臓SPを使用せずに外部AMP+SPで鳴らせばいいです。
ミニコンでもそこそこ鳴ります。
画質は私もSONYを勧めます。(トリニトロン・マニアなので)
書込番号:508959
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
少し前にここで質問させていただいた者です。
あれから検討した結果DX750を購入しました。
感想は画面の歪み(地磁気の影響)はもちろん解消されました。
2画面機能も思ったより便利に感じてます。
PS2をしながらスカパーをチェックしたりしてます。
問題のDRCの効果なんですが正直激的な変化は感じられません。(汗)
スカパーによく見られるブロックノイズが気になってたのですが
これはDRCで見ても効果はないんですよね?というかDRCは関係ない?
少しでも低減してくれればと思っていたんですが、ノイズに関しては
前とあまり変わらない印象です。画質のキメ細かさは少し実感できました。
仕方なければ画質調整で目立たなくしてみるつもりです。
とはいえ、トータルでは満足いってます。
AVマルチも明日には届く予定なのでそっちも楽しみです。
サービスモードもいじってはいませんが確認してみました。
かなり項目が増えていて慎重にやらないと大変なことになりそうです。汗)
0点
2002/02/01 00:38(1年以上前)
購入されましたか。
ほぼ満足されているようで…良かったですね。
スカパーのブロックノイズですがそれはDRC-MFでは
軽減することはできません。
CS放送はMPEG2による圧縮技術を使っているわけですが、
MPEG2は激しい動きや輝度変化のある映像には非常に弱く、
もともとビットレートの低いスカパーなどでは画像が破綻してしまうことさえあります。
まぁ、これはハイビジョンでも見られることですが。
正直、スカパーに高画質を期待してもしょうがないというのが現実です。
書込番号:506117
0点
2002/02/01 16:56(1年以上前)
返信ありがとうございます。やっぱりDRCは関係ないですか。
4倍密ということからブロックノイズが小さくなって
目立たなくならないかな〜とか無理やり思ってたんですが。
無知な質問にわざわざすいませんでした。恥)
CSはとりあえず画質調整で頑張ってみます。
最後に2つ質問させて下さい。
S端子用ケーブルを高級な物に変えるとどう違うんでしょうか?
画質調整する上でコツなんてあれば教えていただけませんか?
板違いでしたら無視で結構です。
ホントありがとうございました。
書込番号:507120
0点
2002/04/29 23:49(1年以上前)
Sケーブルで厳密には画質が変わっていると思いますが普通は見てもまったくわからないと思います。画質は工場出荷時には、はでにしてあります。
コントラストを少し抑え、黒と黒に近い灰色の違いがきちんとわかるよう輝度(ブライト)を調整します。肌色の色合いと色の濃さをもっとも自然に調整してOK.
書込番号:684055
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
皆様、おしえてください。普通のTV番組をプログレッシブで見ても意味ないのでしょうか?あるいは余計にみずらくなったりするのでしょうか?とすると、PS2(コンポーネント接続)をプログレッシブ対応TVで見ても意味がないということになりますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2002/01/31 21:38(1年以上前)
PS2ですが、意味はあると思いますよ。プログレッシブだとインターレースのときより走査線が密になっているように感じるのでちらつかず、きれいですよ。パナソニックのテレビでインターレースかプログレッシブか試しましたが、断然プログレッシブの方がきれいでしたよ。プログレッシブで見てからインターレースに切り替えると走査線が半分ぐらいになった感じになりました。(走査線の半分が黒い横線になった感じ)
書込番号:505597
0点
テレビ > SONY > KV-32DX550 (32)
32DX550ユーザーですが、DVDを見るのに最適なモードが決まらなく困るときがあります。皆さんはDVDソフト(パッケージに16:9って書いてあるやつ)を見るときにはどのモード(オートワイド1OR2、フル、ワイドズーム、ズーム等)で見ますか?同じ16:9のソフトでもフルで画面一杯になるソフトとそうでないものがあります。DVDについて書かれているホームページとか見てもいまいちピンときません。どなたか、ワイドテレビとDVDの関係について教えてください。
0点
2002/01/31 01:03(1年以上前)
「16:9」表記のあるDVDソフトであれば、画面のモードは当然「フル」。それ以外はありえません。
これ以外は全て画面を歪めて見ていることになるので、私は使わないです。
フルにしてなお上下に黒帯が見えるソフトはスコープサイズの映画の場合で、これはそれがオリジナルの映像である以上それを尊重したいと思います。
書込番号:504005
0点
2002/01/31 02:06(1年以上前)
早速のレス有難うございます。「フル」で見て画面一杯に表示されるのは、今まで見た中で、ハンニバル位でしたが、見るソフトがたまたま黒帯が出ているものだった、という理解で良いんですね。黒川さんはオートワイドは「切」にしているのでしょうか?オートワイドを2にすると映画の途中で画面モードが変わったりするんですよね〜、縦横比の情報が入っていないソフトで、テレビ側で自動調節しようとしてるのでしょうが・・・それとも私のテレビが不良なのでしょうかね〜?
