このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年8月15日 09:14 | |
| 0 | 4 | 2004年7月31日 01:16 | |
| 0 | 4 | 2004年8月14日 08:52 | |
| 0 | 2 | 2004年8月2日 13:17 | |
| 0 | 3 | 2004年7月27日 21:07 | |
| 0 | 1 | 2004年7月25日 03:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
こんにちは
家ではシャープの28C−DB1と言う
4年程前のワイドTVで見ており画質も
一応満足できている状態なんですが、
家に地デジ電波がくるのでHDTV購入を考ます。
HDTVは地アナが綺麗でないと聞くのですが、
それはDVDやD−VHSをS端子もしくはD1端子接続で見る場合も含まれるのでしょうか?
地アナ放送分は地デジで補えるにしてもレンタルDVDや
撮り貯めたD−VHSのSやD1接続迄綺麗でないとなると…
つらいです。
購入された方いましたら感想お願いします
0点
2004/07/28 05:21(1年以上前)
私のはKD-36HD800ですが、ブラウン管のHDTVならば、地上アナログもそこそこ綺麗に映りますよ。地上アナログがきたないのは液晶やプラズマのような固定画素のディスプレイだと思います。
書込番号:3080021
0点
2004/07/28 08:53(1年以上前)
ありがとうございます
地アナ以外でDVDについてはどうかご存知でしょうか?
DVDをD1かS出力する場合もD3/4に対応していない頃のTVの方が綺麗なのでしょうか?
それともDVDはHDTVの方が3・4年前のD3/4に対応していない以前のTVより綺麗でしょうか?
ヨドバシカメラにはときどき行くのですが地アナ・地デジ・BSデジはチャンネル切り替えで気軽に操作できますけどDVDは頼みづらくて^_^;
正直このDVDとD−VHSが私の一番目にするソースでして、
一番良く見るのはプライドやK−1、プロレス等動きが非常に早く、液晶なんかでは残像の出やすい(~_~;)ものです。
書込番号:3080295
0点
ソニーのTVはDRCという機能がありますのでDVDとD−VHSをSまたはD1接続するとよくありません。
32か28の過去ログにDVDで画質が変とかというカキコがありましたよ。
家族用にKD−25DR1という普通のTV(DRC搭載)使ってますが、地上波とS接続のDVDはひどい画質です。輪郭がDRC特有のギザギザになるのです。HRシリーズはDRCも進化して調整の幅も多くなってますが余り期待は出来ません。素のNTSCを楽しむならソニーTVはおすすめしません。
ただし、今サエクのD−30というD→コンポーネントケーブルをデジタルチューナーで使用してますが、これはキレイに写ってます。コンポーネント(ピンのやつね)入力にはDRCは働かないとか聞いた記憶があります。
HRシリーズの前機種のKD−28HD900が今週土曜に納品ですので、月曜にはテスト報告出来ますけど。
DRC−MF V1だから機能的には同じはず。
・Dケーブル接続(D1)
・D→コンポーネント(D1・D3)
・S接続
という接続で。
書込番号:3080462
0点
2004/07/28 22:44(1年以上前)
ありがとうございます
明日休みなのでヨドバシ・コジマ・ヤマダ行って実際に見てきます。
DVDはいつも見慣れたミルコ対etcを持っていこうかな(笑)
書込番号:3082466
0点
2004/07/29 17:21(1年以上前)
見てきました。
感想・28インチワイドより数段大きいにもかかわらず綺麗
・28インチワイドはぼやかして綺麗に見せている
・36HDTVははっきりと分解し綺麗でもある
さてさて買おうか買うまいか
結論的には今までのぼかした28ワイドで問題ないかな(笑)
書込番号:3084817
0点
KD−28HD900納品されました。
さっきまで色々いじってましたので気づいたことなど。
・コンポーネント入力はDRCがパスされるが、D入力はDRCがかかる。
・S−VHSは普通。S入力でも問題なし。
・DVDプレーヤーーの性能差がバッチシ出る。
・ハイビジョンは文句なし。
とりあえずこんなもの。
書込番号:3092130
0点
訂正です。
>コンポーネント入力はDRCがパスされるが、D入力はDRCがかかる。
間違いです。D入力につないだDVDレコーダーがプログレッシブになっていませんでした。プログレッシブではDRCはパスされます。
書込番号:3116439
0点
2004/08/15 09:14(1年以上前)
デジタル貧者さんありがとうございます
あれから何度かコジマ・ビックカメラ・ヨドバシとまわっているうちに
大画面の魅力に取り付かれまして、当初の予定とは違ってプロジェクター購入に変わっていました^^;
SANYOのZ2という機種ですが80インチで見ると大迫力です。
これから2週間アテネを楽しみます(^v^)
書込番号:3145496
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
とても変な質問ですみません。
テレビの上部に何かを差し込む様な穴がありますよね?
