SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンで電源を入れるときの音

2004/08/15 01:15(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)

スレ主 じゅんだろさん

リモコンで電源を入れるとき、カチッていって電源がつくのですが
買った当初からそのカチッて音が1回でつく場合もあれば
3回なってやっとつく場合もあります。
これがよく言われている主電源の異常なのでしょうか?
番号は114万代です。よろしくお願いします。

書込番号:3144897

ナイスクチコミ!0


返信する
Y2Tさん

2004/09/03 17:43(1年以上前)

かなり亀レスですが、
主電源の異常はまた別物みたいです。主電源を切ってすぐにまた電源を入れたら電源が入らないとからしいです(私は経験したことありません)

じゅんだろさんの言われる異常は私も気になってサービスに来てもらったことがあるのですが、この機種から待機電力が大幅にカットされた為に起こりえることで、異常ではないそうです。
初めはメーカーも販売店も何のトラブルかわからずに新品に交換してもらったのですが、2台とも同じように起こった現象なのにここでは話題になっていないのが不思議でした。

書込番号:3218852

ナイスクチコミ!0


初めてのソニーテレビさん

2004/09/03 22:01(1年以上前)

私も同症状で一度新品に交換してもらった口です。
いわゆる「仕様」って事でも、とても気に掛かる症状です。
ちなみに、今も十回に一回くらいの割り合いで、
「カチッカチッ」繰り返しやってます・・・
所で、「初期設定」の画面は出ない様にしてますか?

書込番号:3219710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

修理対応または交換でしょうか

2004/08/14 22:42(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 重量と奥行き以外は最高さん

モノが届いてから数日が経過したのですが変形歪が調整で取りきれないことと到着2日目以降幾度となくバチッという音とともに画面がフラッシュする現象が発生してしまい本日交換対応となりました

今回届いた本体は傾き調整でそれなりに緩和できる程度でしたので良かったんですが、交換された本体がピン歪?から起因する色ずれで肌色が緑がかり違和感を感じます
また日中の明るい時間でしたので気づき難くかったんですが、メニューでなんとなくブレを感じてましたが体調のせいかと思ってました
そののち夕方〜夜に視聴していると原因はフリッカーみたいでスグに目が疲れてきて痙攣気味になります
この症状は調整(修理)で完全に取りきれるものでしょうか? ちょっとした番組見てるだけでもまぶたがヒクヒクしてしまい視聴に耐えないもので辛いです

書込番号:3144326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/08/15 11:14(1年以上前)

フリッカー?PCモニターならいざ知らず、家庭用TVでそんな現象は故障でしょう。
サービスマンを呼び、視聴して修理なり交換なりの処置を執るべきですね。
なお調整で変なところを触ってないでしょうね?標準設定に戻しても同じなら不良品です。
>バチッという音とともに画面がフラッシュする現象
2週間前に納品された当方のHD900もDVD視聴時2回ほどありました。
当分様子見です。
調整ですが、シビアに追い込むならサービスマンに調整してもらうのがいいかと。家庭用TVで36型ですから限界はありますし、サービスマンの力量もどうか?ですが。

書込番号:3145776

ナイスクチコミ!0


重量と奥行き以外は最高のはずさん

2004/08/15 21:50(1年以上前)

>フリッカー?PCモニターならいざ知らず、家庭用TVでそんな現象は故障でしょう。
PCモニタなら同期が取れる範囲まではリフレッシュレートを上げれば緩和できることですが、ことTVには解像度が
変わるという前提がないので探してもやはり該当項目はありませんでした

>サービスマンを呼び、視聴して修理なり交換なりの処置を執るべきですね。
土日祝はメーカ受付が17:00で終了しており、本日仕事帰りに販売店へ寄って取り次いで頂きました
機械ものだから不具合や故障、ラインの自動調整でしょうから調整不足もあるのも仕方ないと理解してます
ただ心配なのは「このくらいは許容値なので問題ないですね」とか言われてしまうシチュエーションになったときが辛い

>2週間前に納品された当方のHD900もDVD視聴時2回ほどありました。
ブラウン管では初期と半減期に稀に起こる現象らしいです、前回サービスマンに来てもらった時に聞いた話です
量販店委託でなくメーカのSSでしたので、あながち取り繕いの嘘ではないと思います
管の中に不純物が浮流してそれに当たる時、また取り去る時にビームを当てる? その時にバチッとなるんだそうですが
明るい部屋で他所を向いてるときでも視認できるくらいの迫力はビビリました

「起りえる現象ですので修理で収まる(100%でないが)と思いますが、ご心配なら日も浅いので交換対応でも結構です」との
ことで交換対応にして頂きました

>なお調整で変なところを触ってないでしょうね?標準設定に戻しても同じなら不良品です。
変なところ? メニューから調整できることしか弄ってません、その前に同期周波数らしい項目ないのでお手上げです
出荷時の初期値に一発で戻せるやり方がわかると便利なんですが、個人情報・・・の初期化では変化しない項目が
あってこれではできないんですね

