このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年3月19日 20:59 | |
| 0 | 3 | 2001年12月15日 03:38 | |
| 0 | 4 | 2001年3月19日 11:34 | |
| 0 | 11 | 2001年3月22日 17:36 | |
| 0 | 3 | 2001年3月8日 20:10 | |
| 0 | 2 | 2001年2月9日 05:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-25DR1 (25)
テレビの買い換えを考えているのですが、DR1とDS1とではそんなにハッキリ違うのですか?主だった用途はビデオ、DVDで映画を観るのが主体で、頻度は低いですがPSをします。テレビはほとんど観ないですが、スカイパーフェクTV加入くらいはするかもしれません。サイズは29が欲しかったのですが、スペースの都合上25で妥協しようと思っています。値段的なものを考えて買得なのはどちらかアドバイスしてください。
0点
2001/03/19 06:26(1年以上前)
25DS1の方がお買い得です。なぜかSONYが25DR1の値段があまり下げないんです。25DR1買うぐらいなら原価の差のない29DR1を無理をしてでも買った方がいいですよ。
書込番号:126385
0点
2001/11/12 16:41(1年以上前)
ところでこのテレビ、色調がおかしいんですけど・・・
書込番号:371933
0点
2001/12/15 03:38(1年以上前)
DS-1とDR-1は全く違うものですよ!
どちらも家で使用中ですが、ノーマルテレビとハイビジョン位の差が有ると言っても過言では無い位の画質の差が有ります。
我が家に来る友人、知人も同意見なので誰が見ても明らかな差が有ります。予算が許すならぜひ候補に入れてチェックするべきですよ。
書込番号:424318
0点
SONYのDZ900シリーズの購入を考えています。
画面の大きさで32インチと36インチで迷っています。
部屋の広さは6畳です。36インチでは大きすぎるような気が
するのですけど、買ってから後悔したくないです。店頭で見ると
36インチでいいかなと思うのですが、部屋に置いたら
大きすぎるかなとも思います。
どちらがいいのかアドバイスをください。
0点
2001/03/09 22:09(1年以上前)
大きいことはいい事だで大きいの、ってこんな感じのレスでいいんですか?さすがに本人が決めるべきだと思うんですが。ほかに何が置いてあるのかも判らないし。
ためしにダンボールか何かでそのTVに見立てて設置してみてはどうですか。そうすれば大体の感じがつかめると思います。
書込番号:120080
0点
2001/03/09 22:18(1年以上前)
6畳といっても置く場所と観る場所によってどうとでもなるような気がしますが、買ってから後悔したくないのでしたら36インチにすべきです。
迷った時は無理してでもグレードの高い方を買った方が後悔は少ないです。
書込番号:120085
0点
2001/03/09 23:25(1年以上前)
どんな部屋かわからないですが扉の場合部屋に入れれるかどうかも考慮してますか?階段上がってすぐ扉って感じでは難しいですよ。
32と36では重さがかなり違うと思うので気をつけてください。
書込番号:120147
0点
2001/03/19 11:34(1年以上前)
久遠さん、金曜日さん、もとくんさん、アドバイスありがとうございます。
早速ダンボールをテレビの大きさに切って設置してみました。
36インチの大きさですでに購入済みのテレビボードにぴったり入りました。
やはり36インチにします。
ちなみに、玄関から入るのかのシミュレーションもしてみました。
何とか搬入できそうです。ありがとうございました。
書込番号:126459
0点
今住んでいる家のテレビは東芝のBSバズーカなのですが、これが何と電源を入れるとまず出演者の顔が布袋さんの様に長いのです。で3頭身です。少し時間が経つとマシにはなるのですが、完全には直りません。もう笑うしかないのですが、まだ買ってからせいぜい7、8年しか経っていない筈なのですが、この有様で、買い替えを考えるか、修理するか考えていたところ東芝のホームページによると、この様に画面が縮む現象はある様で、垂直、水平回路の故障とあり、そんなに修理代も掛からないみたいなので、ここは修理する方が得策かなあと思っています。でも今迄色々なテレビを使ってきましたが、中には20年以上も経ったのもありますが、こんな事は初めてです。東芝のビデオも調子が悪いし… 例の事件は頭に無かったのですが、東芝は駄目なのでしょうか?それと実家の20年以上も経つテレビ(ガチャガチャのチャンネル)はどうやらもうそろそろ流石に限界みたいで、映りが悪くなってきたので、買い替えを検討しています。ところでD端子って1〜4迄あるみたいですが、どこがどう違うのですか?例えば4だったら1〜3も兼ねているのでしょうか?BSデジタルってまだまだ普及していないみたいですし、あんな高額じゃあ買えませんよねえ… 普及するのは10年以上も先なのでしょうか。第一、余り興味を引く様な番組もやってないみたいですから、今の所はまだ考えなくても良いかなあとは思っているのですが…
