このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年4月23日 02:23 | |
| 0 | 9 | 2005年3月24日 22:33 | |
| 0 | 8 | 2005年4月1日 08:52 | |
| 1 | 10 | 2005年6月27日 15:37 | |
| 0 | 3 | 2005年3月2日 09:12 | |
| 0 | 1 | 2005年2月28日 04:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)
10数年前から使用しているパナ製のBSアナログチューナー
内蔵テレビが、BS放送が写せない・色落ちしているなどで
瀕死の状態となっております。
現在、スゴ録(RDR-HX50)にてBS放送を録画する際は
BSアナログチューナー内蔵ビデオを経由しておりますが
タイマー予約の際に、ビデオも同時に録画予約しておかないと
スゴ録では録画出来ない状態です。
現在のパナ製テレビの仕様では、BS放送を録画する際は
テレビ側でBSの録画予約すれば可能なのですが
KV29DS65Sには同じような機能はあるでしょうか?
どなたかご教授願います。
0点
BSチューナーを内蔵していないビデオやDVDレコーダーでも、29DS65のBS出力端子からビデオなどの入力端子へ接続すればBSの録画はできますが、BS予約録画は残念ながら出来ません。
録画したいBSの番組がたくさんある時にはかなり不便ですね。
書込番号:4184933
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
初めて価格ドットコムの掲示板に投稿します。
以前からこちらの掲示板を参考させて頂き、商品を購入しております。
去年の10月にHR500を購入して一ヶ月ほどで右上端部分に色むらがある事に気づきました。
最初、ソニーのサービスマンに来て頂き、「工場へ持って行き原因を調べます」と言われ、修理依頼をしたのですが、「工場では問題の色むらがでませんでした、地磁気の影響があるとおもいます。」との返答、
磁気センサーの様な物で部屋の磁気を調べてもらったら、壁から磁気が出てました。
テレビの位置も計算に入れて設計したマンションなので場所を移動する事もできず、マンションの施工会社へクレームを申し立てても「地磁気を取る事は難しい」と冷たい返事、、
自分で防磁板や、消磁器など、総額3万円ほど費やし磁気にいどみましたが、どれも効果がありませんでした。。。
大画面、高画質を追求し、この商品を選択したつもりが、大変ショックでたまりません。。(T_T) いったいどうしたら良いのでしょう、、
まだ購入して一年以内なので返品してプラズマに切り替えようかとも考えましたが、プラズマの方も画面の焼付け問題などを多く聞きます。
プロジェクターは暗い部屋にしないと見れないし、、
いったい大画面、高画質の商品はどこにあるのでしょうか、、
どなたか教えて下さい。。
0点
問題は地磁気ですから致し方ありません。
地磁気の影響を受けないモノというならプラズマか液晶でしょう。
ということでクオリア液晶はどうでしょう?
これぐらいしか選択肢はないかと。焼き付きの問題は使い方次第です。
>一ヶ月ほどで右上端部分に色むらがある事に気づきました。
と、書かれてますが、最初は気付かないほどなのか出てなかったんでしょうか?
また、裏面にデガウスボタンがあるはずですが、それを押して消磁させてもしばらくすると色むらが発生するのでしょうか?そして消えなくなるのでしょうか?
書込番号:4014757
0点
こんにちは。なんかへんなやり取りですね。地磁気は地球の磁気ですから宇宙空間に住まない限り付いて回ります。電源を入れたままモニターを動かすと地磁気の影響で色むらが出来るというのは昔からよく聞きますがね。
移動することは出来ないとお書きですが、原因究明のため一時的に移動ぐらいは可能でしょう。磁気が出ている壁から充分離した場所へ移動し、電源を入れてみてください。
まずはそれからですね。
書込番号:4014764
0点
2005/03/03 22:06(1年以上前)
うちも設置の時から右上の丁度チャンネルを変えたときに出る数字が青っぽぃです
しばらくすると落ち着いてきますが毎回なるので気になってしまってます。
向きを変えてもムラ現象は解消しないから地磁気影響を受けやすいロットに
当たったのだと思います。
書込番号:4015890
0点
2005/03/03 23:46(1年以上前)
みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
>地磁気の影響を受けないモノというならプラズマか液晶でしょう。
>ということでクオリア液晶はどうでしょう?
液晶も視野に入れていたのですが、早い動きのある映像の時の独特の残像感がどうも嫌で、、もちろんクオリアも映像確認しましたが、やはり残像が気になります。。
>最初は気付かないほどなのか出てなかったんでしょうか?
