SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2001/07/15 21:38(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)

自宅のテレビが壊れてしまった為、新しいテレビを探しています。
候補にあがっているのがビクターのAV-32AD2とこのKV-32DX750なの
ですが、悩んでいます。
地上波を見る限りビクターAV-32AD2の方が奇麗な感じがしました。
逆に音はKV-32DX750の方が良い感じでした。
当面メインになるのは地上波とDVDの予定です。
皆さんのご意見いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:222841

ナイスクチコミ!0


返信する
ケイ&シンのパパさん

2001/07/18 11:43(1年以上前)

32DZ950はどうですか?
スーパーファインピッチFDトリニトロンですよ。
DXより若干高額ですが、若干。

書込番号:225670

ナイスクチコミ!0


スレ主 paoloさん

2001/07/23 16:36(1年以上前)

ケイ&シンのパパさん ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:231038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/07/12 10:47(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)

スレ主 motoakiさん

現在、テレビの購入(36型)を考えていますが、10年後もそのまま使えるものをと考えています。
さて、アナログ放送が廃止になり、BSデジタル・地上波デジタルが・・・といっていますが、36D2000Bなどの機種は地上波デジタルも受信できるのでしょうか?
また、地上波デジタルってのは、いつから始まり、BSデジタルとの関係はどうなるのでしょうか?
だれか、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:219271

ナイスクチコミ!0


返信する
サクラ_サクラさん

2001/07/12 11:51(1年以上前)

現在D端子を搭載している機種ならBSデジタル・地上波デジタル共に受信可能です。
地上波デジタルは、2003年に都市部(東京、大阪、名古屋など)から順次、放送開始し2010年にアナログ放送を全廃するらしいです。
10年後もそのまま使えるものをお考えなら、2003年に発売されるBSデジタル・地上波デジタル Wチューナーを搭載した機種まで待ったほうが賢明と思われます。

書込番号:219306

ナイスクチコミ!0


ケイ&シンのパパさん

2001/07/12 17:33(1年以上前)

購入を検討されている理由にもよりますが、もし現状のTVが結構きているようなら、地上波は考えなくて良いのでは?と思います。
私はアナログが2010年に全廃になることは無いと思います。
まあ、仮に地上波デジタルが急速に進んだとしても、全ての受信者側が
9年の間にTVを全て買い換える訳は無く、当然地上波デジタルTunerが製品化され現行のビデオ出力、Y/C分離、D出力を持つことになるので全く問題ありません。ただ、今のBSデジタルと違って、地上波デジタルは民放放送を全てONAIRする訳ですから、番組は今まで通りで高画質が楽しめる訳です。
私の考えは、
1.今BSデジタルTuner内蔵のTVは無駄に高いだけ。
2.本物のフラット画面(モドキでなく)と本物のプログレッシブ
  にこだわるべき。
でしょうか?
10年もの月日がたてば、殆どのもの(IT関係は特に)は目覚しい進化を遂げる
はずです。10年後からあと何年使おうとお考えなのか分かりませんが、
取りあえず、10年は壊れず満足のいく画質&音質が楽しめるものを探されてはいかがですか?
ご参考まで・・・(^.^)

書込番号:219563

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/07/12 22:50(1年以上前)

いま現在、地上波デジタルがそのまま受信できるテレビはありません。まだチューナーは試作段階なので、一般の方は手に入れられないはずです。

放送開始の時期についてはすでに上のレスの通りです。

放送の中身なのですが、最初のうちはBSデジタルと並列放送という形になるのではないでしょうか。チャンネル数が増えても番組作りのペースはあまり変えられないので。
いま、各放送局とも番組をどうやって確保するかでバタバタしています。
また有料放送も増えると思います。

ケイ&シンのパパさんと意見は同じで、いまはBSデジタルを含めて様子見するのがベターと思われます。
これからの家電の流れは、コスト半分寿命半分というふうになるのでは。

書込番号:219895

ナイスクチコミ!0


DEXXEDさん

2001/07/14 14:02(1年以上前)

東京在住の者です。こちらの書きこみ参考させてもらっています。
個人的には、現段階では、様子見がベター、BSデジタルも
高いだけというご意見は同感できます。・・・・・・が、
困ったことに居間で使っているTVが壊れてしまい、
早急に買わないといけなくなっているんです。(^^;
となると、どういうのがいいのかなーと悩んでいるところです。。
D1でもいいから、D端子つきのワイド28フラットTVでも買えばいいのでしょうか?
ケーブルTVも検討しているところです。
皆様ならどうされますか?

