SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LANと電話線について

2005/02/07 23:28(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

今度の日曜日に36HR500が届きます。
それに向けてBSアンテナの設置とLANケーブルの引き回しをしました。

ふと、気になったのですが、HR500にはネットワーク端子(LAN)と電話回線の端子があるようですが、どちらかを接続しておけば大丈夫なのでしょうか?
それとも、両方接続しなければならないのでしょうか?

両方必要って事でしたら、日曜日までに配線しておかないと…。

とても初歩的な質問かと思いますが、ご存じの方がおられましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:3898928

ナイスクチコミ!0


返信する
頑固おやじ_HRさん

2005/02/10 08:16(1年以上前)

RESが付かないですね。

私もよく知らないが

電話回線:Pay per Viewの利用と視聴者参加番組に参加の場合必要

LAN:よく分らん iEPEGが使えるのかな?
          未来への投資?

書込番号:3909375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/02/10 21:39(1年以上前)

頑固おやじ_HRさん、ご回答頂きありがとうございます。

ソニーにメールで問い合わせしたら、本日このような回答を頂きました。

KD-36HR500の接続についてでございますが、電話回線は放送局との双方向通信を行ったり、契約状況などの情報を定期的に放送局へ自動送信するため、必ず接続する必要がございます。
また、ネットワーク回線が接続可能であれば、電話回線と一緒に接続していただければと存じます。ネットワーク(LAN)端子は、デジタル放送内のデータ放送を視聴する際に使用する端子です。
ネットワーク(LAN)端子を接続すれば、双方向通信の速度が電話回線に比べ早くなるので、レスポンスよく双方向通信ができるようになります。

ソニーの回答では、必ず接続する必要があるとの事ですが、既に使用させている皆さんは接続されていますか?
やはり、電話回線を接続しないとデジタル放送(地上波・BS)は映らないのでしょうか?

書込番号:3911723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/02/11 09:59(1年以上前)

>電話回線を接続しないとデジタル放送(地上波・BS)は映らないのでしょうか?
接続しなくても問題なく写ります。双方向通信と定期的に放送局へ自動送信が出来なくなるだけです。心配無用です。

書込番号:3913963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/02/11 19:11(1年以上前)

>接続しなくても問題なく写ります。双方向通信と定期的に放送局へ自動送信が出来なくなるだけです。心配無用です。

おかげさまで、安心できました。
当面は、地上波デジタルとBSデジタル(民放)の予定で、有料放送(WOWOW、スカパー、等々)との契約は予定しておりませんので、電話回線の接続はせずに視聴してみます。

これで13日の夕方を待つのみとなりました。
店頭で見た36HR500は、大画面プラズマと見比べたりしていたので、それほど大きく感じませんでしたが、自宅は29型なので結構大きく感じるのかな?
そのうち慣れてしまうでしょうが、ホント楽しみです。

デジタル貧者さん、頑固おやじ_HRさん、ご丁寧に教えて頂きまして、
ありがとうございました。

書込番号:3915937

ナイスクチコミ!0


CRT大好き!!!さん

2005/02/11 20:25(1年以上前)

4:3の29インチTVの画面高さは40.5cm
16:9の36インチTVの画面高さは42.3cmですから29インチを買い換えるには丁度良い画面サイズです。
だが、HR500には裏技が有ります。スーパーファインピッチは非常に精細なためこれまでのTVより近くで見ても荒さが目立ちません。したがって、少し画面に近づけば横長になったことと相乗で迫力満点です。お試しあれ。

書込番号:3916283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/02/11 23:12(1年以上前)

CRT大好き!!!さん、情報ありがとうございます。

最初は、32HR500にしようかと思っていたのですが、
店頭で実物を見てみると29型よりも小さく感じちゃいました。
ネットで調べてみたところ、おっしゃる通りで、画面の縦幅で考えると29型からの買い換えは36型がお勧めのようで、かなり大きい(特に横幅)と思いましたが36HR500にしました。

36HR500は他社の36型と比べても一回り大きい為、余計に大きく感じますね。
パナや東芝でも良かったのかもしれませんが、HR500の音質が一番良さそうだったのと、これを逃すとSFPブラウン管が手に入らない事が決め手になりました。

数年先にはSEDや有機ELが立派になる事を期待し、
それまでは大切にHR500を使っていきたいです。

書込番号:3917294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか。

2005/02/07 13:50(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 ティーチさん

どこに書いていいのかわからず、ここに書かせていただきました。
実は02W杯の直前にベガ32型TV(新品)を購入しました。550とかいう機種だったと思います。
昨日の晩から変なんです。TV番組(地上波アナログ)を観てると画面全体がユラユラと揺れだし、船酔いしたみたいになってとても観られた物ではありません。他のチャンネルに変えても同じ、PS2でゲームをしても同じ事で、配線が抜けかかっているのかな?と思い確認しましたが何ともありません。
買って数年しかたってないのに、もう故障でしょうか?