オプションで棚のような物があるのでしょうか?
テレビの上に物を置きたいのであったら嬉しいのですが…。
0点
ドラマがすきなんです さん こんにちは。
>テレビの上部に何かを差し込む様な穴がありますよね?
オプションで棚のような物があるのでしょうか?
オプションは無いみたいです。単に工場で組み立てるとき
ドライバーが入りやすいようにしただけだと思います。
(ロボットが組み立てているのかな?)
>テレビの上に物を置きたいのであったら嬉しいのですが…。
こんなの有りました。↓
http://www.yodobashi.co.jp/enjoy/more/i/oid2_426/3619450.html
書込番号:3077756
0点
2004/07/28 17:56(1年以上前)
町田のsimoさん ありがとうございます。
穴→何かを差し込む→もしかして専用の棚があるのかも!!
などと自分の都合のいい様に考えてしまいました(;^_^A
教えて下さった棚、値段もお手ごろなので購入を考えてみます。
書込番号:3081445
0点
その穴には、昔買ったSAMSUNG 14TK2付属のV型3段ロッドアンテナがピッタリはまります。インピーダンス300Ωですけと゛。
書込番号:3081926
0点
2004/07/31 01:16(1年以上前)
う〜ん、テレビ上面は廃熱が重要ですから物を置いたり棚を直に取り付けるのはやめた方がいいですよ。その穴はたぶん]kazu36さんの仰るよう、室内用のアンテナが入るはずです。
書込番号:3089991
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
みなさんこんにちは。
500Bばかりになってきたので先日この機種を買いました。
画質はさすがにブラウン管でとてもいいですね。ダンパー線も気になりません。
ただひとつ、画面の左側のほうに行くにつれてビームのズレ?が大きくなっているようで白い文字や線の右側が赤く左側が青くなってしまってます。ブラウン管なので多少のゆがみやズレは仕方ないと思いますが映像がきれいなだけに思わずじっと見つめてしまいます。
皆さんのもこんなもんでしょうか?
0点
>白い文字や線の右側が赤く左側が青くなってしまってます
それは昔懐かしいドーミング(ブラウン管の色ムラ)では?
当方も今日KD−28HD900が納品され、デジタルハイビジョン放送を見ていたら画面の端が青ずんでました。ch変えたら消えましたけど。ビデオ機器など接続調整してコーナー隅に押し込んだ後だから地磁気かもしれませんが。
ドーミングなら白い画面をずっと写していたら出ますよ。トリニトロン管でもね。
書込番号:3092182
0点
2004/08/10 23:42(1年以上前)
そもそもBってトリニトロンなんですか?
妙な影があるし、ダンパー線も全く見えないようですし・・・。
書込番号:3129645
0点
500BはFDトリニトロンです。
スーパートリニトロンのフラット化したもので通常のワイドTV用のものですね。(それでも他社のブラウン管より性能はいいです)
ピッチが(ファインピッチ管に比べて)粗いのでダンパー線が見えにくいだけです。BSーhiなんかの高画質番組を写していたら見えますよ。
妙な影って何かな?
ちなみにドーミングですが、ワイドブラウン管のせいか目立ちます。このTVの唯一の欠点ですね。
書込番号:3130665
0点
2004/08/14 08:52(1年以上前)
やっぱりトリニトロンなんですか・・・。
妙な影は新宿ヨドにあった展示品の欠陥でしょう。
ダンパー線の外側3cmぐらいに影が映ってました。
書込番号:3141949
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
とっても初歩的な質問でとっても申し訳ないのですが・・・
答えてもらえるとうれしいです!