書込番号:504137
0点
2002/02/01 00:19(1年以上前)
すみません。私はソニーのテレビではないもので。
>>縦横比の情報が入っていないソフトで、テレビ側で自動調節しようとしてるのでしょうが・
モードが勝手に変わるのはこのためでしょう。スコープサイズのソフトで勝手に
ズームに移行するとか。
パナのテレビですと、モードは「ノーマル」にしておくとDVDのアスペクト情報に
従って16:9のソフトなら「フル」に自動移行しますし、スコープサイズの
ソフトでも勝手にズームになったりしません。DX550はどうなのかわかりませんが。
書込番号:506065
0点
2002/02/01 04:12(1年以上前)
スクィーズ収録されているソフトはスクィーズ出力でテレビはフルモード。
タイタニックなどのレターボックス収録のDVDはズーム。
書込番号:506451
0点
テレビ > SONY > KV-29DS55 (29)
教えてください。
このテレビを購入希望ですが、純正のテレビ台というのは
どのくらいの割引を期待していいのでしょうか?
テレビは安いのだけど台は定価、とか言うのは
何か損した気分になりそうです。(笑)
0点
2002/01/31 01:55(1年以上前)
交渉次第だと思いますが、どんな店でも定価販売ということはないと思います。ご自身で組立てをすればテレビ並に値引きできる商品だと思います。
書込番号:504124
0点
純正だと良くて2割引。お店によります。
個人的には、純正品は拡張性が無く好きになれません。
一体化したデザインにこだわらなければ、もっといいものが安く入手できますよ。
書込番号:508952
0点
2002/03/11 11:32(1年以上前)
DS55ユーザーの皆さんはテレビ台は何をお使いですか?
値段が張るだけあって専用テレビ台ってやっぱり良いのかなぁ?
書込番号:587900
0点
テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)
はじめまして。
KD-28HD800またはKD-32HD800を購入を考えております。
現在はDVDで5.1で映画など楽しんでおりますが、
テレビを購入後、5.1で放送されている番組をD-VHSで録画した場合、
再生でも5.1で再生可能なのでしょうか?
ちなみに、私の持っているアンプはACCは搭載されておりません。
0点
2002/01/30 23:52(1年以上前)
そもそも、HD800はD-VHS接続動作を保証していないという問題があります。
現実には動作するらしいですが、何か不具合があってもソニーは
対応するかもしれないし、しないかもしれないというのが実情です。
この組み合わせで使いこなしている先人達の情報収集をよく行いましょう。
ちなみに質問の件はD-VHSが使えたとして、アンプにアナログ5.1CH出力が
あれば再生可能です。
書込番号:503802
0点
2002/01/30 23:53(1年以上前)
訂正。「アナログ5.1CH入力があれば」でした。
書込番号:503804
0点
2002/02/01 15:35(1年以上前)
ありがとうございます。
アンプに5.1CHの入力はあります。
HD800に接続可能なD−VHSを教えて頂けますか?
書込番号:507048
0点
2002/02/01 20:28(1年以上前)
私はユーザーではありませんので、ソニーの公式見解を書きますと
「HD800に接続可能なD−VHSはありません」。
繰り返しになりますが過去掲示板やよその掲示板で、HD800にD-VHSを
つないで使えてるよーという書き込みを参考にご自分でどうするか
考えてみてくださいね。
書込番号:507517
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
