このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年9月23日 14:23 | |
| 0 | 3 | 2006年12月16日 11:08 | |
| 0 | 0 | 2004年9月14日 10:11 | |
| 0 | 0 | 2004年9月14日 01:10 | |
| 0 | 7 | 2004年9月29日 20:23 | |
| 0 | 8 | 2004年9月15日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
今プロフィールプロの29型(KX-29HV3)を使ってます。
BSデジタルも16×9モードで見れています。
今度,KD-36HR500に買い換えようと思っているのですが,
SDの画質がどの程度良いのか気になります。
プロフィールプロと比べて,従来のアナログ地上波を4×3で
見た場合,画質って「かなりプロフィールの方がいい」ですかね?
それとも結構わからないものでしょうか。
また,プロフィールでいうモニターモードみたいなモードは
ないのでしょうか。
0点
KX−29HV3からKD−28HD900に7/31買い換えました。
まずモニターモードはありません。近いのでAVプロモードですね。
でもそのままでは暗部の階調出ませんけど。
アナログ地上波ですが、かなりプロフィールの方がいいですね。NTSC専用+モニターモードはすごいです。
HD・HRは変換して表示するため色調その他おかしくなりますので調整しないときちんと見られません。
HD900もHR500も本来ハイビジョン用です。(後DVDプログレッシブ)アナログ地上波はオマケと考えたほうがいいですよ。
置き場所があるならばプロフィールは置いてたほうがいいです。
書込番号:3266951
0点
2004/09/15 19:53(1年以上前)
20年近くとっても気に良いってつかっていた
KX-27HV1の電源部が壊れて、オリンピック直前にKD-32HR500に
乗り換えました。モニタモードはHV1は付いていなかったので
ビデオを繋いで普通のモニタとしてつかっていませんでした。
で、どうだったかというと
デフォルトでは、3倍モードのビデオなんかちらちらして
みられたものではありませんでした。AVプロというモードで
画像効果を全部切るとだいぶ良い感じになりましたが、
表示しようとしている映像信号より、画面解像度が上なので
ちょうどパソコンでVGA出力を拡張機能でXGA液晶画面に表示
させているような感じになっているのは否めません。
(画質の評価はよく分かりません。)
ですが、地上波デジタルが入ると地上波アナログはもはや見ない
のでどうでも良い感じです。過去に取ったビデオをどうするか
という問題が主ですね。特にBSデジタルをごらんになっている
のであればハイビジョンで見れるのでそれは雲泥の差です。
ハイビジョンで映画なんかやっているとこれは綺麗だーと
見るつもりもないのに見てしまいます。
家に来た日にオリンピックが始まったので殆どハイビジョン
で見ていましたが、この解像度とってもいいです。
書込番号:3268534
0点
デジタル貧者様の仰る通りですね。
ただ28HD900は良いモニターだと思いますよ。BVMと比較しても関心させられました。
書込番号:3268560
0点
2004/09/17 23:15(1年以上前)
32HV50(モニターのみで398000円、アナログハイビジョンのためにはMUSE DECORDER 198000円が必要でデジタルハイビジョンのためにはD端子とDHチューナーが必要)を使用しています。このモニターはモニターライクでいいソース
はより美しく、そうでないソースはそれなりに表現しますので宇多田ヒカルのtravellingは赤がはみ出るほど鮮明に映し出します。
それに比べてHR500はバランスが取れており、どんなソースでも鮮やかくっきり映し出していますのでこってり派にはこちらのほうがよいと思います。音もそれなりに出ますので20万円前後で買えるのはかなりお買い得ですしQUALIA005でも持ち出さない限り史上最強だと思います。薄型テレビも力を付けて来ていますので今年から来年にかけて主客逆転しそうです。
書込番号:3277828
0点
>50のまろん さん
いちにー さん が気にしてるのはアナログ地上波の画質です。HRもQUALIAもDRCが噛んできますので根本的に同じです。
対してHV3やHV50は素のNTSCが表示できるので今となっては重要です。ま、HV3はS接続しかないですが。
素のNTSCにこだわり真のハイビジョン画質で見る事にこだわるならばPVMという選択肢もあります。20型で¥30万しますけどね。
(本式のモニターです)
書込番号:3279310
0点
2004/09/20 12:26(1年以上前)
プロフィールプロですがNTSCは今となってはまずまずとしかいえません。ハイビジンテレビはNTSCは全滅ですが36HR500のそれは素晴らしいと言えるでしょう。CATV経由ですが、でもNTSCだけでしたら24の東芝バズーカがいい絵を出します。地上デジタルはSDが多いのでNTSCは小さい画面が最高です。
書込番号:3289166
0点
2004/09/23 10:33(1年以上前)
みなさん,ありがとうございました。
やはり,NTSC映像を見る場合,プロフィールで見るほうが,
圧倒的に美しいのですね。
ハイビジョンテレビに買い換えようかと思いましたが,
地上デジタルさえSDばかりの今,やはり買い替えは早いと認識しました。
