SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スイッチON時の音は?

2004/10/13 09:14(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)

スレ主 おじささん

先日購入しました。
気になる事があるので同型をお持ちの方にお聞きしたいのですが、
スイッチを入れたときに音量ボリュームに関係なく結構大きな音がします。
それと、画像が表示されるまでに音声だけが聞こえている時間が結構長いです。リモコンの電源ボタンを押してから画像が表示されるまで2〜3秒掛かります。
以前のテレビ(1987年製の29インチ東芝製)では異音もなく電源ボタンを押すとすぐに(1秒以下)画像が表示されました。
この機種ではこんなものなのでしょうか?
お教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3380516

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/10/14 00:02(1年以上前)

>スイッチを入れたときに音量ボリュームに関係なく結構大きな音がします。
説明書に記載がありませんか?
余程大きな音なら異常ですが、「ブウォン」って感じの音ならブラウン管の消磁音だと
思います。
電源オンの後、画面が表示されないのは10秒以内なら正常です。
理由は過去ログを検索すればわかります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3381830

書込番号:3383247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インターネット

2004/10/13 00:02(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 WATA4さん

BSデジタルの双方向通信のために電話回線は接続しています。

TVにLANポートも付いていますが、インターネット接続すると
現在、どの放送で何が出来るようになるのでしょうか

書込番号:3379556

ナイスクチコミ!0


返信する
KX27HV1Sさん

2004/10/22 13:23(1年以上前)

地デジNHK−Gのデータ放送でインターネット経由のコンテンツがあります。内容は大したものでは無いですけどね。

LANアクセスは、テレビのプログラムアップデートがメインと考えたほうが良いみたいです。

書込番号:3412047

ナイスクチコミ!0


スレ主 WATA4さん

2004/10/26 22:02(1年以上前)

ブースタ入れて地上波デジタル見えるようになったので、
TVをインターネットにつないで
NHK−Gと日本テレビ(電車時刻表)、テレ朝の携帯電話へのURL送信を確認しました。

書込番号:3426776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーモードについて

2004/10/08 12:17(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 貧乏暇なし男さん

センタースピーカーモードについて、仕様か、どこかに設定があるのか、ご教示くだされば幸いです。
HDDレコーダーVRP-T3 にて 録画中、ビデオ入力(DVD)を楽しもうと思ったところ、センタースピーカーモードになりません。録画中でNGです。
個人的に、チューナー回路は 確かに使用してますが、再生回路、音声も含めて、関係ないと思うのですが、どこかに、設定するようなところがあるのでしょうか。無いとすると、結構アホな、ロジックに思えますが

書込番号:3361601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買い換えようと思った時には・・・

2004/10/08 02:39(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 荒野に佇むオジ様さん

こんにちは。よくここの掲示板を参考にさせて頂いてる者です。
テレビを買い換えるにあたって28インチをメインに
色々調べてみると、関心を惹いたKD-28HR500は生産終了で意気消沈。
ならばその上の32をと思うとサイズが大きい・・・しかも調べてみたら
日本産分は終了しマレーシアに組立ラインを移したとの事。
さらに微妙に色ずれを起して気になる、ボケてる、霞んでる
との話も聞きいまいち判断が定まらない。霞むのは私の頭だけで良いです。

調べていくと「KD-28HD900」という2年前のテレビが28インチのSFP付
という事で興味が湧いたのですが・・・
KD-32HR500と比べて見劣りしないものでしょうか?
やはり、2年の差があれば画質等にも違いが出るのでしょうか?
(プロフィールプロともなれば別ですが・・・)
またPanasonicのD50やD60と上記のHR500、HD900の中ではどれがお勧めでしょうか?
如何せん優柔不断なオジ様なモノで、御教授お願いします。

書込番号:3360830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/08 09:31(1年以上前)

>KD-32HR500と比べて見劣りしないものでしょうか?
HRシリーズよりコストがかかってますからHD900のほうがいいです。
色ずれ、霞む、ボケる等はHRでよく聞く言葉です。コストダウンの影響ですかね?個体差が大きいみたいです。
プロフィールプロ(KX−29HV3)はHD900に買い換えるまで使ってましたが、ハイビジョンとDVDプログレッシブの前には手も足も出ません。唯一地上波はいいですが、最近は地上波は余り見ませんね。
>PanasonicのD50やD60と上記のHR500、HD900の中ではどれがお勧めでしょうか?
選択肢はHD900のみですね。HR500BやD50/60は1段下のブラウン管になりますから。HR500は手に入らないでしょう?
HD900も在庫処分特価で販売されていたのでもう市場にはそんなに残っていないはずです。急いだ方がいいですよ。
なお私の28HD900は04年製。夏までは生産していたようです。

