このページのスレッド一覧(全1939スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年5月21日 13:00 | |
| 2 | 2 | 2009年4月11日 12:21 | |
| 0 | 1 | 2009年2月20日 08:40 | |
| 0 | 2 | 2009年2月5日 13:47 | |
| 1 | 2 | 2008年12月4日 20:41 | |
| 4 | 11 | 2008年11月18日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-32DX550 (32)
ここ1〜2年ですが、音声のボリュームが同じでも聞こえる音が段々と小さくなり、
現在40程度に上げないと音が聞こえなくなりました。
サポートセンターに電話したところ、訪問しないとわからないとの回答で、出張費で2万円程度かかるといわれてしまい、どうしようかと考えているところです。
あと、数年このテレビを使いたいのですが、上記の症状について、T
@原因は何か
Aテレビの設定で対応できるのか
Aこのままにしてても何か問題はないのか
もし、わかる方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
ちなみに、ビデオデッキ経由でテレビを見ると通常の音声レベルが保たれています。
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
内部に埃が溜まって放熱不良になってるに一票。
書込番号:9378319
2点
クイ夕ソの夜影さん
ありがとうございます。となるとこれからの季節は危ないですね。
一度サポートに相談してみます。
今は普通に映っています。(汗)
書込番号:9378348
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
2003年もので
ソニータイマ発動ずみですが
今度はリモコンが感知しません
純正を2つ使っていますので
本体の修理が必要です
修理されたかたがいらっしゃったら
費用を聞きたいのですが
0点
それは大変ですね。
延命させるため修理する価値はあると思いますが。
2万あれば、ある程度よく見てもらえるかと。
書込番号:9124034
0点
テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)
KV-36DZ950に、D端子ケーブルでPS3を接続しています。1080i(ハイビジョン)で表示したところ、オーバースキャン気味で、上下左右映らないところがあります。どなたかアドバイスお願いします。
---
http://homepage3.nifty.com/6809nyajira/game/VEGAURAWAZA.htm
先に上記サイトを参考とさせていただきました。
『AVプロ・フル表示(1080i)』・『1008i(ハイビジョン)』の状態で、『サービスマンモード』で入り、VPOS,VSIZE,HPOS,HSIZEの4項目を保存せずに仮修正してみたのですが、ほんの少ししか修正できませんでした(映像の表示領域を小さくして中央に移動しても、全ての映像を表示できませんでした)。
別の項目で修正できるのかもしれませんが、KV-36DZ950のサービスマンモードの場合、項目数が5倍以上あり、どの項目を調整すればよいのかわからず、困っております。
アドバイスのほど、よろしくお願いします。
KV-36DZ950 / KV-32DZ950
KV-36DZ900 / KV-32DZ900
KV-36DX850 / KV-32DX850
KV-36DX750 / KV-32DX750 / KV-28DX750
KV-32DX650 / KV-28DX650
KV-32DX550 / KV-28DX550
KD-36HD900 / KD-32HD900 / KD-28HD900
KD-36HD800 / KD-32HD800 / KD-28HD800
KD-36HD600 / KD-32HD600 / KD-28HD600
0点
dontakosuさん、こんにちわ
値を最小にしても、全領域が表示されないのでしょうか?
私の家はKD-32SR300なのであてにならないかもしれませんが、画面サイズのこと
に関してはVPOS,VSIZE,HCNT,HSIZEで事足りています。
項目 初期値 調整後
VPOS 24 31
VSIZ 30 20
HCNT 50 48
HSIZ 33 26
注:HCNTはHPOSと同じ効果?水平位置を調整する項目であるのは間違いないよう
です。
私の家のテレビはこの設定にすると、デジタル放送などの映像はちょうど画面の
端から端におさまり、ゲーム画面などは若干アンダースキャン気味になります。
参考になれば幸いです。
書込番号:9029348
0点
PS2までのテレビゲームやハイビジョン放送を含むテレビ放送は、ブラウン管テレビの
原理上避けられない周囲の歪みを枠で隠してしまうオーバースキャンに配慮して製作され
ています。そのため液晶やプラズマで観ると黒枠の中にゲーム画面があるように見えます。
対してPS3のゲームはブラウン管ハイビジョンテレビで観ることを想定していないのか、
出力映像ギリギリまで使っているのでしょう。ゲーム開発会社にブラウン管ハイビジョン
テレビで遊べるようブラウン管モードを作ってもらうか、テレビを買いかえるしかないと
思います。
ブラウン管はアナログなデバイスなため、テレビを観ている間のブラウン管や気温の変化
や地磁気の影響でも調整がズレるものです。から、普通のテレビの視聴でまあまあ観られ
るよう調整していますから、サービスマンモードで思い通りの結果が得られなかったり、
正常に映らなくなる場合でも自己責任でお願いします。
書込番号:9044554
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
こちらのテレビは非常に画質が良いとお聞きしますが。PS3やXbox360などでゲームをする場合や映画を見る画質はどうでしょうか?