地上デジタルがほとんどHDカメラの映像になったころにSEDにでも
買い換えます。
書込番号:3301810
0点
2004/09/23 14:23(1年以上前)
36HR500 を8ヶ月使いました。地上波デジタルで普段は見てます。
ほとんどの放送の画面サイズは4:3のままですが、
放送は1125iデジタル放送なのでアナログとは雲泥の差できれいです。
ドラマ系は16:9なので、もちろん完璧で、
特に見たいと思ってなかった番組でも
ついつい見入ってしまうという現象が発生します。ハハ
たまぁに BSデジタルでお気に入りのタレントのライブがあれば
もう感動ものです。これがすごくきれいなので、
DVDが色あせて見えてしまいます。
こんないいものを見てしまった後では、
DVDのコンテンツを満足して見たい人にとっては
少し残念な思いをするかもしれませんので
素直にお勧めできませんが、
上を目指すならお勧めです。
書込番号:3302585
0点
テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
展示品はやめた方がいいですよ。
2年間毎日点けっぱなしってことですよ。
書込番号:3263733
0点
テレビの展示処分は短い期間だったら気にならないけど
2年経過してるんだったらやめておきましょう。
半額で買えるのは魅力的ですけど・・・・
2年経過してることを考えてしまいます。
書込番号:3264788
0点
ハンダルネームさんへ
>デジタル貧者さん
>みなみだよさん
お二方の言う様にお勧めとは言えません。
HIビジョンのブラウン管欲しいなら、
現物状態確認、販売店が大手長期保障付けられるならば、
内容確認して購入せざる得ない状況です。
ご自分の行動範囲内で、他見つかるならばいいのですが。
>某デンキ店で80000税込み。
この価格は、BIGなどの長期保障対策で、無料保障内容見直し
した電気店の最低購入限度額と言う話もある。
いっその事、中古に保障が付いてると考えないと購入出来ないね。
書込番号:5765034
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
この前楽天市場でこの商品を購入したのですが・・・。
あまりこの商品っていい評判がないんですかね・・・、買った後に口コミを見て少し不安になってきました・・・・。
けど設定しだいで良くも悪くもなると思うので大丈夫ですかね・・・
ところでこの機種にあったゲームの端子ってなんでしょうか?
使用ハードはPS2です、一応D端子かRGB端子かどっちかにしようとは思うのですが・・・・。
おすすめの端子ってありますかね?
それとこの商品のいいとこや悪いとこありましたら教えてください
0点
>AVマルチ入力端子
>“プレイステーション”のゲーム映像を高画質に楽しめる[AVマルチ入力端子]
>ゲーム映像に適したAVマルチ(RGB)入力端子に加え、AVマルチ(RGB/Y色差)入力端子では、DVDの再生に対>応したY色差信号出力にも対応。“プレイステーション 2”からの映像をより高画質に楽しむことができます。
>※“プレイステーション”、“プレイステーション 2”は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント>の商品です。
>※接続には別売の専用ケーブル(VMC-AVM250)が必要です。
これが良いんではないですか。
書込番号:3260460
0点
2004/09/14 00:46(1年以上前)
早いレスありがとうございます。
けどRGB端子ってなにかと言うと見つかりませんね(;´Д`A ```
それに値段も少しお高い気が・・・・・。
けどやっぱりテレビ変えたら綺麗にゲーム見たいので。RGBにしますw
それとこのテレビの長所と短所をできればどなたか教えて下さい
一応過去スレ見たのですがもう少し詳しく知りたくて・・・・。
書込番号:3262058
0点
2004/09/15 17:06(1年以上前)
DA55ユーザーですが変わってないようなので・・・
PS2の型番は何番でしょうか?
自分が2年半前に買った
SCPH-3000では
AVマルチでつなげた場合
ゲームはD1、RGB両方から選択可です
DVDは強制的にD1画像になってしまいます。
D1はS端子とじっくり見なければ大差なし
RGBはもっと鮮明で色調も違います PCっぽい・・・かな
このテレビ購入の方にはあまり関係ない話ですが
注意しなけれならないのは
AVマルチはD2以上出力不可です。
そういうテレビお持ちで
一部のゲーム(鉄拳4とか)をプログレで出力
あるいは最新のPS2でDVDをD2で楽しみたい場合
別途D端子ケーブルが必要になります。
話はややこしくなりますが
初期型のPS2ではDVDがRGBで出力できたらしく
それが結構いいとか言う方おられて
話題になってました。
自分も記憶があいまいで恐縮ですが
たしか初期型のPS2ではAVマルチだと
ゲームもDVDもRGBしかできなかったような記憶が・・・
書込番号:3268035
0点
2004/09/15 17:25(1年以上前)
訂正
SCPH-3000では→SCPH-30000では
つまりまとめると
そんなに古くないPS2お持ちで
このテレビで
ゲームをRGB,D1
DVDをD1で
そこそこ高画質に気軽に楽しみたい場合
AVマルチでいいですよ。
プログレ対応のゲームなどPS2はごく1部ですし
D2以上のテレビに対応させること考えておられない場合ですが...
