SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

耐久性

2005/01/22 10:37(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)

スレ主 未夢.さん

このSONYのKV-25DA65の購入を考えていますが、
一つ心配な点があります。
それは、耐久性です。やはり、SONYだけに・・・^^;
そこで質問です。
このTVを購入されてずっと使っている方に質問です。
今も調子よく使われている方、買ってから何年たってますか?
また、初期不良以外で壊れてしまった方、それは買ってから
どれくらいたっていますか?
ぜひ教えてください。
やはり、買ってからすぐに壊れるのは嫌ですもんね^^;
よろしくお願いします。

書込番号:3816498

ナイスクチコミ!0


返信する
ETTEさん

2005/01/24 05:18(1年以上前)

このTVは2003年 4月15日発売なので、いくら長く使ってる人でも2年経ってないので耐久性云々を現時点で聞いても仕方ない気もしますが・・・ちなみに僕は2003年7月ごろに買いましたが、今のところ順調です。

書込番号:3827158

ナイスクチコミ!0


みみずさんさん

2005/01/25 13:53(1年以上前)

この機種ではありませんが、同じタイプのTVの修理を頼んだら、修理の方に、もうブラウン管の寿命といわれ、私も買え替えを検討中です。まだ今のところはブラウン管にしようと思っていますが、修理の人に色々聞いたところ、ブラウン管の場合、寿命は大体7年±3年だそうで、それは、つけている時間によるそうです。私は、かなり酷使していた(寝るときもいつも朝までつけたままです。)ので、5年くらいで駄目になりました。それと、画質モードを「ダイナミック」などにしていると出力が強く、それだけブラウン管に負担が掛かるので、早く寿命が来るそうで、「スタンダード」や「リビング」にしたり、「省電力モード」すると良いらしいですよ。

書込番号:3832877

ナイスクチコミ!0


なおぴー3さん

2005/01/31 21:50(1年以上前)

私は98年に21型を購入し、半年で画面が消えましたが、保障期間中で無料修理していただきました。その後99年にベガ25型を買いましたが、4年で同じ症状で、電源を入れても点かない、保障期間が切れたため捨てました。SONYのテレビはもう買いません。今は東芝とパナソニックを使っています。SONYでもオーディオ関係、DVD,VAIO,は最高です。
テレビだけは、お勧めできません。

書込番号:3864034

ナイスクチコミ!0


耐久性あるのかないのか?さん

2005/02/12 23:58(1年以上前)

買って直ぐに壊れました。保障期間だったので無料修理してもらいました。今度は5年以上経つのに全然壊れません耐久性あるのかないのか?

書込番号:3923195

ナイスクチコミ!0


待つ県さん

2005/02/13 03:27(1年以上前)

明るさ設定について説明書には「通常は“リビング”に設定」と記載されています。

明るさ設定を初期設定(ダイナミック)のままで使用してる人は注意!!

書込番号:3924101

ナイスクチコミ!0


赤い仮面のV3さん

2005/03/10 19:46(1年以上前)

03年、夏に購入。
最近、パシッ、ピシ、、と時々変な音が時々してきました。
ああ、今もパシッて音が、、、、、。
こんな症状がでてる人ほかにもいますか?

書込番号:4050768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジと地アナの時間差

2005/01/20 01:25(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 横浜のヒロシさん

このTVを購入して初めて地デジを楽しんでいるのですが、
地上アナログ放送に対して地上デジタル放送が数秒遅れて放送されます。
2画面表示で両方を見比べて気付いたのですが、
TV内部処理の問題かと思って、旧来の地アナしか移らないTVと
比べて見たところ、やはり地デジの放送が遅れています。
これはTVの仕様なのでしょうか?
それとも外部要因(電波、アンテナ)なのでしょうか?
皆様はいかがでしょうか。
ちなみに私は横浜のマンション住まい(共同アンテナ)です。

書込番号:3806146

ナイスクチコミ!0


返信する
れんどるさん

2005/01/20 14:04(1年以上前)

デジタルが遅れるのは仕様です。
電気屋に行って見比べるとよくわかります。

書込番号:3807629

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜のヒロシさん

2005/01/20 15:26(1年以上前)