個人的に映像のほうはBDよりもDVDのほうを良く見るのでDVDのを再生した際の
画質も綺麗なのかお聞きしたいのでよろしくお願いします。
ゲームのほうもPS3よりもPS2の画質が気になります。
それとアニメをプラズマテレビ(ビエラPZ800)で見る際にちらつきなどが生じる場合がありますがこちらのテレビではどうでしょうか?
0点
SDサイズの表示はあまり綺麗ではありません。
フルHD液晶にPS2を繋いだ時と似たボケ方をします。
SDソース表示時もHD表示時と同じ周波数でブラウン管を駆動しているからです。
これよりも前の世代のハイビジョンブラウン管TVはマルチシンク搭載のものが多く
マルチシンクであればSDソースもくっきり表示できます。
PS3のゲーム画像をD3あるいはD4で表示する場合は最適だと思いますが
SDソースのゲームはSDブラウン管か一世代前のハイビジョンブラウン管が適しています。
書込番号:8734167
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
購入後、8年になります。
先日突然電源が入らなくなりました。
主電源を切って再度オンにしたところ、数秒間 緑のLEDが点灯した後
赤LEDの点滅になってしまいます。
赤LEDは7回点滅と消灯を繰り返しています。
予想される故障箇所が解る方いらっしゃいますか?
また、同様の症状で修理された方いらっしゃいましたら金額など
教えて下さい。
修理か買い換えか悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点
それは気の毒ですね。36は管は弱いと聞いてましたが。
コマンドモードの起動に失敗しているような動作ですね。
今一度、コンセントから引っこ抜いて、リモコンの接触を確認しても直らないなら、
本当に電源逝きましたね
書込番号:8575970
0点
ここで聞いても修理のプロはいませんから、ソニーのサービスに来てもらうまでは
何とも言えません。最新のハイビジョンテレビの修理はモジュール化によるコスト
ダウンのため、修理は基板ごと交換で費用は高くなる傾向にあります。3万円位は
覚悟しておいてよいでしょう。
ちなみに5年前のうちのトリニトロンテレビの画面が虹状に映ったときの修理費は
コンデンサ1個の交換で8千円でした。まったく参考にならないと思いますが、
ソニーの修理サービスの印象は悪くありません。
書込番号:8577538
1点
皆さんご意見ありがとうございます。
SONYに連絡してみます。
その後で買い換えるか判断したいと思います。
書込番号:8578157
0点
同じ症状が出た事があります。
サービスマンが来て殻を割って基盤ひっこぬいて電源関係の半導体を交換してました。
電話で話した症状から異常個所を特定したようで、来てすぐに交換作業に入りました。
不具合の出やすい箇所なのでしょう。
保証期間が過ぎてましたが無料でした。
殻を割ったついでに中を見させてもらいましたが、バカでかいウーファーがブラウン管の上についていたのが印象的でした。
書込番号:8588680
0点
うちも34インチプロフィール出張で来させた時も
変色、画面の垂直同期取れなくて、映像パックと聞いたような
モジュール交換して、あっさり直りました。15000円でした。
その後、10年以上持ちましたよ。とてもいい印象でした。
書込番号:8589041
0点
むごんくん さん
JOKR-DTV さん
ご意見・修理情報ありがとうございます。
ソニーの修理対応は良さそうですね。
修理相談窓口に連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8592362
1点
というか、うちではソニータイマーってむしろ無縁なんですよね。
直したテレビはタダで引き取ってきたモニターでした。
4:3のフラットV圧縮世代も10年近く、2台使っていますが、
液晶なんかより綺麗で、まだぜんぜんおかしくなる気配もないです。
書込番号:8592403
0点
>購入後、8年になります。
あれ?HR500シリーズって確か発売日03年の10月ですよね?
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=4004
それで8年って何かおかしくないすか?
自分もこのテレビ持ってますが05年から利用してるので3年目になります。
HD900辺りのシリーズと間違えてませんかね?
他のシリーズでも同様の故障がある場合もある様ですが。
書込番号:8655871
2点
あえて書きませんでしたが HD700 です。
HD700の掲示板が見つけられなかったので
発言数の多いこちらで聞いたまでです。
SONYサービスに聞いたところ、概算で3万円程度
かかるという事でした。
参考になる方がいらっしゃったら幸いです。
書込番号:8655959
0点
うちのHD700も一ヶ月前に全く同じ症状が出ました。
ソニーサービスに来てもらいましたが、ブラウン管の故障でした。
ブラウン管交換で直りますが、、もう在庫がないらしいです。
ワイドボディさんの故障がブラウン管で無い事を祈ります。
書込番号:8660221
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