書込番号:3361238

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/10/08 19:51(1年以上前)

東京周辺なら地上波デジタルが即に映っているか、もうすぐでしょうから地上波デジタル対応の機種の方がいいと思います。
(地上波デジタルの半分ぐらいは完全なハイビジョン映像ですし、4:3映像のものもDVD以上の美しさで、それらに比べたらハイビジョンテレビでのアナログ地上波は比べるのがかわいそうなぐらいですから)
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/

個人的には32型のD60がいいと思います。
D60の番組表がテレビの新聞欄と同じ形式なのに対して、
ソニーHR500の番組表は同じ時間帯の番組しか表示されない形式で情報量が少ないですから・・・
(HR500とHR500Bの画質差はそれほど感じませんでしたけど)

あと、デジタル放送をテレビのチューナーで録画することが多くなると思うので、DVDレコーダをお持ちか購入予定なら、それらへの対応も考慮した方がいいと思います。
(HD900はDVDレコーダには対応してませんし)

ソニーのHR500はソニー・松下・東芝・パイオニアのDVDレコーダに対応しています。
松下は松下・パイオニアのDVDレコーダに対応しています。
(まだDVDレコーダをお持ちでないなら、松下のテレビとDVDレコーダで揃えると番組タイトルも自動的に記録してくれるので便利です)

書込番号:3362617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/09 17:36(1年以上前)

訂正です。
KD-32HR500を考えていらっしゃるんですね?28型と勘違いしてました。
とんちんかんな返答になってしまった…。
地上波デジタルが映るならHR、28インチにこだわるならHDですね。
HRは個体差が不安ですが。
パナソニックは機能は別にして画質を評価しません。他メーカーなら東芝のほうがいいと思いました。

書込番号:3366285

ナイスクチコミ!0


スレ主 荒野に佇むオジ様さん

2004/10/10 00:39(1年以上前)

デジタル貧者さん、REXさん返答ありがとう御座いました。
意見がとても判りやすく、参考になりました。
今日は台風の中、秋葉原の石丸電気本店まで情報収集に行ったのですが、
HD900の在庫を聞いてみると、もう「メーカーの在庫には無い」と言う話。
続けて、
「例えあったとしてもB級品かも知れない。だから売りたくは無い(責任を負いたくない)」
という返答を頂きました。
その後32HR500を見たのですが、店頭表示は17万円。
これ以上の値引きは無理との話。色々聞いても暖簾に腕押し状態でした。
セールをやっているにも拘らず、店員側の売る気の無さに帰ってしまいました。
売れ筋ではなくても熱心に売っていただけるような所は無いのでしょうか・・・

ちょっと板の趣旨が違うかもしれませんが、情報を調べていたところ
NANAOのCRTが生産終了し、液晶に移行していると見てショックを受けました。
「良い物を長く」より「サイクルの早いもの」に文化が移行しているようでとても残念です。
メーカー側は顧客の要望よりも、新旧交代、弱者切捨ての「流れ」を重視しているのでしょうか。

REXさん
>個人的には32型のD60がいいと思います。
店頭で見た感じでは、サイズや鮮鋭度が高くていい感じですね。

デジタル貧者さん
>HRは個体差が不安ですが
そこが一番の悩み所ですね。上の方の書き込みでも「マレーシア産」と
書かれていましたので、それも個体差の要因の一つではと不安になります。
ただ、音や細かい設定による画作りに興味が惹かれます。
でも一か八かの賭けには、少々リスクが・・・

書込番号:3367732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/10 09:59(1年以上前)

>荒野に佇むオジ様 さん
マレーシア組み立てに変わったのは最近です。発売初期から不良報告が相次いでましたがそれは日本製です。SFPは日本生産ですし、海外生産=粗悪とも言えずに反対に不良率が低くなるかもしれません。
HRとHDでは音質は変わりません。画質はHRがソフト傾向になってます。

書込番号:3368743

ナイスクチコミ!0


スレ主 荒野に佇むオジ様さん

2004/10/12 01:48(1年以上前)

デジタル貧者さん、重ね重ね有難う御座います。そうですね、前向きに考えたいと思います。
>画質はHRがソフト傾向
HR500のメニュー上でシャープネスの変更をしてそれなりに調整できるものでしょうか?
ひとつ「HD900はDVDレコーダには対応してません」という書き込みが気になります。
DVDはまだ持ってはおらず、今秋出る東芝のRD-X5を購入予定です。
それに対応していないのならHR500に軍配があがるのですが・・・