書込番号:3896401

ナイスクチコミ!0


返信する
頑固おやじ_HRさん

2005/02/08 07:40(1年以上前)

もう一度アンテナケーブルの抜け、コネクタの不良、断線などがないか確認しましょう。それでダメなら間違いなく故障でしょう。
ここで、聞いて何とかなるもんでは有りません。
早々サービスを依頼しましょう。

買って数年で故障と言うのはショックですが、このようなことはSONY製品に限らず有る割合で起こります。よくソニー・タイマーなる物の事を書いてあたかも意図的にある時期を過ぎると故障するよう設計しているという人がいますが、そのような事が有ろうハズがありません。

たまたま、故障したのは残念ですが早々に修理してまた快適なTVライフを満喫することをお勧めします。

書込番号:3900157

ナイスクチコミ!0


Athlon128さん

2005/02/08 23:26(1年以上前)

> 意図的にある時期を過ぎると故障するよう設計しているという人がいますが、そのような事が有ろうハズがありません。

頑固おやじ_HRさん、私もそのような掲示板を閲覧した事があります。しかし、こんな事って常識の解る大人だったら明らかにデマって思いますよね。
私が見た掲示板では、ソニーは、商品の買い替えサイクルを短くするため、意図的にあるパーツを壊れやすくしてるという旨の記事でした。しかし・・・そんな事をすると「もう、ソニーは買わない」って思うのが普通ですし、次回も同じソニーを買うとは限りませんもんね。かえって、逆効果だと思いますね。
私が思うに、ネットでウワサされている「壊れやすい」って機種はテレビではソニー、ビデオではビクター。これって、テレビの雄、ビデオの雄じゃないですか。それに対する「妬み」のように思いますね。

まあ、故障はアタリ、ハズレがあると思いますが、少なくとも、ウチではソニーTV,ビクターVTRが短期間に壊れた事はないですね。(寿命、消耗品など除く)

書込番号:3903670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D端子について教えてください。

2005/02/05 19:11(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)

スレ主 亜矢姫さん

新宿のビックカメラでKV-28DA55とKV-29DS65を見比べてきました。
お父さんはKV-29DS65が良いと言ってますが、まだ、悩んでいます〜。

これとは関係ないですが、D2端子の出力のDVDプレーヤをこのTVの
D1端子につないだら映像は見えるんでしょうか〜?
D端子の付いてるTV持ってないから、見えるのか見えないのか解らないんです〜。

あと、ここの掲示板を見ていたら、S端子とD1端子は余り映像が変わらないと
書いてあったんですが、実力は変わらないのでしょうか〜?

書込番号:3886919

ナイスクチコミ!0


返信する
まだ4:3テレビさん

2005/02/05 21:43(1年以上前)

D2の機器にはD2とD1の切り替えがあるはずです。
同じ用に、D3やD4のデジタルチューナ等にもD1の切り替えがあります。
S端子とD端子は29インチ以上では差が判ると思います。
21インチ位では差が無いと思います。

書込番号:3887673

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜矢姫さん

2005/02/06 07:43(1年以上前)

まだ4:3テレビ さん、おはようございま〜す。

教えてくれてありがとうございます。
>D2の機器にはD2とD1の切り替えがあるはずです。
もし、切り換えないでつないだら見えないんでしょうか〜?