最初のうちはあまり出ていなかったと思いますが、やっとハイビジョンテレビが買えた事に有頂天になっていたので、そのせいで気づかなかったのかもしれません。。
>裏面にデガウスボタンがあるはずですが、それを押して消磁させてもし>ばらくすると色むらが発生するのでしょうか?そして消えなくなるので>しょうか?
そんなボタンがあるのですか!?、裏面を確認しましたが、「アッテネーター」と言うスイッチがあるだけで、「デガウスボタン」はどこを探してもありません。。。
>移動することは出来ないとお書きですが、原因究明のため一時的に移動>ぐらいは可能でしょう。
実は、この激しく重いテレビを部屋中移動して試した事があります。
部屋の中心、鉄筋など通っていない窓際ete,,
もちろん移動する前に電源を切り、移動後しばらくして電源を入れ、2.3日様子をみたのですが、改善される傾向がありませんでした。。
>右上の丁度チャンネルを変えたときに出る数字が青っぽぃです
>しばらくすると落ち着いてきますが毎回なるので気になってしまってま>す。
最初、私のテレビも数字の部分まで色ムラが出ていましたが、設置場所の微調整や、防磁板の設置などで多少良くはなりましたが、完全ではありません。まだ右端3センチ位出てます。。
>向きを変えてもムラ現象は解消しないから地磁気影響を受けやすいロッ>トに当たったのだと思います。
新しい同機種の交換で改善されれば良いのですが、ココの過去の掲示を見ると、「同じ機種に代えてもらってもまた色むらがでた」と言う声もあるので、、どうしようかと、、
どうもすいません。なんか、ネガティブな返事しか書けなくて、、
ハイビジョンでホームシアターが長年の夢だったもので、、、
ショック。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:4016542
0点
2005/03/04 16:17(1年以上前)
こんにちは、磁気の影響で画面に色むらが出ているとのことですが、同じ様な事が当家のテレビでもありました。SONYの36インチハイビジョンテレビですが当初無かったものが購入後1年ほどしてから画面の隅に緑色や赤いような色むらが出てきました。サービスの方にもきていただき消磁器にて処置をしていただきましたが消えることはありませんでした。鉄筋の影響との説明でした。一時期あきらめていましたが6ヶ月ほどしてから気がついたら消えていました。別段位置を変えるでもなく通常に使用していただけでした。あまり落胆されずに時間の経過を期待してはいかがでしょうか。
書込番号:4019171
0点
2005/03/05 03:50(1年以上前)
太郎冠者さん、励ましのお言葉ありがとうございます。
私もサービスマンに鉄筋が影響しているのではないかと説明されました。
「最近のマンションは鉄骨を持ち上げる時、磁石の付いた重機で持ち上げる場合があるので、その磁気が残ってるのでは?」と、
>6ヶ月ほどしてから気がついたら消えていました。
私のテレビも色むらが小さくなったり大きくなったりしてるので、ひょっとりたら完全に消える日がくるのかもしれませんね( ̄ー ̄)
得に今日は極端に小さくなってます、、雪が降ったせいかな、、関係無いか、、
書込番号:4022219
0点
2005/03/10 12:59(1年以上前)
マンション建設に関係する会社に勤めているものです。以前20階位の鉄筋コンクリートの新築マンション建設の現場員から聞いた話だと、竣工前の検査で、1棟のほとんどの部屋で磁気による影響と思われる色ムラが発生したことがありました。やはり鉄筋の影響ということで専門業者がイレーサーを使い消磁したらイッパツでなおったそうです。その時の現場担当者がつかまったら詳しく話を聞いて又、書き込みます。
書込番号:4049435
0点
SONYのKV-36-HDF9
を使っています。
ホーザンの消磁器HC-33を使用したら
かなり改善できるのではないでしょうか?
私のテレビではこの製品のおかげで色むらがなくなりました。
そんなに高いものではないですし
一度使ってみてください。
ある程度の効果は認めるはずです。
書込番号:4113368
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
PS2がしたいのですが、画質はどうなんでしょう?
投票式の評価を見てもイマイチぱっとしないので……
私は画質>音質なのですけれども(もちろん音もいい方がいい)
皆さんの使い心地はどうでしょうか??