書込番号:3376329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/12 09:21(1年以上前)

>HR500のメニュー上でシャープネスの変更をしてそれなりに調整できるものでしょうか?
多少は出来ると思います。私はHD900をソフトにしてますから。
>HD900はDVDレコーダには対応してません
AVマウスの対応ですね。
シンクロ録画は出来ます(人気ないようですが)。
RD−X5が実売いくらかわかりませんが、ブルーレイという選択肢もありますよ。年明けぐらいにソニーの2号機が出ます。SD画質で考えればブルーレイのほうがお得です。5.1chも記録できますし。

書込番号:3376855

ナイスクチコミ!0


ゴーダマさん

2004/10/12 12:53(1年以上前)

>HR500のメニュー上でシャープネスの変更をしてそれなりに調整できるものでしょうか?
AVプロモードにすれば細かい調整がききます。
シャープネス最大と最小では、大きな差が出ます。
私はシャープ目にしています。この他にVM(速度変調)で
映像の輪郭調整、ディテール調整で映像の微細な部分の表現が
調整できます。決してデフォルトで見比べないでください。
必ずお好みの画質に調整出来るはずです。
私はハッキリクッキリ派ですが充分に満足しています。

書込番号:3377254

ナイスクチコミ!0


スレ主 荒野に佇むオジ様さん

2004/10/13 01:13(1年以上前)

デジタル貧者さん、ゴーダマさん 色々参考になる情報を有難う御座います。
まだ、どっちが良いのかはっきり決心がつきません。
在庫があるならHD900、なければHD500とするべきか・・・悩む・・・
あと純正の台を買うか他のを探すか・・・悩む・・・
ともあれ先輩諸氏の意見を参考に、電気屋に再度チャレンジしたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:3379890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アンテナレベル

2004/10/07 22:02(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 WATA4さん

UHFのアンテナ付けましたが、地上波デジタル見えません。
板橋区なのでNHK総合ぐらいしか電波がきてませんが、
地上波アンテナレベルがUHF27chで18ぐらいしかでません。
このレベルの単位はdbなのでしょうか
どのくらいのレベルがでれば地上波デジタルが見えるものなのでしょうか

書込番号:3359700

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏暇なし男さん

2004/10/08 15:19(1年以上前)

すいません、横から、板橋の どの地区でしょうか? アンテナは、高い位置ですか?マンション?それとも、一戸立ちでしょうか?

差し支えなければ、お教えください。

書込番号:3361984

ナイスクチコミ!0


スレ主 WATA4さん

2004/10/08 22:26(1年以上前)

蓮根です。
UHFアンテナは3階ベランダにつけました。
一戸建です。

現在、VHF,UHFはアナログ電波障害施設からアンテナ線が来てます。

書込番号:3363226

ナイスクチコミ!0


貧乏暇なし男さん

2004/10/09 10:23(1年以上前)

WATA4 さん 有難うございました。

当方 高島平団地 8Fです(一番高速道路よりで、アンテナ方向、障害物なし)。アンテナレベル 50が 限界のようです。(他の板での やり取りでは)

地上デジタルは 従来の UHFと同じ周波数帯を使います。しかし、埼玉のUHF設備の更新が遅れているとかで、サンシャイを基点に、板橋、練馬 つまり、埼玉に電波が届かないようにしているとか

書込番号:3364919

ナイスクチコミ!0


食後30分さん

2004/10/09 22:12(1年以上前)

WATA4さん、私の経験では、地上デジタルを見るにはアンテナレベルが安定して38以上は欲しいところです。これ以下だとブロックノイズが出ます。チャンネルスキャンもレベルが35位無いと引っかからないようです。ただ、アンテナ直下型のブースタをつける方法もありますので、一度検討されては。

書込番号:3367185

ナイスクチコミ!0


スレ主 WATA4さん

2004/10/10 14:55(1年以上前)

アンテナを東北東に向けたら、別の反射波を拾った様で、
見えました。
まだ、民放の電波は来てないエリアです。
現在以下の状態ですが、ブースターつければ民放も見える様に
なる可能性は高いでしょうか

UHF  局   レベル  状態
-------------------------------
21 フジ   32  登録されず
22 TBS  23  登録されず
23 東京   36  見えるがまれにノイズ
24 朝日   30  登録されず
25 日テレ  33  登録されず
26 教育   39  よく見える
27 総合   42  よく見える

テストで短いケーブルを使ったときは
日テレも見えて、朝日は映る程度までいきました。

書込番号:3369590

ナイスクチコミ!0


食後30分さん

2004/10/11 11:01(1年以上前)