>S端子とD端子は29インチ以上では差が判ると思います。
D端子の方が綺麗に見えるんですね!
あ、28インチワイドでも差が出るかな?
やっぱり、お父さんのゆうようにKV-29DS65にしようかな。

書込番号:3889733

ナイスクチコミ!0


やくたろさん

2005/02/07 01:29(1年以上前)

難しいですよね、僕は29買いましたよ、大きく見えるんで。

D端子でプレステやるとかなり違いますよ、AVマルチの方がさらに綺麗みたいですが。

書込番号:3894961

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜矢姫さん

2005/02/07 21:25(1年以上前)

やくたろ さん、こんばんわ〜。

やっぱり、29インチの方が大きいですよね。

>D端子でプレステやるとかなり違いますよ、AVマルチの方がさらに綺麗みたいですが。

今は黄色と赤白のケーブルなんですよ〜。
早くD端子で見てみたいな。

黄色と赤白のケーブルとD端子ではハッキリと違いが判りますか?
あまり変わらなかったらショックだな〜。

書込番号:3898025

ナイスクチコミ!0


SUGAR & SPICEさん

2005/02/08 22:44(1年以上前)

本機を昨年購入し使用中の者です。
私自身の使用経験から申し上げますが、D端子の方がS映像よりも良いとは一概には言えません。
当方の場合、デジタルCATVチューナー(セット・トップ・ボックス)はD端子接続したら色抜け?がひどく、S映像で接続した方が明らかに良好です。
ですから、実際にご自身で色々と接続を試してみた上で、接続決定される事が賢明かと思います.

尚、D1、D2端子の件ですが、本機はD1対応なのでD2端子を有した機器でもD1対応のレベル=525i までにしか観られないと言う事で、見ること自体は一向に問題が無い筈です。当方の場合も、D4対応の機器も接続していますが、モニターである本機がD1までにしか対応していない状態で別段不便なく使用している現状です。

書込番号:3903362

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜矢姫さん

2005/02/09 06:44(1年以上前)

SUGAR & SPICE さん、おはようございま〜す。
スッゴい、寒いです。

D1、D2端子のお返事、良く解りました〜。
そのまま繋いで大丈夫なんですね〜。
おバカな私でも間違わなくて済みそうです。

場所によってはS端子の方が綺麗なときもあるんですね〜。
知らなかったので、助かりました〜。

黄色と赤白のケーブルとS端子/D端子ではハッキリと違いが判りますか?
今、使っている黄色と赤白のケーブルより綺麗に見えるかな〜?

書込番号:3904822

ナイスクチコミ!0


やくたろさん

2005/02/09 22:04(1年以上前)

全然違うと思いますよ(^^)損はないです。

書込番号:3907641

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜矢姫さん

2005/02/09 22:26(1年以上前)

やくたろ さん、こんばんわ〜。

うわ〜い、良かった〜。

今週末、家族でテレビ買いに行こっと。
楽しみだな〜。

書込番号:3907803

ナイスクチコミ!0


SUGAR & SPICEさん

2005/02/09 23:07(1年以上前)

亜矢姫さん、今晩わ。厳しい寒さもあと僅か、もうすぐ春ですねぇ。

ご質問の件ですが、S映像は黄色のピンケーブルの延長線上に位置しているものである以上、まず例外なく、黄色のピンケーブルよりもS映像の方が良好な結果が得られる事と思います。
ただし、D端子は物理的な理論上の数値ではそれらより優れていても、規格のみならず原理自体がそれらとは異なるもので、恐らく機器間の相性の問題かと思いますが、実際にはS映像よりも劣る場合もまま在ると言う事なのではないでしょうか。

また、黄色の映像端子およびS映像とD端子では色調=色の傾向が異なる場合がしばしばあるように感じます。
ですから、初めは少々面倒かもしれませんが、実際に色々な接続を試してみて決定なさる事をお勧めします。

また、赤白のピンケーブルは音声用ですから、映像の優劣とは直接関係ありません(分かりきった事ですが、一応念のため。悪しからず御免下さい)。

なお、28型と29型とに関しては、主にニーズと好みの問題だと思います。私の場合、主にCS放送の古い番組を観るので4:3画面の方が断然適しているわけです。

書込番号:3908099

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜矢姫さん

2005/02/10 21:17(1年以上前)

SUGAR & SPICE さん、こんばんわ〜。
寒いの苦手です〜。
早く暖かくならないかな。

と、それはおいといて。
相性があるんですね、覚えておきます。

D端子やS端子のときにも赤白のケーブルはそのまま使うんで良いですよね。
21インチのTVで黄色の普通のケーブルより28インチのTVでS端子/D端子の方が綺麗に見れるなんて嬉しいな〜。

明日が楽しみだな〜、安く買えると良いな〜。

みなさん、ありがとうございました〜。

書込番号:3911618

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜矢姫さん

2005/02/12 07:02(1年以上前)

みなさん、おはようございま〜す。
昨日町田のヨドバシに行ってテレビを買ってきました。

KV-28DA55が42,800円と10%でKV-29DS65より安かったのでこちらにしました〜。
お店に展示したKV-28DA55がなくて、お持ち帰りはできないと
言われてたけど、送料が無料なので今日の午前中に届けてもらうように
お願いしました。

後はD端子のケーブルとS端子と赤白がセットになったケーブルと
PS2用のAVマルチとゆうのを買いました。
お父さんは安いD端子のケーブルで良いんだと言ってましたが、
値段でもテレビの見え方が変わるのかな〜?

