このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年1月30日 21:09 | |
| 0 | 4 | 2002年2月3日 19:06 | |
| 0 | 3 | 2002年2月6日 01:21 | |
| 0 | 2 | 2002年2月3日 18:18 | |
| 0 | 0 | 2002年1月28日 23:14 | |
| 0 | 0 | 2002年1月28日 17:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-29DX550 (29)
2002/01/30 21:09(1年以上前)
画質音質共に、個人の好みがありますから、一概には言えないのでは?
近隣の家電量販店を回って、自分の目で確かめるのが一番だと思います
書込番号:503345
0点
テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
2002/01/30 00:41(1年以上前)
東芝のハイビジョンテレビ36D2000の話ですけど、カラットのD端子ケーブルで繋ぎプレイしてみると文字や数字もくっきりはっきりで、SONYの36DZ950にAVマルチ(RGB)で繋いだ時よりも綺麗でしたよ。
別会社との比較ですけど、ハイビジョンは違うなーと感じました。
書込番号:501880
0点
2002/02/01 02:18(1年以上前)
36HD800の場合ですが、まずPS2付属のケーブルで繋いだ場合、ゲームは細かい字はぼやけて見えます。DVD再生については全体的の粗さが出るような気がします。
そこでマルチAVケーブルもしくはコンポーネントケーブルで繋いだ場合、前記のような事は一切なくゲームでは細かい字もくっきり表示され、DVD再生でも鮮明に表示されます。
ちなみにマルチAVケーブルとコンポーネントケーブルの違いは、ソニーに問い合わせた所、DVD再生に対応しているか否かの差ぐらいで表示能力は同等との事でした。(DVD再生に対応しているのは、コンポーネントケーブルです。)
個人的には付属のケーブルでも見れたもんじゃないって程、酷いとは思いませんが綺麗or汚いで言ったら汚いです。
ハイビジョンテレビに繋ぐならコンポーネントケーブルもしくは、サードパーティーから発売されているD端子ケーブルを使用した方が良いと思います。
書込番号:506349
0点
2002/02/02 17:56(1年以上前)
レスをありがとうございます。検討させていただきます。将来的にハイビジョン版のDVDとゲーム機が出ないかな〜と期待していますが、出る可能あるのかな?
書込番号:509321
0点
2002/02/03 19:06(1年以上前)
>将来的にハイビジョン版のDVDとゲ ーム機が出ないかな?と期待していますが、出る可能あるのかな?
2/22に発売するマイクロソフトのXBOXがまさにそうです。
ゲームソフトが対応していて、別売のコンポーネントAVパックをつなげれば
コンポーネントで出力できます。DVDが対応しているかはわかりません。
書込番号:511805
0点
テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)
教えて下さい。
2週間前にKV-32DZ950を購入して現在主に
地上波放送&DVDを楽しんでいるのですが、
リビング・AVプロモードで行なえる画質調整
についてよく解りません。
いつもテレビから約2〜3Mの位地で観ており、
地上波放送をパレットを使用し標準値から
くっきり・すっきりを100まで上げてみたり
いろいろ試しているのですが、ハッキリと
画質が変わったと感じるまで至らないのです。
(若干変わるような気はしますが・・・)
感じ方は個人差があるとは思いますが、この
調整機能は明らかに画質の変化を感じられるもの
ではないのでしょうか?
あと画質調整でダイナミック→スタンダード→
リビング→AVプロという順序で画面がやや暗く
なっていくのですがこれは正常なのでしょうか?
また画質調整で明るさを調整する方法はあるので
しょうか?
周りに同機種のユーザーがいないので比べることも
出来ず、初期不良ではないか疑問に思っています。
0点
2002/02/01 15:19(1年以上前)
我が家では余りに効果が際立つため、DRC−MFパレットは標準のままです。例えばくっきりを「100」にすると輪郭が強調されザラザラした感じになります。逆にすっきりを「100」にするとボヤケタ映像になります。明るさ調整はマニュアルの11ページとリモコンのメニューボタンを押せば設定画面が表示されます。電波の受信状況が不明のため断言はできませんが、初期不良かも知れません
書込番号:507034
0点
2002/02/06 01:10(1年以上前)
入力ソース次第とは思いますが
我が家(集合マンション・屋上アンテナ)では
DRC-MFでくっきりを20−40、すっきりを100で使用しています。
我が家ではすっきりを多くすると画面全体の下地にあるざらざら感が減ります。アンテナ受信からのノイズが急激に減る感じであり、マニュアル9ページ通りです。くっきりを70より多くすると輪郭のざらつきが増えていきます。かといってくっきりが20以下で小さすぎると今度は輪郭がぼやける感じです。DVDでも差はわかります。アニメとかでは分かりにくいと思います。
これは我が家の状況です。
またダイナミック→スタンダード→
リビング→AVプロという順序で画面がやや暗く
なっていくのは普通だと思います。
これは周りの明るさに合わせてテレビ画面の明るさを変える感じだからです。
実際に、明るさ設定ボタンでこれらは変わっていきますし。
AVプロモードであれば、ピクチャーとガンマ補整でも明るさが変わってみえます。もちろんこの場合他にも影響されるものがありますが。
ピクチャーをあげるかさげるかは結構面白いと思います。
一度AVプロモードの色合いに慣れてしまうと
スタンダードですら白が強調されただけの画質にみえてしまうのは
気のせいでしょうか。
書込番号:516928
0点
2002/02/06 01:21(1年以上前)
追加です。
3倍速のビデオ画像などもノイズが多いため
すっきりを100にしています。
他の掲示板にもありましたが各画面(ビデオ、コンポ-ネット各種)
それぞれで画質設定をしないといけません。
我が家でDVD用の設定はちょっと地上波とは違います。ノイズが少ないので。
書込番号:516957
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
SONYのHDD VRP-T1は約10万円と、とても高いようですね。そこで、パソコンに使うiリンクケブールのついた外付けHDDを接続して録画することはできないのでしょうか?
0点
2002/01/31 21:04(1年以上前)
VRP-T1よりepステーションの方が安くていい。40GB=3.5時間(?)HD録画できてCS110観れてSD/スマートメディア対応。iLINK付でD-VHSとダビング。
まあHD800もCS110度見れるみたいだけどね。
書込番号:505516
0点
2002/02/03 18:17(1年以上前)
質問させてください。
そのepステーションなるものは
どこのメーカーが販売していて
どのくらいの値段なのでしょうか?
とても欲しいのです。
書込番号:511682
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
皆さん質問です!このテレビのソニー純正テレビ台SU-FV25はだいたいいくらくらいしますか?それと持っている人はテレビを台に置いたときに後ろのアークデザインのところがテレビ台が邪魔してアークデザインを生かしてないと思うのですがどうですか?
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
3月に新型が出る噂を聞いたことがありますが、出るのでしょうか?
仕様変更等どうなるのでしょう。待つべきか、買うべきか。迷います。
あと、ル−ムシアタ−にしたいのですが、パイオニアのVSA−7EXとの
相性はどうでしょうか、アンプ等ソニ−でないとまずいでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