そういうもんなんですね。
電気屋で異なる放送を見比べなかったので
気付きませんでした。
ありがとうございました、れんどるさん。

書込番号:3807850

ナイスクチコミ!0


YAS.YAS.YASさん

2005/01/24 16:50(1年以上前)

横から失礼します。
電気店で見ると確かに遅れていますね。気がつきませんでした。
NHKとかのピッ,ピッ,ポーンの時報なども遅れているのでしょうか?
(まさかそんなことはないと思いますが,気になったので)

書込番号:3828762

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2005/03/02 10:15(1年以上前)

地上波デジタルでは時報は流れません。
遅延の問題(エリアによって遅延時間が違う)が解決しないからです。
これは仕様です。

書込番号:4008515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

実際のところどっちがいいのでしょうか?

2005/01/20 00:44(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 川島よっちゃんさん

こんにちは
テレビが壊れてしまって購入検討中ですが購入に当たって実際のところ画質面でいうと「ブラウン管」なのか「液晶」なのか「プラズマ」なのか?
値段は関係なく、みなさんの意見をお聞かせください。
ちなみに私はこの掲示板に書いてるのでブラウン管派なんですが・・・
ブラウン管の方が画質的には他の2つは追いついていない気がしています。量販店にいってみてもそう思うのです。

書込番号:3805960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/20 16:14(1年以上前)

今のところブラウン管ですね。
まあ液晶でQUALIA 005なるものもありますけど。
ドーミングが気にならないならブラウン管でいいと思います。

書込番号:3807981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/20 20:22(1年以上前)

デジタル貧者 さん

トリニトロン管でもドーミングは発生するのでしょうか?

書込番号:3808896

ナイスクチコミ!0


CRT論議さん

2005/01/20 23:04(1年以上前)

ここの書き込みを見て思うのですが、CRTかフラットテレビ(液晶、プラズマ)のどちらが良いのか疑問に思う人はじっくり良い店を探して思う存分調整をいじらして貰うか、それが無理なら画質のことなど余り気にせずデザインなど自分の価値観で買うのが良いように思います。

技術的には、今のテレビシステムが入り口から、出口まで玉(撮像管ーブラウン管)に最適な様に造られており、玉の歴史も長いことから完成された技術となっています。ギミックなところで機能追加やってますが些細な物です。従って、玉は安い値段で安定した高品質の画像を提供できるのです。
一方のフラットテレビは、まだまだ課題を抱えています。取りあえず見るに値する物が出来てきたと言うところでしょうか。(これは職業病の人間の発言ととらえて頂いても間違いでない。)しかしながら、高く売れるため各メーカーは急速にフラットテレビに切り替えを進めています。
そして、売るために色を濃く、明暗の差を強調して一見非常に見栄えの良い画質にしてCRTと差別化をしています。非常に不自然な画質です。ビデオ信号を家業にしてきた人はあのままの画質で見続けることは非常につらいと思いますが、一般の方の殆どはそのまま使っているでしょう。どちらが正しいではなく、好みですからどちらでも良いのです。
自分で善し悪しが分らないなら、自分の価値観で買い物をするか、黙ってスーパー・ファインピッチ・ブラウン管のテレビを買いに行くかどちらかにしてはいかが?
因みにSONY以外のTVはスーパー・ファインピッチでないですよ。
追)QUALIAとて所詮液晶。バックライトの改善で色の表現範囲が増えても液晶の欠点はそのまま。金余りの人が、ステータスとして買う物だけのもの・・・と私には見えました。

書込番号:3809895

ナイスクチコミ!0


CRT論議さん

2005/01/20 23:19(1年以上前)

エンリッチさん >
ドーミングの意味が分らないようであればこれまで困ることが無かったのでしょう。よって気にしないです。

普通に使っていてドーミングが発生することはまずありません。
目が痛くなるほど輝度を上げると画面に因って出る可能性が有りますがそんなことしますか。気にしない 気にしない

書込番号:3810009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/21 11:44(1年以上前)