0点
2001/03/06 16:09(1年以上前)
D1は480i D2は480i、480p D3は480i、480p、1080i
D4は480i、480p、1080i、720p
D5は480i、480p、1080i、720p、1080p 対応しています デジタルの画質を生かすにはD3以上って言われています
書込番号:117629
0点
2001/03/06 16:12(1年以上前)
補足です
480は720×480 720は1280×720(たぶん)1080は1920×1080の解像度です
pはプログレッシブでiは飛び越し切り替え(正式名忘れました)です
書込番号:117633
0点
2001/03/06 17:51(1年以上前)
欲しいとおもったときが買い替えのとき。で D端子でなくてもコンポーネント端子(DVD端子?)でもそれなりに可
書込番号:117671
0点
2001/03/06 18:27(1年以上前)
カタログをみてください。部品保有年数8年のはずです。ちゃんとしたメーカーはもっと長く部品をもっているはずですが。どこのメーカーでもぜったい故障しない製品はないと思います。
書込番号:117688
0点
2001/03/07 02:58(1年以上前)
現在のアナログBS電波は2003年だったか4年に、アナログ地上波
(つまり現在の普通のテレビ放送)は2011年に放送停止の予定です。
ああ‥‥今のテレビもビデオもその時は役立たずになる‥‥‥
書込番号:118129
0点
2001/03/07 16:12(1年以上前)
皆さん色々とアドバイスをどうも有り難うございました。でも今使っているテレビとビデオが10年後には使えなくなるって本当ですか?何かそれってメーカー側と国の陰謀の様な気がします。そんな事になったら暴動が起きるかも(笑)… 今回痛感したのはやっぱりテレビは使い易く、故障の少ないソニー
かナショナルで検討しようかなあと… 今迄使ってきてまず問題が無かったし、プレイステーションとの相性もあるでしょうし。う〜ん欲しい時が買い時とは分かっているのですが、リサイクル法が私を焦らせています。いつも思いますが、パソコンとビデオ(カメラ)とテレビは買い時が難しいですねえ。値が張りますから。まだ車の方がすっと買えてしまえそうな気がします。以前にソニーの初期型ビデオカメラを買ったのですが、それから目まぐるしく新製品が出るわ、安くなるわで随分と考えさせらた経緯があるものですから。テレビもパソコンと一緒で、待てば必ず安くて機能の優れた製品が手に入るとは分かっていても今を犠牲にしてしまうので、その見極めが実に難しいと思います。
書込番号:118382
0点
2001/03/08 02:39(1年以上前)
布袋さんへ
> 今使っているテレビとビデオが10年後には使えなくなるっ
> て本当ですか?何かそれってメーカー側と国の陰謀の様な気
> がします。そんな事になったら暴動が起きるかも(笑)…
みんな知らないんですよ。
おおっぴらに知らせずにいるというのは一種の陰謀かも。
> パソコンとビデオ(カメラ)とテレビは買い時が難しいですね
> え。
パソコン、携帯電話、テレビはまだまだ変わっていきます。
いつ、何を買うかにはメカ・センスとエレキ・センスが試され
ます。ホント。
書込番号:118932
0点
2001/03/08 20:42(1年以上前)
>みんな知らないんですよ
ですよねー この認知率では全国で特にお年寄りだけで暮らしている家庭は混乱がおきるかもしれませんね
書込番号:119374
0点
2001/03/18 15:56(1年以上前)
うちのBSバズーカ(25BS90)も同様な症状がでています。
よくみると画面の上部の線が粗くなってて、頭が長くみえたりしますし、
画面下部は、黒い帯が出ています。ですから、WOWOWでビスタサイズの映画
なんか観ますと、悲惨です。(^^;
うちのは1990年頃に買ったものなので保証は切れていますね。
このTV、ビデオ端子3も接続不良でした。
他に東芝ビデオでも東芝製ではいい思い出がありません。
次回はバズーカの先代でも使ってたソニーを考えています。
ここのメーカーは修理部品のアフターサービスも良かった経験があります。
ただ、もう少しこの壊れたTVのまま我慢するつもりです。
まだ、今の世代のBSデジタルTVは、やや高いので。。
書込番号:125885
0点
2001/03/21 22:16(1年以上前)
私の東芝製BSバズーカも全く同じ症状です。購入よりちょうど8年目です。
同時に父が購入したパナ製のBSテレビは全く快調であるのに。まあ10分も
テレビつけていればだんだんましになるのですが、やはり変な感じです。ほかにも同じ症状の方がいらっしゃるとは。DVDを繋ぐとき、みるに耐えないのでもったいないですが買い換える予定です。
書込番号:128294
0点
2001/03/22 17:36(1年以上前)
みなさんもそうなんですかぁ?