書込番号:3268090
0点
2004/09/15 17:57(1年以上前)
>>自分も記憶があいまいで恐縮ですが
たしか初期型のPS2ではAVマルチだと
ゲームもDVDもRGBしかできなかったような記憶が・・・
ごめんなさい。全部できたかもしれません
昔のこのタイプのテレビ (DA1とかあの時代に)
最近のPS2をAVマルチでつなぐと
テレビ側の方がコンポーネントに対応してなかったので
DVDが見られない・・・というのと混同してました。
書込番号:3268168
0点
2004/09/26 00:40(1年以上前)
AVマルチケーブルはもう出回ってないようです。
原因はPS2をAVマルチで繋ぐとDVDなどのデータを吸いだせるという欠陥があったためです。ソニーの通販サイト「プレイステーション.com」の商品ページも削除されていました。なので、繋ぐならD端子ケーブルかS端子ケーブルでしょう。ちなみに型番が18000以降に搭載されているDVDプレーヤーだとAVマルチで繋いだ場合、ゲームは問題ないですが、DVDが綺麗に再生できないように細工されてます。AVマルチは、たまにオークションで出回ってます。
書込番号:3314122
0点
2004/09/29 20:23(1年以上前)
VMC-AVM250は家電扱いで普通に売ってますよ。
結構きれいなのでお金に余裕があればお試しあれ。
書込番号:3330131
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
これからのソニーのブラウン管テレビは海外製品になりファインピッチも廃止されるため、このテレビより画質がいいソニーのブラウン管テレビは好みも有ると思いますが、これから先発売はされないんでしょうか?憶測になってしまうとおもいますが誰かご指導おねがいします。
0点
ブルーレイのROM(パッケージ)は1080Pで出てくるらしいです。
現状のディスプレイは1080P表示できるものがないから1080P対応の製品で出てくるでしょう。DRCの新バージョンもありますからね。
ラインナップは整理されるでしょうが、スーパーファインピッチ管も継続するんじゃないかな(ってかして欲しい)
書込番号:3262948
0点
2004/09/14 10:43(1年以上前)
返信有難うございます。無知で申し訳有りません。1080Pはどうゆう意味ですか?
書込番号:3263096
0点
1080P(プログレッシブ)。
現在のデジタルハイビジョンは走査線1080本のインターレースです(1080i)。
インターレース・プログレッシブは表示方式の違いです。DVDでよく目にするはずです。プログレッシブがより映画本来のフイルム調を再現すると言われてます。
書込番号:3263711
0点
2004/09/14 16:07(1年以上前)
ご指導有難うございます。今現在のブラウン管はフルハイビジョンには対応してないんですか?ブラウン管は対応してる物だと思ってました。無知ですね。今現在は1080Pじゃないとしたらどのくらいですか?
書込番号:3263938
0点
放送が1080iですので問題なく対応してます。
今の時点で1080P出力出来る機器はありませんのでお間違えなく。
デジタル放送がプログレッシブに変更されるわけではなく、次世代DVD(ブルーレイROM)で登場予定ということです。現行DVDが出始めインターレースでのちにプログレッシブが出てきたのと同じですね。そのときにTVも対応しました。もっともブルーレイROMは来年後半に発売予定ですからHR500の後継がどういうスペックになるかは何とも言えません。
「インターレース」「プログレッシブ」で検索かけるかTV・DVD等のカタログに説明されてますから調べてみてください。
HR500は1080i(ハイビジョン)と525P(DVD)が表示できるディスプレイです。
書込番号:3264288
0点
2004/09/14 18:46(1年以上前)
たびたび返信有難うございます。現在SONYの一番初期32型平面ブラウン管FDトリニトロンを持っています。プログレッシブ表示機能は付いてません。プログレッシブ表示機能が付いた再生の画質は付いて無いのと比べて大分変わりますか?
書込番号:3264350
0点
7/31にTV(スーパーファインピッチ管)買い換えて(それまではプロフィール・プロ)ハイビジョンとDVDプログレッシブを楽しんでます。
画質ですが、確かに変わります。よりなめらかに色数豊富、フィルムの雰囲気が出ます。プログレであればすべてOKということはありませんがね。
(インターレースのほうが透明性が高いものもある)
ただHR500でいえば真打ちはハイビジョンです。これを見慣れるとDVDは物足りなくなります。
書込番号:3266906
0点
2004/09/15 18:28(1年以上前)
色々とご指導有難うございます。
書込番号:3268272
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
