このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年3月2日 19:16 | |
| 0 | 4 | 2005年2月27日 19:30 | |
| 0 | 1 | 2005年2月26日 23:19 | |
| 0 | 3 | 2005年2月26日 22:56 | |
| 0 | 1 | 2005年2月26日 19:20 | |
| 0 | 5 | 2005年3月16日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
本日近所の電気屋(でんきち)で本製品を購入しました。
接続完了後にテレビの電源を入れたのですが、映像がでてくるまで
10秒くらいかかります。
(音声は電源を入れてすぐにでています。)
マニュアルには、電源を入れた後、安定した画像が10秒前後で
映りますと記載されています。
みなさんも、電源を入れた後、10秒後くらいに映像がでてきますか?
0点
2005/03/02 19:16(1年以上前)
10秒は普通ですよ。
年月を重ねるにつれ、映像の出る時間が長くなる事はありますけど
書込番号:4010384
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
昨日、KD-36HR500が届きまして、ようやくセッティング&調整が完了しました。ところが、セッティングを行っている中でひとつ分からないことがありました。どなたかご存知でしたら教えて下さい。
「光デジタル音声」の出力なんですが、「AAC音声」を選択してAVアンプにつなぐと音がでません。現状「スゴ録」の「光デジタル音声」はちゃんと音が出るのですが。。違いが分かる方、御伝授下さい。宜しくお願いします。
0点
そのAVアンプはAACに対応していますか?未対応ならPCMにするしかないのでは。
書込番号:3995827
0点
2005/02/27 18:34(1年以上前)
口耳の学 さん
ご連絡、ありがとうございます。
アンプの資料を見ますと対応しているのは以下の通りです。
・DTS
・ドルビーデジタル
・ドルビープロロジック
この仕様では、AACは受からないのですか?
AACとはどういう仕様なのでしょうか?
書込番号:3995925
0点
デジタル放送で使われる圧縮方式ですね、詳しくはこちら。
http://denon.jp/kaisetsu/aac.html
↓に対応フォーマット一覧があるので調べてみてはどうでしょう、無い機種もあるかもしれませんが。
http://www.geocities.jp/visual11audio/av/avamp.html
書込番号:3996094
0点
2005/02/27 19:30(1年以上前)
口耳の学 さん
情報、ありがとうございました!
早速、確認してみます。
書込番号:3996205
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
皆さんこんにちは。
この機種を購入して1ヶ月を過ぎ、非常に満足して毎日観ています。
ところが最近気づいたことがあり、原因が分からずモヤモヤしています。
ご存じの方がいれば是非教えて下さい。
地アナログと地デジタル放送で同じソース、かつ4:3放送(STorSD?)を見比べた場合の事です。
4:3だと左右に映像のない黒い部分がありますが、これの横幅がアナログとデジタルで違うのです。
デジタルの方が狭いのです。つまりデジタルの方が映像部が横長なんです。
ただし、アナログ、デジタルとも見た目は異常横方向圧縮、間延びには見えず、どちらが異常、
或いはどちらも異常なのかは分かりません。
さて、これは正常な状態なのでしょうか?それとも不具合によるものなのでしょうか?
皆さんの36HR500は如何ですか?
0点
2005/02/26 23:19(1年以上前)
細かいことですいません。アイコン間違えましたので修正します。(^^;
書込番号:3992066
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
このテレビを購入しました。
やはり音はいいですね。
ですが、新品にもかかわらずゴーストがでています。
同梱されていたケーブルをつかい、アンテナ→DVDレコーダー→テレビとつないでいるのですがなにか問題があるのでしょうか?
0点
このテレビにはゴーストリダクションチューナーは搭載されていません。
今まではゴーストが全く出ていなかったのでしょうか?
そうなら前のテレビにゴーストリダクションチューナーが搭載されていたのかもしれませんね。
書込番号:3991432
0点
ゴーストはアンテナの問題がほとんどだと思います、ご自分で調整出来そうなら微調整を試してみてはいかがですか。
少し動かすだけで減ることもあるようです。
高所等で危険そうならやめた方が良いでしょう。
書込番号:3991694
0点
2005/02/26 22:56(1年以上前)
アンテナのせいでしたらマンションなのでどうしようもありませんね(・_・;)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3991907
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
このテレビを買って1年4ヶ月になります。最近、PSPを買ったのですが、このテレビのメモリースティックで録画したものを観られるのでしょうか?知ってる方がいたら教えてください。
0点
2005/02/26 09:48(1年以上前)
残念ながらできないみたいです。
私も色々とやってみました。
MQV形式(ベガ)→MP2 → MP4(PSP形式)
これだと映像は成功しましたが、音声が再生されませんでした。
携帯電話 SO505IS または SO506IC
これだと、ベガで録画したものをそのまま再生できます。
私は、オークションで手に入れて、ベガ録画の再生、音楽再生、デジカメとして楽しんでます。電話契約してないのでモバイルプレーヤーとして使ってます。
書込番号:3988756
0点
2005/02/26 10:22(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。私も動画変換君で変換したのですが、PC上で映像は流れるものの、音声が出ませんでした。変換した際、音声に関するエラーも出てました。PSPでの動画再生はあきらめるしかなさそうですね。同じSONYの製品なので互換性があるかと思ってました。
書込番号:3988853
0点
教えてください。
店頭で聞いたのですが、メモリーステックに録画できるのはアナログ放送だけ
といわれましたが本当でしょうか?
もう展示品しか入手できないようなので泣く泣く28HR500Bにしようと毎日こちらで勉強しております。よろしくお願いします。
書込番号:3994375
0点
2005/02/27 19:14(1年以上前)
当方CATVで楽しんでおります。
こちらのCATVはデジタル放送もすべてアナログ信号に変換して配信されています。(画像が悪いのはおいときましょう(笑))
たしかに、デジタル放送のものは録画できないケースが多い(すべてかも?)です。
つまり、デジタル信号をアナログ信号に変換しても、コピーガード信号が乗っかって配信されていると考えられます。
自分としては、CGMS-A(Copy Generation Management System - Analog)
信号だろうなと諦めています。
また、なぜかビデオ入力1から入力された信号はすべて録画不可となるため、ビデオ入力3でCATVを見ています。(ビデオ入力2端子はテレビ前面にあります)
書込番号:3996130
0点
2005/03/16 23:07(1年以上前)
SonyStileで変換ソフト売ってましたよ
書込番号:4081702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