>家庭用TVで36型ですから限界はありますし、サービスマンの力量もどうか?ですが
そこですよね最後はトラブルシューティングの経験値とスキルによります
最初の製品でチラツキと色ズレ(標準値にて)は体感してませんから個体差にせよ調整で直ればいいんですけどね
)__(は糸巻き歪ですが今回の個体は少々上下方向にこの現象もあります

回路に長けた友人にも相談したのですが、どのみちハズレに当たったには違いないが引くのが上手いね、とブラックジョークは
分かるけど本人としてはかなりヘコみました
ベガ(100Kg超)購入を機会に重量物に耐えるリフォームまでしてしまってる俺って・・・

書込番号:3147607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/08/16 17:19(1年以上前)

>なお調整で変なところを触ってないでしょうね?
これはサービスマンモードに入っての調整をしたのでは?と考えての事です。
サービスマンモードに入るのは簡単ですが、項目を把握してないと何がなんだかわかりません。
サービスマンが来られるなら調整項目を教えてもらうなりメモっておくと後々便利ですよ。
(私は調整メモを紛失したので調整できません)
ともあれ早く直るといいですね。

書込番号:3150200

ナイスクチコミ!0


重量と奥行き以外は最高ならずさん

2004/08/18 22:39(1年以上前)

SSに診てもらいました、やはり問題ないとの判断になってしまいました

>サービスマンが来られるなら調整項目を教えてもらうなりメモっておくと後々便利ですよ。

チラツキの要因と思われる垂直同期の調整項目はサービスマンモードでもないとのこと
ラインでは自動調整&自動検査が行われるのは分かってますが、今回の症状は個体差なのと項目が無いので現場ではどうにもならないと
明確な不具合なら部位特定できれば部品交換なのでしょうが正常判定ですから対処もできないようです

前にも書きましたがメニュー出すとフォーカスが甘いみたいなブレを感じるのと、上部左右がお椀を逆さまにしたような歪も見受けられます
最初のは大目だけど歪だけな分マシだったようです、こうなると我慢して自分がエージング(慣れ)されるのを待つしかないのか

書込番号:3158776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/08/19 09:34(1年以上前)

PCと違ってSDでもHDでも周波数は規格で決められてるから「調整」項目はないでしょう。
ブラウン管のエージングは最低2週間はかかるからそのうち解消するかもしれない。
>メニュー出すとフォーカスが甘いみたいなブレを感じるのと、上部左右がお椀を逆さまにしたような歪も見受けられます
メニュー画面・・・はそんなもんです。通常の映像にメニュー映像を乗っける形ですから。
歪みは36型だから仕方ないかな?
でもちらつきも歪みも最初の製品は問題ないなら今回の製品は個体差という以上に問題あると思いますがね。
サービスにその話をして再度交換してもらったらどうでしょう?
ちなみにちらつきについても問題ないと言ったんですか?サービスマン。
メニュー画面の件にしろ説明がない感じを受けるんですが。

書込番号:3160137

ナイスクチコミ!0


重量と奥行き以外は最高、だよねさん

2004/08/19 22:26(1年以上前)

>でもちらつきも歪みも最初の製品は問題ないなら今回の製品は個体差という以上に問題あると思いますがね。
歪に関しては最初の方が大きく現在のは傾き調整で緩和して使用できるレベルです
ちなみに現在の製品はバチッ現象は発生しておりません、ふと思ったんですが逆にあの現象があるのは新品の証とも言えるのかな

>ちなみにちらつきについても問題ないと言ったんですか?サービスマン。
そうです、ちょっと見てるぶんには自分も大丈夫ですが番組などを観はじめると目頭がヒクヒクなってくるのです
別に測定器とかの持込もなかったです、会話の中で来る前から予感してたと言っておりました(自分の勘違いだろうと)

>メニュー画面の件にしろ説明がない感じを受けるんですが。
前回と同じ方に来て頂いてますが長年お勤めされてる感じで少々つっこんだ質問にも丁寧に答えて頂ておりスキルもある方と思われます
ただSSとしての見解は正常判定なので現時点では調整等なにも出来ないとのことです、我慢して慣れるか再度の交換しかない

書込番号:3162257

ナイスクチコミ!0


ひっとびっとさん

2004/08/27 14:07(1年以上前)

>番組などを観はじめると目頭がヒクヒクなってくる
 
その ちらつき はメニュー表示しているときだけの症状ですか?
 
それとも、メニュー表示してない通常の映像を見ているときでも
ちらっき(フリッカー)が目についてしまうんですか?