部屋でTVが見たくて、手頃に買えるものを探しています。
使用目的はゲームなどではなく、
TV、ビデオ、DVDが見られればいいので
TVを買ったあとにビデオ・DVDデッキ、も購入予定ですが、
まずTVに迷っています。
2万円台で買えそうなこの
KV-21DA75を購入しようと考えているのですが
書き込みをよんでるとなんだか問題が多そう・・・
大丈夫ですかね?
どなたかおすすめ商品かアドバイスがあったら教えて欲しいです。
0点
ランラン☆さん おはようさん。 当たりはずれがあるとしても 十分なのでは?
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=14723
お盆目当ての 特売がお近くの家電店で出るかも知れません。
書込番号:3076372
0点
2004/08/02 13:17(1年以上前)
Kにて、DA75(04製・120万番台)を22800円(配送無料)で購入しての感想を書きます。
(別に所有しているサンヨー25型フラットステレオTVと比較して書いてみます)
音質はTVとしては、まずまず良いと思います。外部出力が付いてるのは◎です。
本体のチューナーがいまいちのようで、普通にTVを映すと文字がかすれたりしますが、
GRT搭載のHDDレコとつないだみた所、外部入力(S)からの画像&音質はそこそこ良くなります。
D1端子にPS2つないでますが、歪みも少ないです。
巷で言われているに色合いがソニーしてますが、画質調整すればまあまあ治ります。
個人的な満足度は80点くらいで、値段相応、買って良かったと思ってます。
21なら、シャープ、ビクターの方が画質はいいと思いますが、
入手しやすいモノをサクっと買っても悪くはないと思います。
書込番号:3098979
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
本日4店舗で確認してきたのですが、28、32型と比べ36HR500だけ明らかに、霞んでいないクッキリとした映像に見えました。何故なのでしょう?思い当たる点がありましたら是非お教え願います。(ソニーに電話して聞いてみましたが解りませんでした。)
0点
よけいな事かと思いますが、meisui さんにはこの機種の28・32型が合わないのでは、と思います。
他のスレで他の方が東芝DX100、パナD60とかで比較して感想を述べていらっしゃいますが、私自身先週の金曜に家電店でこの3機種を見比べてみますと、東芝は中間的、パナは黒がつぶれてると見ました。
パナは一見黒が締まっているように見えますが、1つの黒しか表現できません。しかしソニーと東芝は複数の黒と素材の(この場合スーツの生地)が視認できました。
映像の見え方は人それぞれですから結局は自分にとって相性のいいものを選ばれたらどうですか?
ちなみにHR500が出たときに雑誌の評価レポートにHDシリーズに比べ尖鋭感が後退し柔らかな画調になったとありました(32型で視聴)。
個人的には36型は
・地磁気の影響を受けやすい
・画面ひずみが感じられる
等の理由で私は選択外です。いちばんは重さですが。
以上、よけいな事でした。お気を悪くされないで下さい。
書込番号:3076478
0点
追記です。
36型だけくっきりとした画像だということですが、先ほど用があって近くのミドリ電化に行き、32型と36型を見比べたらあら不思議。32型だけぼやけてました。先週違う店舗(複数)では32/36とも問題なかったんですが。
違うところは先週が04年製、今日が03年製というところかな。
書込番号:3077193
0点
2004/07/27 21:07(1年以上前)
やはりそうですよね。03年製だけの不具合なんだろうか?
ああ、04年製を是非この目で見てみたい・・・。どこ行けば確認できるんだろう。これがクリアになってくれれば32型で即決なんですが。
もう賭けで32を買ってしまおうかな・・・。
書込番号:3078028
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
先日、KD-32HR500を購入したのですが説明書には、2画面はデジタル放送同士はできないと書いてあるのですが、別売のデジタルCSチューナーを接続して、デジタルCSの画像と、それ以外のデジタル放送(地デジ/BSデジ)の画面を2画面で映す方法は、可能でしょうか?
0点
2004/07/25 03:30(1年以上前)
答えになってるか分かりませんが、私はスカパーチューナーをビデオ接続1に接続して野球中継の時とかはBSと2画面で見たりしてますが。
書込番号:3068447
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