>テストで短いケーブルを使ったときは
>日テレも見えて、朝日は映る程度までいきました。

ということであれば、ブースタを使って映る可能性は大ですね。

私はブースタ無しではレベルがゼロですので40dBタイプを使っていますが、WATA4さんはブースタ無しでもある程度レベルが出ているので30dBタイプでもいけるかもしれません。40dBと30dBでは価格もぜんぜん違いますし。

全チャンネルが映るかどうかは微妙ですが、これはアンテナの向きを色々な角度で試して見るしかありませんね。

書込番号:3372862

ナイスクチコミ!0


スレ主 WATA4さん

2004/10/20 21:02(1年以上前)

直下型の30db型の中古のブースターを入れて
全部、みることができました。
ありがとうございました。

書込番号:3406437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 タイショウMiさん

教えて下さい。デジタル放送を以前からあるビデオデッキに録画したいのですが、うまくいきません。「アナログ録画可」と出るのですが、出来ません。テレビ側の「デジタル放送/ビデオ出力」から、ビデオデッキの入力1(又は入力2でも)に繋いだのですが、ビデオに切り替えてチャンネルを入力1(又は入力2でも)にするとビープ音と、画面が白と黒のちらつきが出るだけです。いろいろ設定してみましたが、ダメでした。まだ落ちがあるのでしょうか?アドバイスを戴ければ幸いです。

書込番号:3353047

ナイスクチコミ!0


返信する
ウベルタシオンさん

2004/10/06 11:30(1年以上前)

テレビ本体が録画予約状態(録画中)になっていないとデジタル放送/ビデオ出力から出力されないと思いますが。この設定はためしてみました?

書込番号:3354572

ナイスクチコミ!0


貧乏暇なし男さん

2004/10/06 13:28(1年以上前)

>ビデオに切り替えてチャンネルを入力1(又は入力2でも)にするとビープ音と
の 意味が分かりかねますが
TVの入力切替の事とすると、ループになりますが(第2画面なら又話は別ですが、第1画面をデジタル 第2画面 ビデオ入力。これならループにはならない。ループにすると、画面全体の色がブルーっぽくなってゆきますが)
ビデオの録画を1分でも行われたのでしょうか?

書込番号:3354854

ナイスクチコミ!0


ウベルタシオンさん

2004/10/06 15:18(1年以上前)

>ビデオに切り替えてチャンネルを入力1(又は入力2でも)にするとビープ音と、画面が白と黒のちらつき
私の場合DVDレコーダーを接続した時になりました。(赤白黄色のケーブルで接続)
S2ビデオ入力に変えましたらビープ音無し、ブルー画面になりました。(DVDレコーダースタンバイ状態、電源ON)
デジタル放送/ビデオ出力はデジタル放送を見ているだけの状態では出力されていないようです。

書込番号:3355066

ナイスクチコミ!0


ウベルタシオンさん

2004/10/06 22:44(1年以上前)

訂正です!デジタル放送視聴時にデジタル放送/ビデオ出力から出力しているようです。但し入力切替で入力1(ビデオ)とかにするとダメみたいです。
録画画面をモニターできないなんてちょっと面倒ですね。
私はデジタルCTVがメインなので上記の録画方法はほとんど使っていません、間違った情報を書き込みまして申し訳ありませんでした。

書込番号:3356601

ナイスクチコミ!0


スカジーさん

2004/10/06 22:57(1年以上前)

メニューの初期設定ビデオ出力設定をビデオ1なしにする。

書込番号:3356671

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイショウMiさん

2004/10/07 12:31(1年以上前)

ウベルタシオンさん、貧乏暇なし男さん、スカジーさん、有難うございました。確認のためビデオに切り替えていた為、映らなかったのと、その状態で録画していたので、ダメだったのですね。デジタル放送視聴中のまま録画したら、録画されていました。カミさんに「デジタルチャンネルも録画できるよ!」と、大見得きって買い換えただけに、ようやく面目が立ちます。早々にご指導頂き感謝申し上げます。有難うございました。

書込番号:3358268

ナイスクチコミ!0


貧乏暇なし男さん

2004/10/08 15:16(1年以上前)

>録画画面をモニターできないなんてちょっと面倒ですね。
録画予約 BS系デジタル。第1画面 地上波アナログ。第2画面 ビデオ選択
これで、フルに使っていることになり、第2画面で BSデジタルの録画状況が 確認可能です。ビデオが壊れていない限り、第1.第2で見れば事足りるんですが、どうでも、確認されたいならば、上記の方法は如何。

書込番号:3361980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)