また、画質に不満がある方は、他の画質がいいテレビを教えていただけると嬉しいです。(〜25000円)
0点
2005/03/07 17:59(1年以上前)
はじめまして。
私はAVマルチケーブルを購入して接続していますが、驚くべきほどキレイです。(^^;
まぁ、以前はNECの14型モノラルだったんでそのせいもあるとは思いますが…。
音質も多彩なサラウンド機能で、ゲーム向けのWOWも入ってますのでお勧めです。
難点は個人的に好かないデザインと、たまにある本体電源スイッチの不良ですね。(電源については過去スレをご覧下さい)
なんだかんだ言われてもソニーはいいと思いますよ。
私がほかに検討した機種は三菱とビクターですかね。
書込番号:4035289
0点
2005/03/08 22:53(1年以上前)
MATTSU042さん、書き込みありがとうごさいました。
私も三菱21T-D104とビクターAV-21K3と
これで迷っているんです。
既にうちにビクターが1台あるのですが、
特に良くも悪くもなく……トラブルはないのだけど;
AVマルチケーブルですね
前向きに検討してみようと思います。
SONYは基本的に好きなのですが(機能とかデザインとか)、
一度MDウォークマンでソニータイマーに遭ったので
それが怖くて考え中でした。
画像がとてもいいというのでしたら、
第一候補に挙げさせていただきます(^^)
ありがとうございました。
またご意見下さい。
書込番号:4041869
0点
2005/03/19 09:42(1年以上前)
再び……
今、家にある古い三菱のテレビは
リモコンで電源を切ると、主電源までは切れません。
テレビまで行かなくてはならないんです
他のはそんなことはありませんが……
そういうことを気にする方なので
実際どうなのかどなたか教えて下さい。
書込番号:4091776
0点
PS2繋げてますが、画質に不満はないです。
接続はコンポーネント or AVマルチだったか忘れましたが。。。
音も悪くないと思いますよ。
>リモコンで電源を切ると、主電源までは切れません。
おっしゃりたい意味が理解できなかったのですが、普通は主電源切れませんよね?
書込番号:4130357
0点
価格.com IDに登録ということでnorio+→Chiquita+になりました。
SHIN のすけ さん、ご返答ありがとうございました。
説明が足りなかったようで、申し訳ありませんでした。
古い三菱の方はわざわざテレビ本体の電源スイッチを押さないと
主電源が切れないのですが(=リモコンでは切れない)、
VictorのAV-21K3は、
リモコンで電源を切ると主電源まで切れるんです。
(テレビ本体のスイッチを押す必要がない)
そういうことにとても疎いものですから
てっきり最近のテレビはリモコンで
主電源まで切れるものと思っておりました……
結果このKV-21DA75は
《リモコンで主電源は切れない》
ということでよろしいのでしょうか。
書込番号:4132102
0点
視聴状態でリモコンの電源ボタンを押す
→画面が消えて待機状態になる(主電源ボタン脇の赤LEDが点灯)
再度電源ボタンを押すと視聴表示。
視聴状態で本体の主電源ボタンを押す
→完全に落ちる(主電源が落ちる)。リモコン操作不可になる。
再度主電源ボタンを押すと視聴表示
になりますが、これで回答になってますかぁ?
書込番号:4132414
0点
Chiquita+ さんが誤解をされているようなので説明させてもらいます。
VictorのAV-21K3は、テレビ本体に主電源ボタンを持たないタイプのテレビです。
つまり、コンセントにプラグを挿すだけで待機状態になるということです。
待機状態のランプが無い為に勘違いされたのではないでしょうか。
本当に主電源が切れているのなら、リモコンでは一切操作不能
(電源を入れる事もできない)になるので極めて不便です。
頻繁に主電源を切りたいのであれば、
テレビ本体に主電源ボタンのあるKV-21DA75のほうがマシな気がします。
書込番号:4132596
0点
SHIN のすけさん、可良須さん、
詳しいお返事ありがとうございました。
無知でお恥ずかしいです。
普通は主電源までは切れないんですね;
私は主電源を切らないと、それが気になってしまうのですが
今までピクターのテレビが全く切れていなかったとは(TT_TT)
AV-21K3は元々そのような仕組みになっていたのですね……
ご迷惑をおかけしました。+
書込番号:4133249
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
500Bをようやく購入したのですが、下のレスでも書かれているみたいに、コンセントにつなげている時はキーキー音がしています。
症状は「スイッチを足で切る男さん」と同様のものです。
これは仕様なのでしょうか?それとも不良なのか?
みなさんの500Bは音がするか、教えていただけませんか?
0点
2005/03/02 03:48(1年以上前)
そんなに気になる音なのでしょうか?
本日お店に買いますと云って来たのですが...
再検討しようかなぁ...
ちなみに32HR500とかではその様な音は無いのでしょうか?