へへ〜、テレビが届くの楽しみだな〜。
みなさん、ありがとうございました〜。

書込番号:3918638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

KV-21DA75のチューナーについて

2005/02/04 11:32(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)

スレ主 kumaneko2さん

2時間ほど表示しているとチャンネルのチューニングがずれて
ノイズが発生します、オートチューナーはONになっています。
電源を入れなおすと直るのですが同じ症状の方は居ませんか?

実は同じ症状で初期交換してもらったのですが、2台目も同様です。

書込番号:3880456

ナイスクチコミ!0


返信する
とりとん0321さん

2005/02/07 00:10(1年以上前)

こちらもチャンネルを変えたときに、ノイズが出ます。(電源を入れた直後は大丈夫ですが・・・。)通常はPSXのモニターとして使用しているため、問題ないのですが、クレームをいれるかどうか迷っています。

書込番号:3894560

ナイスクチコミ!0


bluegrassさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/12 20:39(1年以上前)


自分も同じ症状になりました。

ソニーのナビダイヤルに電話しましたところ、
まずケーブルのチェックをして(劣化、ちゃんと刺さっているか等)
それから、電源を切ってコードを抜いて三十分くらいまってから
つないでみてくださいとのことでした。

今のとこ大丈夫ですが、
これでダメならもう一回電話したいと思います。

書込番号:4276280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/13 21:22(1年以上前)

購入、1週間で同じ症状で1時間ほどで
チャンネルのチューニングがずれて
初期交換にて現在OKです。

受信はVHFの受信なのでUHFでも
ダメなのか分かりません。

書込番号:4278244

ナイスクチコミ!0


bluegrassさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/15 18:46(1年以上前)

追記です。

 上に述べた方法でやっても直らなかったので、
 出張修理してもらいました。
 
 伝票見たらA基盤って書かれていた
 ものをそのままとっかえてもらいました。
 
 それから二日間様子見たんですが、
 暗転が一瞬繰り返す現象が時々あるくらいで(それもほんの一瞬
 以前のような酷い現象は起きなくなりました。
 
 ちなみに一時間以内で修理は終わりましたし、
 保障の対象なので是非取り替えてもらいましょう。

書込番号:4281953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

地上デジタル放送の録画について

2005/02/03 02:31(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 just do itさん

先日ここの皆さんのコメントを参考させて頂き購入しました。
今まで使っていたTVが古かったのもあり
大画面の迫力と低重音の迫力に大変満足しています。

ただ一つうまくいかない所があり助言頂ければと思います。
地上デジタルの録画なのですが所持しているレコーダーに
地上デジタルチューナーが無いので
TV「デジタル放送/ビデオ出力」
→レコーダー「外部入力」
と接続したのですがレコーダーの外部入力に合わせても
画面が真っ暗で何も映ってくれません。
地上デジタルの録画は他に何か必要なのでしょうか?
ケーブル不良の可能性もあるのかな・・・
もしくはTV「ビデオ入力1」にも同じように
ケーブル接続しなければならないのでしょうか?

本体が大きい上にレコーダーとのケーブル付け外しの連続に
疲れてしまいこちらで質問させて頂く事にしました。
どなたかアドバイス頂けたらと思います。
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:3875219

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigital36さん

2005/02/03 08:25(1年以上前)

レコーダ出力をテレビのビデオ入力1に接続する必要があります。

書込番号:3875581

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/03 08:55(1年以上前)

テレビ側で録画予約または視聴予約しましたか。

何もしていないと外部入力にチャンネルあわしても何も映りませんよ。

書込番号:3875637

ナイスクチコミ!0


スレ主 just do itさん

2005/02/03 17:16(1年以上前)