書込番号:221408

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/07/15 02:38(1年以上前)

D1で良いのだったら4:3テレビの方がいいですよ。
ハイビジョンを!とお考えでしたらD3が必要になります。
まだ2、3年は4:3放送がメインでしょうが、その先はハイビジョン(1125i)が急速に普及すると思います。

書込番号:222057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PS2との相性

2001/07/12 10:00(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)

スレ主 ガンコ親父さん

先週36DZ950を買いまして,PS2のGT3を楽しんでいるのですが,
画面が暗くて夜のシーンや砂漠の日陰のシーンが見えません。
勿論明るさの調整で50から55位にすれば見えるのですが,
ぼくの950だけが見えないのか?他の方も見えないのか?
気になって仕方有りません。
どなたかお使いになられている方がいらっしゃりましたら
使用状況をお知らせ頂ければ幸いです。
尚,前のテレビの時は暗いけれど見えないほどでは有りませんでした,
PS2は1ヶ月ぐらい前に買った物で接続はAVケーブルです。

書込番号:219249

ナイスクチコミ!0


返信する
おえしさん

2001/07/12 14:49(1年以上前)

36DZ950でPS2つないでます。
私も買った直後の初期設定状態だととても見られた画質ではありませんでした。
初期状態だと明るさ設定のところが「ダイナミック」になっていますが、
はっきりいってこのモード最悪だと思います。
ここを「AVプロ」にするとかなり細かく画質調整ができますので、
そこからさらに明るさやガンマ補正などの項目を自分好みに調整したら
結構いい感じになりました。

私はAVマルチ端子でつなげるケーブルを通販で買って接続しています。
ケーブル高いですけどせっかくのソニーのテレビなので。。

書込番号:219456

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンコ親父さん

2001/07/12 17:47(1年以上前)

おえしさん どうも有り難う御座います,

初めはPS2が外れた(故障)のかと思ってました,
ソフトがGT3しか無いので原因が良くわかりませんでした。
SONYにメールで問い合わせたところ,
よく解らないのでサービスを呼んでくれと言われ,
壊れているわけでもないし,迷っていました。
SONYのテレビにSONYのゲームなのに調整しないといけないなんて
取説にPS2接続後に調整必要とか入れて欲しいですね!

書込番号:219576

ナイスクチコミ!0


おえしさん

2001/07/12 18:44(1年以上前)

PS2などのゲーム画面に限らず、
地上波の映像など全部で初期設定の画質はいまいちですね。
ダイナミックモードだとザラザラとしたノイズも余計目立ちます。
あと話題はちょっとずれますが、
AVケーブル接続の他ゲーム機などは
2画面モードで見ると少し自然で見やすい画面になるような気がします。
迫力は減りますがテレビ見ながらゲームとかもできますし。

書込番号:219609

ナイスクチコミ!0


ポチコさん

2001/09/28 13:15(1年以上前)

 ■■AVマルチは美しくない!!■■
 僕はプレステ2を36DZ950につなぐ場合、AVマルチでつなぐのが一番美しいと思いこんでいました。しかし間違いでした。
 先日、コンポーネント(映像端子が緑、青、赤の3つのやつ)ケーブルとAVマルチケーブルの両方を用意して、見比べてみたのです。結果はコンポーネントの方が断然美しかったのです。ちらつきも全くなく、発色も自然です。これに対し、AVマルチはとくにちらつきが酷く、にじみもあります。素人目に見ても違いははっきりわかります。

 プレステ2と36DZ950を接続される方はコンポーネントで接続されることを強くお薦めします。

書込番号:306434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

粒状感が、、

2001/07/11 12:12(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)