ご存知方がお教えください。
書込番号:4008030
0点
2005/03/02 22:58(1年以上前)
serendypityさん、不安にさせてしまったみたいですみません。
音はかん高いかんじのキーキー音です。私自身それほど神経質な方ではないのですが、この音は気になります。(特に夜など静かな時間帯)
私のテレビだけかもしれませんし、仕様なのかもしれませんし、なんともいえません。どなたか、返信お願いします。
書込番号:4011625
0点
2005/03/02 23:59(1年以上前)
下のレスにあるようにキーキー音を発しているものが少なくないような感じです。
私も交換してもらいましたがまだ鳴っています。
若干低くなったような気もしますが。
発せられるキーキー音の音量は運でしょうか。
仕様なんでしょうかねぇ…
SONYへ聞いてみるのが早いのでは?
書込番号:4012076
0点
2005/03/03 09:37(1年以上前)
我が家に36HR500と28HR500Bがあります。両機とも電源オフの状態で断続的な高周波音は発生します。
ただし36HR500は周囲に雑音がない状態で本体に耳を近づけないと聞こえない程度ですので、問題視していません。28HR500Bは交換済み。
交換前に販売店から「交換してもまた音は発生するかもしれない。」と言われたことから、メーカー側は出荷時に機体で発生する音を検証をしていない様子でした。
気に障る音量というのは人それぞれですので線引きが難しいですよね。
だから強く言っていいものなのか悩むところですが、気になる程の音量でしたら交換または修理の要求をしてみましょう。
私の場合「うるさくて眠れない、交換に応じないようなら返品する」と販売店に要求しました。
書込番号:4013320
1点
2005/03/03 10:36(1年以上前)
昨日購入して即日配達でお願いしました。
やはり皆さんの云う通りキーキー音がしてるのは判りました。
昨日の夜はPCを点けたままで寝てしまったので気にはなりませんでした。
また静かな状態になると聞えてくるのかも知れないのですが....
販売店には購入の際にこの音の事を話して、これだけは我慢できなかったら
交換なりの対応をお願いします。
と云っておきました。
使ってるうちにドンドン酷くなるって事はあるのかなぁ....
この件でまた何かありましたら報告したいと思います。
書込番号:4013442
0点
2005/03/05 22:10(1年以上前)
みなさん、報告ありがとうございます。
やはり我慢ならず、店に問い合わせました。そして、明日sonyの方がくることになりました。交換や修理ではなく、「仕様です」と言われたらどうしようかと不安になってます(^^;)
また報告します。
書込番号:4025919
0点
2005/03/07 23:13(1年以上前)
報告です。sonyの修理の方がこられ、なにかの部品を交換してくれ良い状態になりました。これで、気持ち良くテレビ生活が送れそうです。
ただ、ひとつ不満に思った点を言えば、購入したコジマ電気に音について問い合わせた時、「仕様」ということで片付けられそうになった事です。なんとか食い下がってsonyの方を派遣させてもらいましたが、こちらが機械に無知な人間だと思って「仕様」で片付けようとするコジマの店員にはガッカリしました。
テレビは大切に使っていこうと思ってます。以上です。
書込番号:4037135
0点
2005/03/08 08:21(1年以上前)
「なにかの部品を交換してくれ良い状態になりました」とは
全くキーキー鳴らなくなったのですか?