>エンリッチ さん
発生しますよ。白い画面が続いたときとか端の方にちょっとだけですが。
>CRT論議 さん
エンリッチ さん はドーミングの意味は分かってるでしょう。発生するかしないかを質問されてるだけでしょう。失礼ですよ。
QUALIA 005も1度見てみる価値はありますよ。
>追)QUALIAとて所詮液晶。バックライトの改善で色の表現範囲が増えても液晶の欠点はそのまま。金余りの人が、ステータスとして買う物だけのもの・・・と私には見えました。
僻みにしか聞こえません。
川島よっちゃん さん も値段は関係なくと書かれていますからね。
>自分で善し悪しが分らないなら、自分の価値観で買い物をするか、黙ってスーパー・ファインピッチ・ブラウン管のテレビを買いに行くかどちらかにしてはいかが?
文章変。っていうかゴーマン?

書込番号:3811878

ナイスクチコミ!0


☆ちんすけさん

2005/01/22 19:32(1年以上前)


値段に糸目をつけないなら、液晶のQUALIA 005とともに36インチモニターQUALIA 015も素晴らしいクオリティーだと思います。

先日、事前予約にて銀座SONYビルのQUALIA視聴室で30分程度じっくり
製品チェックしてきました。
 やはり、量産のHR500や、HD900とは別物のクオリティーでした。
色彩、画像品位、画像歪の調整の精度等、目を見張るものがあります。
リモコンの操作性、非接触センサーによる画面下部にある操作パネル、
ケーブルを用いない外付けの重量級スピーカー等、高級感の演出も十分です。まさに一見の価値ありと言えます。

 サイズは小さいですが、マルチフォーマットの業務用モニター
PVM-D14L5Jや、PVM-D20L5JなどもQUALIAとはまた違った入力ソースに対して正確な映像世界を見せてくれます。

 上記の機種はそれぞれ現実に買うにはサイズの割りに高価すぎますが、それらの画質を見た上で、お手ごろ価格のテレビを見れば、購入候補にあげるテレビの画質がどの程度のものか良く分かり、コストパフォーマンスの高いテレビを見つける目利きが出来ると思います。

書込番号:3818594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/23 17:24(1年以上前)

>PVM-D14L5Jや、PVM-D20L5J
残念ながら生産中止です。でも専門店が処分に入っているので狙い目かもしれませんね。

書込番号:3823693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/29 17:57(1年以上前)

>PVM-D20L5J
すごい安いですね、通販。買っちゃいそうだ…。

書込番号:3852520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キーキー音

2005/01/19 23:10(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)

スレ主 さぶいさぶいさん

28HR500B買ったんですが、電源OFF状態(赤ランプ点灯)で
高周波というか高いキーキーという音が聞こえるのですが
皆さんどうですか?
コンセントを差してしばらくするとキーキー音が始まります。
当たり前ですがコンセントを抜けば消えます。
不良なのかな??

書込番号:3805259

ナイスクチコミ!0


返信する
スイッチを足で切る男さん

2005/01/21 13:07(1年以上前)

去年の年末にKD-28HR500Bを購入したのですが、
さぶいさぶいさん同様に私のもキーキー音が鳴って困ってます。
音自体はそんなに大きい音と言うほどではなく、
昼間活動してる状態では周囲の生活ノイズで気になる程ではないのですが、
静かになると途端に気になります。
また、電源OFF状態(赤ランプ点灯、つまりリモコンで電源OFF)だけでなく、
本体の主電源を切っていても鳴り、鳴らないのはコンセントを抜いてる時か、
本体の電源がONの時、電源を切った直後(10〜20秒ぐらい?)だけです。

私の場合、このTVを置いてある部屋で寝ているため、
寝ようと思うと、このキーキー音が気になってなかなか寝付けません。
というか、高周波音の影響なのか、頭が痛くなったりもしました。

仕方がないので、毎回コンセントを抜き差しするのは抵抗があったので、
とりあえずON/OFFスイッチ付きのテーブルタップ(OAタップ?)に
コンセントをさして、寝る時はタップで電源をOFFにしてから寝ています。