スレ主 ジョッポさん

750の32/36または950とずっと悩んでいて昨日やっと750/32に決まりました。自宅の三階に運ぶのはとても一苦労どころの話ではなく、、、、
DVDとかゲームはとても綺麗なんですが、ケーブルテレビの普通の放送は
画面に粒状感があってとても綺麗とはいえないと思うのです。前に使用していたべガ21インチはとても綺麗でした。何か設定が間違っているのでしょうか?また画質調整をこうすれば良いなどありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:218332

ナイスクチコミ!0


返信する
まいき〜^^さん

2001/07/11 19:41(1年以上前)

こんばんわ〜♪>ジョッポさん
わたしも先週末KV−DX750買ったのですが
CATVの映りはチャンネルによってはイマイチですね・・・
基本的にこのTVって「明るさ設定」って明る過ぎる感じがするのですが
どうでしょう?「AVプロ」で「明るさ」&「ピクチャ−」を調整して
見ています。
「ダイナミック」ではとてもじゃないですが(^-^;荒く見えて(^-^;
うちのラックだとTVの下にVTRを配置してあるんですけど、再生すると
BSの画像にノイズが入るのも・・・(T.T)(注意書きが入っていたけど)
まあ今はGT-3専用TVっぽくなっちゃっていますけどね(苦笑)

書込番号:218631

ナイスクチコミ!0


しおりんさん

2001/07/11 21:41(1年以上前)

便乗ですみません。
KV-32DX750 買おうか悩んでいますが、うちもCATVです。
店頭で他のメーカーと比較したのですが、なぜか文字が不鮮明に見えます。
特に時刻表示(NHKの相撲中継)の数字などはっきりと、汚く見えてしまいます。
これって調整できれいになるものでしょうか?

書込番号:218758

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョッポさん

2001/07/12 12:44(1年以上前)

まいき〜^^さん、しおりんさん レスありがとうございます。「明るさ設定」は明るすぎですよね。ダイナミックなどですと、鮮やかなのはいいけど画面が粉っぽくて見てられないです。
AVプロでガンマを中位と黒補正を中位にして粉が目立たないようにしましたが
21インチに比べるとやっぱり、、大きいテレビはある程度離れてみないとだめなんでしょうか、2.5メートル位だと調節してもぎりぎりだと思います。
CATVなんですが、どのチャンネルもあまり綺麗じゃないんですが特に1.3チャンネルがきたなく感じます。逆にDVDなどはとても綺麗で(AVマルチ)ソースの荒いところまで見えすぎてしまう感じです。こっちは画質調整でとても綺麗に見られます。メインでTVを見るのでしたら僕的にはあまりお勧めはできないですね。

書込番号:219348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D4端子

2001/07/08 01:14(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)

スレ主 おぼーさんさん

D4端子って、必要なんですか?あんましわからないんですが、D3はBSデジタルに、D2はプログレDVDに、ってかんじですよね。じゃあ、D4って、現時点ではあくまでもスペック追求の商売道具のための端子なんですか?詳しい方、お教えくださいませ。実用に供せられるようになるのは、いつ頃からなんでしょうかねえ。

書込番号:214984

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/07/08 02:41(1年以上前)

>D4端子って、必要なんですか?

どうでしょう、、、、?

http://www.strl.nhk.or.jp/publica/dayori-new/jp/qa-9910.html

書込番号:215045

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/07/08 03:10(1年以上前)

そのうちD5がでるでしょうけど。
D5だったらパソコンつないでもきれいにDVDみれるとかの使い方ができそうですね。
文字にはいいし。

書込番号:215070

ナイスクチコミ!0


よっぴさん

2001/07/08 03:30(1年以上前)

私も最近、新しいTVが欲しくて気になっていました。
私の意見としては、「現時点ではD3で充分」と思っています。
まだ、D4対応ソースが無い様ですからね。
しかしTVって意外と永く使いますよね。
永く使いたいならD4付けといた方が後悔しないと思いますが、
最近の商品はサイクルが早いので
時期にプラズマや液晶が主流となりそうです。
そうなっても「俺は○○トリニトロン管だっ!!」と
言いきる自信があるなら是非D4対応にしておくべきだと思います。