書込番号:3190385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BSが映らなくなる

2004/08/14 21:16(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 Pアンテナさん

使用1年になりますが、最近頻繁に電源入れるとBS放送が受信できない状態になります。
メニューの衛星アンテナ設定が勝手に「切」に変わってしまうのです。
「入」に設定し直すのですが翌日また「切」になり受信できません。
何らかの異常が出て保護回路が働き初期化されるのかな?と思いますが。

どなたかこんな症状になる方いらっしゃいますか?
対処法お分かりですか?

書込番号:3143968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/08/15 11:35(1年以上前)

衛星アンテナ設定とは電源供給のことですよね?
確か自動・入り・切りの3種類だったかと。
「自動」にしたらどうでしょう?
もしくはBS付きのビデオ等あればそちらから電源供給すれば「切り」でもHD900で問題なくBS放送見れるはずですが。
本体異常は確実なので修理は必須でしょうけど。

書込番号:3145832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

”仮想”5.1サラウンドが・・・

2004/08/10 16:41(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 紅白大改造委員会さん

内臓スピーカーだけで5.1サラウンド”のようなもの”が楽しめるとあって、早速BS朝日の高校野球中継やってみましたが、オープニングのZONEの歌と、エンディングの西浦さんの歌が、なぜか極端に音量が小さくなってしまうんです。しかし、普通のサラウンドにするか、サラウンドを切ると、普通に聞こえます。これ、どういうことなのでしょうか?ひょっとして、後ろのスピーカーから聞こえているつもりでやっているのでしょうか?だとしたら、テレビの置き場所がカタログにある書いてあるような左右の壁の真ん中の距離のところではなく隅においているからなのか、本体スピーカーがセンタースピーカーと勘違いしているのか(かといって”センター”ではなく”標準”だが)、いまだに謎です。これがABCおよびスカイAの手違いであることを祈りたいですが、もし”仮想”5.1サラウンドが、不完全な状態だったら、5.1で聞くのが楽しみだったアテネ五輪開会式が心配です。どうか、そこら辺の真相がわかる人は、教えてください。

書込番号:3128031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/08/11 09:54(1年以上前)

NHKでアナウンスしている”5.1ch放送を楽しむときにはTVのサラウンドを切らないと音が小さくなる”ってことでは?
HD900のユーザーですが、TVのスピーカーで初めていい音だなと思いました。(ボディが大きいだけはある?)
後、TruSuraroundでナチュナルになってませんか?

書込番号:3130706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーについて

2004/08/10 07:15(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 たかひろくんさん

先日購入して、大満足しています。
DVDの高画質に感動しました。
音声センタースピーカーについてなんですが、
説明書を読んでも、知りたい事が載っていません。
テレビをセンタースピーカーとして使用したいのですが
実際ホームシアターのセンターを接続すると
DVDを再生した際、テレビから音が出ません。
リモコンのセンタースピーカーで通常からセンターに変更すると
音が出ますよね。
設定でコンポーネント2にしておくと、センタースピーカーに
変更しただけで自動的にコンポーネント2に画面がなる機能はわかりました。
でも、やりたいことはそうではなく
地上波デジタル、BSデジタル、CS110デジタル、コンポーネント2を選んだとき
自動的にとゆうか選んだ時点で、ホームシアターのアンプの様に
リモコンでいちいち通常→センターを選択しないで済む方法はないのでしょうか?
いつも?音がでなく、あっそうか!!センターに切り替えなくちゃいけないのか
と言う感じです。
自分はまだ良くても、妻や子供にはとうてい無理な作業です。
アンプならDVDやテレビを選択すればそんな切り替えは必要ありません。
それとも、このテレビでは無理なのでしょうか?
次のモデルでは変更されるのかな?
どうぞよろしくお願いします。
最後にベガ最高!!

書込番号:3126687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/08/11 10:00(1年以上前)

無理ですね。
HD900の時にも同様の質問があり、やはり無理でした。改善されてないですね。

書込番号:3130717

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかひろくんさん

2004/08/11 22:44(1年以上前)

そうでしたか。それは残念です
やはり素直にホームシアターのセンタースピーカーに
接続しなおしました。
ちょっと残念です。
返信ありがとうございました。
せっかくのセンタースピーカーの機能があまり
意味がないですね。
使う側の意見ももっと考慮して欲しいですね。

書込番号:3133097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVマルチ

2004/08/08 22:16(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)

スレ主 527y2546さん

AVマルチが背面についているのは
この機種だけなんですよね?
自分で調べてつもりですが
最終確認で聞いてみました。

書込番号:3121555

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/09 08:37(1年以上前)

他機種でも背面のものはあります。
21型限定って事でしょうか?

書込番号:3122827

ナイスクチコミ!0


スレ主 527y2546さん

2004/08/09 12:35(1年以上前)

ああ、そうですね。
28インチまでのKVシリーズで
ブラウン管テレビでのことです。

書込番号:3123504

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/09 18:01(1年以上前)

KV-28DX650は背面です。
他にもあるかもしれません。

書込番号:3124325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)