ハッキリ言って不便ですが、寝ている間は電気代が節約出来るんだ!と
自分に言い聞かせてます;;
でも、今はまだハイビジョンとかデジタル側の録画を行ってないので
これで問題が無いのですが、寝てる間の番組を予約録画するような
事態になった時に問題になりますね。
なんとかして欲しい物です。

不良なんですかねぇ?
今度、時間が取れたらソニーに問い合わせしてみようかと思っています。


書込番号:3812214

ナイスクチコミ!0


スイッチを足で切る漢さん

2005/01/23 01:02(1年以上前)

スイッチを足で切る男です。
書き込み環境が変わると同じHNは使えないのですね・・・;;

続報です。

ソニーのサービスに問い合わせたところ、
一度サービスの人が来てくれることになりました。

そして、本日、サービスの方が来られたのですが、
やっぱり普通はこんな音はしないとの事でして、
電源周りの不良かも知れないとの事で、
来週、新品交換か、在庫が無い場合は、該当箇所の基盤交換、
ということになりました。

交換で直るといいのですが・・・・
結果は報告させていただきます。


書込番号:3820499

ナイスクチコミ!0


スレ主 さぶいさぶいさん

2005/01/25 19:31(1年以上前)

あ〜やっぱりいらっしゃいましたね。同じ症状の方。

私は買ったお店で交換してもらうことになりました。
交換したものも同じ症状がでたら面倒だなぁ…と思いつつ
納品を待っています。

スイッチを足で切る男さん、返信ありがとうございました!

書込番号:3833933

ナイスクチコミ!0


チッキンさん

2005/01/28 00:07(1年以上前)

私の購入した28HR500Bも同症状で交換させた。
交換した製品でもだいぶ音は小さくなったがまだ鳴ってる。
まあ気にならないレベルまでは下がったので返品はせず。
ソニー曰く仕様ですのでこれ以上は勘弁してくれとのこと。
マレーシアクオリティ・・・

書込番号:3845038

ナイスクチコミ!0


スイッチを足で切る男さん

2005/01/31 11:09(1年以上前)

本体交換の結果報告です。

チッキンさん同様、交換後も音は鳴っていますが、
気にならないレベルになりました。
少なくとも、上記の様に寝ようとした時に聞こえてきて
耳障りと言うことは無くなりました。

PCがこのTVの横に有りまして、PCを操作してると聞こえてくるのですが、
まあ、起きてる間の事ですし、なにかに没頭してると気にならないので、
後は慣れるしか無いかなと思います。(本来、これも変な話ですがね・・)

しばらく様子を見ることに致します。

書込番号:3861543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画面の歪みについて

2005/01/18 15:20(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)

スレ主 ソニーTV初心者さん

初めまして
早速ですが、画面が上から押し潰したような感じで歪んでいます…言ってみれば英字の『U』みたいな感じです
サービスマンモード等で調整して少しはごまかせるようにはなりましたが、完全には直りませんでした
なにかよい対処法はありませんでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:3798057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS2接続ケーブルについて。

2005/01/18 10:39(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 バモしゅーさん

過去にも何回か出ているのですが、もう一度詳しくお教え願います。
このテレビにPS2を接続する場合、どのケーブルが一番綺麗に映るのでしょうか?
1.コンポーネントAVケーブル
2.D端子ケーブル(音声出力端子付き)
3.AVマルチケーブル
4.S端子ケーブル
等など…。
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:3797326

ナイスクチコミ!0


返信する
nora3さん

2005/01/19 22:13(1年以上前)

3.AVマルチケーブルを使用するとゲームに限りRGP出力となり一番綺麗です。
DVDを見る場合は、4.S端子ケーブル以外が綺麗です(他はすべて同じ画質)
ただし、PS2のGT4に限り2.D端子ケーブルを使用することでハイビジョン画質で遊べます。

個人的には、3.AVマルチケーブルをおすすめします。

書込番号:3804847

ナイスクチコミ!0


スレ主 バモしゅーさん

2005/01/20 13:04(1年以上前)

御返事ありがとうございますm(__)m
では、AVマルチケーブルを購入しに行きます。

書込番号:3807445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)