書込番号:215079

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/01/10 21:07(1年以上前)

1125Pってどんな画質かなあ

書込番号:465249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーとの間隔

2001/07/05 23:00(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)

現在、KV-36DZ950か、KV32DZ950の購入を検討しています。要は32インチか36インチかで迷っています。

設置場所がオーディオスピーカー(3way35cmウーハー防磁タイプではない,ONKYO MONITOR2001)の間になりますので、磁気の影響が気になります。

現在のテレビは大昔のPIONEER SEED29PROで、スピーカとの間隔(外枠除くテレビのブラウン管まで)が23cm位で問題は出ていません。

これを36型のワイドテレビにすると、13cm位になりそうです。

やっぱり無理でしょうか。

書込番号:212906

ナイスクチコミ!0


返信する
ケイ&シンのパパさん

2001/07/06 10:44(1年以上前)

私ならばを書きます。
現在29インチですから、迷わず36DZ950でしょう。
ステレオ用スピーカは防磁でない場合が多いので(得に高級機種)
モニタに隣接するのは基本的に良くありません。
恐らくブラウン管のスピーカ磁石に近い部分に多かれ少なかれ色むらが
出る危険性があります。
どうしても、現状のスピーカに拘るのならば別ですが、
最近は5.1chのアンプセットが比較的安価で、結構良いものがあるようですから、検討してみてはいかがですか?
私も以前YAMAHAの3WAYでSONY プロフィールPro27インチで使っていましたが、
やはり磁気の影響を受けるので隣接できず、専用のスピーカを購入しました。
場所に余裕が有ればよいのですが・・・(~_~;)
ご参考まで・・・

書込番号:213318

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2001/07/06 17:11(1年以上前)

平面テレビ、初期のものは磁気に異常な程弱かった。
今のは改善されてるのかな
ということでメーカーに確認して下さい
改善されて無いと無理かも。32でもやばいかもしれない

書込番号:213548

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINBIMさん

2001/07/07 00:42(1年以上前)

ケイ&シンのパパ さん、TKOさんありがとうございます。

やはり、オーディオへのこだわりは捨てきれないので、とりあえず32inchで我慢します。きっとメーカーへ問い合わせたら1m以上離してください、とか言われそうだし。

プラズマディスプレイが、30万位になったらオーディオとテレビとの両立ができるのですが。

テレビが壊れたのが、今回の購入の動機なのですが、いやー、いくらオーディオへこだわってもテレビへの依存度ってでかいですね。毎日つらいです。でも、こうやって検討しているときが一番良いですよね。

書込番号:213951

ナイスクチコミ!0


eddyさん

2001/07/09 05:56(1年以上前)

私は英国製のセレッションの大型スピーカーを使っていますが、このスピーカーは防磁なんて全くされていません。従って、以前使用していたモニターは少なくとも30cmくらい離さないと影響が出ていました。
ところが、(SONY)KV-36DZ950 については5cmくらいのしか離していませんが、いまのところ全く問題は出ていませんので、TV側の防磁がしっかりしているものと思われます。ちなみに、センタースピーカーをTVの上に直置きしてますが、そちらのほうも問題出ていません。

書込番号:216209

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINBIMさん

2001/07/12 01:20(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

結局、安全に32インチにしました。昨日届きました。

32DZ950の方に結果を書き込んだで2重投稿になっていますが、こちらで皆さんにご意見いただいているので、こちらにも書き込みます。

スピーカーとの問題は、何とか大丈夫みたいです。スピーカーとテレビの筐体の隙間は17cm位です。横方向では今まで(4:3の29inch)より10cm位近づきましたが、縦方向はテレビ台が今までより20cm位高いので、離れました。ウーハー(35cm径)の中心とブラウン管の最も近い所(左下)の距離は50cm位です。これで何とか大丈夫ですが、少しでもスピーカーのセンターからずれる(2cm位スピーカーに近づくと)磁気の影響が画面の隅に出ます。やはり、32inchにして正解だったようです。

もっとも、防磁シートというのもあるらしいので、それで多少は防げるのでしょうが。

書込番号:219020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)