お二人共アドバイス有難うございました!
なんとか映って録る事は出来たのですが・・・
これはえらく面倒ですね^^;
今までEPGでポンポンと気になるものを録っていたので
いちいちTV側で予約してレコーダー側でタイマー予約をしなければ
いけないのがえらく面倒に感じてしまいます。
しかもレコーダーの外部入力にはD端子入力が無くS端子入力まで
しか無いため
<レコーダー:D端子出力→TV:D端子入力>で接続している
アナログ放送とそれほど画質的にも変わらない気も・・・
またデジタル放送だとダビングが出来ずムーブしか出来ないですしね。
うーん、折角アドバイス頂きましたが
アナログ放送録画で妥協するかもしれません。
HD録画したいならRec-Potとか買わなきゃダメってことかなぁ・・

皆さんはどんな風に地デジ放送を録画されているんでしょうか?

書込番号:3877036

ナイスクチコミ!0


bsdigital36さん

2005/02/03 17:58(1年以上前)

VHSデッキではAVマウスを使って録画できたのですが。
レコーダにAVマウス(テレビの添付品)を取り付けてEPG画面から予約録画できるのでは?

書込番号:3877168

ナイスクチコミ!0


スレ主 just do itさん

2005/02/04 19:09(1年以上前)

bsdigital36さん度々アドバイス感謝です。

AVマウスの方ですがセットアップメニューの接続テスト
というのを試した所レコーダーの電源が入り反応はあったのですが
TVの番組表から録画予約を行ってもレコーダーの方は無反応でした。
過去の書き込みを見るに対応しているものは少ないとのことなので
ダメなのかな・・・
TVで予約録画、レコーダーで予約録画でやっていくしか無さそうです。

それと、
地上デジタル録画中は他の番組はアナログで見ないといけないんですね。
HVXとかにWチューナーあるのは良いなぁと思いました。
また地デジ番組は私の使っているデッキだとDVD-Rには移せないみたい
なのですがこれはどこのメーカーのデッキでもそうなんですよね?
まとめてDVD-Rを100枚購入してたものでこれも結構ショックです・・
DVD-RAM買ってくるかやっぱり地アナ録画で妥協するか・・・
DVD-Rに録画出来たら何がまずいんでしょう・・
一番普及してるのに使えないなんて。

書込番号:3881719

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2005/02/04 22:51(1年以上前)

どこのメーカーでも普通のDVD-Rにはデジタル放送は録画できません。
デジタル放送は画質が高いために複製を抑えるためにコピーワンスで管理されてるけど、普通のDVD-Rにはコピーワンスで管理するための機能が無いから・・・

コピーワンスを解除したら違法ですし、法令や公序良俗に反する書き込みを厳格に禁止しているこの掲示板ではこれ以上は書けません。

書込番号:3882759

ナイスクチコミ!0


デジタルって・・・さん

2005/02/05 01:56(1年以上前)

just do itさんへ
デジタル系放送にはアナログ出力にもCGMS-Aが働きレコーダーがそれを感知するので録画できません、マクロビジョンは入ってないけど
俗に言う画質安定装置(コピーガードキャンセラー)をTV出力>キャンセラー>レコーダーとしないと無理です
自分はADVC-1394というADコンバータで一時的にDVフォーマットで記録してやりくりしてます(CGMS-A解除可)
それと普通のVHSはCGMS-Aには反応しないので録画できていただけです

]-AIR-さんへ
自宅もHR500ですがコンポジット(S端子含)は常時映像は出ています

REXさんへ
個人で楽しむためならそこまで目くじら立てるほどでもない気もしますが
映画などはいづれDVDが出てきますが単なるバラエティなどは再放送を殆どしないので現状に建前がかみ合ってないですね

本来ならVRPから直に抜きたいですが現実的でないので候補から外れます
別途外部チューナーを用いてコンポーネント出力からの録画が一般人の限界ではないかと、自宅もテレビしかないのでS端子出力で我慢してます

書込番号:3883740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

センタースピーカー

2005/02/01 16:47(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 arajin5さん

音がとてもいいテレビなのでセンタースピーカーはテレビ内蔵スピーカーを生かそうと思います、システムはヤマハのAVX-S20ですが
そのままセットの方が良いでしょうか?
セットの場合の調和としての音も大切なのかと思いますが
いかがでしょうか?

書込番号:3867605

ナイスクチコミ!0


返信する
頑固おやじ_HRさん

2005/02/01 22:00(1年以上前)

自分で確かめるが吉。
趣味のモンですから聞いてどうなるもんでも無いわな。

書込番号:3868876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)