うちの10年くらい前のバズーカもです!!!
下半分に黒い横縞が出てます。
字幕とか歌番組の歌詞は見えません。
今月中に新しいものに換えたいと思います。
もう絶対バズーカは買いません。
書込番号:128703
0点
Sonyの25型カラーテレビKV-D25DR1を、購入しようと思って、
ここのページを見ていたんですが。
よく見るとひとまわり大きい29型のKV-D29DR1のほうが、安いんですが。
どういうことか、わかる方教えてもらえないでしょうか?
ただ、単に29型の方が売れてるからなんですかねぇ?
それとも、おんなじDRC高画質シリーズなのに、なにか、
性能とか、うつりとかちがたりするんですか?
わかる方、お願いします!
0点
2001/03/04 15:02(1年以上前)
KV-D25DR1ではなく、KV-25DR1ではないでしょうか?
僕はKV-25DR1を昨年購入しましたが、僕が調べた範囲では
KV-29DR1との違いは画面サイズだけでした。
値段がほとんど変らないのは、たぶん29型の需要が多いという
理由だけじゃないでしょうか。
書込番号:116206
0点
2001/03/05 17:15(1年以上前)
私も同様に思い、電気屋で聞いたところ「29型の方がよく売れるから、割安なんですよ」という返事でした。
書込番号:116982
0点
2001/03/08 20:10(1年以上前)
レス。ありがとうございます。。
そうです!KV-25DR1とKV-29DR1です。
う〜ん!やっぱりそうなんですね〜!
じゃ。29買ったほうが、得なんかな〜?
でも、部屋にはいるかどうかが。。問題。
書込番号:119352
0点
はじめまして。今、購入を考えているのですが、画質、音質など教えて下さいませんでしょうか。他に SONY KV−28DRX7 も検討中です。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点
2001/02/08 02:38(1年以上前)
ぼくもただ今テレビ購入を検討してるのですが、驚いた事に
メーカ、サイズともにすぬーさんと一緒なんですよ。
どちらもD3端子付きですし、デザインもなかなかですよね。
でも、やはりスピーカが横に付いているソニーTVの方が、若干
大きいですよね。
当初、32型を希望していたのですが、部屋の狭さ、
や画質(画面が大きくなればなるほどとぼけて見えるのはなぜ?)
を考慮し、最終的にぼくはソニーのKV−28DRX7購入を考えてます。
そういう意味で、ぼくもすぬーさん同様、両テレビに関する事
色々教えて頂ければ、幸いです。
レスらしいレスでなくてスミマセンでした。
書込番号:100807
0点
2001/02/09 05:58(1年以上前)
久々に登場します。テレックスです。
時々聞くのですが、東芝はオーバースキャンでハイビジョン画面が欠けるとか地磁気に弱いというトラブル話が出ています。ソニーのDRX7は画面が暗めで、スピーカーの分で横幅が他社より大きくなってしまい、使ってるうちにきっと気になると思いますよ。あと、DRX7シリーズではファインピッチの優位性はありませんので、ただ単にブランド価格で高くなってるような気がします。むしろ画像処理は他社のプログレ技術の方が優れています。
今なら、ビクターのテレビがお勧めじゃないかな…
書込番号:101356
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