だったら私も部品交換してもらおうかなぁ…
書込番号:4038545
0点
2005/03/09 00:15(1年以上前)
こんばんわ。
機械音痴の為何の部品を換えたのか分かりませんが、テレビの後ろをパカッと開けて30分くらいですみました。
キーという耳障りな高い音はぜんぜん聞こえなくなりました。ジーという耳を近づけないと聞こえない放電音みたいのが聞こえるだけです。
余談ですが、キーキー音は私の親および修理の方両者ともに聞こえない状態でした。(聞こえてたのは私だけ…)
なので、耳の状態の良い方(若い方など)が特に気になる音なのかもしれません。
書込番号:4042510
0点
超亀レスで申し訳ありません。
久々に見てみたらHNが載っていたもので・・
以前、「スイッチを足で切る男」で書き込んだ者です。
以前、このキーキー音で悩んで、ソニーサービスに連絡し、
新品交換して貰いましたが、それでもキーキー音は鳴りやみませんでした。
しかしながら、1台目よりは音が小さくなったため、我慢の範疇ということで
そのまま使い続けていましたが、やはり段々我慢できなくなって
もう一度ソニーのサービスに連絡しました。
その時に、
「今回で2回目だし、お互い何度も製品を交換するのも得策じゃないでしょ?」
と言うことで、キッチリ調べてもらうことになりました。
そしたら、ソニー側はちゃんと現象を把握しているらしく、
(つまり、サービスが把握してなく、単純に新品交換で済ませてしまった)
製造ロットにもよるらしいですが、電源の部品(コンデンサ)を
交換する必要があるとの事でした。
この時は、サービス側でもう1台新品を取り寄せ、
(サービスではロット指定で新品を取り寄せられないそうです)
その新品で部品の交換が必要ならば交換作業をして、
交換の必要が無いならそのまま、私のと交換、と言うことになりました。
交換後、全くキーキー音は鳴りません。
今ではREC-POTも購入し、快適なデジタルライフに使用しています。
しかし、このTVを買ってから丸4ヶ月、
この音に悩まされていたのかと考えると・・・・
自分でもビックリです、はい。
このキーキー音(ピーピー音)の書き込みが繰り返されてますね。
キーキー音は、私の例では修理でなおせましたので、
気に入らない方は販売店ではなく、直接ソニーサービスに連絡して、
部品交換で直ってる例もあるからちゃんと調べてくださいと言って、
修理、もしくは交換して貰うのが良いかも知れませんね。
書込番号:4246460
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
はじめまして。
書き込みを読んでいて少々気になった事がありまして、
教えていただきたいのですが古いDVDプレーヤーで再生すると
輪郭がギザギザになってしまうと云う現象は上記PS2で再生
した場合はどうなるか?観た方はいらっしゃいますか?
やはり駄目でしょうか?
接続方式はアナログ接続?(黄と赤と白の昔ながらのジャックです。)
詳しくなくてすいません。
0点
ジャギー(ギザギザの事)は消すには相応の機器が必要です。
最新のプレーヤー(レコーダー)でも程度の差はあれ、出ますよ。
コンポジット接続ならクロスカラーなども出ますからジャギーだけ気にしても仕方ないですよ。
初期型PS2では出てましたね。
後、これからHR500Bを購入するつもりならこのTV、DRCが噛んであるのでコンポジット接続はダメです。
コンポーネント接続によるプログレッシブ再生はPS2ってソフトデコードだからどうなんでしょうね?
同じソフトデコードのPC再生では出ますが。
書込番号:4004080
0点
2005/03/02 04:13(1年以上前)
デジタル貧者さんご回答ありがとうございます。
正直今使っているテレビが急に赤が出なくなり
四隅が別の色になる(青っぽく)現象が発生して、
買い替えを余儀なくされてしまいました。
液晶も検討したのですが、やはりブラウン管に比べたら粗く観えて
価格に見合ってない気がしたので、こちらで探しました。
32型は現品しかなく新品は無理のようなので、500Bとしました。
ちなみに32型で一緒に最新のプレーヤーもセットにすればジャギーは
まだマシになるのでしょうか?
多少なり教えて頂いたのでちゃんと調べたいと思います。
安易にただ高性能品を買う事が言い訳では無いと今回実感しました。
ありがとうございます。
書込番号:4008052
0点
ジャギーやコーミング(赤い部分で櫛の歯が抜けるような現象)を抑えたいならDVDプレーヤならパナソニックS97やデノン2910など。レコーダならパイオニアの720H−Sなどならほぼ問題ないでしょう。
先のDRCもD端子やコンポーネントで繋げばスルーしますし。
なおプログレッシブ再生での話です。
「ファーロージャ」「ジャギー」「コーミング」などで検索かければよろしいかと。
書込番号:4008380
0点
テレビ > SONY > KV-28DA55 (28)
こんばんは。
最近このテレビを買いました。
画質、音質ともに気に入ってるのですが、一点気になる点があります。
テレビを見ていると、勝手にワイド切替が行われます。
こういう機能なのかな?と思いながら説明書を見てみたものの、
そのような記述はありませんでした。
これは、何かしらの不具合なのでしょうか?
みなさんのテレビはどんな感じですか?
0点
2005/02/28 04:51(1年以上前)
アナログ放送(NTSC)視聴時の事だと思いますが、
リモコンのメニューで、
メニュー→画面モード→オートワイド
と言う機能の、2を選択していると4:3映像が入力された時、
自動で指定したモードに切り替わります。
放送内容(文字放送)などの切り替え時に
この機能が働いて指定したモードに変わることがあるので、
変更したくない場合は、オートワイドを「切」にすれば
自動でサイズが変わるのを止めることができます。
書込番号:3998798
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
